• ベストアンサー

二酸化炭素について(メタンガスと亜酸化窒素ガスについても)

(1)例えば、火力発電所で出てくる二酸化炭素をアルカリ液に吸わせるということが できるみたいなんですが、そこからまた二酸化炭素を取り出すことってできるんですか? (2)二酸化炭素を宇宙に放出したら、どうなりますか? (3)メタンガスと亜酸化窒素ガスって化学的に回収できますか? つまり、どの物質と結びつきますか? (4)ついでに、メタンガスと亜酸化窒素ガスも宇宙に放出したらどうなりますか? 一つだけでもいいので、教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.2

これについて研究して知っている範囲から。 【1について】 可能です。 アルカリ液というか、アミン系の液が現在は有望なんですが、こいつを高温高圧等の特定条件下に置くと、吸収された二酸化炭素が放出されますんで、これを圧縮して液化して回収するモデルプラントが開発されています。 ただし、この回収時のエネルギー(特定条件下を創り出すエネルギーですが)が膨大な量でして、例えば、ある発電所で実験的に動かしてみると、熱効率40%程度の発電所の効率が34%位に落ちます。(発電電力の1割~2割を回収エネルギーに回さなくちゃ行けないって事ですね) 【2について】 引力圏外に放出された炭酸ガスは、他の星の引力に吸い寄せられるまでは、放出時の運動エネルギー等で核酸していくでしょう。 地球環境がどうなるか自体は不明です。 炭酸ガスも元は酸素と捉えることも出来ますから、非常識な量を引力圏外に捨てると、地球上の酸素不足に繋がったりするかもしれませんが....。 【3について】 回収可能です。 メタンの回収液の組成は直ぐには出てきませんが、亜酸化窒素なら酸化してやって水に硝酸の形で回収することも可能ですし、回収しなくても、触媒を通して(途中でアンモニアも加えますが)やれば簡単に窒素と酸素にもどりまして、この方式は現在の大容量ボイラの脱硝装置に使われています。 【4について】 拡散についてはと同じですね。 地球上の物資総量の影響も2と同じです。 □ 蛇足ですが....。 ロケット打ち上げに伴って新しく出てくるガス量。 手元の資料からのバクッっとした計算なんですけども、ryon2さんの云われる事は実際に起こりますね。 推進剤自体は液体水素と液体酸素ですから二酸化炭素は出てこないんですが、それらを製造するための元エネルギーを現在の国内電力として、さらにロケット本体の重量を仮に鉄系の材料に置き換え、H-2ロケットで打ち上げ成功率100%として計算したら、実際に笑っちゃう数字です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.1

二酸化炭素やメタンガスを宇宙に放出すれば、確かに大気汚染は減るかもしれません。ただし、どうやって宇宙に持っていくかが問題です。ガスを圧縮してドラム缶に詰めてスペースシャトルに詰めて打ち上げると、打ち上げる際に排出されるガスのほうが多かったりしたら笑えない話です。 ドラム缶も、ただ単に地球の周回軌道上に捨てるだけではいつかは地球に落ちてきます。ドラム缶は多分大気圏再突入時に溶けちゃうので、結局ガスは地球に撒きも散らされます。二度と落ちてこないようにするには、静止軌道の上まで打ち上げなければならないので、月や火星までロープウェイが開通していない限りはやめたほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5万t-CO2の二酸化炭素ガスと同等の温室効果を有する亜酸化窒素ガスの質量

    原子量を炭素12、窒素14、酸素16とし、亜酸化窒素ガスの地球温暖化係数を310とするとき、5万t-CO2の二酸化炭素ガスと同等の温室効果を有する亜酸化窒素ガスの質量を求めるにはどうしたらよいのでしょうか。 単純に、 5万t÷310=5,000/31 t でいいのでしょうか。

  • 原発は火力よりも二酸化炭素を放出する

    原発は、発生した熱量の1/3しか電力にできません。 その残りは海水温をあげるのに使われます。 海水温があがれば溶けていた二酸化炭素が放出され、二酸化炭素が増えます。 また、発電前の燃料製造にも電気が使われ、二酸化炭素が放出します。 さらに、核燃料廃棄物の冷却には電気が使われ、二酸化炭素を出し続けます。 何万年も冷却すると核燃料廃棄物の冷却に使う電気エネルギーは、 トータルすると、消費した電気エネルギー以上になると思われます。 火力は、古くなって停止すればそこで、電気エネルギーは使われなくなります。 長い目で見れば、原発は火力よりも二酸化炭素を放出する、のではないでしょうか?

  • 二酸化炭素について

    二酸化炭素について 二酸化炭素は中性溶液よりも、アルカリ水溶液のほうが溶けにくいのでしょうか。

  • 二酸化炭素と窒素の共通性状

    とある資格試験の化学の分野で、二酸化炭素と窒素の共通性状として誤っているのはどれか、という問題があり、①無色無臭②空気より軽い③電気絶縁性が良い④化学的に安定している。とありました。自分は、二酸化炭素は空気より重いので、②のみ誤りとしました。合っておりますでしょうか?

  • CO(二酸化炭素)を還元剤にして...

    「...放出したNO2をHC(炭化水素)、CO(二酸化炭素)を還元剤にして窒素に還元する。」を英訳したいのですが、 上記の「CO(二酸化炭素)」は明らかに間違いなのですが、CO2に修正すべきなのか一酸化炭素に修正すべきなのかが分かりません。還元剤としてはどちらが正しいのでしょうか。化学は専門ではありませんので、よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素の循環

     http://www.sizen-kankyo.net/blog/2007/01/000084.html  質問なんですが、この図で海に”93とけこみ”がありますよね。その後、”90放出”しますよね、それって溶け込んだものと放出するものは同じ二酸化炭素という同じ性質の物質なんですか?  どこかのHPに”化石燃料の消費などによって排出された、二酸化炭素は大気中には海の60分の1しか吸収されなくて、大気中にはほんの微量なので二酸化炭素は地球温暖化の原因ではない。なので、いくら二酸化炭素の排出を減らしてもいみがない”とありました。  しかし、上の図をみて、また二酸化炭素が海から排出されるのなら、海に溶け込む量(すなわち、人々が排出する量)を減らせば、海から放出する量も減るから、やっぱり二酸化炭素の排出を減らしたほうがいいのではと思い質問しました(もし、とけこみと放出が同じ二酸化炭素という物質なら)。  学生なので、よくわかりませんがよろしくお願いします。

  • 二酸化炭素は発電所から出るんですよね?

     原発事故以前から二酸化炭素の関係で節電は謳われていました。  電化製品を無駄に使いまくると二酸化炭素が増えるからやめようね、みたいな。  でも、これって電化製品が二酸化炭素を出すわけじゃないんですよね?  たくさん使う人がいると、その分の電気を発電所で多く作らないといけなくて、その発電に火力だの何だのと二酸化炭素を出すものが使われているから増えるって理屈ですよね?  だとすると、例えば太陽光発電とか二酸化炭素が発生しない設備で、しかも自宅に自分で用意して自家発電でまかなうなら、節電なんか考えず電気は使い放題ってことで良いのでしょうか?

  • アンモニアや二酸化炭素は、アルカリや酸と言っても良いのか

    酸の定義は「Hを含み、水溶液になると水素イオンとなる物質」 アルカリの定義は「OHを含み、水溶液になるとOHイオンとなる物質」 と聞いています。しかし、水にとけて酸性になるもの、アルカリ性になるものという事で考えれば、二酸化炭素やアンモニアもあります。これらは酸やアルカリであると言えるのでしょうか?

  • 二酸化炭素が出来ますか?

    炭素原子が全然ない化学物質を 溶融点以下の(溶ける温度は炭化より低い) 温度で酸素ガスを入れながら加熱すれば二酸化炭素が発生出来ますか? 私の考えはCと呼ばれる炭素原子がないので CO2は絶対出来ないと思いますが、 もし溶融点温度より高めて炭化させるような温度でも炭素原子がなければCO2は出来ないと思っていますが、どうですか? 教えてほしいです、

  • 一酸化窒素、二酸化窒素の性質

    化学の宿題で一酸化窒素と、二酸化窒素に関する宿題が出されました。資料集めをしていたんですが、二酸化窒素はまずまずあるものの、一酸化窒素に関するものがほとんどなくて、とても困っています。 二酸化窒素は色がついていて、有毒と言うことなどが書いてありました。ですが、一酸化窒素は無色無臭、空気に放出されると二酸化窒素になる。……くらいしかなく、許容濃度とか言われても全然わかりません。 みんなにもわかりやすいように書くために、できれば許容濃度とか、密度とかではなく、燃やしたらこうなるとかのわかりやすい性質のものにしたいと思うので、教えてください。 ちなみにどうも情報が一酸化窒素、二酸化窒素のどちらかが少ないようなので、無理して書かなくても大丈夫です。 二酸化窒素のことも知っていらしたら、いくつか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • NEC NV770LSIYRのパソコンで印刷に関するトラブルが発生しています。接続不能や印刷が遅いという問題があり、以前から時間がかかっていたそうです。
  • キーボードやマウスに接続できず、WiFiを経由しての印刷もできません。ただし、スマホからはWiFi経由で印刷が可能です。
  • おそらくパソコンとプリンターの間の接続に問題があるのだろうと考えられます。問題の解決にはパソコンやプリンターの設定を確認する必要があります。
回答を見る