• ベストアンサー

金持ち喧嘩せず?

『金持ち喧嘩せず』の意味ですが、いろいろありますが、一例に、 『富の豊かな人は、ささいな金銭上の利害関係ではあくせくすることはないから、自然に対立を生じることも少なく、また経済的にめぐまれていれば日常生活にも余裕が出来るので、気持ちもおおらかとなりやたらといがみ合って争うこともない・・・ということに使うたとえ』 とありました。しかし、ブータン国民は金持ちではなくても、幸せいっぱいで、おおらかで争わないように思います。ということは、喧嘩しないのは金持ちだからではないと思ったのですが・・・。 『金持ち喧嘩せず』は、ちょっと間違っていないでしょうか??

noname#145414
noname#145414

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toast5
  • ベストアンサー率37% (239/638)
回答No.6

・そりゃ例外はあるでしょう。「笑顔の絶えない知人がいたけど不幸だった。『笑う門には福来たる』というのは間違いじゃないか」、と言われれば、そりゃまあ場合によっては間違いでしょうね、と言うしかありません。 ・ブータン人は幸せいっぱいで喧嘩しない、という思い込みは、疑ってみるべきだ。 ・そのことわざの「金持ち」というのは「生活不安のない者」のたとえだと思います。ブータンとかフィリピンとかって、日本と比べて経済指標上は貧しいのでしょうが、生活不安はむしろ少ないのかも知れません。日本人は会社をクビになると絶望して自殺するけど、ブータン人は平気で借金してバナナ食べて生きてる、みたいな。Wikipediaの「国の自殺率順リスト」を見る限り(このリストにブータンは含まれてないようですが)、南国の人はあんまり自殺しない、という傾向はあるような気がします。

noname#145414
質問者

お礼

場合によっては間違いもあるのですね。国民性も考えられそうですね。御回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kawaokame
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.7

質問に引用された「富の豊かな人は・・・」は間違いです。 単なる金持には、因業な金貸しのように、思いやりが一切ないような因業爺もいます。 金持喧嘩せずは心の豊かな人のことです。 ブータン国民は心が豊かなのだろうと思います。 ブータン国民は日本国民に比べて、持ってるお金は少ないですよ。 しかし沢山欲しがりません。それは心が豊かだからです。幸せいっぱいです。

noname#145414
質問者

お礼

金持ち喧嘩せず、は、思いやりがあり心の豊かな人のことなのですね。御回答ありがとうございました。

noname#194289
noname#194289
回答No.5

喧嘩というのは何か一つのものを自分のものとしようと争うということです。つまり奪い合いのことです。金の奪い合いのことを考えれば金を持っていればそれをしないで済みます。お金ではなく米持ち喧嘩せずでも、でもよいのではないでしょうか、金や米でなくてもすべてに言えるともいます。投資家というのは資金があるほど人から金を奪おとしている人だとすれば金持ち喧嘩「する」ということになると思います。命を金に変えないと生きていけないと思う人は「命持ち」喧嘩せずという言い方で納得できないでしょうか。

noname#145414
質問者

お礼

金を持っていれば、金を奪い合うことはないですよね。納得できました。御回答ありがとうございました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

広辞苑では 「金持は喧嘩をすれば損をすることを知っていて他人と争わない。」 となっていますね。 つまり、金持ち=賢い生活の知恵を知っている人 というような好い意味に使ってるわけです。これが本来の=元の意味ではないでしょうか。 でも現代ではむしろ「失うものが無い貧乏人と違って金持ちは表立った紛争を避けたがる。事を荒立てないほうが金持ち=既得権を持っている人に有利。」というような意味に使われているのではないでしょうか。 ブータンでは喧嘩が少ないのかどうか、私はわからないのですが、金持ちが知恵のあるものという意味でしたら通じるものもあるのだし、そもそもブータンが「貧乏国」だというのは為替レートによるものではないですか?

noname#145414
質問者

お礼

本来は、賢い生活の知恵を知っている人、という好い意味なんですね。御回答ありがとうございました。

回答No.3

「金持ち喧嘩せず」は、すべての金持ちは絶対に喧嘩しないという ことではなく、金持ちだけが喧嘩しないという意味でもありません。 全体としては、金持ちは喧嘩しにくい傾向があるんじゃないだろうか と言っているのであって、金持ちでも貧乏でも喧嘩しやすい人も しにくい人もいます。

noname#145414
質問者

お礼

全体として、そういう傾向にある、という意味なのですね。御回答ありがとうございました。

  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.2

基準の問題ですね。 たとえば日本のように、みんなが屋根のある家に住み、キッチンで料理をし、机の前で勉強し、夜はふかふかのベッドで寝る。 このようにみんながこのような生活をしてるとこれが生活の基準になります。 ですが、ブータンは経済的には裕福ではありません。 ですが、とくに(日本と比べて)富が偏ってるというわけでもなく、日本と比べると貧しいですが、みんな貧しいのです。 日本は資本主義の国です。お金第一です。 ブータンは王政国家です。王様第一です。 お金が第一と考える日本だと当然、お金をめぐる争いも起きますから貧富の差はでます。 ブータンは王政ですので、すべての権力は王様が持ってます。ですので、貧富の差も日本ほどありません。 一見するとブータンのほうが幸せそうですが、国レベルの話になると事情は変わってきます。 国際競争力という観点からすると日本のように資本主義のほうがお金も周り国が潤います。 国民の幸せどうこう以前に、生活の水準が増します。 ブータンの人たちは日本ほどの生活水準はありません。日本と比べるとやはり衛生面においても劣ってます。 それでも国民は幸せという・・・なぜか? 貧富の差が日本ほどないからです。王様第一の国ですから、王様が権力を持ってます。 「金持ち喧嘩せず」は資本主義の国なら正しいでしょう。 貧しくても幸せがよいか、恵まれて争うがよいか。ちなみに自分は利益が多い後者が良いですけどねw

noname#145414
質問者

お礼

ブータンでは、貧富の差が少ないから、幸せを感じるのですね。金持ち喧嘩せず、は、資本主義国ならではですね。御回答ありがとうございました。

noname#146604
noname#146604
回答No.1

当時の日本にそのような風潮が見られたことで作られたことわざなので、海外において適用できる訳ではありません。

noname#145414
質問者

お礼

ことわざって、海外では通用しないのですね。御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「国民全員が金持ち」vs「国民全員が貧乏」・・・どちらが幸せ?

    今の世の中は、お金のある人とない人で、生活的な余裕も精神的な余裕も違います。 経済的な差をもって、「勝ち組」「負け組み」と揶揄する人もいます。 さてそこで、「国民全員が金持ち」というのと「国民全員が貧乏」というのでは、結局どちらが幸せだと思いますか? 少なくとも経済的な面では、貧富の差がなくなります。

  • ブータンの国柄

    ブータンは国民の90パーセントが幸せと言っている 反面、経済はあまり発展してないように思えます。 もしブータンの考えを日本に取り入れた場合 経済の面は苦しくなると思いますか?

  • この主張文どう思いますか?

    なおした方がいいところやアドバイスがあったら教えてください>< * 国民の97%が幸せだという国を知っていますか。 3ヶ月前に放送されたあるエコ番組紹介されていたブータンという国。 世界で1番幸せな国として先進国から注目されています。 その世界一幸せと言われるブータンがどんな国なのか。 まず、経済的には決して豊かとはいえません。 GDP(国内総生産)も182か国中156位と低いです。 けれどこの国がつくったGNH(国民総幸福量)と呼ばれる、いわゆる幸せの指標は97%。 経済的な豊かさよりも心の豊かさを重要視している国です。 実際、便利なものであふれている日本に暮らしている人がブータンに住んで幸福と感じるかといったらそれは感じないかもしれません。 しかしブータンの首相はこう言いました。 「喜びと幸せは違う。「喜び」は感覚が満たされたときに感じるもの、でもすぐにどこかへ行ってしまう。 けど「幸せ」は長く続くもので、家族に恵まれ、平和に暮らすという当たり前のこと。」 ブータンの人は本当に大切なものを大切にしているだけ。 裕福じゃなくても、家族みんなで元気に暮らせれば充分幸せと言いいます。 世界の情報はしっかり入っているので、今の世の中の便利さは知っている、けど求めすぎない。 結果それがエコにもつながっている。 心の豊かさは本当に重要なんだなと感じました。 TVの放送の中では不思議な光景も見られました。 そのひとつは交差点の真ん中で犬が寝ていたこと。 ブータンは、ゆずり合いの精神があれば事故は起きない、ということで信号機がなく、警備の方が誘導しているそうです。 日本じゃ考えられないことですが、実際ブータンでは事故は少ないそうです。 これもやっぱり心の豊かさがあるからこそなのかなと思いました。 3月11日に起きた東日本大震災。 ブータンはその1週間後の18日に日本では1兆円に相当するともいわれる額の義捐金や沢山の水を日本に送る決定をしました。 水野ペットボトルのラベルには「今こそ日本に恩返しを」と書かれています。 日本はブータンにとってインドに次ぐ援助国。 「経済的発展よりも、国民総幸福を優先する」と宣言した国が、自分たちは裕福ではないのに日本が危機に陥ったときにできる限りの援助を素早く決定する。 そんなブータンに、日本は見習うべき所が沢山あるんじゃないかと思います。 大震災で失ったものは大きいし、取り戻すことはできないけど、この震災で何らかの影響を受けた人は多いと思うので、これをきっかけに日本全体がさらに良い方向に変われればと思います。 特に政治家の人たちには、誰のための、何のための国政なのかを考えてもらって、国民の先頭に立って日本を引っ張っていってほしいです。

  • 喧嘩の時に言われたこと・・・

    ここのところ週一くらいのペースで喧嘩が続いています。原因はほんとに些細なことなのですが、そのときに彼がとった言動で忘れられないものがあります。今は仲直りしてとても仲がよいですが、その言葉を忘れることができません。その言動とは・・・ (1)お前と上手くやっていく自信がない (2)最近谷はあっても山がない (3)自分のことでいっぱいいっぱいだ (4)喧嘩すると何もしゃべらなくなる (5)すぐにかけなおした電話に出なかった(3回目にやっとでた) 特に(1)を聞いたときホントにショックでした。なんでそんなこと言うの?って聞いたら喧嘩してお前を泣かせてしまうと俺は落ち込むと。だからお前は俺じゃない人のほうが幸せになれると。私は別れることのほうが辛い。というと俺は別れようなんて一言も言っていない。俺はお前のことが好きだと。そう言われてうれしかったのですが、(1)~(5)までの言葉って喧嘩してカッとなって出てきた咄嗟の言動で本心じゃないと思いますか? 本当に私と上手くやっていく自信がないなら喧嘩の後私のことを好きだなんて言わないですよね?あの言葉がホントなら仲直りなんてしてないですよね? でも私は彼の言ったあの言葉が忘れられません。直接彼に本当にそう思っているのか聞くべきでしょうか?

  • できちゃった婚前の喧嘩

    この度できちゃった婚をする事となり色々とこれからについて話をしたりしているのですが、今考えると些細な事で喧嘩となり私が辛かった事を伝えてもそれはおかしいと頭ごなしに言われもう合わないと思うから別れたいと伝えました。。悪阻で余裕がないとは言え彼を傷つける事を言ったのは分かるのですが、「じゃあ俺は納得してないから、生む生まないは自分の好きにすればいい。でも金は一切出さないし、今後関わらない。それでもいいなら一筆書け、今日中に荷物まとめて出ていけ。」と言われ貸したお金に関しても一度前の喧嘩の時もういらないと言って放棄したんだから返さないと言われました。その後結局話し合い売り言葉に買い言葉だったと言われたのですが何だか人間見た気がしてショックでした・・ 皆様が相手からこういう事を言われたらどう考えますか?売り言葉に買い言葉だったと納得できますか? 又できちゃった結婚をした方にお聞きしたいのですが結婚前ケンカされましたか?結婚した今幸せですか? 長文、乱文失礼致しました。 よろしければ回答お願い致します。

  • あなたの世界観は?

    世界観について、いろいろな人の考えを聞いてみたいです。 私は大学で社会学を勉強したり、インターネットで情報をいろいろかき集めていますが これ、といった世界観がなく、悩むときがあります。 私はこの世の中を次のように見ています。 (1) 私たちは「資本主義」というゲームの中で争っている(or遊んでいる!)。 主に、政治家、大企業家、庶民の3つの立場があり、みんな金儲けに必死。 それぞれが、金銭的に有利になるために様々な策略を練る。 (劇場、という見方もできます。) 又は、 (2) 政治家は単なる操り人形にすぎない。広告や報道で、大衆は踊らされてるだけ。 裏では、この地球の大半の富を握った数人の人物が、すべてをコントロールしているに過ぎない。 大衆はこの数人の奴隷であり、モノ。大衆が目覚めなければ、世の中は変わらない。 (悪が世の中を支配し、正義を好む私たちはそれに挑むという感じでしょうか。) 又は、 (3) 私たち一人ひとりの思考、行動の結果がこの世界だ。 政治家は国民の鏡であり、世の中をより良くするには、私たちが変わらなければならない。 (まずは自分の小さな日常で幸せになることを考えよう、という感じ。) 皆さんはどの世界観に近いですか? その他(4)、(5)があったら教えてください♪ あ、ちなみに、 なぜ葛藤があるかというと。 (1)の場合、金持ちは、貧乏人がいるからこそ成り立ってる。それが資本主義のしくみ。 だから、私だってできるだけ金持ちになりたいけど、そういう資本主義的思考を持つのが 虚しくなってくる。貧乏人がいる一方で、私は金持ちになったって、嬉しくもなんともない。 (2)の場合、存在しない悪を創りあげて、戦っているのではないかという疑問もある。 内心、本当だと思うけど、こういう考え方は悲観的。 (3)は、平和な考えだけど、(2)のような現状を無視するのではないかと思う。 自分の小さな日常で幸せになることだけを考えてもいいのだろうか。 (実際、今満足していて、幸せです。)

  • 国民年金を払った人と払わなかった人

    国民年金を、 払い続けてきた人と、払って来なかった人が、 平等にもらえるのは、おかしいと思います。 なかには経済的事情で、 “払えなかった”人もいるかもしれませんが、 金持ちで経済的に余裕があるのに、 あえて“払わなかった”人達もいると思うし、 そういう、あえて“払わなかった”人達に対して、 厳しい家計からコツコツ払ってきた人達の税金がつかわれるのは、 おかしいと思います。

  • 結婚や子育てはお金持ちの特権?

    質問です。 これからの時代、結婚や子育てってお金持ちの特権になるのでしょうか? 少子化、晩婚化、未婚率の上昇、無限に続く物価上昇etc. この状況が進むと、 結婚している人・子供がいる家庭=少数派でお金持ち という構図になっていくのではないでしょうか。 お金があるから心に余裕が出て、結婚に向けたあらゆる準備を整えられるということですね。 現状だと人によっては、ただでさえ自分で自分の面倒を看るので精一杯なのに、奥さんや子供の面倒まで見なきゃいけないとかやってられないって感じだと思いますね。 そういう意味でも、結婚及び子育ては、「そういう余裕がある人たちの特権」とも言えますね。 「結婚は勢いだ」と言う意見もございますが、経済状況が不安定且つ精神状態が未熟のまま結婚すれば、何年か経った後に「やっぱり違った」って後悔して、紙っぺら一枚で関係を解消するというね。 「あんたらの愛ってその程度だったんだ」って嘲笑したくなると同時に「結婚は勢いだ」と断言する人は信用できないということですね。 日本の未来は暗いですね。

  • 姉弟喧嘩後のことについて教えてください

    先日本当に些細なことでケンカをしてしまいました。 私と弟は年が離れています。 仕事の夜勤明けでイライラしている私(21)と 部活動仲間との食事から帰宅した機嫌の悪い弟(16) お互い仲が悪いです ・私がリビングでテレビをみていると 自室からリビングへ出てきた弟 ・弟がうとうとしているときに 私がリビングを退室する際声をかけずに 電気を消しました ・消すなと機嫌が悪い声で言われ 再度つけましたが 誰も消してくれなんて頼んでないだろ。 言われ イライラした私は再度電気を消し つけたいなら自分でつければ。と言うと 死ねと怒鳴られました。 ・私は医療職であり今回の夜勤では 亡くなられた方もいたのでかっとして 弟の顔面をビンタしました いつもなら無視をしますがその様な余裕がなかったです 数回叩きあいをしていると母親が 私が悪いと怒鳴り仲裁に入りました あんたは大人でしょうと。 私はかっとなっていると涙もろくなるため 言い返すこともできず、自室に戻りました ことの顛末を弟から聞いた父は くだらないで終わらせました この件は冷戦となり母と弟とは口を聞いていません 私と弟と喧嘩をすると必ず母は弟の肩を持ちます 年上だから、あんたの方が力強いんだからと言われてきました 母だから仕方ない、すぐ手をあげたことは悪いことだとは思いますが 弟が死ねと言ったことに対しなんの注意もなく ただ私が悪いと言われたのには不満があります いい年齢ですがこの数年何度も同じ喧嘩の繰り返しのような気がします 我が家では喧嘩両成敗は行われたことはありません 私は学生であるため実家から出るような金銭の余裕はありません 今回のことはすべて私が悪いという形で母と弟に謝罪したほうがいいのでしょうか

  • ユートピア(理想社会)とはどんな社会でしょう

       今日まで地球上には封建社会から始まり、共産主義社会、資本主義社会といろいろ出てきましたが、どれも行き詰っていますね。 では真のユートピア(理想社会)とはどんな社会でしょう。 それは実現可能でしょうか。 それはどのような基盤に支えられて実現されるのでしょうか。 科学技術の発展によりもたらされるのでしょうか。 富と経済力に支えられてもたらされるのでしょうか。 高度な教育により実現されるのでしょうか。 国民総幸福量(Gross National Happiness, GNH)を掲げるブータンのような国もあります。 信仰とか神とかが必要なのでしょうか。 皆さんの考えを聞かせてください。