• ベストアンサー

YTMの計算

こんにちは、ただいまテスト勉強中です。 満期5年、額面100円のクーポン年7円、債券価格90円の時の単純最終利回りの計算方法を教えてください!よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.1

5年間で受け取る利息は7x5=35円 満期に戻ってくるお金は額面の100円 (100+35-90)/90=50% が5年間の利回りだから 1年では 50/5=10%

sunnyD
質問者

お礼

分かりやすい計算方法ですね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債券の利回り計算について

    債券のデュレーションを勉強しているところですが、全くの初心者なのでよろしくお願いいたします。 ≪事例≫ (1)100万円をクーポン1%で3年の債券で運用・・・利回り1% (2)100万円をクーポン2%で5年の債券で運用・・・利回り2% そこで、上記を合計(200万円)した利回りを求めたいのですが、当方の説明資料では、1.62%となっています。 この利回りが何故1.62%になるのか、算出する計算式と理論を説明して頂けると助かります。初歩的な質問です申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 経営財務論の問題について教えてください

    スポットレート(割引債の利回り)が期日1年のものが4%、期日2年のものが5%である。クーポンレート(券面利率)が5%、残存期間が2年の利付債(額面100円)の理論価格を求めよ。 クーポンレートが5%、残存期間が1年の利付債(額面100円)の市場価格が100円の時、この債権の最終利回りを求めよ。 この問題の計算方法を詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 債券(ユーロ債)を買うときのコツを教えてください

    こんにちは。ユーロ債購入を検討していますが、購入前に色々勉強しています。ネットで調べたり、こちらで質問させて頂いた結果「利回り」が非常に大事ということは分かったのですが、買う時のコツは下記の様でよろしいのでしょうか? 1 クーポン利率よりも利回りが高いことが大事。 2 金利が上がり、債券価格が下がったときが買い。 3 金利が下がり、債券価格が上がったときが売り。 つまり、色々ある債券のなかから選ぶ時に「価格が低く、利回りが高い」債券を選んで買うべきということなのでしょうか? 例えば 通貨 満期      クーポン利率 利回り 価格 USD 2008年12月15日  12,00     2,27  106,80 USD 2012年7月31日  9,25     16,00  81,00 この2つの債券はどちらが買い得なのでしょうか?全くの初心者の中の初心者です。宜しくご指導お願いいたします。

  • この前大学のマクロ入門の定期テストで、コンソル債の計算問題が出題された

    この前大学のマクロ入門の定期テストで、コンソル債の計算問題が出題されたのですが、いまだに答えがわかりません。どなたか詳しい方教えてください。 問題:ある債券があり、額面10万円、利率6%、毎期利息6000円、市場利子率3%のとき市場価格はいくらになるか?ただし、償還期限は無限とする。 金融論のテキストには、債券価格=配当/最終利回り となっていました。最終利回りは6%なのでしょうか、それとも、市場金利3%なのでしょうか? もし市場金利3%(毎期3000円)でしたら、債券発行のときの約束の毎期6%(=6000円)利息をつけるということに反するのではないでしょうか? 毎期3000円にしていい根拠は何でしょうか? 不勉強ですみません、宜しくお願いします。

  • 経過利子と利回り

    債券の買い方(タイミング)で疑問を生じました。 以下、架空のお話です。 クーポン5%(年一回)、残存1.5年、額面100円の債券を償還まで持った場合を考えます。税金、手数料は考えません。 金利が5%であればこの債券の価格は100円であり、また経過利子を2.5円払うことになると思います。 一方このとき、100円を5%で1.5年運用すると、最終的に107.5円になると考えられます。 実際に上記債券を買うのに102.5円投資するので、1.5年には 107.5×(102.5/100)=110.1875円 になってもいいようなものですが、実際には額面(100円)と2回の利子(5円×2)で110円です。 つまり利回りが低く見えるのですが、これは既発債券を買うのは利払い直後が有利と考えてよいのでしょうか? それとも私の思い違いでしょうか?

  • 国債の満期最終利回り

    大学で金融システムという授業での問題で、額面100円、クーポンレート6%、満期までの残存期間が3年の利付国債(利払い年1回)が流通市場で90円05銭で売買されているとき、この国債の満期最終利回りを複利の場合について計算せよ。(ヒント119.86分の90.05=(1+0.1)3)というのが計算できないんで教えてください。

  • 利回りの計算について!

    利回りの計算法が判らなくて困っています。1年後に10000円が償還される債券があるとする。 この債券を現時点で9000円で購入すると利息が11.1%になる。逆に、市場の利率が10%であれば、先程の債券の価格は9091円にとなる。この問題を解法するにあたっての具合的な計算法はどのように展開すればよいのでしょうか。 以下の公式を使いましたが、これでは、答えが出ません。 債券現在価格=償還額÷償還までの合計利回り 償還までの合計利回り=(1+期間利率÷100)×期間

  • スポットレートと利付国債の債券価格についてです。。

    初利用です。 数学をまったくやってこなかった自分が、今訳があって国債の勉強をしています。 まったく数学に触れてこなかったためか、公式や定理は根本から意味を理解しないと背中が痒くて我慢できません・・ 中学高校のときは公式を理解なしにまるまる覚えて使っていたんですけどね。。 今回、スポットレートと債券価格についての求め方が、理解できず困っています。 例を先にあげますと、 一年物スポットレート=6% 二年物        =7% 三年物        =8% このとき、満期までの期間が3年、クーポンレート5%、額面100円の利付債の債券価格は 5/1+0.06 + 5/(1+0.07)^2 + 105/(1+0.08)^3 =92.436円となる 分からないところが多々あります。 (1)スポットレートは割引債の話。それを利付債の価格計算に使うということは、割引債の利回りを見て利付債の価格を決めるということですか? (2)数式がどうしてこのようになるのかがわかりません。  なぜ年数が上がると、^2,^3となっていくのですか?  割引債は満期に一回のみ利回りが手に入り、  利付債は年数分利回りが手に入るのではないのですか?  なぜ分母側が二重三重になっていっているのですか? ごめんなさい原始人みたいで。。 数学ほんと苦手です。。 この分野に理解があり、解説する時間がある方どうかかまってください。 補足ですが、国債の仕組みも十分理解していません。 指摘があれば勉強し直し補足欄に書き直しますのでよろしくおねがいします。

  • 債券価格の問題

    学校での授業でわからない問題が出たのですが誰かわかる方いらっゃいますか? 最終利回りが1.00%となるような債券投資をするには、債券価格がいくらの時に購入すればよいか。(計算結果は小数第三位を四捨五入して、少数第二位まで解答しなさい) 額面金額 100円 残存期間 8年 表面利率 1.7% 解き方がわかるように計算式も載せていただけたら助かります。 このような問題です。

  • 国債先物価格と金利の計算

    国債の先物取引とその価格の金利計算方法について教えてください。 さきほど時点の国債(JGB日本国債先物(10年物))の先物価格は「141.63円」でした。 これは長期国債標準物(http://www.finance-dictionay.com/2011/09/post_839.html)なので 額面100円、利率年6%、償還期限10年と考えてよいわけですよね? 債券価格=(100+表面利率×残存期間)×100/(100+利回り×残存期間) と計算できるので利回り(金利)で計算すると 利回り=1.29% となってしまいます。報道などでは国債金利は0.9%くらいまでに上昇したとされており、大きな差異が生じているわけですが、どこで間違えてしまったのでしょうか?