• ベストアンサー

「ちょいちょい」と言う言葉について

最近、「ちょいちょい」って誰か芸人が使って、はやってるんですか? 知り合いとかが使う時が多くて、使うタイミングが本来の使い方とちょっと違ってるんです。 「まあまあ」とか「そこそこ」のような時に使ってるんじゃないかと思います。 その場ではニュアンス的に伝わるので、あえて問いたださないままになっています。 何かそんな感じの流行ってる言葉でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adb1990
  • ベストアンサー率63% (263/412)
回答No.4

質問者様がおっしゃる「ちょいちょい」というのは、 ギャグ的な用途で使われる「ちょいちょい」ではなくて、 普段の会話で何気なく使われる言葉だと思われますが、 意味合いとしては「ちょくちょく(度々)」とか「ちょっとずつ」というのが近いのではと思います。 「お前さっきからちょいちょい○○○してるけど…」みたいな? http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%84%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%84&stype=0&dtype=0%8F&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=12187800 はやっているわけではないと思いますが、テレビで芸人さんなんかがよく使うので 耳に馴染んでいて一般の人も普段の会話で使っているのではないでしょうか。 他にもテレビで良く聞く独特の言い回しってありますよね。そういうのが自然と会話に出てくるのだと思います。(意識して真似して使っている人もいるかもですが。。) 「めちゃめちゃ」なんかも今では普通に使われていますが、昔(数十年前)はそこまで馴染みのある言葉ではなかったように思います。

isidajyun
質問者

お礼

そうですか、特に誰かのネタの言葉じゃないんですね。 流行るほどでもなく、芸人さんが良く使う言葉ってありますから。 そうすると結構みんな使うようになって、一般人にも使われるって事ですか。 ありがとうございました。

isidajyun
質問者

補足

やはり「ピカルの定理」でよく使われてんでしょうか? 下記のYouTubeのコメントに使われてました。 まさにそんな感じの使い方です。 http://www.youtube.com/watch?v=MJf0sdSzwmE 「black71942 2 か月前 ちょいちょい好きなのにー」 やはり本来の「ちょくちょく(度々)」とか「ちょっとずつ」ではないと思いませんか?

その他の回答 (5)

  • danan
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

私が実際使っている場面で面白いな、と思ったのは、東京Dynamite「あぁ関西」というコント でした。 「ごめんな、ちょいちょい。」 というところなんですが。

isidajyun
質問者

お礼

早速YouTubeで「あぁ関西」を見ました。 かなり面白いですね! 「ごめんな、ちょいちょい。」 はちょっと違います。 アクセント的に「ちょいちょい」の「い」は上がる感じです。 それと「ちょいちょい ~ 」と言うように 言葉の後に来るような・・・ ありがとうございました。

  • adb1990
  • ベストアンサー率63% (263/412)
回答No.5

No.4です。 補足について。 YouTubeのこのコメントは、他のコメントの人も言ってますが画質が悪いことについて言ってるんでしょうね。 「ちょいちょい(←このコント)好きなのにー(画質悪。。。)」 てことでしょう。(好きなコントなのに画質が悪くて残念ということ。) ピカルの定理の「ちょいちょい」は毎回綾部さん演じるドスケベキャラが「ちょいちょい」言いながら大島さんを襲おうとするコントですが、この「ちょいちょい」とは違いますよね。 No.3の方への補足にあった方の動画で「ちょいちょい真似しますね~」と言ってますがこっちですよね、会話で使われるのは。 これは「ちょくちょく(ちょこちょこ?)」のような意味合いで合ってると思いますが、 お知り合いが使っているのはこの意味合いとも違うのでしょうか? あとは「ちょっと」という意味合いで「ちょい」とか言うこともありますが、 そこから派生して「ちょいちょい」言っているとか…?

isidajyun
質問者

お礼

色々調べていただきありがとうございます。 少しづつ解明してきました。 まず、「ちょいちょい好きなのにー」 が 「(ちょいちょい)って言うコントが好きなのに」 だとは思いもよりませんでした。 てっきり「結構好きなのに」とか「そこそこ好きなのに」だと思っていました。 でも、「ピカルの定理」に関係してるような気がしてきました。 YouTubeの曙が出ている場面の 綾部の隣の女の子の「ちょいちょい」のイントネーションと言うかアクセントがまさに今回の質問の「ちょいちょい」なんです。 「ちょくちょく(度々)」とか「ちょっとずつ」のイントネーションじゃないんです。 「い」が上がると言うか・・・ そうするとそれは、「ちょくちょく」と言う意味ですか。 あまりテレビは見ないしバラエティーも最近よく見ないのでわかりませんが その「ピカルの定理」に謎があるような気がしてきました。 一度見てみたいと思います。 ありがとうございました。

isidajyun
質問者

補足

ここ数年の傾向で 「あざーす」 とか 「ざっくり」 とか 何かみんなまねてと言うか連鎖反応みたいなフレーズってありますよね、 そんな感じで耳に入って来る言葉です。

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.3

たぶん違うと思いますが「ピカルの定理」で見たような気がします。なんか、女の子に強引に迫ってく場面だったように思います。

isidajyun
質問者

お礼

強引に迫って「ちょいちょい」って言うんですか? んー、ちょっと違うような。。

isidajyun
質問者

補足

「ちょいちょい ピカル」は見た事ないのですが 調べて http://v.youku.com/v_show/id_XMzI0MTY0OTQ4.htmlで見ていたら 25:35位のところで、綾部の隣の女の子がまさにその「ちょいちょい」を使いました。 場面は藤森がセコンドで隣のレスラー睨まれてる時です。

noname#177763
noname#177763
回答No.2

『ちょいちょい』は最近テレビで聞かないフレーズですね。 男が女性に対しラブホテルの前で言いそうなフレーズだと思います。

isidajyun
質問者

お礼

そうですか、 そんな昔じゃなくここ1年の間なんですが。 そのラブホの前で使うフレーズはちょっと違うような・・・

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.1

解散したようですが、私が知っているのは「ハム」というコンビです。 真ん中あたりの芸風を見てください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A0_(%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93)

isidajyun
質問者

お礼

その「見かねた諸見里から「ちょいちょいちょい!」と通訳を遮られる。」 だと、私の周りで使ってるパターンと違うような・・・

関連するQ&A

  • 言葉

    職工という言葉がありますが、別に差別的な言葉ではないと思います。しかし最近はその言葉の本来の意味合いを知らず、ニュアンスで考える人が多くいます。 私も本来の意味合いは深く知りません。教えて下さい。

  • 「同情」という言葉の使われ方

    「同情」という言葉は、現在、否定的な意味合いで使われる場合が多いように思います。 本来、人の気持ちになるということは否定されることではないように思うのですが。 上から見下されているという感じを受けたり、他人事のように聞こえるなどといった理由があると思うのですが、 いつから「同情」という言葉が否定的なニュアンスで捉えられるようになったのか、わからないでしょうか? 「同情するなら金をくれ」という流行語もありましたが、それ以前からも否定的な意味合いを持っていたのか、 それとも最近の傾向なのかを知りたいです。

  • 「空気を読む」ってそんなに悪い言葉ですか?

    KY(空気が読めない)という言葉が出てきて、 テレビなどでも芸人さんが「空気を読む」という言葉をよく使ってます。 「空気を読む」という言葉が世間でも使われています。 私自身、空気を読むのはとても大事だと思ってます。 しかし、「空気を読む」「空気を読め」という言葉が嫌いだという方もおられます。 なぜでしょうか?そんなに悪い言葉なんでしょうか? 空気を読むというのはつまり相手に対する気配りや配慮を心がけるという事だと思うんですよ。 長いものには巻かれろという言葉があるように 「この状況では自分が主張せずに相手を立てる それが相手を傷つけずに角が立たない合理的なやり方」 そう考えることは私自身とても重要だと考えます。 なんでも欧米みたいに白黒はっきり付けたら良いという物でもないと思います。 白にもならない黒にもならないグレーがあっても良いと思います。 なんでも自分の感情の赴くままにやっていると傷つく人も出てくるだろうし。 空気が読めないというのは、デリカシーがないのと同類のような気もします。 例えば飲み会などで楽しい話で盛り上がってる時に、 1人が「最近、実は大事に飼ってたペットが死んだんだよね」と言えば その場が盛り下がりますよね。 この場で言わなくてもいいやんと思いませんか? 「子供はまだ出来ないの?」と聞いてその人が不妊治療を受けてる人だったらどう思うのでしょうか? 私には空気を読むというのは状況を察して、相手に対する気配りや配慮をするということでとても重要なことのように思います。

  • どうっしても思い出せない言葉があります><!

    ずっと前、ある考え事をしていた時出てきた言葉なんですけど・・・(-_-;) (恐らく当時と違う所があると思いますが)一部載せます。 「こんな親のもとに生まれてきたくなかった・・・ (↑は、いや違う~までの前置きが何だったのか忘れたのでわわかり易く例えばの話です。 私じゃなくて、ドラマとかの登場人物とかの台詞やら気持ちやらから連想始めた気がします。 続きからは合ってるハズ) いや違う、私が生まれてきたんじゃなくて、生まれてきた赤ちゃんが“私”になったんだ。 人は自分を“私”だと思い過ぎてる。 確かに人は生まれる前から既にDNAが決められてて、同じものが1つとない一個人だけど、 その時はまだ今私が思ってる私じゃない。みんな[なんとか自己なんとか・・・?なんとか意識なんとか・・・?なんとか覚醒なんとか・・・?]し過ぎてるんだよ。」 この[ ]の部分の言葉なんですけど、 こんな考え事をしていた当時は覚えてて、そこに差し掛かる時、スラーっと出てきて、 まさに思っているニュアンスを表すに最適だと一瞬自賛したくらいにピッタリな言葉だったんです。 自己とか意識とか覚醒とかが入ってたような気がします。少し難しげな感じ?決して長い言葉じゃないんですけど・・・。 もしかしたら私が既存の言葉を組み合わせて作ってしまったのかもしれませんが・・・。 1人の時によく頭の中だけで自分の考えとか思想とかを一人で喋ってるっていうか、何かについて物議を醸してるんです。 そういうのは皆さんもするのかどうか判りませんが、私にとっては別におかしくも何ともない日常の中の一部です。 なのでその時も普通に考え事してたんです。 その話(?)は一旦終結したのですが、大分後になってからもう一度同じその話を掘り返そうとしていたら、その言葉の意味するニュアンスの感覚はなんとなくあるのに、でもその言葉だけがどうしてもピンと来なくて・・・、その時考えていた流れ通りに進めながら、次だ出てきて!って思っても、どうしても思い出せないヽ(´Д`;)ノ! 凄く重要な言葉なんですよ~、その言葉が!表す意味が、ニュアンスが・・・必要なんです(T_T) 合ってればすぐにピンと来る自信はあるんです。あとちょっとで出てきてくれない感じで。。。 私が困ってるだけで、実際どうでもいいことなのかもしれないですけど、お願いです。 少しでも思い当たる言葉があれば、ぜひ教えてください!回答者さんが組み合わせた言葉でも結構です! 思い出すキッカケになるだけでも本当に助かるんで、誰か待ってます<m(_ _)m>

  • かわいそう、と言う言葉

    皆さんは、「かわいそう」と言う言葉を使いますか? 時と場合によって変わってくるとは思いますが。 私は、ニュアンスというか雰囲気的に、同情や見下されている様な感じがして、好きではありません。 子供にも、安易に言わないようにと教えているのですが。 そこまで、気にする事でもないのでしょうか? 一般的に皆さんの意見を聞いてみたく、質問してみました。

  • 言葉が出なかったり、言葉がはっきりしなかったり、カツゼツが悪かったり、

    言葉が出なかったり、言葉がはっきりしなかったり、カツゼツが悪かったり、とにかく言葉・声のせいで人とコニュミケーションが全く取れません。自分の名前・職場名・住所など普通の人が当然に話せることも伝わりません。 もうどうして良いか分かりません。日常生活に支障をきたすほどです。家族と話す時も同じ調子です。このまま生きていても友人・知り合い1人も出来ないと思うと、消えてしまいたい気持ちで一杯です。こんな感じでずっと生きてきたので人の気持ちなんて分かりません。こんな私はこれからどうやって生きていけばよいのでしょうか。人間として生きていく一番基本的なところを、もがれている感じです。

  • 至急教えて頂けると助かります!例え言葉について。

    こんばんは。 もう最近物忘れがひどくなりました。 ちょっと思い出せない言葉があって…言葉が思い当たる方、今書いているものに使いたいので至急教えて頂けると助かります。 「渡る世間は鬼ばかり」とはよく言いますが、「渡る世間にはいい人も悪い人もいる」というニュアンスの言葉もあったような気がします。 「捨てる神あれば拾う神あり」だと、嫌なことがあった後にいいことに巡り逢えたというニュアンスですよね。 時系列関係なく、世の中悪い人がいてもいい人もいる、という意味合いで昔から使われている言葉を教えてください! よろしくお願いします。

  • 誰の言葉か教えてください。

    確か日本人の人の言葉だったと思うのですが、 「始めは世の中(物事)を良くしようと思って始めたことが、結果的に悪となった」という感じの(かなりうろ覚えなのですが、このようなニュアンスの言葉です)言葉が、誰の言ったことなのかを知りたいのですが、何かアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 重ねると、ニュアンスが変わってくる言葉・・・

    普通、言葉を重ねると、複数になったり強調になったりしますね。 例えば、 「山」→「山々」 「黒」→「黒々」 でも、そうならずに、意味やニュアンスが変わってくるような場合もありませんか? 例えば、 「好き」→「好き好き」:微妙に否定的な使い方になる感じがします。 「バカ!」→「バカバカ!」:女性が言うと、嫌いが好きに変わります。 そんな、皆さんが「重ねると、ちょっとニュアンスが変わってくる」という言葉があったら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 言葉の多義性について

    言葉の多義性について 言葉には、込められている感情、気持、ニュアンスが伝わりにくい時ありますよね?例えばどん時だと思いますか?

専門家に質問してみよう