• ベストアンサー

窒素について

窒素とか二酸化炭素などは人間にとって必要なのでしょうか?それともなければないで いいものなのでしょうか?変な質問ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.5

短期的に窒素や二酸化炭素を取り除いた部屋で暮らすのは可能だと思います。 しかし、窒素や二酸化炭素のない世界で生きていくことは不可能でしょう。 窒素は動植物の構成成分のひとつですが、食物連鎖の頂点に立つ人間は不足分を食物から摂取します。その窒素の起源をたどっていくと、最終的には空気中の窒素が土中のバクテリアによって植物が吸収できる形に変化するところに行き着きます。つまり空気中の窒素がなくなれば人間は窒素成分を補給できなくなり、絶滅です。でもしばらくは動植物の死骸から供給できるとは思いますが… 二酸化炭素がなくなれば、ご存知のように植物の光合成が進まなくなり、植物は枯れ、酸素の供給がなくなるため、やはり絶滅するでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.4

空気中の窒素は必要です。 もし窒素がなく、空気が100%に近い酸素であれば、生きていくことが出来ません。 また、危なっかしくて火を使うことも出来なくなりますし、 有機物は、著しい酸化をして、勝手に燃え出すことでしょう。 二酸化炭素は、地球温暖化との関連ですね。 多くなれば、明白ですが、少ない場合はどうなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.3

お知りになりたいのは多分空気中の窒素や二酸化炭素のことだと思います。 窒素については今は不明ですが「多分」必要なのだと思います。深海探査の場合潜水病を防ぐため窒素の代わりにヘリウムを主体とする雰囲気の中で生きていますから「短期的」には必要ではないことは確かです。研究が進むと隠れた効果が出て来ると思います、十年以内に何か見つかるか既に見つかっていると思います。 二酸化炭素が肺の中から減ると「過呼吸」状態になりますから二酸化炭素は必要なのだと思います、ただ多すぎると冬眠状態に陥りますから非常に微妙なバランスの上に立っていると思います。なお上記のヘリウム主体の雰囲気の中でも二酸化炭素は人間から放出されますので無くなることはありません。 m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.2

窒素というのは空気中の窒素ガスという意味でよいですね。だとすれば、両方とも人間が生きていく上で直接必要というわけではないと思います。 ただし、それらがなければ、食料がいずれ枯渇します(つまり、植物が継続的に生息することができなくなる)ので、長期的に生きていくことはできないと思います。 また、それらのガスは空気中の酸素を希釈している役割もありますので、それらのガスを除いて、空気の100%近くが酸素になったりすれば、その環境で生きていくことはできないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 窒素は必要です。蛋白質はアミノ酸が重合してできたもの。アミノ酸はNH2基が必ず入ってますから、これがないと地球上の生物は存在できません。CO2 はこの形では必要ありませんが、間接的には必要です。炭水化物は植物がこれから光合成で作り出すもので、我々はこれを直接摂取するか、これを摂取した動物の肉を食べるかしていますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空気 窒素

    問題の一部なのですが 空気中には( 窒素 / 窒素ガス / 二酸化炭素 / 水 )が約78%を占めている みたいなのがあるのですが 窒素 窒素ガス どちらが正しいのでしょうか? やはり正確には窒素ガスなのでしょうか(窒素との違いはよくわかりませんが..。)?

  • もし窒素を主体とする生物が存在したら・・・?

    普通の生物は炭素を主体としているので 酸素を吸って、二酸化炭素を吐き出しますが もし窒素を主体とする生物が存在したら 酸素を吸って、二酸化窒素を吐き出すのでしょうか?

  • 地上で窒素中毒にならないのはなぜ_?

    大気中には窒素78.08%,酸素20.95%,二酸化炭素0.034%といわれていますが、 窒素が8割近くもあるのになぜ窒素中毒にならないのでしょうか_? もちろん酸素が多くなりすぎると酸素中毒などになると思いますが。

  • 二酸化炭素について(メタンガスと亜酸化窒素ガスについても)

    (1)例えば、火力発電所で出てくる二酸化炭素をアルカリ液に吸わせるということが できるみたいなんですが、そこからまた二酸化炭素を取り出すことってできるんですか? (2)二酸化炭素を宇宙に放出したら、どうなりますか? (3)メタンガスと亜酸化窒素ガスって化学的に回収できますか? つまり、どの物質と結びつきますか? (4)ついでに、メタンガスと亜酸化窒素ガスも宇宙に放出したらどうなりますか? 一つだけでもいいので、教えて下さい!!

  • 酸素と窒素が出来たわけ 

    酸素と窒素が出来た理由を教えてください。二酸化炭素は微惑星の衝突によって気体として出てくるとわかるのですが、酸素と窒素も同じ理由なのかどうか解りません。よろしくお願いします。

  • 「大気窒素」と「化学窒素」の密度の差について

    はじめまして。 以下について計算方法をご存じの方、どんなことでも良いので情報を下さい。 「大気窒素」(大気から酸素と二酸化炭素と水蒸気を除いた気体)と「化学窒素」(酸化窒素の還元などの化学的方法で得た気体)には密度差が0.5%ある。この求め方は?

  • タイヤに空気を入れなおすと窒素の濃度は?

    タイヤに窒素ガスを入れる理由のひとつに空気を入れるのに比べ抜けにくいからというのがありますが、疑問点があります。 空気の成分は約80%が窒素であり、残りが酸素や二酸化炭素などです。 時々タイヤの空気圧を測るといつの間にか圧が下がっていたりします。窒素は抜けにくいので、これは窒素以外の酸素や二酸化炭素が抜けたことが主な原因ということになります。 ここで 適正圧まで空気を入れる→窒素以外が抜ける→空気を入れる→窒素以外が抜ける と繰り返すと、窒素の濃度がどんどんあがっていくと思いますがどうでしょうか?お金を出してまで窒素を入れる意味なし?

  • 植物は窒素があれば酸素と二酸化炭素が無くても枯れな

    植物は窒素があれば酸素と二酸化炭素が無くても枯れないってどういうことですか?

  • 二酸化窒素と窒素酸化物は同じ?

    環境問題でよく二酸化窒素とか窒素酸化物という物質を目にします。知っている限りでは、どうも環境問題においては窒素酸化物=二酸化窒素のように思えるのですが、環境問題(大気汚染やオゾンの問題など)の中で使われる窒素酸化物とは二酸化窒素のことなのでしょうか?教えてください。

  • 空気が酸素と窒素に分かれないのはなぜ?

    食べ物の酸化を防ぐ保存方法で二酸化炭素を入れることを教わりました。 分子量が44で空気より重いので、ドライアイスを容器に置いておけば、下にたまるそうです。 でも、よく考えてみると酸素は16×2で32。窒素は14×2で28。酸素の方が14%も重いのに酸素は下にたまらないですよね? 部屋の天井付近で酸欠になる事ってないですよね。 アリが二酸化炭素中毒で死んだってのも聞いたことないですよね。 もっと深刻に考えると、植物の保存のしかたで発生することのある一酸化炭素って軽いから上にいくって言う人もいるけど、28だからそんな事ってないですよね。 高い山の上って酸素が少ないけど、これって酸素と窒素が分かれて窒素ばかりってわけではないですよね? だとすると、気体は分子量の差で分かれるわけではないってことでしょうか? もしかすると、一定温度で風が入らない箱を何日間もそっと置いとけば、酸素が下にたまっているのでしょうか?