• ベストアンサー

鉄道や電車の標識

たまたま電車に乗った時、一番前の車両の一番前に 陣取ったので、なにげに進行方向の景色を楽しんでました。 しかし見てると運転の為の色々な標識がありますね。 こういった電車の運転の為の交通標識の意味などが 分かるサイトってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

全部載っているか、確認したこと無いですが 鉄道システムの部屋 http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/system/index.htm

chinchirapoppo
質問者

お礼

ありがとうございます。 十分な内容でした。

関連するQ&A

  • 補助標識に「車両」と書かれているのは補助標識がつい

    補助標識に「車両」と書かれているのは補助標識がついていない状態と意味は同じなのですか。駐車禁止や指定方向外進行禁止の標識は車両しか従うものがないのに「車両」と書かれていることがあります。

  • 鉄道車輛の標識灯

    昭和の初期に電車や電気機関車の前後に赤と緑の標識灯が付いていて進行方向の前後を示すものとして使用されていたようですが、何時から使用され、何時から廃止されたかご存知の方がおられましたらご教示下さい。

  • 鉄道の区分通過と言う標識について

     こんにちは、僕は電車通勤で、ホームの関係上毎日、行きも帰りも先頭車両に乗っていて(2両しかないけど..)、よく運転席の後ろにいます。自然と標識を見ていて【区分通過】とかいてある標識が数十メートル間隔で掲げてあったのでちょっと気になったのでお尋ねします。ちなみに、JR九州の長崎本線です。

  • 動体視力が悪いと鉄道車両運転士になれないのか?

    電車の先頭車両に乗り、運転席方向の窓越しに線路脇にある標識の数字や文字を電車の最高速度時に読み取ろうと挑戦したが、読み取る事は出来なかった。 動体視力が悪いと、鉄道車両運転士になれないのだろうか?

  • 車の警戒標識について

    教習所に通ってる18(女)です 車の警戒標識についてお聞きしたいことがあります 私は二方向交通の標識をあまり目にしません なので いまいちこの標識が意味してる内容がしっくりきません どなたか詳しく教えていただきたいです よろしくお願いいたします

  • 指定方向外進行禁止と補助標識

    道路の標識について、 例えば指定方向外進行禁止の標識の下に大型等という補助標識がついている場合、指定方向外進行禁止なのは大型等に該当する車だけで、 普通車(一部のぞく)は、どっちへ行っても良いという意味で合っているでしょうか? 標識を見てる時に、どうだったか不安になり、ネットで調べたのですが意外と答えになる記述が見つかりません。 よろしくお願いします。

  • 道路標識の意味

    道路標識について質問があります。運転をしていて、ある交差点に入ろうとした時、ある標識がありました。 一方通行のマークなのですが下に“大型貨物 7-12”のような文字が書いてありました。これはどういう意味でしょうか? 基本的にどの車両もこの通りは一方通行だが、大型貨物の車両だけは朝の7時から12時の間だけ交差点を曲がってもいい・・ということでしょうか?

  • 標識の意味を教えてください。

    片側一車線の道路に指定方向外進行禁止(↑)の規制標識があります。 その下に補助標識として、一方通行路出口というものが付いています。 これはどういった意味なのかよく分かりません? 片側一車線の道路なのに一方通行? 勉強不足でしょうか、どなたか教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一方通行の標識の意味について

    一方通行の標識について詳しい方、教えてください。 一方通行の標識(青地に白矢印の長方形)は、補助標識の「ここから」がなくても、 「ここから一方通行」という意味なのでしょうか? 下記リンクが見られれば早いのですが。(googleストリートビューです) http://goo.gl/maps/KkQyP 説明しますと、T字路をTの下から上がってきて、突き当たりの交差点、 真正面の交差点内に一方通行左向きの標識があります。(補助標識なし) 交差点の手前には、「止まれ」の標識があります。 「指定方向外進行禁止(青地に白矢印の円形の標識)」はありません。 この場合、右折はできると思いますか? 結果としては、ここは右折できるそうです(近隣住民の方いわく)。 ただ標識の意味からするとわかりにくいように感じます。 一方通行の標識の意味が、「ここから」の補助標識がなくても 「ここから」の意味なのか。 ちなみにこれは東京都内の交差点なのですが、 都内は基本的に、一方通行の始点にのみ一方通行の長方形の標識がある気がします。 途中から合流する場合は、 交差点の手前に「指定方向外進行禁止」で左に曲がる矢印があり、 補助標識で「自転車をのぞく/一方通行」と いうのが加えられているケースが多いと思います。 例) http://goo.gl/maps/2KBhe  ただ一方通行が網の目状になっている道路では、 交差点ごとに標識が立っているようにも感じます(信号機の有無?)。 例)http://goo.gl/maps/4HcKP これが都外に出ると様相が違うように感じます。 これははっきりとは例を挙げられないのですが、 同じようなT字路のTの下から来て突き当たりに同じ標識がある場合には、 右にはいけないようになっている道も多い気がします。 そもそも一方通行の道路に合流する場合は、一方通行の標識を見るのではなく、 交差点手前の指定方向外進行禁止の標識の有無や方向を確認するのがまず一番なのでしょうか? 指定方向外進行禁止の標識がなければ、迷わずどちらにもいけると判断していいのでしょうか? ちなみに私はわからないケースが多いので、 道路にペイントしてある停止線が道路いっぱいにペイントされている場合 (切れていない場合)は、 一方通行の出口なんだなということで自然と判断していることが多いです。 あとは、標識がこっちを向いていたら進んでいい、とか。 赤地に白い横線の進入禁止の標識がない場合もあるので。 上のストリートビューのケースでは停止線もなかったので迷いました。 一方通行の標識の意味ってあるのかな?とすら思えます。 それとも、何か私が勘違いしてますか? もっと正確な判断方法がありますでしょうか。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 路面電車にクロスシートはあまり向かないのでしょうかね?

    路面電車はロングシートが多く、クロスシートを装備した車両は少数のようですが、やはり路面電車にクロスシートは不向きなのでしょうか? 当方も、進行方向が1方向だけのバスは良くても、路面電車は進行方向が変わるので、あまり向かないと思っています。