• ベストアンサー

土地・注文住宅購入における優遇措置

7月15日に土地を購入し、今現在、フラット35で注文住宅の工事中です。 引渡し&ローン決済は11月末か12月中ごろの予測です。 フラット35の-1%金利優遇の手続きは申請済みなのですが、 優遇措置の申請はこれしか行なっていません。 ほかに何か税制等の優遇措置があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

ご自分でされなかればならない申請手続きは、不動産取得税と住宅ローン控除ぐらいです。登記などの軽減は司法書士が適用後の税率で対応してくれますから、心配要りません。 7月に所有権移転であれば、まだ土地の取得税も請求されていないと思います。住宅が完成し、すべての登記が終了したら、土地の取得税の軽減手続きと建物取得の申告をします。 所在地の県の税務課の不動産取得税のHPなどで、手続きに必要な書類や、控除される計算式など記載されていますので(わかりにくいですが)参考になさってください。書式もダウンロード出来ると思います。既に割賦が届いて支払い済みの場合は、軽減分が還付されます。建物は一般的な大きさならば無税です。 住宅ローン控除は、来年2月15日からの確定申告で行います。これは市町村や国税などのHPでお確かめください。サラリーマンさんならば、翌年からは控除証明書を会社に提出すれば、年末調整で還付されます。 手続きとしては必要ありませんが、固定資産税の現地調査がお住まいになられてからあります。これが嫌であれば、完成した時点での入居前現地調査も可能です。最寄の市町村税務課に時期を指定すれば、行ってくれます。評価額がこれにより変わることはありませんが、居住してからが嫌な方には、良いと思いす。 そんなところでしょうかね。

tonyda
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答をいただきありがとうございます。 不安が解消されました。

関連するQ&A

  • 税制上の優遇措置とは何ですか?

    税制上の優遇措置とは何ですか?? 一応、医療分野での「税制上の優遇措置」を調べているんですが、 ネットで検索しても医療以外の土地関係などの分野が出てきてよく分からないです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン・金利の動向について

    住宅ローンで迷っています。 公庫のフラット35が一番、お得かと思ったのですが、 5月までは金利優遇措置が効いているので全体的に 金利が低いのですよね。 優遇措置は縮小継続という話もありますが、 やはり6月から上がっていくのかなと思います。 それで質問なのですが、優遇措置というのはフラット35 だけのことだったのでしょうか。 他の都市銀なども同じように5月までは低かったけれど 6月からは上がるのでしょうか。 金利が上がる下がるは誰にも予測できないことだと 思いますが、フラットに連動して銀行も同じなのかどうか、知りたいのです。 すでに申し込みしてるのが、 フラットのグッドローン(5月2.15%) 某信託銀行の10年固定(5月2.1%) うちは7月実行です。 もし優遇措置がフラットだけだったならば、 つまり信託銀行は優遇措置なしでこの低さだったならば 7月にはフラットの方が上がってる可能性が高いと読んで 信託の方に決めたいと思います。 どんなご意見でも構いません、参考になる情報、 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 長期優良住宅の優遇措置について

    長期優良住宅の優遇措置について質問させていただきます。 現在、長期優良住宅の優遇措置として固定資産税の減額、住宅借入金等特別控除を受けています。 これ以外に優遇措置ほあるのでしょうか。 固定資産税減額の期間を調べた際、長期優良住宅の所得税減税(投資型)というのを見つけたのですが、これは優遇措置として受けられるものなのでしょうか。そしてどういった内容のものなのでしょうか。内容は読んではみたのですが、お恥ずかしい話さっぱり理解できませんでした。 ちなみにローン開始はH22年の二月です。 建てる際に長期優良住宅への補助金は受けました。

  • 住宅ローンの優遇金利について

    知人から、公務員や一部上場企業に勤めている人は、住宅ローンを組む際、約1%金利を優遇してもらえると聞きました。 この優遇金利は、銀行さんが用意している、フラット35以外の住宅ローンなら、どれでも適応されるのでしょうか? 35年固定金利型のような長期のものにも、この優遇金利は適応されるのでしょうか?また、適応される場合、優遇金利は35年ずっと続くのでしょうか? 転職した場合、優遇金利は解除されるのでしょうか?

  • 住宅ローンの優遇について

    住宅ローンで、店頭金利からxx%優遇しますという表示がよくされていますが、多くの銀行のホームページには「本優遇期間中に、金融情勢等によっては優遇内容を変更する場合がございます。」という記述があります。 ということは、固定10年とか20年で借りた場合でも優遇金利で借りた場合は、銀行の都合によっては金利が変わる可能性があるのでしょうか? ちなみにフラット35の場合は、最初から全期間固定と書かれています。上記の優遇期間ような心配はないのでしょうか?それとも金融情勢によっては変わってしまうものなのでしょうか?

  • 住宅ローンの優遇金利について

    初めて質問します。 友人が住宅を購入することになり、今月、5年固定で住宅ローンを組んだそうですが、その際2.1%の金利優遇が受けられるので、最終的な金利は1.2%になると言っていました。 私も三年ほど前に住宅を購入したのですが、一部を除いてほとんどの銀行の優遇金利は、全期間優遇タイプだと1.2%が最大だったので、2.1%というのに驚き、「初めの何年間かは大きな優遇が受けられ、その後0.4%程度に下がるタイプかな??」と思ったのですが、そうではなく、全期間2.1%の優遇が受けられるそうです。 また、友人のご主人はごく普通の会社員なので、会社の特別優遇等があるわけでもないようです。 三年前に比べ、店頭金利は少しだけ上がっていると思うのですが、今はそれほど金利優遇が受けられるのでしょうか?? 自分でも調べてみようと思い、さっきインターネットで銀行のページを確認してみたのですが、ページを見る限りでは三年前と同じで、優遇1.0%~1.2%という所が多く、ますますよく分かりません。 友人の話では、地方銀行でローンを組み、ネットバンキングなど色々申し込んだらそうなったと言っているのですが… 私はフラット35ではなく、銀行の長期固定(35年)で、優遇後2.98%のローンを組んでいるのですが、友人の言うようにもし全期間2.1%もの優遇が受けれるとしたら、35年固定で2%程度のローンになることになり、その話が本当なら借り換えも検討したいと思っています。 現在の住宅ローンに詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅金利優遇

    夫婦の共同名義で二年前に住宅を購入しました。【土地、建物別で購入。つなぎ融資をしました】 当時は年収が二人とも極端に少なくて、金利優遇は受けれないとのことでした。 当初、二年の固定金利で二年後に変動金利にするかそれとも又固定金利にするかとゆうことと担当の方からそのその時に、今より年収があがっている事と仕事を変えていない事を条件に金利優遇を検討するとのことでした。 今月に入って土地の分の金利の見直しが入ったため銀行に行き、無事に年収も上がり土地の分は金利優遇をうけれたんですが、建物のほうの見直しが五月にあります。 しかし、妻のほうが二月いっぱいで退職を予定しております。 5月に入って建物のほうの金利の見直しの際に保険証が必要なんですが当然辞めますので、国民健康保険になってしまいます。 それで今の会社からもらっている保険証をなくしたとゆうことにして五月の建物のほうの金利優遇時にその保険証を提出するとどうなりますか?ちなみに会社の保険証の有効期限は11月まで有効です。 多分悪いことだとは思いますが、優遇が受けれれば月に2万円は変わるのでどうにかできないでしょうか? それと、仮に以前の保険証を出した場合何か調べられることなどありますか? とんでもない質問ですいません。

  • 至急!困っています!住宅ローン選定について

    住宅ローン、フラット35のつなぎ融資と変動について相談です。 我が家は土地から家を建てる予定で今度土地の契約があります。 HMはもう決まっているのですが、上棟が今混んでいて引き渡しが12月くらいになってしまうそうです。 今回土地の契約時にローンを実行する必要があります。 元々は変動で考えており、フラットは念のための審査を通しておきました。 しかし、安倍政権に変わり、変動にするにはリスクが高いと思い、本命の変動ではなくフラットで進めることにしました。 そこでフラットの手数料等が不安になり、質問をしたところ 今回の土地の決済ではフラットの決済がおりないとの事。それは私も知っていました。 その際つなぎ融資が必要になる事も知っていました。 つなぎ融資の際、手数料と金利が差し引かれて入金される・・・ここが盲点でした。 通常だとつなぎ融資というものはそう何か月も借りる必要はないハズなので 金利が高くてもそこまで負担にならないと思います。 が、今回の土地代は1,700万、つなぎ融資の金利が3.0%、借入期間がトータル10ヶ月~11ヶ月になりそうなのです。 ざっと金利だけ計算しても40万ほど。これが2月中の決済時差し引かれる事になります。 反対に本命だった変動の場合、土地代はそのまま融資されるのでつなぎ融資代はかかりません。 他、建物に関してはつなぎ融資を元々利用する予定だった為、予算に組み込んでいました。 変動からフラットに急きょ変更しようとした為、予測してない金利に戸惑っています。 が、この金利自体支払うのはかなりキツイですが、何とかなりそうなのです。 前置きが長くなってしまいました。 問題はこの金利ではなく、この40万の金利を支払う事によって 変動のリスクから安心でフラットに変えた以上、 又はそれと同様の金利がかかってしまうのではないか という何ともいえないモヤモヤした気持ちについてです。 この40万は35年で見ると大した金利じゃないかもしれませんが 変動にしてもあまり変わらないのではないか・・・と思い始めています。 又は、変動で借りておいて、すぐに固定に変更するというのが可能であればそれも考えています。 40万を考えると、の話です。 そこまでしてフラットにするメリットもあるかどうかが分からなくなってしまいました。 そして、フラットにした場合、現時点ではなく12月頃の実行金利となりますので 固定金利が先に上がる可能性が高く、これも不安要素の一つとなっています。 試算をしても複雑な為、また色々な要因が絡んできてしまう為、 質問として投稿させて頂きました。 変動である事のリスク、フラットと上記つなぎ融資金利も合わせた見解を頂ければと思います。 本来であれば専門のFPに相談するべきなのだとは思いますが、 なにせ時間がないため、皆さんのお力をお借りできればと思います。 これで足りるか分かりませんが、基本情報です。 ・夫31歳、私30歳 ・夫婦合算ローンです。 ・フラットの場合借入額は4,300万 2月時点の金利は1.95% ・変動の場合借入額は4,200万 2月時点の金利は0.95% ・共に35年返済の予定です。 ・念のため、収入は夫婦合わせて750万ほどです。 ここでは借りすぎ、等々の意見は控えて頂きたく思います。 追加で必要な情報等ありましたらおっしゃってくださいませ。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン 当初最優型の最優遇を受けられる条件は?

    先日建物分の決済35年1250万円を済ませました。 (先行して土地分は変動金利全期間1%優遇で契約実行しています。) 建物分も変動金利で行こうと思っていたのですが 先月に10年固定の金利が低くなったので電話で問い合わせた所 審査が必要とのことで当初優遇型の最優遇1.5%は無理でしたが1.2%の優遇になりました。 そこで疑問なのですが当初優遇型の最優遇1.5%を受けられるのはどの様な条件が必要なのでしょうか? 給与振込み、公共料金など土地分の決済までに全期間1%優遇を受けるために移行してます。

  • 土地購入+注文住宅・・・難しいですか?

    【購入予定物件】  土地:1,500万円  建物:1,000万円  合計:2,500万円 【入居予定】  2008年10月 【資金】  自己資金:300万円  住宅ローン:残金         物件総額+諸費用-自己資金          2,500+150-300=2,350万円 【ローン契約者】  年齢:35  年収:税込660万  勤続:1年 ※前職は同業種 ヘッドハンティングによる転職  既存ローン:残額50万円(車)  気になる点:消費者金融からの借り入れ暦、数社あり        1年半前に完済、解約済み (1)住宅ローンについて   ・上もののみフラット35を考えており、勤続年数が2008年5月で    丸一年となるのですが、ローンの申請をするタイミングが    4月になると、完成が2008年10月でも勤続年数が1年に満たない    ということになるのでしょうか。    土地だけは前もってローン契約をしていなければ    ならないのでしょうか   ・完成が10月だとしても、土地のローンだけは仮に4月に    契約した場合は4月から支払いが発生するのでしょうか。   ・建設を義理父(大工)に全て任せる予定(何棟か一括建築経験あり)    なのですが、着工してから随時資金が必要との事なので    完成に至るまでに何回か中間にお金が必要との事なので    融資が必要なのですが可能なのでしょうか。   ・そもそも住宅ローンは組めそうなのか    消費者金融の借り入れ暦が左右するような微妙なラインなのか、    借り入れが左右する場合、借り入れていた金額は関係あるのか   ・諸費用金額が甘いのでしょうか 全ては銀行に確認すればよいことなのですが、事前に知りたいのが 本音です。どなたかご教授頂けないでしょうか。