• ベストアンサー

市役所で防災対策の仕事はしているの?

現在高校在学中で、将来は市役所で働きたいと思っています。 小さいころ阪神大震災で被災して、役所の人が、自分の将来の見通しもない中、懸命に地元の為働いているのをみて決めました。 そこで質問なのですが 大きな災害があれば役所の人は借り出されるのはわかっているのですが、普段の仕事でも防災や地域の人の防災についての相談などの仕事を市役所では行っているのでしょうか? 私は地域貢献がしたいという思いで市役所を志望しているのですが、その中でも防災に対する意識がかなり強いです。 ですからそういう仕事があればその課で働きたいと思っています。 あれば今からでも防災の勉強をしたいですし・・・ 特にそういう仕事をしていないとしたら、本格的に防災の勉強をする必要がないので、一般教養の勉強に力を入れるつもりです。 乱文で質問の意図が分かり難いかと思いますが 市役所の仕事に詳しい方、教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bacchus78
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.3

市役所に勤めています。 >普段の仕事でも防災や地域の人の防災についての相談などの仕事を市役所では行っているのでしょうか? 防災についての相談は消防本部の総務課や予防課などが行っています。ここには消防士ではなく市役所職員が配属になります。 個別の相談ではなく、総合的な政策としての防災は市役所内の防災担当課が行っています 防災担当課に配属されれば、常に防災の仕事が出来ますが、#1さん#2さんの言うように必ずしも希望通りの職場に配属になるとは限りません。 防災担当課でなくても色々な職場で普段から災害時のことを念頭に置いて仕事をしているという面もあります。例えば、道路担当は何ミリの雨で道路が冠水するかシミュレーションしたり、都市計画では避難所ともなる公園を計画的に整備したり、人事課では災害時にいかに職員を招集し各避難所に配置するか、といったことも防災の仕事と言えます。 希望の仕事につけなくても普段から人の役に立ちたいと思うなら「消防団」に参加する方法もあります。公務員が消防団に登録することも出来ます。 今から専門的に勉強する必要はないと思います。ashevchenkoさんが進学希望なのか、初級で市役所を目指すのかわかりませんが、まずは普通に市役所に入ることを目指していればいいと思います。 防災の仕事は普段はとても地味な仕事です。平和な時には市民から無駄と言われたり税金泥棒と罵られたり、感謝されることもまずありません。 自分が一生懸命作った危機管理マニュアルは一体いつ使われるのか、むしろ永遠に活用されないほうが良い事、という特殊な仕事と言えるでしょう。

ashevchenko
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます 個別相談はしていないのですか 市民が防災について相談するときは市民生活課あたりの仕事になんでしょうか 危機管理マニュアルの整備などは確かに目立つ仕事ではありませんね でも絶対に必要なことですし、影で市民生活を守るっていうのはなんだかかっこいいです 税金泥棒呼ばわりは辛いですが、公務員って結構いわれなく非難されることが多いので、そこは覚悟しています。 僕は初級で入りたいと思っているのですが、両親は進学してからでも良いだろうと言っています ともかく、市役所には僕がやりたい仕事があることははっきりしたので、これからはまず、一般知識を高めて市役所に合格できるように頑張ります ご回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。地方公務員です。  地方自治体には,必ず防災担当の部署があります。  また,私のところでは,警報(大雨とかですね)が出た場合などは,天候の具合に応じて,すべての部署で職場待機になります。天候がひどくなるほど(台風のときなどですね)残る人数が増えます。その体制は,こう言う規模のときは,誰が残るということが決められており,全職員(約一万人です)の全員の連絡網がつくられています。  防災担当部署は日常的に災害時の対応の計画の作成や,物資の管理などをやっていますが,専門職ではありません(一般事務職です)ので,その部署に配属されるとはかぎりませんので,今から勉強してもどうかと思います。役所の一般事務はオールマイティな能力が求められます(つまり何でも屋的な要素があります)。

ashevchenko
質問者

お礼

やはり希望通りにというわけにはいかないのですね でも、面接で「この仕事がしたい!」とアピールする為にも、防災についてもいろいろ知識を蓄えておこうと思います。 もちろん一般知識の勉強を中心にしていこうとは思っています。 仮に防災の部署に入れなくても、いつかその仕事に関われるかもしれませんし、それ以外でも根本は「地域の役に」と言うことがありますので、どの部署ででも頑張っていきたいです その前に試験に通らないといけないですけどね ご回答ありがとうございました

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

市役所に防災担当の部署はあります。ただし、市職員として採用された場合、その部署に配属になるかは上層部の決定ですから、希望通りにはなかなか行きません。また、定期的な人事異動により同じ部署に長期にわたっていることはごくまれです。 しかし、せっかく興味を持たれていられるのに勉強なさらないのは勿体無いです。それを面接のときにアピールすれば、もしかすると希望が叶うかもしれませんし、その部署にいなくとも様々な知識を蓄えておくことは行政職員として決してマイナスにはなりません。がんばってください。

ashevchenko
質問者

お礼

希望通りにはいかないこともあるのですね でも、防災担当部署があるならそこを希望してみます そして希望をかなえる為にその準備を整えていこうと思います どうも有り難うございました

関連するQ&A

  • みなさんの防災対策は?

    東北地方太平洋沖大地震に被災者、犠牲者の方にはお見舞い申し上げます。 被災していない我々は、テレビのニュースや特番で惨状を知り、わずかながらの支援しかできません。今回の地震は3月とはいえ、雪が降り真冬並みの冷え込みの中での、避難所生活での苦痛と困難さが伝えられています。特に、被災直後では食料・水・毛布の配給が困難でした。また、避難所は体育館や講堂など広くて寒い場所が多く、ストーブの燃料も限られ、休息も満足ではない様子です。一刻も、救援物資の調達ができることを切望するばかりです。 さて、災害は他人事ではありませんが、災害に無関係にも関わらず燃料の買い置き、保存性の高い食品の買占めはいかがなものか・・・と思います。が・・・せめて、普段より防災用品を準備できるとイイなあとも思います。 【質問】みなさんの防災対策を教えてください。 (例えば、かならず3日分のカップ麺のストックがあるとか、車にはシュラフが積んであるとか・・・)

  • 市役所→市役所

    私は関東の市役所に勤めて2年目の23歳です。 実は地方上級いわゆる政令指定市で働きたかったのですが試験に受からず、隣の15万人程度の市役所に受かり現在に至っています。私の出身はまったく別の土地で「なんでこの市役所受けたんですか?」とよく言われます。 確かに正直縁もゆかりもない土地で、どちらかといえば田舎ですからそう言われるのも無理はないと思いました。ただ私と同じような人(別地域の人)もすこしはいるようですが。 仕事内容は地方行政の仕事がしたかったですし仕事内容にも不満はないです。 しかし、やはりもともと第一志望であった政令市で働きたい思いも残っているのも確かです。公務員から公務員への転職は少なからずありますが、市役所同士、しかも隣接の政令市への転職というパターンは可能なのでしょうか? ちなみに地元の市は合併で新規採用はほとんど凍結です。それで大学時代に住んでいた関東の市で働こうと思ったわけです。

  • 市役所の仕事で

    こんにちは。 公務員志望の学生です。 将来は市役所・区役所に就職したいと思っています。 一通りサイトを回ってみたのですが・・・。 自分は「教育」に関心・興味があります。 ですが、「教師」の職業につきたいかと言われたら、正直「うーん・・・」というような感じです。 決して教師が嫌ということではないのですが・・・。 なんとなく、本当に自分に合っているのかな?と疑問に思います。 そして、さきほど見つけたサイトで市役所の中に「教育部」があるのを見つけました。 この市役所の中にある教育部について興味を持ったので質問しました。 どうやら教育委員会につながっているような仕事のようなのですが。 1、この教育部は、基本的にどのような仕事をするのか? 2、この部に就任するためには、大学において教員免許をとる方向で単位をとるべきなのか? 3、この部を狙うことになったとして、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 他にもお聞きしたいことがあります。 例えば、ある年に僕が横浜市役所の公務員試験を受けたとします。 その時、同じ年に別の公務員試験(他の市役所や区役所)も受けることはできるのでしょうか? それとも、大学のセンター試験のように全国統一、どの公務員試験も同じ日に1回だけやるのでしょうか? お恥ずかしい話、公務員になろうと思ったのがつい最近なので、ほとんど無知です。 ですが、楽なイメージの公務員はもうなくなって、今はやりがいのある仕事であるということを聞いて興味を持ちました。 どなたかよろしくお願いします。

  • 市役所での仕事

    私は地方公務員の市役所で働くことを目指し勉強中です。 そこで実際働いている人の意見を聞きたく質問しました。 私のイメージとしては事務作業が思いつくのですが、、、。 他に市役所で働いてよかったこと、わるかったことなどありましたら是非教えてください。

  • 横浜市役所受験

    横浜市役所を受験します。 横浜市役所は教養のみですが、一部政治学など専門が入るらしいです。 そこで、横浜市役所を受験した方に質問ですが(1)専門が入るのはどの科目か(2)それはどのように勉強したか(3)市役所の過去問は手に入るか(4)教養の勉強で使った参考書や問題集は何か、を教えてください。 以前にも似たような質問をしましたが、横浜市役所の受験経験のある方や詳しい方にお願いします。

  • 市役所への就職にあたって(意欲)

    先日、ある市役所(事務職)から内定をいただきました。 その市が第一志望ではなかった(あまり縁のない市でした)のですが、もちろん受かって嬉しかったです。 しかし、先日その市役所に見学に行ってきて、先輩職員の方にお話を伺いましたが、みなさん立派な情熱をもっていらっしゃって 「仕事へのやる気と、この市が好き!という熱い気持ちがあれば ぜひ一緒にがんばりましょう!!」と声高らかに言ってらして 正直、そこまで熱い気持ちをもっていない自分は「そこまでは…」と萎縮してしまいました。 市役所を含め地方公務員は、一般に「地域貢献をしたい」「人の役にたちたい」という気持ちが必要、と聞きます。 ですが、私は本当の正直なところ、現在、仕事を通して人の役に立ちたいというより、社会人になって周りの人(親)を安心させてあげたい、という気持ちが強く、こんな自分が市役所職員になってもいいのだろうか?と思ってしまいます。 一方で友人は、「必ずしも仕事に熱意は必要ない」といいます。 それより目の前の仕事をきちんとこなす誠実さがあれば十分、と。 ありがたい言葉ですが、実際のところどうなんでしょうか? 仕事を始めたら元気に、長く働いていきたいのですが 熱意が足らず辞めることにならないか不安があります。 (どこの会社にいってもその可能性はありますが) 仕事に意欲はどのぐらい必要ですか? 市役所職員にその市への情熱はどのぐらい必要ですか? ご意見、お待ちしております。

  • 市役所職員として環境対策や地域振興に貢献するとしたら…

    市役所職員として環境対策や地域振興に貢献するとしたらどのような事ができますか?皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 目指せ、市役所職員!

    真剣に悩んでいます。ご意見をお願いいたします。 僕は、現在大学3年で、将来の進路を考える上で、市役所職員を志望することにしました。 試験は来年の6月あたりです。 大学3年なので、授業は少ないのですが、やはり大学との両立や、負担を考え、また、地元の市役所は「教養試験オンリー」で受験できるので、教養試験の対策をこれからしていこうかと思います。 専門は勉強しないので、併願先は限定されますが、希望は市役所なので、安全対策のために専門まで手を出すのはやめようと決意。 公務員なら何でもいい・・・ではないので。 独学では不安なので、LECの通信講座をとろうと思います。 通学も考えましたが、基本的に生の授業は出れませんし、ビデオクラス系も予約制なので、よりフレキシブ ルな通信を選択しようと思います。 そこで、LECに通われた方や通信を受講された方に、アドバイスをいただきたいのですが、教養だけの対策なら、これから1日どれくらいの勉強をすべきでしょうか? 大学との両立が、大きな問題なのです。 また、それ以外に、僕に対して、アドバイスなどしていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 市役所訪問

    現在大学3年生でそろそろ就職活動をはじめようと思っています。 民間企業はインターンシップや会社訪問はいろいろあると思いますが、 市役所などにはそれに変わるようなものはあるのでしょうか?? 公務員にも最近興味を持ったのですが、あまり仕事内容がはっきりわかりません。 公務員を目指すなら勉強を始めないといけない限界の時期になっていると思います。 ぜひ、できるのなら市役所を訪問してみたいのですが・・・。 地域によっても異なるかもしれないのですので、 一般的なことでもご存知の地域のことでもよいので情報をお願いします。

  • 防災対策庁舎はなぜ災害になるのですか

    水没したりするということは防災対応能力ないのでしょうか 根拠として東日本大震災では屋上までもが水につかり必死に避難 呼びかけたといわれている人でさえも、ご活躍しすぎて残念な事に なっています、人々に貢献できた人の人命というのは命の危機 は予見できたような気もします。 気づいた時には逃げ場がなかったのかもしれませんけど、既に5年たち 今後も想定外の災害だということになるのでしょうか、あるいは自然災害は 人類の構造物は重要な施設でさえ対応できないと認めることになるのでしょうか 世界的に見ても日本はまれにみる自然災害大国といわれています、どこかの 人のように世界最高の基準にしたから大丈夫なんていうのは、他の重要施設でも 当たり前のことに気づいていないのでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう