• ベストアンサー

着物で初詣ってあり?

初詣に行きます。 相手は、付き合うまではいっていない会社の後輩です。 私は40目前の女、相手は20代半ばの男の子です。 着物を着ても大丈夫だと思いますか? メールの中で、彼が、「blue_marsさんとの初詣、楽しみにしています」とか「blue_marsさんの着物姿見たい」とか「女性が着物で初詣っていいですよね」とか「お正月に着物の女性を見るとドキドキします」とか言われています。 私は、着付けはできます。 もし、着物で初詣に行ったら、気合入りすぎでしょうか? 気分的には、私の着物姿を見てもらいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jbonjin
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.4

サイコー!です。男も自慢ですよ。ああ、彼氏がうらやましい。

blue_mars
質問者

お礼

男性からしたら、自慢なんですか? そこら辺はピンとこないです。 でも、着物を着て行く勇気が出ました。

その他の回答 (4)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.5

昭和の時代まで、初詣は正装や訪問着で出かけるのが常識でした。 新年改めて神様にご挨拶に伺うのですからね。 つまり、普段着で行く、遊び着で行くほうが非常識だったんです。 なので、着物で行くのは当然の事です。

blue_mars
質問者

お礼

そうですね、着物って正装ですよね。 着物で行くことにしました。

回答No.3

どちらが正しいとか、そう云うことは無いと思いますが、 それでも強いて言えば、初詣や成人式では着物の方がより正式でしょう。 後輩さんが、貴女の着物姿を見たいと言ってくれているので、 気合が入りすぎなどと考えずに、むしろ期待を裏切ってはマズイと考えて 着物姿で行くほうが良いと思います。 これから先、デートのときはデジカメと三脚を持って行くと良いですよ。 三脚は小さいものが便利です。 私のものは、縮めて27cm、伸ばして90cm、値段は1300円です。 カメラを付けたままバッグに入れられるので超便利ですよ。 blue_marsさんは着付けが出来るのですね。 それは素晴らしいです(^^)。 今年の夏には浴衣姿でデートしてみたら如何でしょうか。 横浜では、多勢の若いカップルが浴衣姿でデートしていますが、 帯に団扇を挟んだりしていると、とても良い風情です。 浴衣は着物とは違いますが、うんと簡略化したものだと思います。 母は和裁が出来ますので尋ねてみたら、浴衣は2・3時間教わるだけで 素人でも簡単に作れると言っていました。 今年の夏は、彼氏の分も作ってあげてくださいね。

blue_mars
質問者

お礼

カメラとか三脚とかは無いので、持っていけませんが・・・。 夏には浴衣もいいですね。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

訪問着など「きものだ!!!!!」とせずに、ちょっと崩して小紋など、正装から普段着程度の着物で着られてはどうでしょうかね? 私の母などは、そうでした。 ただ、私は(幼少期)、七五三の着物をキッチリ着せられ、身動き取れず嫌でした(笑) 母などが、帯が小さく羨ましかったのを覚えています。 コート等をどうせはおられますよね?ならば、別に正装の着物じゃなくてもいいように思いますが。

blue_mars
質問者

お礼

カチカチに正装しなくても、良さそうですね。 着物で行こうと思います。

  • mndkhsm
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

そんなことないと思いますよ。 きっと着物でいったら 彼も喜ぶと思います。

blue_mars
質問者

お礼

彼が喜ぶのは間違いないと思いますし、彼に喜んでもらうためにも、着物を着て行こうと思います。

関連するQ&A

  • 着物のしわとりについて

    着物初心者です。なんとか、自分で着れるように着付け教室に通っています。次の正月に着物を着たいと思っているのですが、少し困ったことが・・・ 橙色の小さな花柄の小紋を着ようと思っています。寒いので、羽織を着たほうがいいと言われ、母の羽織を借りたのですが、しわくちゃなんです。 正月まで、1週間を切っているのですが、このしわをなんとかとる方法はあるのですか?クリーニング屋さんと今さら間に合わないと思うので・・・ あと、その羽織がピンク色で、大きな花柄の模様で素人目にも着物とあっていないと感じるのですが、着物と羽織のコーディネイトのようなものはあるのでしょうか?初詣に行く時など、羽織以外に着るような防寒具があれば教えていただけますか?もし、手軽に買えるものなら、購入しようと思っています。よろしくお願いいたします。

  • ファースト着物に何を買えばいい?

    こんにちは。 30代未婚の女性ですが、今年の夏に浴衣で出かける楽しさに目覚め、着付けを習い始めました。 一人で着られるようになったら、初詣に着て行きたいと思っているのですが、最初の着物に何を買えばいいでしょうか? (小紋?訪問着?など) 結婚して子供がいたりすれば、着物を着る機会も多いのでしょうが、今はせいぜい友達の結婚式か、初詣くらいしか着られる機会がありません。 (振袖は持っていますが、30を過ぎたのでさすがに親に止められました(T_T)) 本当は、友達との食事会に気軽に着て行ったり、京都を着物で観光したりしてみたいんですが・・・

  • 着物姿の奥さんてどう思いますか?

    くだらない質問ですみません。 最近趣味で着付けを習っているのですが、もうすぐ小学生になる子供の入学式があるので良い機会と思い、着物で行こうと決めました。 それを主人に伝えたところ「恥ずかしいからやめなよ。着物で来る人なんて今時いない」と言われてしまいました。 ある知り合いの男性は、「女性の着物姿は色っぽい」「着物の女性を嫌いな男はいない」と言っていました。 なら、うちの主人はなんなのでしょうか・・・? 単純に私の着物姿に興味がないのでしょうか?それとも入学式に着て欲しくないだけ? 男性の気持ちがわかりません(苦笑)

  • 着物姿の女性を見なくなったと思いませんか?

    最近、着物姿の女性を見かけなくなりましたね。 私も友人の結婚式や子供のお宮参りに数回着ましたが 今では殆ど着る機会がありません。 着物は好きなので、お正月に着よう!と決めましたが数年で挫折‥。 女性の方はどんなときに着物を着ていらっしゃいますか? 男性の方、着物姿の女性は素敵だと思われますか?

  • 着物はあんなにカチコチに着るべきじゃないと思う

    こんにちは。私は現代の着物の着付けについて疑問に思うことがあります。 現代の着物、特に女性の着物ですが、何であんなに帯の板とかマクラとか着物本体以外の部品をつけて着なくてはならないのでしょうか?着物をオシャレで楽しんでいる方は素晴らしいです。しかし、昔は今のように歩きにくく固められたような着方はしていなかったと思います。現代の着物姿ではとても走れませんし、慣れの問題とは思いますが生活しにくいです。 来年で私は成人式を向かえるわけですが、振袖を合わせるときもタオルを何枚も詰め込んで外からの見ためだけを重視します。それは写真に写るものだからしょうがないとしても、日常的な着物はもっとゆとりを持って着るべきだと思うんです。現在の着物は着慣れていないような私から見れば「着ている」というより「着られている」感じです。 着なれていない人には苦しい、且つ今のような見た目重視の、何処にもしわのない筒のような着付けをしているから、着物を着る人が増えず、洋服のように気軽に着ることはできないと考える人が大半だと私は思っています。 「もっと気楽に、着物はこういうものだという概念にとらわれずに自分の着たいように着る」という考えはよくないのでしょうか?例えば女性が男物のように着物を対丈で着て腰で帯を締めても私は全然構わないと思うんです。私はほんの少しだけ和裁ができるので、安土桃山時代の小袖の型をアレンジして、おはしょりがどうのこうのなんて考えずに、自分が着易いように、快適に過ごせるオリジナルの着物を自分で作りたいと考えています。しかし、この私の考えをただのコスプレ衣装でしかないと考える人は少なくないと思います。また、私のこの考えを、お茶の先生や着付け教室など着物に関係のある道で生計を立ててきたような方に邪道だなんて思われるのも、なんだかやるせないです。 「最初は大変だけど慣れれば大丈夫」という考え方が既に違うと思うんです。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 祖父が亡くなり喪中です。正月に着物を着て祖母を訪ねてもよいでしょうか。

    33歳、女性、既婚、子どもなしです。 祖父が亡くなり喪中です。 正月に着物を着て祖母を訪ねてもよいでしょうか。 メンバーは多分、父方の祖母、父、母、私になると思います。 私は着物を着ることが好きで、お正月はそのチャンスです。 家族は私が着物好きなのは知っていますが、ここ数年正月頃は私がうつ状態で、正月に着物姿は見せていません。 誰かが「喪中なのに着物なんか着て」と思うようならやめたいと思います。 ちなみに亡き祖父は着物が好きで普段着は着物でした。 世間の常識やここでの皆さんのご意見がどうであれ、最終的には家族の意向を聞いて決めようと思っていますが、皆さんのお考えを聞かせていただきたく質問しました。 台所を手伝えるようかっぽう着を持参しようかと考えています。 それから私が習った着付け教室のテキストにはお年始など改まった訪問では「訪問着、付下、色無地」となっているのですが、小紋や紬はどうでしょうか。 紬は紺色で花の模様があるものがあり、それが今回の場合ふさわしいかなと考えているのですが。 アドバイス、回答よろしくお願い致します。

  • 着物はあんなにカチコチに着るべきではないと思う

    こんにちは。 現代の着物、特に女性の着物ですが、何であんなに帯の板とかマクラとか着物本体以外の部品をつけて着なくてはならないのでしょうか?着物をオシャレで楽しんでいる方は素晴らしいです。しかし、昔は今のように歩きにくい固められたような着方はしていなかったと思います。現代の着物姿ではとても走れませんし、慣れの問題とは思いますが生活しにくいです。 来年で私は成人式を向かえるわけですが、振袖を合わせるときもタオルを何枚も詰め込んで外からの見ためだけを重視します。それは写真に写るものだからしょうがないとしても、日常的な着物はもっとゆとりを持って着るべきだと思うんです。現在の着物は着慣れていないような私から見れば「来ている」というより「着られている」感じです。 着なれていない人には苦しい、且つ今のような見た目重視の、何処にもしわのない筒のような着付けをしているから、着物を着る人が増えず、洋服のように気軽に着ることはできないと考える人が大半だと私は思っています。 「もっと気楽に、着物はこういうものだという概念にとらわれずに自分の着たいように着る」という考えはよくないのでしょうか?例えば女性が男性のように着物を対丈で着て腰で帯を締めても私は全然構わないと思うんです。私はほんの少しだけ和裁ができるので、安土桃山時代の小袖の型をアレンジして、おはしょりがどうのこうのなんて考えずに、自分が着易いように、快適に過ごせるオリジナルの着物を自分で作りたいと考えています。しかし、この私の考えをただのコスプレ衣装でしかないと考える人は少なくないと思います。また、私のこの考えを、お茶の先生や着付け教室など着物に関係のある道で生計を立ててきたような方に邪道だなんて思われるのも、なんだかやるせないです。 「最初は大変だけど慣れれば大丈夫」という考え方が既に違うと思うんです。建設的な意見をまっています。

  • 着物の衿の後ろから長襦袢の衿が見えるのはNG?

    着物の初心者です。 着物の衿のうしろがわ(うなじのほう)で、着物の衿よりも、長襦袢の衿が外側に出ているのは間違った着付けでしょうか? 私は、衿の後ろ側では長襦袢の衿は外側に出ないように、2~3mm内側に長襦袢の衿は隠すみたいに思っていたのですが、この前電車に乗ったら、はみ出ている(ほぼ、重なってる状態)のひとがいたり、「蟲師」というアニメで、キャラクターの女性の多くが、はみ出ている(かなり外側に!)姿で描かれていて、どっちが正しいのか分からなくなってきました。 それとも、はみ出て着ているのは、電車の女性の着付けが間違ってるのか、アニメの原画のひとが描くときの着物の知識がなかっただけなのか・・・とも思ったりして、混乱しています。(時代的なものもあるのでしょうか? 本来の正しい着付けはどうなのでしょうか?よろしくお願いいたします!

  • 着物が趣味な女性どう思いますか?

    着物が趣味の女性どう思いますか? 20代半ばです。 趣味を3つ程書かなくてはならず、最後の1つに「着物」と書こうかと思っています。 ですが、自身で着物を何着も持っているわけではありませんし、着物を着ない年もあります。 洋服のオシャレも好きです。 ・学生時代、10年程日本舞踊を習っていた。忙しくなりやめました。(流石に、振袖は自分で着付けはできませんが、普通の着物や浴衣は、日本舞踊のお稽古で毎回着ていたので、自分で着付けできます。) ・母親も、幼少期から日本舞踊をしており、今や師範の資格も得て、副業&趣味で生徒さんに教えている。 ・祖母も日本舞踊を少ししていたこともあり、祖母の家には着物は何着もあります。なので、着る時はその着物を着ています。 ・着物を着れる日があるとわくわくしますし、着物を着ると癒されます。 こんな程度で、着物が趣味と言っても大丈夫なのでしょうか? 着物が趣味と聞けば、こんな程度ではガッカリされるのでしょうか? 男性目線からのご回答お願い致します。

  • 今の着物の着付けと昔の着付けは違うのですか。

    お世話になります。 以前からずっと思っていたのですが、今の着物着付けと昔の着付けでは だいぶ感じが違うように見えるんです。 ゆかたにしても、着物にしても。 明治~昭和初期の着物姿の女性の写真を見ると、着付けがゆったりというか、全体に柔らかい印象があるんです。帯の位置も今より上で、胸の下では なくて、胸の上に乗っかる感じで。(でも、全く苦しそうではない。) 芸者さんだけではなく、町の人やお嬢様でもゆったりと着ています。 しかし現代では何というか「シャキーン!」とした感じで着付けされている ように感じます。 新聞の着物屋さんの折り込み広告や、着物誌を見ても、 固いといか、四角いものにキリキリ巻き付けた感じがして。 昔の女性の写真と比べると、どうも綺麗に見えないんです。 きりりとして見えて良いのかもしれませんが。 今でも電車やバス、或いは町中で80代以上のご婦人は、柔らかくゆったりと着ていらっしゃって、「ああ、いいな」と思います。 しかし、50代くらいの方になると「シャキーン!」になっています。 私自身も友人の結婚式等で振り袖を着ることがありますが「シャキーン」になります。 なぜでしょう。今と昔では絹の質も違うし、体型も違うせいでしょうか。 でもやっぱり着方が違うように思えるんです。 今広まっている着付けは昔と変わっいるのでは。 ご意見お待ちしております。