• ベストアンサー

mipsの計算式について

きたみりゅうじ著基本情報技術者でmipsの公式で 一つの命令を実行するのに平均して2ナノ秒かかりますよ。というもので、 1秒/2ナノ秒=1秒/2×10(マイナス9乗)秒=1/2×10(9乗)秒=0.5×10(9乗)秒=500,000,000個=500mips とありました。 途中の 1/2×10(マイナス9乗)秒が何故1/2×10(9乗)秒 というように10(マイナス9乗)が10(9乗)に変換されるのかがわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156136
noname#156136
回答No.3

添付画像のような数式ではありませんか? 分母の 10^(-9) を分子に持ってくれば、10^9 になります。(←これは高校数学で習う範囲です)

richiebb
質問者

お礼

ありがとうございます。まさしくそうです。勉強になりました。

その他の回答 (3)

noname#156136
noname#156136
回答No.4

補足ですが、指数関数の範囲を拡張するとき、 1/(10のマイナスn乗)=10のn乗 1/(10のn乗)=10のマイナスn乗 である、と定義をするのです。そう定義をすると、数学を考える上で好都合になります。(そのことは、高校数学で習います) 定義とは「こういうふうに約束しましょう」という決めごとなので、そういうものだと理解していただかないといけません。 足し算の記号はどうして「+」なのか?と言われても、それはそういう約束なので、理由はないのと一緒です。

richiebb
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

冪乗のマイナスの意味は逆数になることを意味しています。これは何故と尋ねられても困るのです。数学ではそういう約束になっているからです。だから分子にあった数字が分母に回っているでしょう?

richiebb
質問者

お礼

そうなんですか。ありがとうございます。

  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.1

わからないで正解です 想像するに (1/2)×10(マイナス9乗)秒 1/(2×10(9乗))秒 ってことでしょうかね でもそれ以降の式が合わなくなるので 間違えてるよこの式ってことかと

richiebb
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【基本情報技術者試験】50MIPSのCPUの平均命令実行時間について

    【基本情報技術者試験】50MIPSのCPUの平均命令実行時間について 質問があります。 計算式は以下となりますが、(分数は/で表します)  1/50×10の6乗 =0.02×10の-6乗 =20×10の-9乗 =20ナノ秒 0.02を20にする点がどうしても理解できません。 なぜ100を掛ける必要があるのでしょうか? どなたか初心者でも分かるように教えて頂きたく、 お手数ですがよろしくお願い致します。

  • MIPS値の求め方

    以下の問題教えてください 3種類の命令群を持ち、それぞれの実行速度と出現頻度が下表とおりであるコンピュータのMIPS値を求めよ。 命令群 A B C 実行速度 2ナノ秒 3ナノ秒 4ナノ秒 出現頻度 40% 40% 20%

  • MIPS値の計算

    MIPS値の計算で、教えてください。 MIPS値=1÷(3.0マイクロ秒 × 10のマイナス6乗)…(1) ≒0.3×10の6乗…(2) =0.3MIPS 上記の式で、(1)の式からなぜ(2)の式になるのかがわかりません。 ついでに、≒という記号はどういう意味でしたっけ…

  • 「MIPS」について

    「MIPS」は、 1秒間に実行される命令の回数を100万単位で表した単位です。 つまり、「1MIPS」1マイクロ秒に1回の命令を実行すると言うことです。 では「4MIPS」とは、1秒間に実行される命令の回数と記載されているので、 1マイクロ秒間に4回の命令を実行と解釈しましたが、不安ですので確認させて下さい。 「4MIPS」は、1マイクロ秒間に4回の命令を実行すると言うことですか。 それとも、4マイクロ秒間に1回の命令を実行すると言うことですか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 ご存知の方おられましたら、ご教授お願いします。 以上、よろしくお願い致します。

  • 命令ミックスの計算

    基本情報技術者の問題にMIPSの計算問題が二問出てきました。1問は1クロック時間、平均命令実行時間、MIPSをすんなり求めました。二問目は3つの命令があり出現比率などが指定してあり平均MIPSを求めるものでした。1問目はMIPSを求める際に10^6で割り、二問目は10^6で割りませんでした。なぜ割らないのでしょうか。 二問目は画像を貼っておきます。

  • MIPSアセンブラの問題です。

    現在参考書で勉強しているのですが。 「2の補数表現の整数の絶対値を求める最短のMIPS命令ステップを示せ、下記の命令をMIPSで変換してみよ abs $t2,$t3」 この問題にてこずっています; シフト命令がまだ出てきていないので、私が考えたマイナスだったら1ビットずつシフトを使い変数にコピーし条件分岐で1であれば0を、0であれば1を違う変数にどんどんつめていけばいいんじゃないかっていう方法が取れません(私の考えた方法はすごく効率が悪いと思っています;) どなたかお分かりになる方、教えてください。

  • 下記の問いの解き方を教えて下さい。

     基本動作時間(クロック時間)が 3 ナノ秒の処理装置で,命令の実行に必要 なクロック数とその命令の出現比率が表に示す値である場合、この処理装置の性 能は平均約何 MIPS か。 ┌───―───────┬――――――――─────┬──────┐ │  命令の種別    │命令実行に必要なクロック数│ 出現比率 │ ├────―──────┼―――――――――────┼──────┤ │レジスタ間演算    │       4      │  40%  │ ├─────―─────┼──―――――――――――┼──────┤ │メモリ・レジスタ間演算│       8      │  50%  │ ├─────────―─┼──――――――――――─┼──────┤ |無条件分岐      |      10      |  10%  | └─────────―─┴─―――――――――───┴──────┘

  • 基本情報試験の内容がわかりません。

    基本情報試験の勉強をしていますが、クロック、MIPS、CPIのところが、少しもわかりません。テキストでは、これらの説明がごっちゃりしていますが、どういう意味なのでしょうか? 以下の解説をお願いします。 200MHz=200×10-6クロック/秒←→200分の1×10-6秒/クロック=1クロック5n n=ナノ 10億分の1 1CPI ・ 200MIPS・・・・1秒間に200×(100万)回実行できる 4CPI ・ 50MIPS・・・・1秒間に50×(100万)回実行できる

  • 計算の仕方を教えて下さいm(__)m

    クロック周波数が2.4GHzで動作するCPUがあり、このCPUは機械語の1命令を平均0.8クロックで実行できる。このCPUの性能は何MIPSか教えて下さいm(__)m

  • 命令の実行時間について

    「命令の実行時間=クロックサイクル時間×CPI」とあります。 で、クロックサイクル時間が「10ナノ」秒で、 「CPI」が「5」の機械語命令は、1つの命令を実行する為に、 「=10ナノ秒/クロックサイクル数×5クロックサイクル数/命令」とあります。 上記の計算式を使えば、 クロックサイクル数が「10ナノ」秒で「CPI」が「5」なので、 1つの命令を実行するのに「50ナノ」秒が必要なのは分かりますが、 上記の式の中にある、「/クロックサイクル数」・「/命令」とは 何を意味しているのでしょうか。 単位分数方式として、下記が記載されていました。 「10(ナノ秒/クロックサイクル数)×5(クロックサイクル数/命令)=50(ナノ秒/命令)」 お手数ですが、分かる方おられましたら、ご教授お願いします。 出来ましたら、詳しく解説して頂けると幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう