備えあれば憂いなし?教えて!「我が家の防災対策」

このQ&Aのポイント
  • 2012年1月17日の本日、阪神・淡路大震災から17年、そして東日本大震災から約10ヶ月が経過しました。
  • いつやってくるか解らない自然災害。皆さん、現在も継続して防災・災害の対策はされていますか?震災直後は意識していても、時間の経過とともに防災への関心は薄くなりがちですよね…。
  • 皆さんのお宅で実践されている防災・災害対策を教えてください。我が家だけかも?な一風変わった対策も大歓迎!皆さんで情報を共有して、災害に備えましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

備えあれば憂いなし?教えて!「我が家の防災対策」

こんにちは、OKWaveスタッフです。 2012年1月17日の本日、阪神・淡路大震災から17年、そして東日本大震災から約10ヶ月が経過しました。 いつやってくるか解らない自然災害。 皆さん、現在も継続して防災・災害の対策はされていますか? 震災直後は意識していても、時間の経過とともに防災への関心は薄くなりがちですよね…。 そこで今回のOKちゃんねるでは、改めて【防災・災害対策】に意識を向けたいと思います! ★質問 皆さんのお宅で実践されている防災・災害対策を教えてください。 我が家だけかも?な一風変わった対策も大歓迎! 皆さんで情報を共有して、災害に備えましょう。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.26

家の対策として  冷蔵庫 背の高い家具に転倒防止のつっかえ棒をかましており、2011年3月11日の地震でも     効果が立証されました。 ただつっかえ棒対策をしていなかったスピーカー 1本43kgがスタンドから落下     して角がフローリングの床を直撃し、陥没したので、スピーカーにも角材を買ってきて固定を行いました。     観音開きの高所にある棚に対しては、取っ手の部分にブックバンドやスキーを束ねて持つ時に使う     マジックテープのバンドで固定し、簡単に戸棚が開かないように固定しました。     懐中電灯類はそれぞれの部屋に常備するだけでなく、棚に置くと結局揺れで落下して、床に散乱して     しまい探せないので、大型のタイプは床置き そうでないものは 簡単に崩れない壁面にネジを     埋込みそこからぶら下げるようにして、落下して散乱しない対策を講じました。     しかしそれでも夜間は発見が困難なので、日常生活でなるべく光があたりそうな面に蓄光シールを     貼って、夜間でも発見しやすい工夫を行いました。また乾電池タイプのものだけなくソーラーパネル付き     のランタンや手回しで、その場で発電して急場をしのげるタイプなど、分けてみました。     緊急時の灯りという面では、iPhoneがそのままLEDライトになるアプリもあるので、導入しております。     百円ショップでも ボタン電池でLED1つですが、財布やキーホルダーにぶら下げていても邪魔に     ならないくらい小型のものがあるので、長時間は無理でも、暗闇に閉じ込められて自分の足元を見る     程度なら十分に活用出来ると思います。      思いつくまま書かせて頂きました。すこしでもお役に立てればうれしい限りです。 

okwstf01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 OKWaveスタッフのRabbitHutchです。 家具等のロックはしていたのですが、テレビが転落して焦りました。43キロスピーカー落下も怖いですね。 灯りも大事なので通勤のカバンに入るLED懐中電灯を今、探してます。とても参考になりました! 今後ともOKWaveをよろしくお願いいたします。

その他の回答 (31)

  • mt1216
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.32

万一災害の場合は,着の身着のまま,避難集合場所に行くことしか考えておりません。 運を天に任せて生きております。

okwstf01
質問者

お礼

mt1216さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 運を天に任せる…なるほど。そうして泰然とかまえることで、いざというときの冷静さが生まれるのかもしれませんね! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

noname#148686
noname#148686
回答No.31

ときどき家族に、現場で抜き打ちテストしています。 「今、ここで大地震が起きたらどうする?!」と。 瞬時に頭を切り替えて、即答できるかどうかをチェック。例えば・・・ 〇運転しているときにテスト。 即答:「道路の端へ止める。ラジオを付ける。揺れがおさるのを待って、キーを付けたまま安全な場所へ避難する」 〇スーパーで買い物をしているときにテスト。 即答:「買い物かごを頭にかぶって、頭を保護する。陳列棚から離れる。外に飛び出さない」 〇エレベーターの中でテスト。 即答:「エレベーターのボタンを全部押す」 そして、お互いに、足りない知識や忘れている事、間違っている事を、一緒に確認しています。

okwstf01
質問者

お礼

meigetsuyaさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 抜き打ちテスト!いいですね!やはり普段から確認しておくことで、知識がほんとうに実践できる「身」になるのだとおもいます。「外に飛び出さない」は私も気をつけないと…3/11の際に、パニックになって真っ先に飛び出してしまいました。まずは冷静さをたもつこと、ですね。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • monde
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.30

災害時の絶対条件は確実に逃げること。 逃げることが出来なければ、防災グッズを使う前に命が絶たれてしまいます。 私が言いたい重要なモノは、「くつ」です。 柔らかくて履きやすい新品未使用のケミカルシューズを、ベッドの下などのすぐに取り出して履ける所に備えておきます。 すると、建物損壊でガラスが飛び散っていたり、部屋の窓から逃げなくてはならない時にも対処できます。 裸足のまま、屋外をまともに逃げることはできません。草むら、じゃりの上、がれきの上、冷たい雪の上を走って逃げきるのはほぼ不可能です。 特に、一戸建てに住んでいる人は重要だと思います。

okwstf01
質問者

お礼

mondeさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 靴、ですね、なるほど…。ベッドの周りがちらかっているので、まずはそれを片付けることからはじめます。いざというとき、玄関までたどり着けるとも限らないのですね…。心構えを新たにして、いつおこるともしれない災害に備えようとおもいます。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (785/3377)
回答No.29

特別な保存食の類は用意していない。 米は2袋買って1袋使ったら1袋買う。レトルトや缶詰も多めに買ってあって古いのから使っている。 食べなれたものが新鮮なまま備蓄できる。 水は90リッター級ゴミバケツ改造の雨水タンクに蓄えてある。普段は植木の散水に使い、雨が少なくて減ってきたら水道から補充。銀の板と備長炭を放り込んであるので夏でも腐らない。新鮮な水が常時備蓄できる。 赤十字でも使うクラスの浄水装置と浄化剤を用意してある。飲み水以外に生活用水も大事。 衣装ケースを改造した密封コンテナに ・衣類  古い廃棄寸前の下着類。洗濯できなければ惜しげもなく捨てられる。圧縮タオルなども。 ・薬品類  消毒薬や胃腸薬、風邪薬、包帯など。食事の偏りに備えてサプリメント類も。 ・燃料  着火剤、ガス缶、ライター、使い捨てカイロ、蝋燭など。熱源と灯りに。 ・娯楽  トランプ、文庫本、ラジオなど。ラジオは手回し発電やライト機能付。 ・その他  現金、紙のアドレス帳、予備のめがね、アルミブランケット、護身武器、ナイフや破壊用工具類。  テント、寝袋もありますが、これは防災用というわけではないので。 ・情報  PCのHDDも定期的にバックアップ。権利書などは防火ケースに入れて保存。  避難場所(公園)にも一度足を運び、ルートを確認しておく。 ・設備  寝室には大型家具は置かない。倒れて挟まれて脱出不能という事例がほとんどなので。  マンションなのでベランダから脱出するための縄梯子を用意。ガラスも飛散防止フィルムを貼ってある。 防災の日をメドにメンテナンスやチェック。 一度にではなく少しづつ揃えました。費用の面もあるので。

okwstf01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 OKWaveスタッフのRabbitHutchです。 なるほど、常に多めに買って予備を置きながら使うということですね。賢い! 銀の板と備長炭で水の腐敗は防止できるんですね、参考になりました。薬や服・下着なども重要ですよね。 今後ともOKWaveをよろしくお願いいたします。

  • pc_knight
  • ベストアンサー率66% (52/78)
回答No.28

我が家では次のような防災対策を行っています。 (1)安全対策 タンス:なげしにL金具で固定、天井との間に突っ張り棒を設置。 本箱:L金具で壁に固定 リビングボード:L金具で壁に固定 効果のほどは不明ですが、東日本大地震にて震度5弱(神奈川県)までは評価済。 (2)防災備蓄 建屋からの退避が手ぶらで済むよう、庭に防災用品保存庫(80cm幅×40cm高×1m奥行き)を設けました。(耐火性を考慮し、ブロック積みで自作。) 備蓄には、種類ごとに分けてバックル式収納コンテナに収納し、それを保存庫に保存、次のものを備蓄しています。 ・スーパー保存水(保存期限5年) ・アルファ化米(賞味期限5年、15℃の水なら水浸し60分で、湯なら15分で赤飯・山菜おこわ・白飯などのごはんが出来あがる。)→毎年、五分の一を試食を兼ねて消費&補充 ・パンの缶詰(賞味期限5年) ・氷砂糖(1kg) ・工具 : ドライバーセット、はさみ ・炊事&食事用品 : コ ッフェル(アウトドア用の鍋、やかん、ざる、皿などのセット)、固形燃料、マッチ、食器セット(樹脂製)、スプーン&フォークセットなど ・医薬・衛生用品 : 包帯、バンドエイド、殺菌・消毒液、正露丸、マスク、ハンドクリーム ・生活用品 : 歯ブラシ、トイレツトペーパー、虫めがね、ラジオつきライト、乾電池、ビニール袋、軍手、タオル、下着、メモ帳、筆記具 他に簡易トイレ、テント、寝袋、ヘルメットなども揃えるとよいかも・・・・・。

okwstf01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 OKWaveスタッフのRabbitHutchです。 すごい対策ですね。感心しました。庭の物置などに防災用品を置いてくと安心かもしれないですね。もしくは、近くにレンタル倉庫などがあればそれを活用するのも良いかもしれません。 今後ともOKWaveをよろしくお願いいたします。

  • harasimi
  • ベストアンサー率0% (0/27)
回答No.27

 自然災害への対応は、その種類や規模によって異なってきます。 今回の東日本大災害に教訓を得られた方も大勢いらっしゃると思いますが、私はむしろ無力感を感じました。  さて、あの規模の地震や津波となると、私の家では家を根底から作り直す必要があります。 それは無理なので、私がしている事は必要最小限度の事です。 【貴重品を(預貯金の通帳、印鑑、カード類、健康保険証等)リュックに入れていつでも持ち出せるようにしています。】

okwstf01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 OKWaveスタッフのRabbitHutchです。 時間との戦いで、最低限の貴重品だけ持って、急いで避難しないといけないということもありますね。持ち出し品は事前の準備が大事ですね。 今後ともOKWaveをよろしくお願いいたします。

  • yamax
  • ベストアンサー率21% (24/111)
回答No.25

 家具の固定と、重たい物は高い所に置かない事。家族全員分の避難袋の中身を確認して、それぞれに応じた個人情報および連絡先一覧を入れておきました。子供はまだ小学生。避難袋を背負って非難する時は大体において親と一緒だろうとは思いつつ、やはり出来る対応はしておきたいので。  あとは食料の備蓄です。あまりに非常食非常食した物だと忘れて期限切れをおこしてしまうので、通常の缶詰とかレトルトとかを多めにストックして、常時使いまわすようにしています。水もしかり。  でも一番気をつけなくてはいけないのは、やはり日頃の心がけですよね・・・。スーパーやコンビニでいつでも手に入るから、と言う考えはとりあえず今回の東日本大震災でやめる事にしました。必需品は個人でもストック、です。現物は強い。

okwstf01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 OKWaveスタッフのRabbitHutchです。 避難袋は作ってませんでした。あまり使わなくなったリュックを避難袋にしようかな。去年買った備蓄カップラーメン麺は意外と賞味期限が短くて、けっこう無駄になりました・・・。 今後ともOKWaveをよろしくお願いいたします。

  • masmon
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.24

食器棚: 多くの食器が割れたので、扉を振動で自動ロックするのを付けました。 タンス 未対策のものが倒れたので、壁に固定しました。 自作の対策品: 本棚の扉が開いて本が散乱してしまったので、添付画像のような対策品を作りました。この本棚以外にもう1箇所で使ってます。簡単に作れて、取り外しも楽ですし、効果十分ですので、お奨めします。

okwstf01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 OKWaveスタッフのRabbitHutchです。 我が家は戸棚や家具の地震用ロックをしてあったので大丈夫でした。備えておいてよかったです。これは手軽に作れていいですね。というか、100円ショップで売ってほしいです(笑) 今後ともOKWaveをよろしくお願いいたします。

  • 19680720
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.23

1人1日3Lの水が目安と聞いたことがあるので、2Lサイズのペットボトル1ダースを確保しています。 他、携帯充電付きラジオ、乾電池、缶詰、生理用品1パックを常備。 災害時の待ち合わせを場所を決めています。あと地震以来、玄関の鍵はかけますが、チェーンはしないで就寝します。

okwstf01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 OKWaveスタッフのRabbitHutchです。 1日3リットル必要なんですね。3年持つミネラル水を2ダースぐらい買おうかな・・・。ラジオも重宝するので必須ですね。 今後ともOKWaveをよろしくお願いいたします。

  • jx4076
  • ベストアンサー率15% (89/575)
回答No.22

自動車の燃料は常に満タンにしている 避難場所と経路を家族全員が知っている お風呂の水は次に入れ替えるまで、抜かないでおく(防火水等用) 大きなローソクとそれを立てる大口の点灯しにくいビン(インスタントコーヒーの空瓶) ヘルメットは人数分 小型ラジオ 2台 懐中電灯 3台 反射型灯油ストーブ 1台 カセットガスコンロ1ヶ+ボンベ5~6本(予定10本) DCACコンバーター300W(車で100Vが使える) インスタント食品+缶詰等などです 後は、知人などお互いの連絡先を確認しておくことです。  

okwstf01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 OKWaveスタッフのRabbitHutchです。 ガソリンは本当に困りました。震災から数日後、一時間待ちで入れたことを思い出します。避難場所、連絡手段の確認も重要ですね。あ、僕もヘルメット買わないと・・・。 今後ともOKWaveをよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 備えあれば憂いなし

    去年の東日本大震災以降、日本各地で震度4・震度5クラスの地震が頻発しているように思うのです。 去年の震災後に宮城県に復興支援ボランティアに非力ながらお邪魔して実際に被災された方たちの話を聞き、防災グッズや避難グッズの必要性を痛感させられてから地道に防災グッズや避難グッズを買い揃えています。 防災グッズに関しては家具の転倒防止処置と食器棚等に使用されているガラス面には飛散防止フィルムの貼り付け・コンロ付近には瞬間消火剤の設置 避難グッズに関しては飲料水2リットル×8・懐中電灯(大)(小)各1・携帯電話の充電機能付きの充電式簡易ラジオ・乾電池(単1×6・単3×10)・防寒用毛布(フリース)人数分・ラップ類・紙コップ・紙皿・レトルト食品(人数分×3日分)・各下着類・防災頭巾・ヘルメット・各人の免許書や保険書等のコピー・等を3つの持ち出し袋に入れて寝室の枕元に置いています。 これまでに阪神淡路大震災・新潟中越地震・東日本大震災等々を経験された方等の意見をお聞かせください。 ○○があれば便利です・○○は必要無い等を教えて下さい。 また、我が家では○○も準備していますよってのがあれば教えて下さい。

  • あなたが気をつけている防災

    日本は災害大国です 私は都民です 関東大震災がくると言われてます 私は普段から 家の中のテレビ、タンスの転倒に予防策 を考えたり 水や非常食を備蓄したり 避難場所を把握したりを意識的にやってます 普段 あなたが気をつけている防災対策は何ですか?

  • 市役所で防災対策の仕事はしているの?

    現在高校在学中で、将来は市役所で働きたいと思っています。 小さいころ阪神大震災で被災して、役所の人が、自分の将来の見通しもない中、懸命に地元の為働いているのをみて決めました。 そこで質問なのですが 大きな災害があれば役所の人は借り出されるのはわかっているのですが、普段の仕事でも防災や地域の人の防災についての相談などの仕事を市役所では行っているのでしょうか? 私は地域貢献がしたいという思いで市役所を志望しているのですが、その中でも防災に対する意識がかなり強いです。 ですからそういう仕事があればその課で働きたいと思っています。 あれば今からでも防災の勉強をしたいですし・・・ 特にそういう仕事をしていないとしたら、本格的に防災の勉強をする必要がないので、一般教養の勉強に力を入れるつもりです。 乱文で質問の意図が分かり難いかと思いますが 市役所の仕事に詳しい方、教えてください。お願いいたします。

  • 自然災害における機械設備の防災対策

    技術者として自然災害における機械設備の防災対策に取り組むとしたら皆さんはどのように取り組みますか。教えてください。

  • 皆さん地震の備えはどのようにしていらっしゃいますか

    1月17日の阪神淡路大震災の追悼の催しが、あちこちで行われました。 地元に住む私達はかえって、生きてる間は来ないよ、などと備えを怠りがちです。 でもこの時期が来ると、気を引き締めて避難用のリュックの中を見直そうと思います。 皆さんはどんな備えをしていらっしゃいますか。

  • 関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるの

    関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるのでしょうか? 大変素朴な質問で恐縮ですが、関東大震災や阪神淡路大震災規模の大きな災害 の時にでもちゃんと地震保険は払ってもらえるのでしょうか!? 保険会社は、どのくらいの大きな災害まで保険料を払えるのですか? 地震の規模が大きすぎて払ってもらえないってことはないんでしょうか!?

  • こんにちは。

    こんにちは。 今年公務員試験を受ける予定の者です。 論文試験があるのですが、下記文章の添削をお願いします。 また、下記評価を頂けるだけでも構いません。 A:問題なし B:可もなく、不可もなく、ただ合格答案。 C:ボーダーぎりぎり D:不合格 カテ違いでした申し訳ありません。 テーマ「○市ができる地震対策について」  今年で、阪神・淡路大震災から15年が経った。また世界各地でも大地震が発生しており、その甚大な被害を目の当たりにして、改めて地震の恐ろしさ、対策の必要性を感じた住民も多いのではないか。今後、直下型地震の発生が予想される○県は、よりいっそうの災害対策が必要である。  ○県の基礎自治体として○市はこれまでに様々な災害対策を行ってきた。定期的な防災訓練の実施、ハザードマップなどによる避難場所の整備、震災復興マニュアルの作成などである。しかし、これまでの対策だけでは十分とはいえずまだまだやるべき課題は多い。  第一に更なるハード面での防災体制を整える必要があるだろう。例えば、現在作成されているハザードマップは、そのほとんどが行政機関の資源(役所、学校、公民館など)で構成されている。今後は民間企業にも協力を仰ぎ、企業の資源も活用していくべきである。道路や公園などの公共空間が少ない○市においては、できる限り多くの避難場所確保することが極めて重要となるからである。また、災害時に倒壊の恐れのある住宅・建築物の耐震改修は、阪神・淡路大震災の犠牲者の約8割が建築物の倒壊による圧死や窒息死であったという事実からも、早急に取り組むべき課題である。しかし、耐震改修については、費用が平均で200万円ほどかかるため、なかなか進んでいないのが現状である。最近は、様々な安価で信頼できる耐震改修工法・装置が企業から提案されている。今後は、そのような工法・装置を活用し、更なる補助金の支援も考慮に入れ、広く普及させていくことが必要だろう。  また、第二に、住民の防災意識をより高めていくことが必要である。相次ぐ災害を見て、防災の大切さを実感しながらも、災害に備えて非難用品をそろえたり、住まいの点検をしたり、避難場所の確認をしたりという基礎的な実践はまだ不十分である。これを是正するためにまず考えられるのが、タイムリーな防災訓練の実施である。世界各地で地震による被害は後を絶たない。これはこれで不幸なことであるが、住民の防災意識が高まるのは事実である。このようなときにこそ、防災訓練をおこなうべきであり、訓練を通じてより高い防犯意識を持った住民は以後意識的に防災対策を行うようになるだろう。また、、ハザードマップを行政のみで作成するのではなく、作成の場に住民を参加させ協同で防災について考えることも有効である。ハザードマップには、避難場所や被害想定地域の情報のみならず、住民の意見を取り入れた災害時に役立つ情報なども載せるべきである。例えば、救助に役立つ工具を使っている工務店や材木店、災害時の初期消火に役立つ銭湯、飲み水を確保するための井戸の場所などである。このように災害対策の話し合いの場に行政のみならず、地域の住民、さらには上述した地元企業の参加を促すことで、地域いったいとなった防災活動が可能になり、一人ひとりの防災意識も高まるであろう。  今後、○市は上述のようにハード面での対策をさらに充実させた上で、住民、地元企業と一体となった防災対策を行っていく必要があるだろう。

  • 防災の日~避難訓練で思うこと~

    昨日9月1日は防災の日でした。 さすがに自然災害だけは防ぐことはできないにせよ、 二次災害の防止の為に、ニュースなどでも避難訓練の話題が 取り上げられていました。 長いこと思っているんですが、避難訓練は会社や学校で、 ○○月○○日○○時○○分に行なう、と予告するケースが殆どだと 思います。これでは、緊迫感が全くありません。 私が思うには、そういう予告もなく、突然の自然災害を想定した 突然の避難訓練として行なうのが良いのでは、と思うのです。 皆さんの周辺で、こうした予告無しの避難訓練を行なうことって ありますか?

  • 防災対策について

    防災対策について質問させていただきたいです。 私が住んでいるところは、ライオンズマンション5Fで海沿いから4kmくらのところで、東京湾北部地震が来た場合の最大深度は震度6強と6弱の境目くらいです。リアス式海岸のようになってないので、大きな津波は想定できないと思っています。 阪神大震災及び東日本大震災を例に震度6強の状態を想定した回答をいただきたいです。 1、火災について   一般家庭の多いマンション(鉄筋コンクリート)のどこかの部屋で地震による火災事故があった場合、全焼する可能性はあまり考えにくいのでしょうか?   消火器はキッチンの周りに1本、玄関の近くに1本置いておこうと思っています。   マンションから石油会社や化学の会社が3kmくらい先にあるのですが、爆発した場合、火がマンションまでくることは考えられるのでしょうか? 2、地震が起きたらするべきこと。  とりあえず、机の下など何でもいいから、批難しようと思っています。寝室にはヘルメットを一応置いておこうと思います。 3、批難用具   1週間分くらいの食料とは別に、リュックサックにとりあえず、2,3日山登りができる程度の装備と軽い食料は常備しておこうと思うのですが、その置き場所ですが、押入れの中とかでも問題ないでしょうか?それとも、寝室で見える位置の方がよいのでしょうか? 押入れの中身とかは全部出る可能性もあるのでしょうか? 4、窓ガラスについて   ガラスの破片が飛び散らないように、窓ガラスは飛散防止にするべきでしょうか?カーテンさえしとけばあまり、関係ないのでしょうか?実際に震災があったときは、ガラスの破片は結構飛んできていたのでしょうか?

  • 関西で過去に起こった災害

    関西地方で過去に起こった災害・事故について調べています。 阪神淡路大震災ぐらいしか思いつきません… ほかに何かありますか?

専門家に質問してみよう