• ベストアンサー

大正~昭和初期の鉄道事情

東京の鉄道の歴史資料を探しています。 機関車ではなく、日本で初めて「電車」ができたのはいつなのでしょう? 大正~昭和初期に一般の人々に利用されていた電車について知りたいです。 車両内部の座席などは、乗客は向かい合って座る箱型の座席なのでしょうか。 駅の外観や切符のシステム、ホームなどの様子も知りたいです。 当時の写真や電車の写真を探しています。 歴史書等を漁ってみましたが、機関車の外観ばかり載っていてよくわかりませんでした。 資料が載っている本やサイト、映画等がありましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大正~昭和初期については細かい事情はわからないのですが、簡単な歴史だけ。 日本で最初の電車は、1895年(明治28年)に開業した京都市電(当時は私鉄)と聞いています。 「市電?」と極端に思われるかもしれませんが、電車は元々そういう位置付けであったのです。 昭和30年頃までは、電車はチョイ乗り用の格下の位置付けで、   ・長距離移動は汽車(機関車+客車)   ・短距離移動は電車 こんな棲み分けができていたんですね。 19世紀末の明治時代から電車が走っているのに、東海道線の全線電化が昭和31年(1956年)で あることからも、おわかりいただけるかと思います。 そんなわけですから、電車の座席も箱形ではなく、ロングシート(線路方向に長い座席) が長らく基本でした。これは現在の通勤電車に通じるものがあります。 一方で、汽車に用いられた客車は、デッキ付きのボックスシートが基本です。 現在の新幹線や特急列車のルーツ的な存在でした。

その他の回答 (4)

回答No.5

 文学,随筆等を利用されては?  内田百閒は鉄道好きですし,  寺田寅彦は東京近郊への旅行を多く しています.  阿川弘之,宮脇俊三などの一般書の中からも じつは,「駅で列車を待つ」「車内で乗客と 話す」などの記載から,駅の様子,車内の様子を 推察できるのでは?

  • goo06351
  • ベストアンサー率25% (39/156)
回答No.4

昭和初期の段階から電車にも通勤用のロングシートタイプのほか、向かい合わせのクロスシート、一方向きのクロスシートのものもありました。横須賀線、京都ー明石間の省線(現JR)電車、阪急京都線、近鉄大阪線などにクロスシートの高速電車がありました。JTBからでてるキャンブックシリーズに電車をテーマにしたものがいくつも出てますので、大きな書店などでご覧になってください。  鉄道の本が揃った図書館は現時点では大阪の交通科学博物館の図書室だけですが、来年10月埼玉県大宮に開館する鉄道博物館にはかなり充実した図書室ができるはずなので、開館が待たれます。

  • rootjin
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.3

日本初の電車はNo1の方のご指摘の通りの京都市電ですが、東京の場合は中央線の前身の私鉄、甲武鉄道の開業(1889年に新宿~立川間を開業)がはじめてでした。 この『甲武鉄道』を出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』で引いてみるとより詳しいネット資料に出会えると思います。または他の検索ソフトを引いてみるのも良いかと思われます。 また東京の電車史を語る上で地下鉄も外せないと思いますので『帝都高速度交通営団』『東京メトロ』で検索をかけるのも忘れずに!また、東京メトロ経営の地下鉄博物館には、開業当時の車両と駅のモックアップを再現展示していますので訪れてみてはいかがでしょうか? 地下鉄博物館 http://www.chikahaku.jp/ 他には、今ある東京の私鉄の社史を調べてみてはいかがでしょうか? お勧めな私鉄は東急、小田急、京成、東武、西武あたりですね。 どのような経緯で敷設されたのか、社史には興味深いことが乗っていると思いますよ。

回答No.2

追加情報を載せておきます。 「旧型国電の記録」 http://www.geocities.jp/h6feet/ こちらのページには昭和初期に製作された電車の写真があります。 さきほどロングシートが主体と書きましたが、一部にはクロスシート車(ボックス座席)、 セミクロスシート(ドア付近がロング、その他がボックスシート)などの車両もあります。 ただし、新幹線や特急のようなデッキはないのが基本です。

関連するQ&A

  • 大正~昭和初期の写真の処分方法について

    先日、東京都北区にある祖父母の家を整理していたら、 大量の写真が出てきました。 母の記憶にもないような人々・風景の写真ですので、 大正~昭和初期の写真だろうと推測できます。 祖父母共に亡くなってしまっているので、写真の詳細まではわかりません。 祖父は、とても写真が好きな人で、高価なカメラを持ち 沢山の写真を撮り歩いていたと聞きました。 祖父は大正生まれです。 写真は、一般的な人物写真や風景写真を中心としたものです。 当時は、写真が貴重なものだったかもしれないと思うと、 このまま捨ててしまうのも、躊躇してしまいます。 もし、東京都北区の歴史を研究されてる方や、古い写真を収集している方からみて、価値のあるものなら、寄付させていただきたいと考え投稿しました。 こういった写真は、寄付するだけの価値があるものなのでしょうか? 普通にゴミとして処分していいものか悩んでいます。 また、寄付するとしたら、どんな所に寄付したら良いものなのでしょうか? 恐れ入りますが、ご存知の方いらしたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 明治・大正・昭和初期のデパートについての資料

    明治・大正・昭和初期の百貨店(デパート)の、内部についての写真資料を探しています。 インターネットで探していても、外から見た建物の写真はいくつも見つかるのですが、 当時のデパートの内装や店員の様子がどのようなものだったのか想像できるようなものをなかなか見つけることができずに困っています。 もしこのようなデパートの写真を見ることが出来るサイトや書籍をご存知の方がいたら教えて下さい。

  • 昭和初期が舞台の本探してます

    大正末~昭和初期(1920~1930)が舞台の小説か漫画のおすすめを教えてください。 当時の歴史と文学・風俗(ファッションなど)について勉強しています。 現在レポートを書いてまして、参考資料などに広がりを持たせたいので、いろいろ探しています。 映像作品については詳しい友人から色々聞けたのですが、本関係は多すぎて迷っています。 できれば短編だとありがたいですが、フィクション・ノンフィクションなどは問いません。どんなジャンルでもかまいません。 宜しくお願い致します。

  • 大正時代の通信簿

    実家の片づけをしていたところ、祖母の小学生時代の通信簿が出て来ました。大正時代のものです。母は処分してしまっていいのでは?と言っていますが、もし歴史的価値のあるもので、資料として活かして下さる機関があれば寄付した方が良いのでは?とも思うのですが、果たしてそのような機関があるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく。 通信簿の他に、「文部省制定常用漢字抜粋行書集」(大正前期?のガリ版刷りの教材)、「修学旅行のしおり」(昭和5年のガリ版刷り)なども同時に発見されました。

  • 25年前頃の福島県の鉄道事情を覚えている方

    ふっと昔のことが思い出されることってありませんか? 最近、浪人していた25年くらい前に乗った鉄道のことが思い出されて しょうがありません。あのときに乗った鉄道が夢だったのではないかと思えてしょうがないのです。 当時浪人していた私を、福島まで運ぶ荷物があるから、気晴らしに一緒にトラックで行かないかと友人が誘ってくれたました。会社の決まりか、高速が使えず4号線をひたすら北上し、福島に入ってしばらくすると、故障で動かなくなってしまったのです。修理をお願いしたり何だりで結局修理工場にトラックを預け、列車で帰らざるを得なくなったのです。受験前の12月だったと記憶してます。そのときに乗った、最寄の新幹線駅までのローカル線がまるで『999』のような木枠の窓、木枠の座席、3両~4両程度だったと思うのですが、両隣の車両に乗客がいなくて、昭和20~30代に自分たちだけ突然タイムスリップしたような不思議な感じでした。その車両は、走行中も乗降扉が開いて、走る車両から体が外にでる構造になっていました。どうしても、この車両がどんな車両でどこからどこへ走っていたのか、知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 明治大正期の電気機関車で動くものを教えてください。

    明治大正期の電気機関車で動くものを教えてください。 1923(大正12) 年以前に輸入あるいは国内で生産された電気機関車で、自力で動けるものはどのくらい残っているでしょうか。 引退後保存されているものでも、保存場所が架線下であり通電すれば 10メートルほどでも動けばよいものとします。 車籍の有無とかは問いません。 鉱山用やトンネル工事用の小型のものでもかまいません。 自分で調べたのは下記のとおりです。 この中で既に動かなくなっているものがあればご指摘ください。 ・三井専用線・通称20t電車・大正4年、6年 ・えちぜん鉄道・ML6・大正9年 ・遠州鉄道・ED282・大正11年 ・銚子電鉄・デキ3・大正11年 ・弘南電鉄・ED33・大正12年 ・近江鉄道・ED31・大正12年 なお、三井の通称15t電車 (明治41年) も保存されているようですが、これは動きますか。

  • 二つの質問をします。(1)お好きな鉄道車両ってありますか?

    二つの質問をします。(1)お好きな鉄道車両ってありますか? (2)「こういう列車が 走ってたらいいのに」と思うことはありますか? 私の場合(1)は 私が好きな鉄道車両は色々ありますが 強いて言えば 蒸気機関車ではC11です。 タンク機関車なのに「除煙板」がついててスマートだと思うからです。 海外の車両ではオーストリアのタウルスと呼ばれている新型電気機関車です。 まるっこいスマートなスタイルで高性能でドイツなど周辺国でも現在活躍中です。 また発進時に「ドレミファソ~♪」という音がしてホームで聞いていて 面白いと思います。(ただ同形の機関車でも音がしない機関車もあるみたいですが) (2)は こういう列車が走っていればいいのにと思うのは 新幹線に「個室グリーン車」を復活させてほしいです。 世界が誇る新幹線なのに、味気ない座席車だけっていうのは なんか物足りない気がします。 採算って点でしかたないのでしょうが。 ******* (1)の質問はスルーOKです。鉄道車両の形式を知ってるのは少数派でしょうから。 また「鉄道なんて嫌い」っていう辛口の回答も歓迎です。 いろんな意見が聞きたいです。

  • ○武鉄道

    ○武鉄道(この間、踏み切り事故を起こした会社です)の、先頭車両の真ん前に乗ったときのことなのですが、一番前の運転席に運転手さんともう一人(見習いさん?)が居ますよね。その2人が、電車の運転中に、何やら話しながら、しきりと後ろのほうを振り返りながら(乗客を気にしているのか?)笑ったりニヤニヤしているのです。こういう電車に乗っていても大丈夫なんでしょうか? 思い切って会社に言った方がいいんでしょうか??

  • 鉄道写真を撮って投稿

    鉄道雑誌や雑誌社のウェブサイトに読者が撮った鉄道写真を実名入りで掲載する欄が あります。 でもあれってなんか実名が出ることに抵抗ってないのでしょうか? 昔ならともかく、今は撮り鉄って世間から変な目で見られてる傾向があると思います。 また、蒸気機関車や珍しい電車の写真ならわかりますが 普通の通勤電車の写真を撮ってるのもよく見かけます。 そもそも駅のはじっこや線路脇で三脚立てて撮ってること自体 すごく目立ちますよね。 利用客が多い駅だと乗客の迷惑にもなりますし、 ときどき撮影してる人に向かって運転手が警笛を鳴らすという光景も見かけます。 それを実名をだしてまで雑誌に投稿したいものなのでしょうか。 どう感じますか。

  • 海外の鉄道車両について

    海外の鉄道動画を見ているとパンタグラフを1つだけ上げて走行する電車・機関車がかなり多くあるように感じます。これは1つで十分だからそうしているのでしょうか? パンタグラフを2つ~全て上げてしまうと変電所や電線、車両等にトラブルが発生する可能性もあるのでしょうか?