• ベストアンサー

パスカル著 パンセについて教えてください。

教会に通ううちに、ある方よりパンセの話を少し聞く機会があって、本を読みたいと思いました。 ルイ・ラフュマ版がよい、と聞いたものの、アマゾンで現在扱っていないとのこと。 その翻訳者によって、内容も少しずつ違うものらしく・・・パンセはおろか、パスカル自体も「人間は考える葦である」いう言葉以外知らず、また最近はまともな読書もしていない私が、 とっつきやすく、また購入可能な「パンセ」をご教示くださるとうれしいです。 読書時間はそこそこ持てます。 また、パンセの感想なども併せて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

『パンセ』は、完成された書物ではなく、覚え書きの段階で遺された断片にすぎません。それが、死後さまざまな人の手によって編纂されたために、いくつもの版があるし、今後も研究が進むにつれて、新たな版が出てくるかもしれません。 > ルイ・ラフュマ版がよい というのは、おそらくどなたかがそうおっしゃられたか、書かれたかなのでしょうが、一番普及しているのはブランシュヴィック版であろうと思います。ブランシュヴィック版というのは、十九世紀末に刊行されたもので、パスカルの手による、もしくは口述されたものと確認しうるあらゆる断章を、内容の連関にしたがって、十四の主題のもとに整理し、論理的順序に従って配列したものです。その編纂方法ゆえに読みたい場所を探すのに好都合で、現在でも『パンセ』の章句を引用する際に、第何章、と書く場合、一般にこの版に従っていることが多いのではないでしょうか。 ラフュマ版というのは、わたしも未見なのですが、第一巻を原典編、第二巻を注釈編、第三巻を資料編としたもので、『第一写本』をパスカルの草稿の状態であるとして、『第一写本』の順序にしたがって配列、草稿に見られる書き直しや抹消の箇所についても、忠実に再現されたもののようです(筑摩世界文学大系19 巻末解説による)。 カッチリとした思想体系ではないだけに、編纂のやり方によって、また翻訳者によってもずいぶん印象が変わるという側面は否めないでしょうが、哲学科の学生の方、今後パスカルの研究を志そうとする方でないのなら、まずはどれでも良い、手に入りやすいものを一冊手元に置き、折に触れて開き、あちこち拾い読みしながら、少しずつパスカルの世界に入っていく、というやり方で良いのではないでしょうか。もちろん、ある程度、全体を理解しなければ、どの部分すら完全に理解することはできないのも確かなのですが、完全には理解できないまでも、キリスト教の信仰をお持ちの方であれば、パスカルの洞察を通して得るものも多いのではないかと思います。 手元にあるのはブランシュヴィック版松浪信三郎訳のものなので、そこから質問者さんも書いておられる有名な第347を見てみましょう。 「人間は自然のうちで最も弱い一茎の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である。これをおしつぶすのに、宇宙全体はなにも武装する必要はない。風のひと吹き、水のひとしずくも、これを殺すに十分である。しかし、宇宙がこれをおしつぶすときにも、人間は、人間を殺すものよりもいっそう高貴であるであろう。なぜなら、人間は、自分が死ぬことを知っており、宇宙が人間のうえに優越することを知っているからである。宇宙はそれについては何も知らない。  それゆえ、われわれのあらゆる尊厳は思考のうちに存する。われわれが立ち上がらなければならないのはそこからであって、われわれの満たすことのできない空間や時間からではない。それゆえ、われわれはよく考えるようにつとめよう。そこに道徳の根原がある。」 宇宙にくらべれば人間は「葦」ほどに弱くちっぽけなものであるけれども、宇宙について考え、その大きさの一端でも知っているがゆえに、偉大なのである。考える、ということにこそ人間の尊厳があり、同時にすべての道徳の源がある、と。 けれども、続く第365ではこんなことも言っています。 「思考――人間のすべての尊厳は思考のうちに存する。  しかし、この思考とは何であるか? それはなんと愚かなものであることか!  それゆえ思考は、その本性からいえば、賛嘆すべきものであり、比類なきものである。それが軽蔑されるとすれば、そこに奇妙な欠陥があるに相違ない。事実、それは、これ以上おかしなものはないほどの欠陥をもっている。思考は、本性からいえば、いかに偉大であることか! それはその欠陥からいえば、いかに低劣なものであることか!」 パスカルの思想というのは、このようにつねに両義性が含まれていて、読み返すたびにおもしろいなあと思います。ほかにもまだ書きたいことはいくつもあるのですが、とりあえずはご自身で読まれてみてはいかがでしょうか。 以上、少しでも参考になれば。

nono1001
質問者

お礼

とてもご丁寧な回答をありがとうございます。 私がパンセを読みたい、と思ったのは、やはり信仰ゆえなのですが。 それもまだクリスチャンとして成熟していないので、 パスカルのような学者がいかにキリスト教にひかれていったか、 それをすこしでも垣間見ることが出来れば また私の信仰もいっそう深まるのではないか、など思ったのです。 回答がしばらくつかなかったので、中公文庫の「パンセ」を買い求めました。 パンセを始めて読む者にとって、もっともとっつきやすいそうなので・・・ また配列も、回答者様の書かれていたブランシュヴィック版によっているそうです。 聖書にふだん接しているので、キリスト教について書かれた部分は とっつきやすいような気がしますが、 意味が分からない部分もあります。 もしかして、パンセの解説書みたいなのもあるのかしら・・・など 思ったほどでした。 ひとつ生きていくなかで大きな楽しみを持った、そんな気がします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パスカル『パンセ』のキリスト教推しについて

    私は文学部の大学生です。 パスカルの『パンセ』を読んだことのある方で、キリスト教徒でない人は、どんな感想を持ちましたか? 有名なので一度は読もうと思い、パスカル『パンセ』を前田陽一訳・中公文庫版で読みました。 前半の、キリスト教にあまり関係ない部分で面白いところもあったのですが、だんだんキリスト教推しが「超うざく」感じられました。 私は別に特定の宗教の信者ではありませんが、寺院にも神社にも割とよくお参りします。無神論者ではなくて、なんとなく八百万の神的なものを信じています。仏教にもそれなりに親しみがあります。自分はキリスト教徒ではないと思っているのに、クリスマスにはなぜかケーキを食べます。 パスカルは、哲学者のくせに、人間には原罪があるという根拠のないことを断言しています。 この本が、聖書やコーランなどだったら、最初からその宗教の本として、その宗教の枠組みの中で語られることに全く違和感はありません。 でも、『パンセ』は高校倫理で習う哲学書のくせに、キリスト教推しが気に食わないと感じました。 しかも、「自分の信じる宗教を勧めるだけならまだしも、他の宗教の攻撃するのやめろ」と感じ、パスカルにげんなりしました。(私は宗教アレルギーではありません。思想や考え方の一つと捉えています。ただ、よく見かける、宗教のいちばん嫌な点は、他者や他宗教をしばしば攻撃する点です。平和や幸福のための宗教なのに他を攻撃するなんてアホかと思っています。) もちろん、パスカルは神への信仰を説いた人だとは前情報として知っていたのですが、有名なこの本がこれほど宗教色が濃いとは思いませんでした。 日本人がこの本を読むなんて想定すらされていないのだから、哲学書として『パンセ』を読んだ私が悪かったのでしょうか? キリスト教徒でない方で、パスカル『パンセ』を読んだ方は、どのように感じましたか?

  • パスカルの「パンセ」について教えてください

    パスカルの「パンセ」の概要について教えてください。

  • パスカルのパンセの1と2

    大学の授業でパスカルのパンセの教科書を購入するのですが、ネット書店で調べたところ、 パンセ1 パンセ2 があったのですが、この二つの違いは何ですか? 買うとしたらどちらを買っても支障はないのでしょうか?回答お待ちしております。

  • ジャンルは問わずCDのレビューを見れるサイト

    書籍のレビューなら手軽に『アマゾン』とか本格的な『読書メーター』とかのサイトがあって、読んだ本の感想などを多く見ることができますが、音楽のCDについても、アマゾン以外に聴いた感想を読めるサイトはないでしょうか?特にジャンルは問いませんのでご存知ならお教え下さい。

  • 読書感想文を書くことのメリット、デメリット

    今年もまた読書感想文の宿題が残ってしまいそうです。 本を読むのは大好きなのですが、文字にして感動を伝えろと言われても難しいです。 そもそも感想文を書かせることで学校側は、何を狙っているんでしょうか? ぜひメリット、デメリットが知りたいです。 以前、意見文で「読書感想文を書くことについて」と批判的な作文を夏休みの宿題で出したら、お前の年頃は反抗したがるころだな、と笑い飛ばされました。 私はメリットとして本を読む機会、文章を書く機会が必ずできるということを書き デメリットは、個々が感じたことを書いた感想に優劣がつくものなのかなどなどを書きました。 それと読書感想文のコンテストで優秀なものは、必ずその作品に対して肯定的なものですよね。 批判的な文章をなるほど、と思わせるくらい理論付けて書くのは難しいとは思いますがそんな作文を書きたいです。

  • 小説ブログで

    ブログで下手くそな小説を書いているのですが、同時に読書感想カテゴリーで読んだ本の感想を書くのってどう思いますか? 相手はプロなので、つまらなかったりイマイチだと思った事を正直に書くと自分の事を棚に上げてるみたいで引け目をかんじてしまい、素直な感想が書けません。 それで必要以上に本を褒めてしまいます。 表紙がないと分からないだろうと思ってAmazonのアフィリを貼り付けてるんですが、これじゃ本当にアフィリ目的に見えるんじゃないかと我ながら心配になってしまいます。 そう思いながらかれこれ半年も続けてしまっています。 今まで書いた読書の記事を読書メーターにでも移してしまおうかと迷っています。 でも読書メーターのパーツをブログに貼り付けているので、正直な感想は書けそうもないです。 読書メーターに移したほうがいいですか? それとも全部削除してなかったことにしたほうがいいでしょうか?>< どうしたらいいか分からなくて困ってます!

  • 短編集の読書感想文について。

    大学の課題で読書感想文を書かなくてはいけません。 その中に森鴎外の「舞姫」があり、 学校の授業で読んで面白いと思ったのでそれで書こうと決めました。 しかし、その本は舞姫からなるいくつかの短編集なんです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003100603/qid=1141630244/sr=1-16/ref=sr_1_2_16/503-0569249-0029518 今まで短編集の本で読書感想文を書いたことがないので悩んでいます。 何を悩んでいるかというと、 舞姫だけを選んで、舞姫だけの読書感想文を書いていいのか? それとも、舞姫以外の話も含めて感想を書かなくてはいけないのか? という事です。 とても困っているので、回答お願いします。

  • 読書感想文

    私は今中学3年の受験生です。 夏休みの宿題で、読書感想文が課題になりました。 そこで質問ですが、読書感想文は、 論説文、つまり小説以外の本を読んでの感想を書いてもいいのでしょうか。 今学校に行く機会もなく先生に尋ねることもできません。 是非、そこのところをよろしくお願いします。

  • 寛容な狂気

    「人間はみな多かれ少なかれ狂っている」、「自分が狂っていると思っている人間だけが、意見を異にする人間と争わない」というような発言をした人がいればご教示ください。 「自分も含めみな多かれ少なかれ狂っている」という病識が必要だと説き、「自分が正しい、他者が間違っている」という発想を安易に持たぬよう戒めるような言葉を探しています。 パスカルが『パンセ』で「人間とはかくも必然的に気ちがいであり、気ちがいでないとは、狂気の別のひとめぐりによって、気ちがいである」と述べていることは知っています(これから文脈を調べます)。 また、ラカンが「言葉を使う人間は本質的に狂っている」というような発言をしているらしいのですが、どの本のどのあたりでかご存知の方がいれば教えてください。

  • 夏休みの課題~読書感想文~

    初めまして^^ 高校2年生の女です。 夏休みの課題に読書感想文があります。 でも何を読んで書こうかすごく迷っています。 自分が持ってる本にしようかと思ったんですが、 携帯小説だったり、アニメや漫画の小説版だったりと 「これだ!」と思える題材がありません↓ こないだ補習の帰りに図書館にも行ってみたんですが、 中々ピンと来るものを見つけることが出来ませんでした。 そこで質問です。 みなさんオススメの本を教えてください。 ジャンルは問いません。 高校生~一般レベルで読書感想文をかける本をよろしくお願いします!! 図々しくてすみません(汗