• 締切済み

のどぐろ(アカムツ)の歩留まりについて

のどぐろ(アカムツ)の歩留まりをご存知の方教えてください。 できれば ・内臓、エラ取りの状態 ・三枚おろし(フィーレ)の状態 が知りたいです。 困っています。宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#174925
noname#174925
回答No.1

歩留まりという言葉がちょっと違和感があります。 廃棄率ということでしょうか? 普通、赤むつは煮付けか塩焼きですよ。尾頭付きです。 その場合、えらと内臓ですから、廃棄率は10%もないでしょう。鮮度がよければ肝も食べれます。 三枚におろすのは刺身の時に限られます。 この魚、脂肪がかなり多くて、足が速いんです。ごくごく鮮度のいいものしか刺身にはできません。 刺身にした場合は廃棄率は50%近いのではないでしょうかね。 私は、片身を刺身にして、片身は煮付けにする、そういう使い方をします。要するに2枚おろしにしかしません。その場合も廃棄率は10%未満です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • のどぐろと赤むつは同じ魚ですか?

    同じ魚でも、のどぐろと表示した方が高く売れるのでしょうか?

  • 牛肉「歩留まり等級」について

    本日、松阪牛をはじめて食べてきましたが、ランクで「歩留まり等級」というものがあります。意味は「 生体から皮、骨、内臓などを取り去った肉を枝肉(エダニク)といいます。 このとき生体から取れる枝肉の割合が大きいほど等級が高くなります。 つまり同じ体重の牛でもたくさんの肉が取れる方が良いということです。」という事です。 これは味とは関係あるのでしょうか?肉がたくさんとれるほど、肥えていて美味しいという事でしょうか? ご存知あれば教えていただければ幸いです。

  • ガスエビとのどぐろの味

    今度の休みに金沢~富山に行きます。 食べ物も旅の楽しみの1つなのですが・・・ 北陸に行ったらガスエビ(富山はガメエビ!?)とのどぐろを食べたほうがいいという回答をよく見ます。 この2つはいったいどのような味なのでしょうか!? それと、この2つでどちらのほうがオススメなのかもよろしければ教えてください

  • 液晶パネルの歩留まりについて

    先日ご質問させていただいたんですが、それに関連してもう一つ質問させていただきます。 製造工程で良品不良品の判断するために、検査工程があると思うんですが、検査は最終段階でのみ行われているものなのでしょうか? それと、大体でいいんですが、日本のメーカーにおける歩留まりはどのくらいのものなのでしょうか?ご存知であれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 至急!歩留まりについて

    販売系の仕事で歩留まりのテストが出たのですが全くわかりません(^_^;) 至急式と答え得意な方お願いしたします(;_;) (1)牛肉を1kgあたり1200円の伝票原価で仕入れた。 ステーキに加工する際の歩留まり率は80%です。1kgの牛肉を加工した時に何g残りますか? (2)、(1)の商品をg=298円(税込み)で販売する。利益率はいくつですか? (3)精肉の場合、歩留まりで残った肉をミンチにして販売できる。(1)で残った分をg=59円(税込み)のひき肉にして販売した。(全体の5%は廃棄)(2)、(3)を合わせた1kgあたりの売上(税込み)はいくら? (4)、(1)で仕入れた1kgあたり1200円の牛肉の利益率はいくつ?(3)の答えを使って求めよ? たくさんあってすいません(;_;)至急です。誰か式と一緒に答えを教えて下さい。お願いします!

  • 変動費に歩留まりは考慮されているのでしょうか。

    ある製品の変動費は~円などといいますが、一般的に、この時さしている変動費は歩留まりが考慮された金額となっているのでしょうか。 それとも、この時指している変動費はあくまで歩留まりを100%としたときの場合であって、実際の変動費を知ろうと思えば、その数字に対して歩留まりを考慮した実質変動費のようなものを計算すべきなのでしょうか。 外部から会社を分析する際に、おおざっぱな限界利益を算出しようとしているのですが、変動費の扱いでつまずいてしまいました。 詳しい方、ご教授いただけましたら幸いです。

  • 至急です!歩留まりについて

    販売系の仕事で歩留まりのテストが出たのですが全くわかりません(^_^;) 至急式と答え得意な方お願いしたします(;_;) (1)牛肉を1kgあたり1200円の伝票原価で仕入れた。 ステーキに加工する際の歩留まり率は80%です。1kgの牛肉を加工した時に何g残りますか? (2)、(1)の商品をg=298円(税込み)で販売する。利益率はいくつですか? (3)精肉の場合、歩留まりで残った肉をミンチにして販売できる。(1)で残った分をg=59円(税込み)のひき肉にして販売した。(全体の5%は廃棄)(2)、(3)を合わせた1kgあたりの売上(税込み)はいくら? (4)、(1)で仕入れた1kgあたり1200円の牛肉の利益率はいくつ?(3)の答えを使って求めよ? たくさんあってすいません(;_;)至急です。誰か式と一緒に答えを教えて下さい。お願いします!

  • 新潟の美味しいもの (のどぐろ)

    来週末 新潟まで 家族旅行をします 当方海なしの県から行きますので魚介類に飢えてて・・・ そこで つてに聞いた のどぐろという魚を食べてみたいのですが どこかおすすめのお店はありますでしょうか? 旅館は山のほうですので 夕飯にでてくるのは期待はできずで・・・ チャンスがあればランチだと思いますので ランチ向けのお店がよいです あと 何か この時期おすすめの魚介類はありますか? 詳しい方教えてください♪   地元の美味しい お土産(有名な笹団子とかは食傷ぎみで・・・)の情報もありがたいです

  • 食材別 歩留まり率

    このたび起業することになり、飲食店を出す事になりました。 そこで質問。 皆さん原価計算をしっかりしていると思いますので、 食材の歩留まり率を知っていると思います。 はじめに店を出すさいに、食材すべての歩留まり率を知っていて計算しているのですか? ちゃんと計算して、粗利益率を計算したいのですが食材別に歩留まり率がかいてある物がないか?調べています。 魚なども捌く人によって違ってくるとは思いますが、皆さんどうしているのでしょうか?  飲食店で働かれている方など知識のある方、教えてください。

  • 加賀料理とのどぐろが食べられる高級旅館

    お世話になります。 11月に石川県方面へ旅行に行こうと思っているのですが、加賀料理とのどぐろが食べられる高級旅館の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。