• 締切済み

子どものしつけについて

今月で2歳になる息子がいます。私は「ほめて育てる」「怒らず叱る、言い聞かせる」をポリシーにしていまして、完璧に実践できているわけではないですがいつも頭の中にこれがあります。逆に夫は自分がそう育てられたためか、しつけの口調は厳しく手も出します。口で言い聞かせるというよりは思いきり泣かせるとかは泣かせておいて、あとでだっこしたりフォローしたりする直球型です。これで夫婦がお互いのやり方に納得していればいいのですが夫いわく「おまえ(私)のやり方は甘過ぎる。今わからせなくちゃいけないこと、たとえばけがにつながるかもしれないようなことは泣かしてでもたたいてでも今わからせないといけない!」といいます。私も、自分のやり方だとやんチャ盛りの息子がのびのびできてはいるものの、けがの可能性があったりで夫の指摘も半分は当たってると思い、夫の前では少し厳しめになってしまっています。私にとってはいやいや厳しくしているつもりでも、息子にしてみたらママといるときと、ママパパといるときとで怒られる基準がちがうのはやはりおかしいと感じると思います。夫婦のしつけ観は、話し合ってまったく同じにしておかないとやはり後々おかしなことになるでしょうか?あとひとつ気になるのが、そんな私達夫婦を見て私の母が「うるさく叱るのは母親の役目。小さな子にとって母親は特別だから、多少手厳しく叱ってもこじれない。あなたたちの場合は、役目が反対になっている。父親はいちいち叱らずにドンとかまえているべき」と言います。、あまり小さい時に父親にがみがみ言われるのは子どもに恐怖心を与えるだけだから母親がその役目をするのが当然、らしいです。私達夫婦のしつけそれぞれに関して、また夫婦共通のしつけ観に関して、母の考えに関して、または我が家ではこうしつけてるなどありましたら小さなことでもけっこうです。ご助言よろしくお願いします。

  • more
  • お礼率23% (9/39)
  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数15

みんなの回答

  • chichiko
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.10

まだまだ、子育ての真っ最中だから、いろいろ悩むんでしょうけど、夫婦で同じ 考えを持って子供に向かい合えば、子供も決して、不安なったりしないものです。 ただ、母親が、父親のしつけについて、不満を持っていると、子供には直ぐに 反映します。 夫婦でしっかり、子供をどんな風に育てたいのか、話し合うことが大切です。 大きくなってからも、一貫性がないと、そのことでけんかになったりします。 どうしてもいけないこと、人を傷つけるとか(言葉も含めて)危険なことをとか、 夫婦で話し合って、moreさんの家庭でのルールをしっかり決めてしつけをしてほしいです。 私も三歳までは、少し厳しいくらいのしつけをしましたが、それ以降は、子供の 目線になって話すことで、子供はしっかり理解してくれました。 今は、高校生になっていますが、反抗期も口をきかない程度ですみました。 愛をもって接していれば、きっといい結果になると思います。

  • You72
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.9

小学校1年生(7歳)の娘がいる20代の母親です。 今、子育ての事で国立の相談機関に1ヶ月に2回ほど通い始めて約半年になります。児童精神科の方に、お話を聞いてもらい、アドバイスを受けるというものです。私は、困った時、そのアドバイザーの方に聞く事にしています。moreさんもぜひプロの方に相談する事をお勧めします。私の場合もそうだったのですが、身内で話し合っていても、答えが出ませんでした。らちが、あかなかったのです。 それから、我家の場合ですが、基本的には『誉めて育てる』です。私も主人もなるべく叱らない様にしていますが、危険な事や人に迷惑をかけるような事をしてしまった時は、主人が半端じゃなく叱ります。娘がいくら号泣しても、私は助けに入りません。泣き止むまで様子を見ます。落ち着いた後、22キロの娘を膝に乗せ、娘の事を本当に大切に思っている事、1番愛している事を伝えます。でも、主人が娘を叱りつけたのは、今までで、数えるほどしか有りませんが…。 普段、基本的にしつけは私がしていますが、私がイライラしたり、困ったりすると「パパ~」と言って、任せる様にしています。すると、娘も素直になってくれたりしますよ。 後、私は、アドバイザーの方に、【夫婦同じ意見を持つ事は良い事ですが、夫婦の役割を決めておく事については、父親がこう有るべき!とか、母親がこう有るべき!とか決まりは無いですよ。】と言われた事が有ります。 子育て・・・悩みは尽きませんが、お互い頑張りましょう!! 最後にですが、主人によく言われる言葉が有ります。『お母さんは、太陽じゃなきゃ!』

  • amk
  • ベストアンサー率49% (58/117)
回答No.8

 私は父親の立場ですが、他の皆さんのご意見に賛成です。3歳の双子の女の子と2歳になる男の子がいますが、どの子育てが正しいなんてことは無いんじゃないでしょうか。大体教育評論家や幼児教育の専門家でも、子育てに失敗してますもん。  私はやはり直球型です。特に他の人に迷惑を掛ける事や食事中のマナーにはうるさいですね。まあ、怪我に付いては取り返しのつかないような事以外はほっておきますが。 私がしかってる間妻は黙ってますね、大概。2人して子供を追い込む必要も無いですから。ただ、その後で子供を抱きしめながら何で叱られたのか説明しておりますよ。  昔はよく他人の子でも叱ってくれる人がいましたが、今はそういう事も無いでしょうから、親が全部しなくてはいけないのではと考えています。

回答No.7

しつけを通してご夫婦のあり方についても『?』に かんじておられるようにおみうけしました。 早いうちに『?』を解決しておいた方がのちのち 『???』が増えずにすむかとおもいましたね。 ご主人の躾に対するお考えもあなたの躾にたいする お考えもどちらも子供をおもってのことですね。 どちらかがまちがっているなんてことはないですよ。 叱った場合のあとのホロ-をどれぐらいできるかだとおもいます。 子供との信頼関係はそこにあると考えます。 ご両親のどちらか一方が、叱った場合必ずもう一方は口をはさまず、 泣いた子を優しく抱きしめるなりしながらゆったりと 「もうしないでおこうね」と語りかけるように。 叱った方もかならず、いいきかせたあとは スキンシップをわすれることなくしてあげましょう。 この動作をそのときそのときで、叱る人がご主人になったり、 あなたになったりしても話し合いができれば、 お子さんにしてあげれるのではないでしょうか? 大切なことだとおもいます。 曖昧なままにしてやりすごさずに、ご夫婦で時間をもうけて話し合ってみて下さい。 子供の育て方ひとつでも、夫婦の不仲の要因になりえますからね。

  • akiyuu
  • ベストアンサー率6% (3/46)
回答No.6

はじめまして。子育てって本当に大変ですよね。 私は5歳の息子がいます。 これといっての方針があるわけではないけど、私はだめなときはきつくしかるほうなんです。 以前に出かけていたときに、子供同士でふざけていて、信号に気が付かなくって飛び出しそうになったことがありました。 みていたので手前でとめることができましたが、そのあとは本当に泣かせるくらい起こりました。 私の意見ですが、最近は私たちが小さなときと違って、危険が結構多いと思います。 身をもってわからせたほうがよいのではないでしょうか? しかし、そのあとのフォローをすることを忘れないでくださいね。 父親のしつけは、普段あまり一緒にいることが少ないので、どうしても甘いですが、たまにしか怒らないので息子には結構ききますね。 いまでは、ママは怒っているなんて2人言ったりして、仲良くやっていますよ。 怒りすぎはよくないけど、何でも適度にやったほうがよいのではないでしょうか。

noname#250565
noname#250565
回答No.5

私自身はryujuさんのご意見に同感で、#1は素晴らしい回答だと思います。 私も「怒らず叱る、言い聞かせる」様に心がけてはいますが、何度か注意してもダメな時は手を叩いたり、お尻を叩いたりして厳しく叱るようにしています。 一番大切にしたいと思っているのは「メリハリ」です。 誉める時は思いっ切り!叱る時も真剣に! しかしながら自分自身が怒りのあまりに感情的になって厳しくしすぎてしまい、後で「さっきは怒り過ぎちゃってごめんなさい!」と真剣に子供に謝る事もよくあります… すぐ感情的になってしまうダメ母ではありますが、「それはそれで人間味もあっていいかしら…?」と実は思ったりもしています。  私の母がそういうタイプで気付くと同じような子育てを実践している私がいます。 私は基本的に母の子育てで満足して育ちましたので・・・ 我が家の主人はあまり叱りませんので叱るのは私の役目のようになっております。 その分、主人が叱ると非常に効きます。(普段やさしいので) 私は専業主婦で常に子供達と一緒にいるので叱る機会が多いのです。 叱るのにはタイミングが重要ですから… 「後で言ってきかせよう」というのは通用しないと思っているので「今だ!」と思った時にすぐ叱るよう心がけています。 moreさんのお母さんのおっしゃる「怒るのは母親の役目」というのもやはり母親の方がタイミングをのがさずに叱ることが出来るからだと思います。(専業主婦の場合) しつけは日々の積み重ねですから子供と接する時間の長い方が叱る役目を主に担ったほうがいいと思っています。 我が家も長男(3才9ヶ月)は最近になってようやく言って聞かせて納得できるようになってきましたので、叩く機会はかなり減りました。 しかし次男(1才7ヶ月)はまだまだ言って聞かせてもよくわかっていないので相変わらず手を叩く機会の方が多いように思います。 夫婦といっても他人ですから子育ての方針に微妙に差があるのは仕方ないと思います。 どちらが正しいのかはわかりません。 そのお子さんの資質にもよるのではないかと思ったりします。  聞き分けのよい子供を不必要に厳しくしつける必要はないと思うのです。 しかしある程度は夫婦で相談して「しつけ観」を調整したほうがいいようには思います。 父と母のしつけ観が違ったままだとしても、その点をお互いが理解して協力していくようにできないでしょうか? 私が気になったのは「moreさんがご主人の前では普段よりも厳しくしてしまう」という点です。 これはご主人の目を気にして…のことなのでは? 私自身の子育て観はmoreさんのご主人にかなり近いものだと思いますが、それが絶対に正しいと考えるのも間違っているように思います。 ご主人とよく話し合って、moreさん自身がご主人の目の前でも自分流の子育てを実践していけるほうがいいと思います。 子供の目から見るとやはり「パパと一緒の時のママは違う!」と納得できない状況になると思います。 ちなみに我が家が特に厳しく叱る時は「大怪我になりそうな危険な場合」「人に迷惑をかけたり、危害を及ぼしそうな場合」です。 本人が怪我をしそうでもちょっとした程度で済みそうな時は、やはりryujuさんと同様に「勉強」と思い、「そんなことしてたら怪我するぞぉ。」と一応注意はしますが放っておきます。 何だかまとまりのない文章で申し訳ありません。 色々と大変でしょうがお互いにがんばりましょうね!

  • bizinn
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.4

子育てって、本当に難しいですよね。 ”これが正解”と言うものはないと思っていますが。”この方が望ましい”と思ったことをお話しします。 まずは、おっしゃるように『誉めて育てる』『言い聞かせる』は基本だと思います。 三つ子の魂百までも・・・・・と言いますが本当ですよ、 小さいときの性格って、だいたい大きくなっても変わりませんよ。(経験から) 3歳頃までに物事の善悪や、我慢することを知らせておくことがとても大切だと思います。 ただ、言い聞かせて分かる年齢ではありませんから、時には厳しい態度で向かうことも必要だと思います。 基本さえ押さえれば、後はたくさん甘えさせて、のびのび育ててあげたいですね。 うちの長男は、中学2年生です。偉そうなことを言っている私も、子育てでは悩みが多く バカなことをしたなあ・・・。反省しています。 長男には、「しつけを厳しく」と思っていましたので たたいたこともありますし『怖いお母さん』だったと思います。 その結果・・。失敗をおそれて、チャレンジすることができない子供に育ってしまいました。 2歳年下の長女は、これを見て育ちましたから、要領が良く興味のあることにバンバン挑戦して友達もたくさんいます。 これはいけないと気づいて、対応方法を修正したのは、小学校3年生頃だったと思います。 誉める、努力を認める、評価する、親の考えを押しつけるのではなくわかりやすく伝えるようになりました。 今は、色々なことを話し合える関係ができていると思っています。 旦那様と奥様との役割分担については、理想通りに行くことは少ないと思いますが、ことあるごとに話し合って 気持ちを伝え有って行くうちに、いくらかは分かってもらえるようになるのではないでしょうか? 色々悩みますが、子供も一つの人格を持っていることを忘れずに、 moreさんみたいに、真剣に考えて子育てをしてもらえる子供さんは幸せですね。 まあ、先は長いですからあせらずじっくり・・・・・楽しみながら子育てをしたいですね。

  • nonkun
  • ベストアンサー率27% (98/357)
回答No.3

夫婦で叱り方が違うのは別に構わないと思うし、子供も混乱はしないと思います。 一番混乱するのは日によって叱り方が違うときです。そうすると子供は人の目を気にして消極的な人間に育つと思うのですが。 つまり、人それぞれに自分の基準を貫くことです。 #逆に人それぞれ違う方が人を見る目も養えますし。 #少々ずる賢くなるだろうが。。。 あと、父親が大きく構えていればいいって。。。 古い。考えが古すぎる。。。 母親だけががみがみ言ってると子供に嫌われますし。 そんな事言ってるから父親の育児参加が進まないんですよ。しっかり父親が育児に参加してくれている今の方がすっと素晴らしい。そのままいって下さい。 あと、叱った後は片方がフォローに回ってください。 両親が怒ってしまって逃げ道を無くさないように。 といってもフォローで甘やかしてはダメですが。

  • erimeg
  • ベストアンサー率18% (74/405)
回答No.2

2歳だと、うちの子達は既に保育園にいました。 私立の認可保育園なので、担任・副担任と2人の先生がついていました。先生方は、何かしでかしたりすると、まずしゃがんで子供の顔の位置にご自分の顔を近づけ、目を見て、片手を握って、注意しておられました。 子育て真っ盛りのお母さんなら終わりですよね、これ、結構効果あります。 これは、こちらサイドに余裕がないとできませんしね。 moreさんのは、この方法と同じだと思います。 素晴らしいです。 結局、しつけは愛の鞭ですので、どんなのでもいいのでしょう。 うちの夫のしかり方は、まさにmoreさんの旦那さんと同じ感じです。 今4歳と8歳ですが、今でもそうです。 私は、ほっときます。 父親が怒ってるときは、父親に任せて口を挟みません。 一緒に追いつめることはないし、「お父さんにお尻ぺちんされたー」と泣いてきたら、「何やって怒られたん」と聞いてやります。 自分が悪くてべちんされたのがわかれば、ここで泣きやんでますね、まあおっきな子ですから。 ただ、moreさんのお母さんがたとえ専門家であっても、娘夫婦の子育てには口を挟むことはタブーではないかな、と思います。 これも、お母さんが孫が可愛くて、娘さんのmoreさんが可愛くて言ってくれてる現れではありますが…。

  • ryuju
  • ベストアンサー率29% (58/198)
回答No.1

うちには6才と5才の子がいますが、moreさんの育て方もご主人の育て方も両方実践しています。 基本的にはmoreさんのように「ほめて育てる」「怒らず叱る、言い聞かせる」様にしていますが、たとえば注意しても何度も同じ事をする場合などは厳しくします。 それに人に迷惑になること、怪我をさせてしまうようなこと、食事の時の態度も同様にかなり厳しくしていると思います。 子供自身がやってしまって怪我をしたりするのは個人的には勉強だと思っているので、極端には注意しません。 厳しく叱ったときは 後で厳しく叱った理由を説明して本人が納得する(落ち着く)まで抱きしめてやるようにしています。 moreさんのお母さんの言われる「怒るのは母親の役目」と言うのは母親の方が必然的に子供と接する時間が長いのだから後々フォローも出来る。 でも父親は母親よりも一緒にいる時間が短いのだから楽しく接している方がいいのでは?と言う意味だと解釈しています。 ちなみに我が家でも私はよく叱っていますが、主人はほとんど怒りません。 いつも 3人兄妹のように遊び回っています。 でも ご主人が怒ったときは子供はすごく悪いことをしたんだという事がわかっているようです。 しかし ご主人の前だけ厳しくって言うのはmoreさんもお子さんも納得が出来ないと思います。 本当に悪いことをしたときはmoreさんも厳しく叱ってみても良いのではないでしょうか? 逆にご主人には「私が叱るからあなたはもう少し優しくしてやって」と言ってみられてはいかがでしょうか? でも 2才だとまだ言い聞かせるのは難しいような気がします。(実体験からですが) ほめてあげるのはどんなに小さくても大きくなってからでも嬉しいのは一緒ですから 大いにほめて、厳しく叱るのが良いのではないでしょうか? 小さい頃は意味もなく怒って(ただのヒステリーでした)子どもたちに悲しい思いをさせてしまっていましたが、意味のある「怒り」は子供にもプラスになると思います。 なんだか 長くなってしまいましたが実体験からでした。 がんばってくださいね

関連するQ&A

  • 子供の躾に対する考え方

    近々夫となる人と、子供の躾に対する考え方にズレがあります。 彼はバツイチで3才半の男の子がいます。 仕事柄家を空けることが多いので、子供の面倒はほぼ彼の両親がしています。 子供と顔を合わせてもう2年近くになるんですが、その間に子供を見ていて色々と気になったことがあります。 ・ご飯の前にお菓子やパンを食べる ・缶ジュースをよく飲む…一度に飲む量は少ないのですが ・好き嫌いが多すぎる(野菜はほぼ食べない) ・寝る時に、わざわざ車で近所を走って寝かしつけている ・布団の上でおにぎりやおかしを食べる ・食事中に座ってご飯を食べれない(もって3口分) ・おもちゃの片付けをしない(いつもイヤイヤ) ・気に入らないことがあるとすぐにギャーギャー言って泣いているのかと思いきや、すぐケロッとしてしまう ・約束したことをすぐに破る  など他にも色々あるんですが…。 今の子供の姿はやっぱり育てている人の影響があってそうなってるんだと思うのですが、 私は「もう3才だから言えばわかるし、できる」と思います。 でも、彼は「もうちょっと大きくなったらわかる」と言います。 早生まれだからか、「子供の同級生と比べたらかわいそう」とも言います。 多分彼の両親もその考え方に近いと思います。 私にしたらもうちょっとっていつ!?と思うし、親が教えないとわからないことはたくさんあると思います。 子供が悪いのではなくて、そうやって育ててきた大人に責任があると思います。 まだ3才と彼は言いますが、私にしたらもう3才です。 上手く表せませんでしたが、こういうズレを埋めることはできるでしょうか。 また、これから母親として育てていく上で参考にさせて頂きたいので、みなさんの躾に対する考え方やポリシーみたいなものを教えて下さい。

  • 躾はどこまでが躾ですか?

    30代半ば女です。 中学生の3年間ほぼ毎日、躾されました。 内容 親に口答えするという理由で殴る蹴るの暴行(骨折まではしませんでしたが、青アザ多数) 態度が悪いという理由で、家を追い出されました。はだしのまま追い出され、庭で寝たり、ガレージの車で寝たりしました。 親に腹が立って大声で叫ぶと、部屋に閉じ込められ布団を掛けられ、上から父親が押さえつけ窒息しそうになりました。 反発して物に当たってラジカセのコンセントを引きちぎりました。父親に本気で殺されそうになりました。母親がとめておさまりました。 髪を伸ばすと父親に押さえつけられ、短く切られました。(超短いショートカットにされました) 覚えていることを書きました。うちではこれが躾だと言って育てられましたので、そういうものなのかなと思い育ちました。育ててもらった親には感謝しています。 27歳で初めて彼ができました。結婚したかったので、両親に合ってもらい結婚の意思があることを伝えました。そして、結婚する約束をさせられました。 その後、彼と会う時、母が後をつけていたそうです。家に帰ったら『どこへ行っていたんや!』と毎回怒鳴られました。 彼に会うたびに『お前、子供おろしたやろ!』と決めつけられ、何の根拠もないのに彼に会う=妊娠するという思い込みが母にはあったみたいです。 私が仕事に行っている間は、部屋のチェックをされていたみたいで、かばんの中に何が入っているか見ていたみたいです。母に彼の部屋の合いカギを持ってこいと言われ、取り上げられました。 これって、しつけですか?

  • 子供のしつけについて(長文)

    1年程前にバツイチ同士で再婚した30代の母親です。 子供は私と前夫との間に生まれた子供で今月6歳になります。 主人にも前妻の間に13歳、17歳の子供がおります。 これを前提でお話しを聞いて頂いてアドバイス頂けたらお願い致します。 私が離婚した頃、子供はまだ1歳になったばかりでした。 父親が居なくなったことで保健婦さんから 『甘えさせるだけ甘えさせなさい』と言われたのを 私は勘違いしてしまい、『甘やかせて』育ててしまい 今の主人と再婚するまで好き放題、やり放題の子供に成長させてしまいました。 当時は実家に居ましたので、私の両親も私以上に甘く、私が厳しく怒ると 『そんなにイジめては可哀相』と言われる程で・・・。 そんな状況から『自分が家族の中で一番』の性格になってしまい (主人からそう指摘されました) 今の主人は、前妻との間に出来たお子さん達を 厳しく躾けしたようで、逆に息子が こんな状態なので一から躾けしないと。と再婚当所から厳しくしております。 ですが、今でも平気で親に嘘をついたり 約束は、すぐ忘れてしまう。 注意しても同じことをすぐ繰り返す。 親に対しての言葉使いが悪いなどなど、毎日注意しているのですが 一向に良くなりません。 大袈裟に言ってしまうと3分前に注意したのにも関わらず すぐ忘れてしまっている状態で。。。 それが毎日なので、主人は拳骨、平手打ちをしてしまいます。 息子は主人を嫌いではないようですが、叩かれることから怖い存在になってしまい、 結局は怒られるから、怖いから、その時だけ『返事』すると言った感じで (私がそう感じました) 私にも、もっと厳しく泣くまで叩かないという事を利かない。 と言われる始末で。。。。 ついつい手が出てしまいます;; 私と二人だけの時は、やはり以前のように私に対しての言葉使いが酷くなります。 主人も最近では『お手上げだな』の一言で、この先どうしたらいいのかと 夫婦共に悩んでおります。 この話をすると離婚した方がいいんじゃない?子供が可哀相だよ?と 言われますが、主人には感謝していることも多々あります。 全く何も食べれない息子でしたが、主人のお陰で今では大体食べれる様にもなりましたし 再婚前と比べると良くはなっています。 子供も叱られている時以外は『パパ~』と言って寄り付くので 今のところ離婚なんて考えていないのですが、時々これでいいのかな?と考えるのも事実です。 とにかく、今後どのように躾したらいいのか・・・・ 毎日一日中躾けのことで頭の中いっぱいです;; 同じように子供さんの躾でご苦労なさった方で改善出来た方いましたら 御助言を頂きたいです。

  • 短気な子供がしつけの厳しい父といっしょにいるのはどうかな?

    現在私の家族もそのようなことがありがちなのでこの対策について意見 をお願いします。3人(父、母、子供1人)家族がいて子供は高校生です。 子供はちょっとしたことで親にやつあたりをしたりかなり短気な子供です。その父親は怒ると子供は脅える上にしつけが厳しいので父親がいる前では必ず親にやつ当たってきたり物に当たったりしません。母親はどうも子供が何かにやつあたりすると口で言っても聞かないものだから注意がなかなかできずに子供が怒ると平気で母には甘えてやつあたりをします。父は会社員で母は主婦です。そのため母としては父が子供と一緒に家にいてもらえば父親の前ではこわくてやつあたりできないので母は 安心します。やっぱり父親には家族を良くすることだけを考えれば常に 子どもといっしょにいればよくなるのではと思います。もちろん子供も 怒ったりしないときは普通に親と話したりはします。ただ裏を書けば ある意見では父親といっしょにいるのはよいが子供が怒ってもやつ当たりはできないもんだから父親がいないところで犯罪を犯すという意見も ひょっとすればあるかと思いますがそれらについてお願いします。

  • 子供のお絵描きとしつけについて

    1歳10ヶ月の息子の母です。 夫の仕事が、イラストレーターなので、半年以上前からお絵描きはパパの膝の上で書き出し、今ではペンのコントロールが上手く、お絵描きは発達が早い方だと思います。 最近になって、息子がお絵描きを紙の外にはみ出して、わざと描く様になりました。今までは封筒だろうが、付箋だろうが、ラッピングペーパーだろうが、どんなに小さくても、大きくても、紙の中に治まってちゃんとお絵描きが出来てたので、ペンがそこらへんに転がっていても、全然心配ではありませんでした。自分で紙を探して、描いては、ちゃんとペンのキャップも締めて、元あった場所にしまう几帳面な子です。 ここへ来て、紙を渡してもわざと外側のテーブルとか、暖炉とか、自分の手とか、椅子とかに色を塗りだして、人の顔色を伺います。私が思うに、色々な紙質に描いてみるのが楽しんいのかとおもうのですが、夫はそれに関しては物凄く熱心にしつけをし、駄目な事だと息子を叱ります。たかが1歳10ヶ月なんだから、まだ良いじゃないって心の中では思うのですが、夫の言い分も分かるので、今は黙っています。夫は、紙の中に治まって描けないと、レストランとかでもはみ出して書き出したり、他の人の家でとか、描いちゃいけない所に落書きをしたらよくないからだ、というのが理由です。 息子もちゃんと分かってて、わざとパパの顔色をうかがって、駄目って言われるのを待って、「駄目」と言われると、ゲラゲラって笑って、「駄目駄目」て自分で言いながら、わざとテープルとか椅子に描きだします。 今日も夕食の後に、皆でお絵描きをしていると、テーブルに書き出したので、夫が叱ったのですが、その叱り方が少し恐すぎて、息子もいじけてその後チビチビ紙に書き出し、それから、「もう、つまんない」って感じでペンを置いて、だだをこねだしました。それ見たら可哀想に思えて、紙の外にお絵描きをしたって、別に良いんじゃないかな~って思ってしまいました。描かれてもすぐに水で落ちる水性ぺんだし、かたずけには何ら問題は無いのですが、しつけについて、どうなのかなと疑問です。 確かに、何時もクレヨンと紙を持ち歩いているので、レストランでの待ち時間は、家族全員でお絵描きをしながら、時間をつぶすのが常々です。この間は、レストランのテーブルに書き出して、焦りました。水性クレヨンなので、直ぐに拭き取れましたが、マナーとしてどうなんでしょう? 大きな絵を描こうと思ってコントロールが利かなく、はみ出たなら無論問題は無いのですが、今この歳で、ペンは紙に書く物とちゃんと教えた方がいいのでしょうか?

  • 子供のしつけについて

    ◎相談の趣旨 (友人の娘(小学3年)に、バカにされたら、どうしますか? 小3の子供に、こんなにバカにされたのは、はじめてなので、どう接していいのか分からなくなって、誰かに聞かないといられない状態になったので、ここで質問しました。) こんにちは。 私自体に子供はいないのですが、私の友人の子供のしつけについて、それでいいのかと、疑問に思ったので、私に子供ができたときのためにも勉強になるように、みなさんの意見が聞きたくて、質問しました。 私には、13年来の友人達が、3人いるのですが、その中では私が一番 低レベルな存在らしく、昔から天然とか、トロイとか、あほとか、言われてきました。 そして、皆それぞれ、できちゃった結婚→出産→離婚→できちゃった婚→出産を、くり返し、父親のちがう2人目を産んだという感じで、ここまでは、よくある話で、みんなが幸せになれば、何の文句もありませんよね。 話は、ここからです。 その友人の、上の子供は現在9歳の(小3)女の子なんですが、この子の本当の父親は、生まれて間もなく離婚しているのでいません。 この子は、幼稚園年長組のときに、親(義理父と母)の虐待疑惑で(本人は、否認)幼稚園の先生に通報され、保護施設のようなところで1年4ヶ月を過ごしています。 施設に、連れて行かれる前に、私は何度か友人とその友人の新しい彼氏(今の夫)が、その子を叱っているのを、見たことがありますが、私が涙が出るぐらいの状況で、その子の本当の父親でもない友人の彼氏が、その子をとてもきつく叱っているのを見て、(完全におどしていました)私は、涙をふきながら、その彼氏に叱るのをやめるように言いましたが、「子供は、こんなに叱っても言うことを聞かないから。」と、まだ暴言と凶器でおどし続けていました。なので今度は、だまって見ている友人に助けてあげるように、言いましたが、「しつけしてくれてるんだからいいのよ。」と、彼氏の、気が済むまで(幼稚園の子供が、「すいません、私が悪かったです、次からかしこくします。」と言うまで)叱っていました。 このときの心の傷は、きっと一生忘れられないんではないかと私は、心配しています。 あれから、4、5年が経ち、その子も小学3年生になったようで、ある程度の知恵もつき、母親には、嫌われないようにかなりの気を使っているように見えました。この世で一番怖いのは、やはり義理父のようです。(両親には、かなり丁寧に喋っています) そして最近久しぶりにその友人の家に行ったときに、その子が私と目があって一番にこう言うのです。 「バカがいるバカがいるーバカばーかばーか」それから、「私の人形とらないでよ。」(私は、とっていない)勝手につまずいていて「あんたが押したからころんだじゃないの」(さわってもいない。)こういった感じで、とにかく末恐ろしさすら感じました。(こういった子が、親に隠れて陰でコソコソと悪いことをするようになるのではないかと) しかし、私が、みなさんにお聞きしたいのは、大人に向かって言うべきことではないことを、子供が言ったとき、母親は、どうするべきでしょう? たしかに、文頭でも申しあげたとおり、私は、友人らのなかでは、バカと言われていますが、子供にも同じように「○○は、バカだから、言っても許すわよ。」というような態度で、よいのですか? 子供と大人との区別を、子供に分からせなくてよいのでしょうか? 小学生は、やんちゃな時期だからしょうがないと思うべきなのでしょうか? 他人の子供を、きつく叱れない場合は、どうすればよいのでしょうか? 子供を持つお母さん方のご意見を、お聞かせください。 お願いします。

  • しつけの問題ですか?(長文)

    母の知り合いのお子さんの事です。先日、親子連れ(父親Aさん&年長の息子)で遊びに来た時の話です。 情報としまして、 父親(Aさん)は50代で子供を授かった。母親(現在、40代中頃?)は言い方は悪いけれど、ビッタレ(父親:談) 子供は年長の息子一人。Aさんがいる時はいつも2人で過ごしているみたい。ご飯も2人でAさんの部屋で食べているらしいです。Aさんは以前「子供がいなかったら離婚したい」と話していたらしいです。 Aさんが私の母と伯母をランチに連れて行ってくれたそうです。そのときの話・・・・・ こどもが・・・・・ (1) とにかく、車の中でわめき散らしている。(眠たい、暇~などなど) (2) 食事処に行っても、食べてはゴロゴロ寝転がったりしている。(畳の部屋) (3) 料理を持ってきてくれた店員さんには「ありがとうございます」と言ってたけれど、その後、母たちに向かって「おまえたちも、ありがとうって言え!」 (4) 途中で、通り道だったところに寄り道(10分ほど滞在)してもらったら、帰りに「お前たちはココで降りろ!ば~か!ば~か」と車の中で言い続けていた。帰るまでに30分ほど、ず~~~と言い続けていたらしい。 (1)、(2)はよくある話かな?とは思いますが・・・・その間Aさんは、無視!叱ることすらしなくて、無視!帰宅後、謝りの電話が掛かってきて、母が「ちゃんと叱らないと・・・」と言う間もなく切られたらしいです。 これは、しつけの問題なのでしょうか?何か原因があるので、Aさんは何も叱らなかったのか? 私の母たちは「歳とってできた子だから、可愛くてしかたないだけよ」と、言っていましたが、この情報社会、3歳の子を育てる私としまして、昔では考えられないくらいの病名があることにビックリしている状況です。今のように情報がすぐに入る時代ではなかったので、ただ「しつけが悪い」で済ませてきたように思います。 私の憶測だけで、いろいろと言えないけれど・・・・。母たちは「あんな子供初めてみた!」と、唖然です。。。。

  • 子供の主導権をどちらが持つか

    小学校1年生の息子の教育やしつけについて、主導権を夫婦で争っています。 我が家の考え方について、アドバイスを頂けたら幸いです。 子供についての基本ルールは、夫婦で下のように決めています。 1.息子は夫が、娘は妻が、教育、相談、しつけの主導権を持つ。 2.両親同時に1人を怒らない、叱らない。 1.は、思春期以降になると異性の親が理解しにくい事、子供が話しにくい事もあると思うからです。 2.は当然、子供を追い込んでしまうからです。 よって、息子は私が担当してきました。娘は妻の担当です。時と場合によってはクロスする事もあります。 私は子供が小さい頃は叩くことも必要と考え、息子に厳しくしています。中学生以上になると意味が無いので叩きません。 私は父が厳しく母が優しい家庭で育ちました。妻は逆でした。 妻は、「父親は大きく構えて小言は言わず、背中で主張して、家族に何かあったら出てくるもの」というイメージです。父親の役割や子供との接し方の理想が、夫婦で異なるのです。 息子と話をした中で、クラスのガキ大将からいじめられている事を知りました。 妻はそれを悔しく思い、今の息子に「この野郎!」というガッツが無い性格なのは、私が厳しくし過ぎてるから自尊心が育っていないと考え、主導権を渡すよう言ってきました。私は渡す考えが無いので話は平行線となり、妻は怒鳴り始めました。 私が話をするのは子供が寝た後にしようと言っても、妻は夕御飯の支度もせずに怒鳴るので、 子供の前で妻が夫を罵るのは良くないと思い、家を出てきました。 今のままでは帰って話をしても、平行線→怒鳴り合いになるため困っています。 いい加減帰らないと、私の行動も子供に悪影響になると思っています。 アドバイスをいただければ嬉しく思います。よろしくお願い致します。

  • 子供が来るなら出て行こうと思う

    結婚した息子夫婦がお盆に帰ってくると旦那に電話が有ったそうです。 それならば、お墓参りとか連れて行かないとな(まだお嫁さんとしては場所を知らないと思ったので) とか考えていたのですが。 あれからいろいろと考えた結果 来るなら私がどこかに遊びに行こうかと思います。 それはなぜかというと たわいない話があるような場面でも、思い出したら・・・・・・ 息子はいつもお嫁さんの肩を持ち、私を攻撃する (これは嫁をかばうのは夫の役目ですし、息子がすることなので今や、大して傷つかないのですが) 私の夫まで私をここぞとばかりに馬鹿にするというか攻撃するのが 今までの経験から大体わかるので多分また私がバカっぽいことを言って馬鹿にされるのだろうなと思う。それが嫌なのでどこかに出て行こうと思いました。問題はあるでしょうか? 主人にはお嫁さんの肩を持つのはいいが心の中だけにしてほしい 私が腹が立つし、息子がかばえばそれでいいことなので 便乗してなんで、私が私の配偶者にまで馬鹿にされないといけないのか? 違うでしょう?黙ってればまだしもましだと 今までに何度も言ってきました。 でもこの件だけに限らず夫は馬鹿なのか学習しないので、自分の言いたいことは 相手が嫌だろうが好きであろうが、お構いなしに口にする人間です。 またこのようなトラブルで私が嫌な目にあいたくないので 遊びに?出かけて息子夫婦と会わないようにしようかなって 計画建てたのですが問題はないですよね?いいですよね? 夫にも言わないで極秘でやるつもりです。

  • 子供に対する考え方の違い

    子供が大事だという思いは両親ともに有るのでしょうが、 父親と母親とでは、「大切」の概念が違うように思います。 母親が、夫よりも自分よりも子供を優先させる傾向にあるのに対し、 父親は、子供よりも自分や仕事を優先するように思います。 また夫婦生活についても、 子供が出来ると、「母親」に徹してしまい夫の相手が疎かになる女性に比べ、 男性は子供よりまず自分(または夫婦関係)を優先したいと思うそうです。 そういった男女の違いを感じることはありますか? 経験談をお聞かせください。

専門家に質問してみよう