• 締切済み

野菜

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.4

>野菜を生でも火を通しても、カロリーは変わらないのですか? ビタミン・ミネラルには水や油に溶けだすものがあります。 まあ大きく変わることはないですが蒸す・焼くならともかく 茹で、揚げ、油炒めの場合は変化するものがあります。 >野菜をいくら沢山食べても、太りませんか? 食物繊維が多いので、太りにくいですが それだけでやせるとはいえません。 調理の仕方にもよりますね。 >また野菜を食べる事による、デメリットを教えて下さい。 野菜しか食べない場合は、特定のビタミン・ミネラルが不足することがあります。 特に食物繊維は痩せるのにはいいのですが、ビタミン・ミネラルの吸収も妨げますので... 肉・魚はともかく牛乳・卵などは食べた方がいいですね。 http://healthful-life.info/body/body_15.html http://www.global-clean.com/html/sosyoku_susume_04.html

関連するQ&A

  • 野菜

    野菜は生と加熱とカロリーに違い有りますか? 野菜は沢山食べても太らないですよね? 最後に、野菜のデメリット教えて下さい。

  • 固い野菜の切り方

    かぼちゃや、サツマイモ等、固い野菜を千切り(キャベツの千切りというイメージではなく、もう少し太い感じ)にしたあと、きんぴらのように炒めたいのですが、生だと固すぎて包丁が刃こぼれしそうになります。 こういう場合はしたゆでした後って事になるのでしょうか? したゆでしすぎると、千切りには出来ないし、火の通りが悪いと結局気合で切らないといけなくなるしで、加減がわからず困っています。 みなさん、固い野菜を細かく切る場合、どうされているのでしょうか?? 教えて下さい。

  • 生野菜と 焼いた野菜 どちらのほうが栄養がある?

    野菜スティックとして、人参と大根をマヨネーズ煮付けて食べるのですが 生の野菜と焼いた野菜ではどちらが栄養があるのでしょうか? 焼いた大根や人参のほうが栄養があるなら、 火を通して食べようと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 生野菜ダイエットって良くないのでしょうか?

    20代女子です。 「生野菜 ダイエット」でググったら、 http://yaseruhouhou.net/page100.htmlがヒットしたのですが、 を読むと、「ダイエットに生野菜は不向き」とのことですが、 ・私は1日300g食べられる ・私はドレッシングを使わない ・体を冷やしてもいい(暑いし) なら、生野菜ダイエットでも良いんですよね? 火を通した野菜より、生の野菜の方が栄養が豊富なので、生野菜を頻繁に食べてしまうのですが ダイエットが失敗してしまうのでしょうか? 生野菜ダイエットを続けられるのなら、続けてもいいのでしょうか? 温野菜の方がダイエットに向いているのは、ドレッシングを使わないからでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 野菜類に火が通りません

    野菜を茹でたり炒めたりするのですが、中々火が通りません。焦げ目などがつく割には生っぽい味がしたり、茹でたり煮ても同じようなことが起こります。料理初心者ですので分かり易いアドバイスをお願いします。 では宜しくお願いします。

  • 野菜が嫌いです…

    高1女子です。 私が悩んでいるのは「野菜嫌い」ということです。 味付け無しの温野菜や生野菜(キャベツ/ブロッコリー/ニンジン/たまねぎなど)はマヨネーズを大量につけて、味をマヨネーズにしてしまえば食べることが出来ますが、それじゃ全く意味ないですよね(涙)? 逆にカロリー取りすぎですよね!? でも、青じそとかサラッとしたドレッシングも結構カロリー高いし、好きじゃないんです。 そんな私が唯一野菜を摂れる方法というと、 カレーに入れたり、お雑煮にしたり、すき焼きにしたり、スープにしたら食べられるんです。 でもこんな野菜の摂り方でいいのでしょうか? 支離滅裂の文章ですみませんが、アドバイスよろしくお願い致します!

  • 野菜の調理と、「カロリー」について。

    過去に似たような質問があったらすみません。 野菜不足を痛感し、ここ2ヶ月ほど野菜を積極的に料理して取り入れるようにしています。 ところが、私は野菜があまり好きではないため、炒めたり煮たりして食べています。 最近疑問なんですが、特に煮たような場合、野菜の養分が無くなってしまい、食べても意味が無いのではないか、と思ってしまいます。 柔らかくなった玉ねぎとかニンジン、ほうれんそうなど。。。 生食ができないので、火を加えていますが、どうなんでしょうか。 また、栄養を逃さないアドバイスなどありましたら教えてください。 次に、カロリーについてです。 太るか太らないかは、カロリー摂取量が消費量を上回るかどうか、だけなんですよね? となると、ノンカロリーとか、こんにゃくのようなほとんどカロリーのない食べ物を食べ続けると、餓死してしまうのでしょうか。ノンカロリーのゼリーなんか、甘いのが食べたい時なんかとても重宝してるし、食べた感もあるんですけど。。 何でもかまいませんので、お答えくださるとありがたいです。 よろしくお願いいたします!

  • 冷凍野菜と栄養について

    味のことは保留にしまして、 1.冷凍野菜にはビタミンなどきちんと含まれているのでしょうか? 2.生野菜と比較した場合、どのくらいビタミン類が減少するものなのでしょうか? 3.残留農薬などの心配は国産の生野菜と比較するとどうなのでしょうか? 4.国産の生野菜と比較した場合の冷凍野菜の栄養面でのデメリットには何があるのでしょうか? ご回答頂けたら幸いに存じます。どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 野菜のカロリー

    食べ過ぎ防止のためにいろいろカロリーチェックしてるんですが野菜のカロリーまで細かくチェックする必要ないですか?ある雑誌を見ていたら野菜のカロリーをいちいちチェックする必要はないって書いてました・・・野菜の食べ過ぎで太った人は見たことがないって書いてて。でも野菜にもカロリーがあるいじょうチェックしたほうがいいのかな?私はいつも野菜は何もつけづに食べてるんですが・・・

  • 冷凍野菜の加熱

    生で食べるか再冷凍かで安全性について悩んでいます。 冷凍野菜は解凍できた段階で食べてしまえるものが多いです。 冷凍で甘味が増える野菜もありますし、固いものがやわらかくなって食べやすくなります。 火を通した場合も、厚みがあるとなかなか深部まで高温にはなりにくいので安全かと言ったらわかりません。 全て茹でてから再冷凍も可能ですが、工場で管理された低温の冷凍と、家庭で個人がやるのではどうしたって安全性では前者になると思います。 (ほうれん草など害がわかっているものは茹でるので除きます) なお、消化に関してですが火を通した方が消化がいい説と、生の方が消化がいい説と真っ向から対立しており不明でした…(笑)