• ベストアンサー

天皇や僧侶の生没年

前にも質問していたらすみません。さて歴史上の人物は近代以前は生没年はわからない人が多いですが、天皇や僧侶は生没年がはっきりしている人物が多く、とくに天皇は生年月日、崩御日までわかっているのはなぜなのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 以前にもお答えさせていただいたかとは存じますがその時の回答を今一度記させていただきます(QNo.6910744)。  ※歴史や史実を記した記録を「史料」と呼びます。そこには御指摘にあるような戸籍などの公的記録もあれば、『権記』や『山科家礼記』等の様に貴族の個人的な記録としての「日記」そして『源平盛衰記』『太平記』といった「軍記物」と呼ばれる文学作品、更には公式史書としての『六国史(日本書紀・続日本紀・日本後紀・続日本後紀・文徳実録・三代実録)』や『吾妻鏡』『後鑑』『徳川実紀』そして私撰の史書(稗史あるいは野史とも呼びます)である『四鑑(大鏡・今鑑・水鏡・増鑑)』や『愚管抄』『玉葉』『明月記』『太平記』『神皇正統記』を始め寺社に伝わる記録として『東大寺要略』『大乗院寺社雑事記』『蔭涼軒日録』など様々な史料があります。  人物の誕生や没年を知るにはこうした史料から一つ一つあたっていくしかありません。またAという史料には○○年○○の月に生まれた(或いは没した)と記録があっても別のBという史料には異なった日付が記されていた等の話も珍しくはありません。ここで大切なことは「こうした違いがなぜ生まれたのか」を知る事であって、そのためには更に多くの史料に目を通して「史実を確定する」と同時に「史料の信頼性を確かめる作業」が必要です。  また質問者様が事例に挙げられている「戸籍」が持つ史料としての信頼性ですが、これは戸籍を丹念に読んでみると、同じ世帯でありながら前回の戸籍作製の時とは異なり「幼児」「老人」「女性」「奴婢」の数が異常に多い家族構成の世帯ケースが散見されます。これを「偽籍」と呼びます(この辺に関しては早川庄八氏の『日本古代の文書と典籍』吉田孝氏の『律令国家と古代の社会』岸俊男氏の『古代籍帳の研究』等に詳細な研究があります)。これはなぜだとお考えですか?。  律令体制に基づく徴用課役などから逃れることを目的とする行為であり、それほどに当時のシステムが過酷なモノだったことをうかがい知ることができます。  因みに前出の史料を御覧になるには『史料総覧』が便利です。記載されている史料の出典先を探し、該当史料の原典を『大日本古文書』や『大日本古記録』『古事類苑』等に求めていくことで、ご自身の目で確認することもできます」

その他の回答 (4)

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.5

大きく分けますと 史書(歴史書) 記録(公の機関の記録も含む、日記、紀行文) に分けられます。 史書一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E6%9B%B8%E4%B8%80%E8%A6%A7 日本書紀は対外的な国史書ですが、その為、多くの誇大な主張が多く含まれています。 その為、これ一冊でもって正しいと認識する訳には行きません。 >とくに天皇は生年月日、崩御日までわかっているのはなぜなのでしょうか? http://www.nagai-bunko.com/shuushien/siryou/hei/kiroku/hei-kiroku.htm 御所勤めの役人の日記や公の記録があります。 こう言った「史書」と「記録」を比較検討しながら歴史は決めています。 戦国時代の史料として有名な物に「多聞院日記」があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%81%9E%E9%99%A2%E6%97%A5%E8%A8%98 秀吉の関白就任の時の驚愕の様子を「先代未聞」と表現しています。朝野驚愕の一大事であったらしい事 が伺えます。 このように、寺院では古くから記録を残す風習があり、識字や和歌などの教養が高かったのが 生没年がはっきりしている理由のひとつです。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

しっかりした記録が残されているからです 僧侶は 没年は記録が残されてることは多いですが、生年は親王とうでない限り残されて無いことが多いです なぜ没年の記録の方が残り易いかは 自分で考えてください

回答No.2

古代より天皇家に関する古文書、歴史書が残されているからです。 古事記、日本書紀は神話的な内容が強いため、 天皇家といえど最初期の人物は実在性が疑われています。 古事記、日本書紀以後は複数の古文書、歴史書の存在が確認されており 考古学者や歴史研究家の手でほぼ確実な系譜であると公表されています。 日本に限らず世界各地で信用できる文献が残っている場合 日本史より古い時代の王や皇帝の生没年が明らかになっています。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

まずは 日本書紀とか 六国史のような正史が残っていること その後は、貴族の日記が残っているから。 日記というと土佐日記とかを思っちゃいますが、貴族の日記の本筋は朝廷儀式のノウハウ集を子孫に残すことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%A0%82%E9%96%A2%E7%99%BD%E8%A8%98 「子供に対する意識」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%BF%83%E9%99%A2%E9%96%A2%E7%99%BD%E8%A8%98 家制度というか家の家業が確立する平安後期からはさらに明確です 「基平の公私にかかわる行事についての記述が主要」 朝廷儀式で避けて通れない事の一つが天皇の葬式やら、次の天皇になるやつはだれ?という情報。

関連するQ&A

  • 中世の天皇の儀式について

     平安~鎌倉期の天皇の儀式についてお聞きしたいことが3つほどあります。 (1)崩御された天皇の大喪の期間はどれくらいあったのでしょうか。 (2)崩御された天皇への追号は誰が決めて、崩御後どれくらい経ってから贈られたのでしょうか。 (3)新天皇の即位式(大嘗祭ではありません)は践祚の後、どれくらい経ってから行われたのでしょうか。  勉強不足でおかしな質問をしているかもしれませんが、ご返答頂ければうれしく思います。

  • 私の尊敬する歴史上の人物は「明治天皇」。変ですか?

    私の尊敬する歴史上の人物は「明治天皇」。変ですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A9%E7%9A%87 「尊敬する歴史上の人物は?」と聞かれたら、私は「明治天皇」と答えます。 「明治天皇って何した人?」と言われたら、別に何もしてません。 「明治天皇ってどんな人?」と言われたら、分かりません。 なんとなく、「つよくてえらくてかっこいい人」というイメージです。 明治天皇は何か技術を発明したわけでもなく、また日露戦争の戦略を立てた わけでもありません。 明治時代とは、幕府の滅亡から始まり、驚愕的な勢いで欧米と方を並べる 近代国家へと急成長したという、世界史上類を見ない稀有な時代です。 明治天皇は日本の近代化の象徴と言われており、明治天皇に対する敬意とは、 イコール明治時代の日本人に対する敬意だと私は考えております。 (ちなみに私は特に偏った教育を受けたわけでは、変な団体に所属しているわけ ではありません。) 私の尊敬する歴史上の人物は、私が何も知らない「明治天皇」。 こんな私は変わってますか?

  • 今上天皇崩御後=平成天皇になるのか?

    明治以降の天皇は崩御後 年号の名前で呼ばれています(明治天皇 大正天皇 昭和天皇と) 今上天皇も崩御のみぎりは平成天皇となる…かと思いきや 過去に桓武天皇の息子に平城天皇(読み方は へいぜいてんのうが一般的)と言うのが居ます。 もし今上天皇が平成天皇と呼ばれるようになると紛らわしくないですか? だとしたらどちらかの名称を変更するのでしょうか? やはり過去の平城天皇を違う名前にするとかでしょうか? ちなみにこの人って 在原業平の父ちゃんで嵯峨天皇の兄ちゃんですか?

  • 過去の天皇の敬称について

    天皇陛下といったら当然、今上天皇のことのみを表しますね。 では、既に崩御された歴代天皇の敬称ってどうすればよいのですか? 例えば桓武天皇や後醍醐天皇は、歴史上の偉人といった感じで違和感ありません。 ところが「昭和天皇が~」などと言うと、なんとなく不敬に当たる気がします。 かといって、昭和天皇陛下という言い方は不自然ですよね? 徳川家康を今でも「家康公」と呼ぶように、歴代天皇に当てはまる敬称があったら、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 天皇制を無くせと言っている人たちがいるらしいですが

    天皇制を無くせと言っている人たちがいるらしいですが、どういう人たちが言っているのでしょうか? ずっと教科書で天皇が登場して来て、歴史から言って天皇制を無くせと言える身分の者は現代の日本において誰1人としていないし、世界中を探しても常識的に考えて天皇制を排除せよと言える人物はこの世にはいないと思う。 批判している人たちの歴史は天皇家より浅く、歴史が浅い平民が何を言ってるのだろうと自分も平民ながら天皇家を侮辱する挑発的行為は国罰で死刑に値する大罪だと思っている。 日本で誰が天皇制を批判しているのか、なぜお前が天皇制廃止を言える立場なのかどの口が言っているのかお聞きしたい。 天皇家を批判する者はとっとと日本から出て行って頂きたい。韓国でも中国でも好きな国に行けば良い。 国家侮辱行為、国家反逆行為で死罪か流刑に処すべきである。

  • 石生天皇について。

    石生天皇とは?歴史上どんな人物なのでしょうか? 分かる方いましたら、お願いします。

  • 万が一ですが 天皇崩御と選挙が重なったら?

    あくまで例えばの話です が もし天皇陛下の崩御と衆議院選挙の投開票の日が重なったらどうなるのでしょうか? ・選挙を後回し? ・崩御の発表を後回しにして選挙優先?

  • 天皇陛下退位の前に…

    天皇陛下が再来年に退位する事がほぼ決まりました しかし退位の前に「崩御」される可能性もありますよね? 御高齢ですし… もし退位前に崩御したら今回決めた事は全部パーになるのでしょうか?

  • 大正天皇の誕生日

    明治天皇、昭和天皇ともに誕生日が祝日として残っているわけですが、大正天皇の誕生日はなぜ祝日にならなかったのでしょう? 目立った事績がない為とするなら、何をすれば残るのでしょう。 大正時代もいい時代だったと思いますけど… 後々ですけど、今上天皇が崩御後はどうなりそうですか?

  • 天皇についての素朴な疑問

    まず始めに断っておきますが、私は天皇制に反対する者ではありません。  これは歴史の事実に関する素朴な疑問です。 本題 昔、日本という国は争いが絶えず、たくさんの時の覇者が誕生しました。 他の国の歴史では力のある者は今ある頂点の存在を滅ぼして、自分がそれに取って代わる、というのが定石であったと思います。   日本の歴史の中で力関係から実質天皇を凌ぐ者も多々存在した事は知っておりますが、その全てが位的にはあくまでも天皇の家来という存在で、自分が新たな天皇になる、又は王になる、という者はいませんでしたよね。  近代に近づけば近づくほど、天皇制の歴史の長さ、その由緒ある存在に取って代わるという考えは成し遂げ難くなるでしょうが、太古に誰もそれを実践しなかった主な理由とはなんでしょうか。 再度断っておきますが、私は世界一の歴史を誇る天皇家のある国の民である事に誇りをもっています。  申し訳ありませんが、質問の内容から離れた天皇制の是非をめぐる御意見又は中傷などはご遠慮ねがいます。