• ベストアンサー

シアノ基の窒素が配位

シアノ基の窒素が配位することってありますか? シアノ基の炭素がではなく、窒素がです。 あまり見ない気がしますが。 イソシアネートのように、配位して窒素が中性にならないと無理なんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • pomzom
  • お礼率85% (109/127)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryofui
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.1

いくらでもありますよ アセトニトリルやベンゾニトリルが配位した金属錯体は数多くあります。 Bis(acetonitrile)palladium(II) Dichloride http://www.tokyokasei.co.jp/catalog/B1676.html Bis(benzonitrile)palladium(II) Dichloride http://www.tokyokasei.co.jp/catalog/B1668.html

pomzom
質問者

お礼

ありがとうどざいました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

あれ? 「シアノ基」をニトリルと解釈すると, その炭素が配位するってあんまりイメージできないんですけど.... シアニドのことならプルシアンブルーといってみる.

pomzom
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 含窒素配位子

    カップリング反応で使用される配位子は主にホスフィン配位子ですが、 では窒素系配位子はどんな反応に使用するのでしょうか? また、ホスフィン配位子と窒素系配位子の大きな違いって何なのでしょうか? 詳しく知っている方がいれば教えてください。

  • 配位について教えてください。

    カルボキシル基(-COOH)とカルシウムイオンは配位すると言うことなのですが、どのように配位するのか教えてほしいです。

  • OH基とは何ですか?

    OH基とは何ですか? ご教示お願い致します。 小学生に教えるような感覚で御回答をいただくと幸甚です。 接着剤の中に硬化剤として、イソシアネートが含まれているようです。 そのイソシアネートという物質の残留状態を確認するのに、「イソシアネートとOH基とは反応性が良い」および「接着剤として使用する場合は主剤のポリオールのOH基含有量に比べて多い分量で設定されていいる」等の説明文がありました。 OH基の言語・意味が全く理解できません。 恐れ入りますが、ご教示お願い致します。

  • 配位子に関して

    配位子の問題で、穴埋め問題が出たのですが、ちょっとわからないところがあったので、お答えいただけると幸いです。 ・~中央のイオンが陽イオンであるから、配位子は一般的に電子供与性のある()または()電子をもつ酸素、窒素、硫黄などを~ 最初の括弧は”陰イオン”だと思われますが、次の括弧が分かりません。 ・~配位子が金属イオンに配位する方向が幾何学的な対称性をもつ理由は、配位子が供与する電子が遷移金属イオンの空いた()軌道に入るためである。この軌道には直交する()種類の軌道があり、~ 1つ目の括弧は”d”だと思われますが、2つ目の括弧がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 炭素と窒素の違いは何故大きいのですか?

     こんにちは。  炭素は中性子・陽子共に6個のことが多いそうです。一方窒素は中性子・陽子共に7個のことが多いそうです。ではなぜ中性子や陽子の数が少し違うだけで、融点が3000度以上違ってしまうのでしょうか。勿論電子の存在も無視できないとは思いますが、電子のことを考慮しても私にはどうしても分かりません。  皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 窒素化合物の塩基性の強さ

    窒素化合物の塩基性の強さのことなのですが、二トリル(RCN)、イミン(R’CH=NR)、アミン(RNH2)の3つを考える時、塩基性はこの順にだんだん強くなっていく理由を考えています。 とりあえず、アミンのNは、その非共有電子対が隣接するアルキル基に押し出されるため、電気的により-となり塩基性が強くなっているという事は分かりました。あとの2つのことは、二トリルの場合、シアノ基が電子求引基であるということが関係してきますよね!?イミンの場合は、よく分かりません。3つを比較した時の、考え方を教えて下さい。

  • 配位結合について

    今官能基のニトロ基とスルホ基について勉強していたのですが、以下に記す考え方であっていますか? 配位結合とは非共有電子対(反応に関わっていない電子。電子式で表すと二つ揃っている電子)を使った結合。 お互いに電子を出し合うのではなく、片方の原子にくっつく感じ。 例:スルホ基(Sの非共有電子対を[]でくくってます。また、Sの左側の価標を見やすくするため長くしてます。空白が使えないので~で代用してます。) ~~~~‥ ~~:O: ~~~[‥] ――S―O―H ~~~[‥] ~~:O: ~~~~‥ また、高校化学で配位結合については学ぶのでしょうか?

  • ニトロ基の→

    ニトロ基に→がありますが、あれは配位結合を表しているので合っていますか?

  • シアノ基について

    ・C≡N基の化学反応性の高さをその電子構造 軌道論 から考えるという問題で、化学結合の構造と電気陰性度や極性がヒントらしいんですが、参考文献でシアノ基で調べでても載っていないので、何かわかることがあれば教えて下さい。

  • 窒素について

    窒素とか二酸化炭素などは人間にとって必要なのでしょうか?それともなければないで いいものなのでしょうか?変な質問ですが、よろしくお願いします。