• ベストアンサー

中国の全人代と常務委員会の関係

タイトルそのままなのですが、全国人民代表大会(全人代)と常務委員会とはどのような関係にあるのですか?全人代に参加している人は皆、常務委員会にも参加できるのでしょうか? また、日本の内閣に当たる機関として国務院というのがあるそうですが、常務委員会とはどう違うのですか? 中国について詳しい方、お答えよろしくお願いいたしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

 中国の国会である、全人代は毎年3月から開かれてます。 日本では、通常国会閉会中に、国会開会の必要あると 臨時国会を召集しますが、全人代は代議員が三千人近くいるので 臨時会を開くのは大変です。そこで、選挙後の最初の全人代で 代議員から、200名ほどの常務委員を選び、北京に常駐させ、 常設機関の常務委員会を運営します。  常務委員会は、全人代閉会中は、全人代が行使する最高国家権力および立法権を代行でき、 日常の政策決定や、全人代を、待てない緊急の法案の審議を行います。  国務院は、国家の行政実務を担当し、 国務院総理(首相)、数名の副総理・国務委員、秘書長(官房長官) 国務院各部部長(例えば外交部部長・・・外務大臣)・委員会主任、中国人民銀行行長、審計署審計長(会計検査長)、より構成される。  中国憲法で、中国共産党は国家を指導すると書かれているように、国務院総理は 周恩来総理から、全員、共産党政治局の常務委員から選ばれている。(もちろん 全人代の代議員・常務委員でもある)

bk_24h
質問者

お礼

詳しく丁寧に説明していただきありがとございます!!よく分かりました。受験勉強に役立てたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.2

<参考>  No.1の方の回答に補足して。  中国関連で「常務委員会」という場合、よく出てくるものに、全国人民代表大会(全人代:日本の国会に相当する。ウィキによれば、代表のうち、共産党員は7割程度。)の常務委員会と、中国共産党の政治局常務委員会(自民党や民主党の幹部会みたいなもの。No.1の方の回答の最後の方に『共産党政治局の常務委員』という記述がありますね。)があります。 <中国政治における、もう一つの重要な常務委員会>  国家機能としての形式上からは、全人代の常務委員会が上のはずなのですが、一党独裁の中国で権力中枢は、共産党政治局常務委員会にあります。 ウイキによれば、現在の中国共産党の組織構成は・・・   中国共産党全国代表大会(5年に一度開催。代表数2213名)  中国共産党中央委員会(少なくとも毎年一回以上開催。委員204名、委員候補167名)  中国共産党政治局会議        政治局員は25名  中国共産党政治局常務委員会     政治局常務委員は9名   ⇒胡錦濤(総書記)、呉邦国、温家宝、賈慶林、李長春、習近平、李克強、賀国強、周永康の9人

bk_24h
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございましたm(__)mおかげでよく分かりました! 常務委員会も二つあるんですね。にしても、国外の人にはなかなかに分かりにくい仕組みですね… 受験勉強に役立てます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国の民族自治区の人民代表大会について

    中国では、日本の国会にあたる全人代の下位組織として、各級(省級、地級、県級、郷級)の行政区画に地方の人民代表大会を設けていると思うのですが、省級に位置づけられているチベット自治区や新疆ウイグル自治区などの民族自治区に設置された人民代表大会のメンバーは、主としてその地区の民族によって構成されているのでしょうか? また、全人代には、中国に住む56民族全てが最低一人はメンバーとして選ばれているのでしょうか? 現在の全人代の民族比率をご存じでしたら、是非教えていただきたいです。

  • 中国国家主席について

    1、中国国家主席(習近平国家主席)=全国人民代表大会の代表でないで正しいでしょうか? 2、全国人民代表大会の代表とは、どのような権力、地位があるのでしょうか 宜しく御願い致します。

  • 中国の共産党と全国人民代表大会の関係は?

    中国の共産党と全国人民代表大会の関係は どうなっているのでしょう?

  • 中国、北京に直訴に来た陳情者を拘束!?

    「中国の全国人民代表大会(全人代=国会)開催にあわせ、 官僚の不正などを国家指導者に直接訴えようと 全国から北京に集まる陳情者に対し、 公安当局が取り締まりを強めている。 約5千人の陳情者が宿泊先などで拘束され、 市郊外の収容所に送られた…」 本日の産経新聞より。 疑問です。 こういう行為は、 人権侵害に当たらないのでしょうか? 彼らは、裁判を 起こすこともできないのでしょうか? 彼らの意見を吸い上げる共産党とは 異なる意見を持った団体はないのでしょうか? http://www.sankei.com/world/news/150307/wor1503070047-n1.html

  • 予算委員会の人数が日によって大きく違う

    先日の予算委員会で永田議員が偽メールを公表して話題になりましたが、その翌日の予算委員会は明らかに前日より出席者が多いです。 やはり議員は普段は欠席していて、 「あ、今日中継あったな。」 というように、全国放送される日または全国的に関心のある委員会には参加するというような事が実際あるのでしょうか?

  • 今日の中国の全国人民代表大会の注目していることは何

    今日の中国の全国人民代表大会の注目していることは何ですか? 16兆円の国防費以外でお願いします。 日本のメディアは国防費しか興味がないのかそれしか知らないのか報道しません。

  • 【疑問】中国の国会では質疑応答もヤジもない?

    いつもご回答ありがとうございます。 中国で開かれる国会(全国人民代表大会)では 共産党の指導方針が伝えられる場所だと思いますが。 疑問です。 共産党とは別の考え方の野党もない中国では 質疑応答も ヤジもないんでしょうか?

  • アメリカの国務長官と上院の外交委員会

    アメリカの外交で行政の国務長官と立法の上院の外交委員会ってそれぞれどういう役割なのでしょうか?2重ではなく、役割があると思います。行政の機関と立法の議会の関係ともいえると思いますけど。 アメリカは行政と立法がはっきり分かれてますよね。 日本との違いって何でしょうか?

  • 与党審査や委員会制度は変えるべき?

    日本の国会の仕組みって知れば知るほど回りくどいですね! 議院内閣制のわりには、内閣が法案を提出したあと、イギリスには無い与党審査というプロセスを経るわけです。 それを通過して国会に入った後は、委員会で審議されますが、委員会というのは本来、大統領制のアメリカにおいて、議員立法を促すために議員さんを補佐するためのシステムなんだそうです。イギリスでは内閣提出法案はそのまま本会議にかけるそうです。 こんな様々な制度のツギハギのようなヌエ的な制度では、ひたすらじっくり議論する、日本的な良さなのかもしれませんが…「合理的」でもないし、「オープン」でもないわけです。 かといってこういう制度をいっぺんに無くしてしまったら、立法がより良くスムーズに進むのかというと、そうでもないような、ひたすら混乱しそうな気もします。 現行の制度は日本的な良さなのでしょうか? それとも変えるとしたら…どう変えたら良いんですかね?

  • 中国経済の内情について質問です。

    中国で開催された全人代の経済目標と中国経済の内情について質問です。 以下の記事は、中国共産党が行った全国人民代表大会(通称、全人代と呼ばれ、日本で言うところの国会にあたる)が開催されたのだが、この大会が異例ずくめだと書かれている。 例年の全人代で最も注目されてきたのは、経済成長目標で、GDP比で何%成長させるつもりなのかを知ることで、中国政府の経済政策の全体像がおぼろげに見えると指摘している。 しかし、今年の全人代では、経済成長目標を発表しなかったことが、異例ずくめだと指摘している。 つまり、達成可能な経済目標を出すと、表に出したくない程の、かなりショッキングな数字になるからだと書かれているのですが、ここで以下の質問です。 1.この記事で、中国政府が発表する、国内の失業率は当てにならないと書かれている。 この記事から抜粋すると、 「出稼ぎ労働者が失業すると故郷の農村に帰ることが多いため、失業率は実態ほどは増えないというカラクリがある。 失業率の目標で想定されているのは、おそらくホームレス化したり、犯罪に手を染める者が増えないようにするといった治安維持の観点だろう。」 と指摘しているのですが、それ程までに中国の地方の農村や都市部には、仕事を求める出稼ぎ労働者が溢れているということなのでしょうか? 2.この記事には、香港の自治をなし崩しにさせる「国家安全法制」は、経済への悪影響についても記載している。 というのも記事によると、 「規制の少ない香港は中国にとって欧米企業のマネーとともに情報を取り込み、中国企業が欧米企業に投資するための一大金融ハブである。中国における香港の相対的な価値は低くなったとはいうものの、欧米企業の窓口という機能は上海や深センにはない独自のものだ。」 と書かれているのですが、ここで質問です。 香港が、欧米企業の投資する金融ハブとしての価値が失うなら、欧米企業だけではなく、我が国、日本やロシア、東南アジアといった国々の企業も、金融的価値を失ったとして、こぞって国外移転する可能性があるのでしょうか? 3.2の問いに書かれている、上海や深圳(深セン)は、香港に取って代わる、、欧米企業の窓口になり得るのでしょうか? 4.アメリカ合衆国の香港ドルの優遇措置の撤廃すれば、当然、外貨の収入が減る。 そのため、中国経済は、自国の通貨である「人民元」主体の経済に切り替えなければならないのだが、この記事によると「人民元の信用度はドルに比べるべくもなく、対外投資を増やして不足分を補うことなど困難だ。」 と書かれているのですが、ここで質問です。 なぜ中国の通貨「人民元」は、信用度がドルよりも低いのでしょうか? それと、中国国内で、キャッシュレス化が進む理由も関係しているのでしょうか? 5.4の問いの、中国の通貨、「人民元」の信用度が低いなら、なぜ中国はアメリカ合衆国に次ぐ経済大国になり得たのでしょうか? そして、中国の「人民元」は、ドルに代わる国際通貨になり得るのでしょうか? 6.それと、中国は金の保有率が高いと聞いたのですが、これは「人民元」の信用度も関係しているのでしょうか? ●『中国独裁体制「崩壊」の前兆、 異例ずくめの全人代に垣間見えること(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/17355083195a1383723e2a455e9ed5b48773b6e6?page=1