• ベストアンサー

鉄道車輛の標識灯

昭和の初期に電車や電気機関車の前後に赤と緑の標識灯が付いていて進行方向の前後を示すものとして使用されていたようですが、何時から使用され、何時から廃止されたかご存知の方がおられましたらご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.1

>何時から使用され、何時から廃止されたかご存知の方がおられましたらご教示下さい。 列車標識灯は廃止されていませんよ。 法律では、単に、前後を識別できる標識を掲げる、としか決まっていません。 で、前部標識灯は「前照灯(ヘッドライト)があるから併用しちゃえ」って事で、ヘッドライトと兼用しているだけです。 なお、前部に掲げる標識灯には「通過標識灯」ってのもあって、左右両方を点灯したり、片方だけ点灯したりして、特急や急行の種別を表したりするのもあります。 そういう訳で、廃止されたのではなくて、形状や運用形態が変化した、と言うだけです。 「いつ頃から、どのように変化したか」は、列車の運用の変化(新型列車への置換)により徐々に変わって行ったと思われ、地域ごと、会社ごと(国鉄(当時。現JR)か私鉄か)にも違うと思われます。 これを調べるには「どの型の列車が、いつ頃まで、どこで運用されていたか」を、すべての時期に渡って全国的に調べないといけないので、簡単には答えが出ないでしょう。

関連するQ&A

  • 鉄道や電車の標識

    たまたま電車に乗った時、一番前の車両の一番前に 陣取ったので、なにげに進行方向の景色を楽しんでました。 しかし見てると運転の為の色々な標識がありますね。 こういった電車の運転の為の交通標識の意味などが 分かるサイトってありますか?

  • スーパー駐車場内の道路標識

    スーパー駐車場から一般道への出口で、左折のみ、もしくは右折のみの「指定方向外進行禁止」の標識を良く見かけます。 この類の標識に、道路交通法に基づく法的規制力はあるのでしょうか(見た目は一般道路にあるものと同じ標識ですが)? 出ようとしている道路が一方通行という訳ではなく、また、標識は駐車場の土地内にあるので、渋滞緩和・安全のためにスーパーが勝手に設置しているのか?と思っているのですが。 スーパーの駐車場は公道ではないはずですが、この標識を無視しても道交法違反になるのでしょうか? 専門の方ご教示ください。

  • 通過標識灯(急行灯)の必要性について

    私鉄を中心として、通過標識灯(急行灯)を車両に装備させている鉄道会社がいくつかありますが、素人考えでは、あんなものなくてもイイのではと思ったりしておりますが、やはり必要なのでしょうか。 関東地方のかつて通過標識灯(急行灯)を使用していた私鉄では、種別表示器の充実のためかこれを廃止したところもあります。 実際のところ、いかがでしょうか。 できれば、鉄道会社にお勤めの方からご教示をいただければ幸です。

  • 大正~昭和初期の鉄道事情

    東京の鉄道の歴史資料を探しています。 機関車ではなく、日本で初めて「電車」ができたのはいつなのでしょう? 大正~昭和初期に一般の人々に利用されていた電車について知りたいです。 車両内部の座席などは、乗客は向かい合って座る箱型の座席なのでしょうか。 駅の外観や切符のシステム、ホームなどの様子も知りたいです。 当時の写真や電車の写真を探しています。 歴史書等を漁ってみましたが、機関車の外観ばかり載っていてよくわかりませんでした。 資料が載っている本やサイト、映画等がありましたらお教えください。

  • 京成電車について

    昭和57年頃まで京成電車の車内アナウンスにテープレコーダーが使用されていました。 これが廃止になった理由をご存じの方は教えてください。

  • 電気機関車のパンタグラフについて

    2個ついてるパンタグラフの電気機関車で、 走ってる写真とか見ると、 パンタを進行方向の前側1個上げてたり、後ろ側だけとか、 2個とも上げてたりと、まちまちですが、 それって何か意味があるのでしょうか?

  • 路面電車

    昭和30~40年頃関東地方で国道と思われる道の横の専用軌道を走る路面電車を見た記憶があります。しかし、それがどこなのか思い出せないのです。車体は緑色に朱色に近い赤のラインが入っていました。車体は阪神電車の通称金魚鉢に似た感じでした。終点でケーブルに連絡していた記憶があります。どなたかご存知ありませんか。

  • 山の手線に白い幽霊登場!?

    先日朝は9時過ぎ頃、新宿から山の手線内回り(渋谷・品川方面)に乗りました。 代々木駅を過ぎた辺りでしょうか、進行方向向かって左側、併走して走る電車が…。 白い車体、窓の周りだけ緑とオレンジ(中央線カラーな緑とオレンジでした)。座席はロマンスカー仕様(って言うんですか?特急電車と同じ座席構造)ちなみにその時は進行方向に背を向けて配置されていました。行き先は「回送」とあったこの電車、…いったい何なんでしょうか? 鉄道ファンの皆様、お暇でしたらお答え下さい。車両編成は結構長かったです。

  • 慣性の法則

    慣性の法則でわからない問題があったので教えてください。 水槽のふたに鉄球を糸でつるしておく。この水槽を持って加速する電車に乗り、進行方向の前後に振ると何が起こるか。また、減速するとどうか? という問題なのですが、加速中ということは非慣性系で見て鉄球に進行方向と反対の慣性力が働いていると思うのですが、水槽を振るという操作で何が起こるのかがわかりません。 回答お願いします。

  • 自転車の通行方法について

    いくつか質問があります。 Q.1 交差点手前で二車線になる片側一車線道路におけるY字路において、下方向から自転車で進行し右方向に行きたいとき。 この時、左折専用レーンを進行していて「左折可」の標識がある場合、赤信号で進行する自動車と同じように二段階右折するために交差点に進入し、目的方向で左折可能になるまで待機することは出来るのでしょうか? Q.2 車道を走行中に、右側の施設へ進入したいときに左側端から直角に 施設へ進入しても良いのでしょうか? (説明がわかりにくいことをお詫びします。)

専門家に質問してみよう