• 締切済み

起業家とかベンチャーのマネジメントチームの心理研究

起業家とかベンチャーのマネジメントチームの心理研究をやっている大学教授とか研究機関の方を探しています。 出来れば東京近郊にいらっしゃる先生だと助かります。

みんなの回答

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.2

ご参考までにどうぞ。 http://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&q=%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%80%80%E5%BF%83%E7%90%86&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&as_ylo=&as_vis=0 http://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&q=%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E3%80%80%E5%BF%83%E7%90%86&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&as_ylo=&as_vis=0 とリンクを貼ってみたのはいいものの、中身の論文はあまり面白くないですね・・・。 参考となる書籍を読んでいた方が良いように思われます。 英語が読めるのであれば、entrepreneurshipで検索すると良いかもです。 またゴール地点はどこになるのか、出来れば教えて下さい。 学問として研究されたいのか、 ベンチャーの起業心理を純粋に知りたいだけなのか、 研究結果からその心理を生成する土壌をこれから生み出したいのか。 中年以上の管理職に起業を勧めるセミナーを開きたいのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.1

心理研究? 起業家、ベンチャーだろうがそじゃなかろうが、変わらんよ。 しかも、学者の話なんか、机上の空論ばっかで本質わからんよ。 と世の経営者達はあいつらの話聞くと感じる。 とか言っちゃだめだよね。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 研究所から発したベンチャーの資本構成はどうが多い?

    企業の研究所や行政法人の研究所と、そこから出たベンチャーとの資本関係について、どういう場合が多いのか興味があります。 たとえば、リケン、リコー、理研ビタミン、理研計器、協和発酵キリンなど、理研から発した企業群がありますが、これらの企業が理研発ベンチャーであったときというのは、資本構成はどういう場合が多かったのでしょうか? ・理研が100%株主で、研究者が雇われ社長になる? ・理研も研究者も株主になる?  ・その場合、研究者は現金を出資するのか?それとも、研究力・マネジメント力だけをもって株の持ち分を得るのか? ・理研というのは名前についているだけで、研究者が勝手に起業しているだけ? いろいろなケースがあり一概には言えないかもしれませんが、一般的にはこうが多いとか、こういう場合があったなど、ご教示いただけますと幸いです。

  • 社会心理学を研究するのに良い大学院

    質問の通りです、社会心理学を研究するのに良い大学院(できれば国公立で関東圏)を教えてほしいです、ちなみに社会心理の中でも特にぼくは集団を取り扱った研究をしてみたいです。あと東京都立大と東京学芸大は社会心理学を研究するのにはどうですか?

  • 慶応の健康マネジメント研究科について

    私は他大学で看護学修士の学位を取得したのですが、慶應義塾大学の健康マネジメント研究科・博士課程への進学を考えています。 しかし、この研究科の看護学専修には、私の専門の看護管理コースがないため、病院経営・人材管理などを専門とする医療マネジメント専修に進学しようか迷っています。 現実的にほぼ畑違いのような気がするのですが、将来的に病院経営に関する仕事をしたいとも考えています。ただ修士課程ならまだしも、博士課程でこのような微妙な進路選択は困難なのでしょうか?どなたか、医療マネジメント専修についてご存知の方、情報をお待ちしております。

  • 研究チームに選ばれた人に質問

    東北大学が国土地理院のシステムを 高知大学の研究チームが発見したとかありますが 研究チームと言うと大学でも相応の成績が秀逸で無いと選ばれない事が多いです 実際、研究チームに学生が選ばれる過程を教えてください

  • 知的財産やMOT、ベンチャー起業等を学べる通信制の大学院もしくは土日の

    知的財産やMOT、ベンチャー起業等を学べる通信制の大学院もしくは土日のみの通学(平日夜間は不可)で修了できる大学院はあるものでしょうか。

  • 起業

    起業について質問なのですが ベンチャー以外に新卒ですぐに小売店などを起業することは可能ですか? たとえば初期のユニクロのような店をうみだすことは、知識も資金もない大学生には大変なことだと感じています。その際にそろえるべき人材、こと、ものとしてどのようなものが必要だと思いますか? 文として読みにくいとは思いますがよろしくお願いします

  • 起業家になりたい

    近畿大学経営学科1回生です。起業家を志しています。 大学生の僕ができることは、しれているけど大学生しか出来ないこともあると思います。例えば、リアルタイムで巷の流行っているものがわかることです。サークルもつくりました。(イベントサークル)商経学部1回生で1番大きい と思います。それでも起業家を目指している人、ネットベンチャーについて話の出来る人もいないです。 ぜひ先輩方の意見を聞かせてください。それと若者の意見も聞いてみてください(笑)

  • 大学教員のベンチャーについて

    大学の使命は人材教育と研究成果の社会還元にあると勝手に思っていますが、旧国立の大学教授がベンチャーの社長になって研究成果で儲けるのは趣味の時間を割くくらいは問題ありませんが、これでは厳しい世間で通用するとは思えません。教育や研究をおろそかにしてでもベンチャーを立ち上げることにほんとに意味があるのでしょうか。学識経験者の給料はその専門性に関する頭脳活動に支払われていると思うのですが、法律的には独立法人化後はほんとに問題ないのでしょうか。有識者の御意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 起業のタイミング・・・

    私は現在高校3年生です。 推薦入学で既に東京理科大学の工学部第一部経営工学科の入学が決まっています。 将来はITベンチャーを起こそうと思っていて、大学で経営工学を学び、独学で情報工学(計算機工学)を勉強する予定です。 そこで質問なのですが、私のような"起業を目的とする者"は、どのタイミングで起業をすればいいのでしょうか。 大学卒業後か、大学院卒業後か、それとも他の企業で働いて時期を見るか。 大学を卒業したら(知識がついたら)すぐに起業したいところのなのですが、私が考えているのは"週末起業"のような軽いものではなく、株式公開を視野に入れている本格的な"起業"なので、お金や経験が必要となってきます。 やはり、大卒でいきなり起業というのは厳しいのでしょうか。

  • 研究職について

    研究職として働ける研究機関を探しています。 今まで、大学の教授や大学に付設されている研究機関や公立の博物館などしかしりませんだしたが、 この間もネットで探していたら防衛研究所という研究機関があることもしりました。 質問が漠然としていてわかりにくいかと思うでしょうが、法学、史学系の研究機関の情報を探しています。 範囲が広いと思いますがよろしくお願いします。