• ベストアンサー

目指せ、市役所職員!

真剣に悩んでいます。ご意見をお願いいたします。 僕は、現在大学3年で、将来の進路を考える上で、市役所職員を志望することにしました。 試験は来年の6月あたりです。 大学3年なので、授業は少ないのですが、やはり大学との両立や、負担を考え、また、地元の市役所は「教養試験オンリー」で受験できるので、教養試験の対策をこれからしていこうかと思います。 専門は勉強しないので、併願先は限定されますが、希望は市役所なので、安全対策のために専門まで手を出すのはやめようと決意。 公務員なら何でもいい・・・ではないので。 独学では不安なので、LECの通信講座をとろうと思います。 通学も考えましたが、基本的に生の授業は出れませんし、ビデオクラス系も予約制なので、よりフレキシブ ルな通信を選択しようと思います。 そこで、LECに通われた方や通信を受講された方に、アドバイスをいただきたいのですが、教養だけの対策なら、これから1日どれくらいの勉強をすべきでしょうか? 大学との両立が、大きな問題なのです。 また、それ以外に、僕に対して、アドバイスなどしていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

今年地元市役所と国家2種を受験しました。 市役所は2次落ち、国家2種は最終合格して某官庁から内定をいただいています。 教養試験は範囲も広く勉強するのに気合いがいりますよね(笑) 私は技術職なので、特に文系科目が足を引っ張って苦労しました。 特に市役所・県庁の試験は全問解答必須なので、より広く深く勉強することが求められる気がします。 何時間勉強したらいいのかというのは難しいですが、一般的に試験直前は1日最低10時間って聞きます。 大学からもらった資料だと今は2~4時間くらいだったような。 基本的に公務員試験は併願が多いので、これは専門・教養合わせての時間だと思いますが・・・。 6月試験で教養のみって珍しいですよね。 Y市辺りがそうだったような。 一番いいのは模試を受けて自分のレベルを知ることだと思います。 そうすれば危機感も出てくると思うので。 ただ地方上級と国家2種では教養試験の傾向(特に社会科学)が違うので、受験する際は気をつけて下さいね。 今の時期はとにかく数的処理・判断推理に力を入れることをオススメします^^ あと、私はLECで専門科目の一部だけVクラスで受講しました。 通信でもVクラスでも多分内容は同じだと思うのですが、Vクラスではすぐ隣にライバルがいるので、モチベーションを保ち続けるにはすごくいい環境でしたよ。 予約していて急に行けなくなっても、予約時間前までに連絡すればOKですし。 通信のいいところはやりたいと思ったときすぐやれる、ってことですね。 それに何度も繰り返しビデオを見られますしね。 #3で書かれてるように、民間を受けるのは私もオススメです。 公務員の勉強していれば、SPIなんてかわいいもんです。 面接慣れの場としても使えますしね。 ただし・・・4月いっぱいまで、とか期間を区切らないと経験上両立は無理です、多分。 私の場合3月いっぱいで民間の就活はやめて、試験勉強に集中しました。 (↑それでもギリギリでした) 公務員もなかなかの狭き門ですから、頑張って下さいね。 でも勉強し通しではパワー切れしてしまうので、適時息抜きの時間も作って、ストレスを溜め込まないようにして下さい。 頑張れ!!!

その他の回答 (3)

noname#77343
noname#77343
回答No.3

私は都道府県の職員で、御質問の対象とされた市の人間ではありませんが若干アドバイスさせてください。 公務員の教養試験については、その人の知識レベルがどうかによりますけど市販の書籍による独学でも十分合格可能です。(雑学的な知識や一般常識に自信がないということであれば、通信講座などをした方が良いのかも知れません)ただ教養試験のみの場合には受験者ごとの差がつきにくいので、どんな問題でも解答出来るよう、全分野に力を注がなくてはなりません。(もしかすると教養+専門の勉強より大変かも知れませんね) さて、他のことに対するアドバイスですが、 まず民間企業への就職活動も必ずなさってください。今は倍率も高く、どんなに勉強したとしても合格出来るとは限りません。公務員しかも市町村のみに絞っていると、卒業即無職という状況もあり得ます。 また、何故公務員を志望なさるのかはわかりませんが、今後中長期的に公務員業界は厳しさを増します。給料は伸びないし、出世するポストも少なくなります、下手をすると人員整理で首というのもあり得ます。また特にネット上で公務員は楽だとか遊んでいるとか言われますが、激務の部署も少なくありません。楽な部署は得てして駄目人間の捨て場と化すため、貴方が仕事が出来るのであれば、厳しい部署ばかりをまわされるということも十分にあります。しかも激務の部署をまわされたからと行って、出世が早いわけでも給料が高くなるわけでもありません(ほんのちょっとは違いますが、とるに足りませんね) また他の方が触れているコネについてですが、決して否定はしません。最近は情報公開も進んでいるため、少なくなっているとはきいています。でも貴方の志望される市において、まかり通っている可能性もあります。また就職後の出世についてもコネが幅を利かせる可能性もあります。 市町村だの都道府県だのといっても所詮は人気投票の結果で社長と取締役が決まるような会社ですから、それなりの覚悟はしておいてください。

  • shellty
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.2

こんばんは。私は、市役所職員で、同じく教養のみ勉強しました。今年で3年目です。当初から市役所希望(第1志望の市役所は教養のみ!!ラッキー)でしたので、やはり併願は限られますが、自分の能力の限界を感じ教養のみに絞ったのです。 さて、勉強についてですが、私はLECの一般知能の科目だけを単発で受講し、あとはすべて独学でした。当時の環境から、いつも一人で昼間は図書館、夜は自宅で勉強しました。一人っていうのはつらく、周りの情報が入ってこないので不安でしたが、私の性格を考えると、一人でもくもくとやったことがかえってよかったかもしれません。 教養のみに絞っても現実は厳しく、倍率は30倍、大学4年生のときの受験は失敗しました。2回目の受験に向けて、再勉強を11月から始めましたが、卒論が終わる2月までは教養の勉強は1日4時間くらいしました。それ以降は、アルバイトの家庭教師以外の時間はほとんど勉強してました。教養の勉強の傍ら、2次試験対策もしてましたので、頭はパンクしそうでした。もうこれ以上することはない!!って思うまでできることはしました。そして受験2年目、第1志望の市役所以上の市役所に合格することができ、とても満足しています。 しかし、同僚を見てみますと、会社に勤めながら市役所を受験して合格した人もたくさんいますので、やはり勉強は時間ではなく質です。そして、自分を信じる自信や余裕がいい結果をもたらすと思います。 自分のことばかりでアドバイスになっていませんが、後悔の内容頑張って下さい。

回答No.1

役所への就職は、議員のコネがない場合かなり難しいケースが多いですね。試験は一点二点を争うレベルですが、コネありの場合は軽く十点、二十点は加算されますから。コネは絶対ではないけれど、コネなしで戦うなら相当のレベルが要求されます。面接評価なんてどうにでも操作できるんですよ。

関連するQ&A

  • 市役所・大学職員

    一般教養のみの市役所と国立大学職員試験を今春に受けようとおもっています。市役所は専門試験はありません。神奈川県の市役所が第一希望です。 (1)最大公約数的に勉強するためにはどちらにあわせたらよいのでしょうか。 (2)また問題集や参考書もたくさんありどれを使ってよいのかわかりません。 わかる方がいたらぜひよろしくお願いします。

  • 市役所試験上級(C日程)の問題レベル

    今年、地元市役所[人口約13万人]の初級[高卒程度]を市販の国家III種or地方初級の参考書で独学で勉強しましたが、一次試験を落ちた者です(涙) 来年度の受験では年齢的に上級になってしまいますが、また受験しよう思ってます。 幸い?な事に上級[大卒レベル]も一般教養のみで専門試験はありません。 そこで質問です。 ・市役所上級の参考書が少ない中で、実務教育出版の市役所上・中級500問と大卒警察官教養試験350問の2冊の購入を考えているのですが、この2冊で十分適応するでしょうか? ・今年使用した国家III種or地方初級の参考書も使用可能でしょうか? ・市役所の一般教養は他の公務員試験の一般教養に比べてやはり要求されるレベルは低いのでしょうか?WセミナーやLECの教養科目の過去問集(問題集?)や、予備校の『一般教養』というコースを使おうと思うのですが、これらの『市役所』にかぎらない一般教養の教材は、市役所には要求されない、無駄なことまで含まれているのではないかと思ったのですが…。  そして、逆に市役所レベルに限って完璧を目指すよりも、上のレベルの問題や、専門科目もやっておき、併願を考えたほうがいいという話も聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?私は地元市役所のみ直球勝負を目指そうと思っていたので、このことを聞いてから少し戸惑っています。 ・また、本当は自分でもっと調べるべきなのですが、どうも焦ってしまってどの順番で勉強していくか、などの計画がなかなか考えられません。もし何かアドバイスございましたら、よろしくお願いします。

  • 市役所試験の勉強法

    来年の市役所試験(C日程)合格を目指して勉強を始めようと 思っています。 以下の条件の場合、どのように勉強をしていくと効率が 良いでしょうか? (1)国2や県庁等は併願せず、C日程の市役所のみを  受験する。 (2)働きながら勉強をしていく。 (3)教養のみの市役所ではなく、専門試験も課す市役所  を受験する。 (4)仕事は概ね19時くらいにあがれる。 資格スクールに通ったほうがいいのか? 独学のほうがよいか? また、おすすめの問題集等あれば教えていただきたいと 思います。 ほとんどのスクールは国2・地上対策の講座で、 市役所のみを対象とした講座がありません。 確かに国2・地上レベルの対策をしていけば 結果的に市役所試験の問題が簡単に感じ、 高得点が期待できるのかもしれませんが、 国2・地上レベルの難問をやりこむのはかなりの 負担がかかり、働きながらということもあるので、 できるだけ効率よく市役所試験突破を目指したいと 思い質問させていただきました。 どんなことでもいいので、ご意見いただけたら 幸いです。 よろしくお願いします。

  • 市役所職員の採用試験について

    私は高卒で現在26歳になります。将来のことを考えた末、来年度(2010年度実施分)の市役所職員試験(大卒程度・事務)を受験しようと決意しました。 高卒でも大卒程度試験に合格することはあると聞いて今回の決断に至ったのですが、実際の所はそういうケースは本当に稀なことなのでしょうか? また、私は兵庫県西宮市役所を志望していますが、一次では教養(一般知識・知能)と専門(政治学・行政学・憲法・行政法・民法・刑法・労働法・経済学・財政学・社会政策及び国際関係)となっています。 残り勉強期間1年と3ヶ月ほどですが、どのように勉強を進めていくべきか、またはおススメの参考書・問題集等があれば参考程度でもいいので教えて下さい。ちなみに、LECや大原等の通信講座などを活用しようと考えていますが、その辺りについてもおススメの場所やコース等あればお教え頂きたいと思います。 お時間のある時にでもご回答頂けると嬉しい限りです。

  • 市役所の職員採用試験について

    突然で申し訳ございませんが、市役所の職員採用実施試験について教えてください。 4月の中旬に市役所の職員採用を受ける者です。 試験内容についてお知恵を分けて頂きたいです。 第一次の一般事務職(教養試験)としては、高等学校卒業程度の学力を有すると書いてありました。そこで残り1か月でどう勉強していいか、効率のいい勉強方法があれば、ぜひ教えてください。試験対策本は、どのような本がよくて、またどの教科を重点的にやったほうがいいとかあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 横浜市役所受験

    大学三年生で横浜市役所を就職先として希望しています。 横浜市役所は専門試験はありませんが、教養に専門の内容も含まれていると聞きます。 筆記試験はどのような問題集や参考書を使えばよいのでしょうか。 ちなみに一般教養は有る程度できます。

  • 市役所職員

    はじめまして。来年、市役所の試験に挑戦しようかと考えている者です。しかし、現時点で公務員試験についての知識はまったくなく、これから7、8ヶ月で勉強しきれるのか不安です。今大学3年ですので、学校の勉強と同時進行と考えても、勉強する時間が十分に取れるかどうかも分かりません。市役所は「大卒程度」の募集をかけていますので、公務員上級ということになるのでしょうか?もしそうなら最低でも勉強期間はどれほど必要でしょう。無知でお恥ずかしい限りですが、何か助言頂ければ幸いです。

  • 市役所・国立大学職員採用試験(公務員)

    市役所・国立大学職員採用の1次試験では教養科目は全問題回答必須なのでしょうか?また市役所では専門科目との配点比率はどうなのでしょうか?分かる範囲でかまいませんので教えて下さい。

  • 市役所教養のみ試験の勉強方法

    来年市役所の採用試験を受けることを考えていますが、 私の地方ではほとんどの市が教養試験のみを実施しています。 教養試験には専門試験を勉強してる人にとっては簡単な問題が一部 出てくるという噂を聞きました。特に社会科学方面がそうとか。 教養試験の勉強の他に専門試験の勉強もある程度しておく必要があるでしょうか? どの教科をどの位やっておけば専門落ち組に差をつけられなくなるのでしょうか? それともひたすら教養を極めた方が良いのでしょうか? (質問多くてスミマセン…)

  • 市役所(公務員)の試験に関して

    国2などの試験を併願で受けるつもりなのですが、国2の専門科目は6教科を選択できるので、自分の選択する科目のみを勉強するということができるのですが、市役所の試験を受けるとなるとやはり多教科を勉強しないといけないのでしょうか?なるべく負担を少なくしたいのですが、いい方法がありましたら教えて下さい。