• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロジカルな思考や会話)

ロジカル思考と会話の向上について

このQ&Aのポイント
  • ITエンジニアが抱える課題として、ロジカルな思考や会話ができていないことが指摘されている。
  • 具体的な問題として、目先の解決に追われて先々の影響やイベントが見えてこない、スケジュール遅延に対応できないなどが挙げられる。
  • 今後の成長のため、本の読書や日々の業務意識からロジカル思考と会話のスキルを鍛える必要がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 思いついたことをいきなり口にするから、論理が飛んでいるように見える。  すでに言っておられるように「結論や回答だけ…」だから分かりにくく、聞いているほうも納得ができていない。  つまり伝える場合は→「Aの件だけど、Zという結果になればOKだから、BとCは必ず何日までに仕上げて、時間があればEもやってみてるけど、不要かも…」といった感じで時間に沿って説明する。特に目標はできるだけ具体的に示す必要がある。その上で、なぜその目標達成のために「この作業」「この行程」があり、「なぜそんな風に考えたのか、あるいはそのほうが便利なのか、コストが減るのか」といった説明を挟んでおく。  聞く場合も(きちんと聞いているよね)→「AしますからDの結果を出せる」といってきたら、その結果までのプロセスをイメージして互いに考えていることがズレていないかしつこく話をする必要がある。「AのあとBにホントに成るの?」「CになるにはBはこう出ないといけないなら、Bの結果はどんなカタチ?」  いわば刑事コロンボ風に。つまり「こういう証言ですが、証拠はそうではない、なぜでしょう?」つまり証言という個人のイメージと外部の物理現象とが合っていない。同じく、言っていることと現実が合っているかどうか常に確認できるようにする。  それと同じで指示を出す場合、相手が考えていることと同じかどうか確認する必要がある(特に専門用語)。難しいけどUMLはやったことがあるかな?この土台はコーチングと同じ。つまり相手が考えたことをプロセスに組み入れていくことで、滑らかに行動に移行 させる。この行動させるという目標のために説得という段階が必要になる。  あとプロセスを図式化するときはガントチャートが比較的簡単。  もう一つ、対人関係の処理は、質問者は仕事をしているのだから、相手には作業(行動)による結果だけを求めるようにすればいい。性格や個性とは関係なく「いつ、どこで、何に関して、指示された作業を完成できる」かどうかだけ。極論すれば相手を人ではなく機能単位としてみること。指示とはそういうもの。  指示というのは、上から一方通行で下りてくるもので、必ず守らなければならないもの。  多少でも上と条件交渉をできるのがリーダーなどの中間層。最下層にその権限はない。  そして最下層の評価をし、指示を完了するのが中間層の立場。だから部下を説得するときも、あくまで会社の代表として行うことが重要なので、部下の意見を聞く必要は必ずしもない。  以下にアメリカ軍の事例;司令部から下りてきた命令に対し、現場の責任者にあたる尉官は目標達成に対して設定されるさまざまな資源(兵器や人員、組織の構成、責任者など)を分析して、一部の入れ替え(人数を減らし、兵器を多めにとか)などの交渉を行い作戦命令書を完成させて実行に入る。

noname#154560
質問者

お礼

詳細なアドバイスを頂き、有難うございました。 ご指摘の通り、私に多いのが資料をプレゼンするにしても 全く想定していない質問があると、考えたり 思いついたことをいきなり口にして、ややこしくしてしまう こともあります(焦りだと思います)。 「言っていることと現実が合っているかどうか」 これを意識し、今後の業務に望みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論理的思考力と日常会話力の反比例

    日常会話は、反射に近いと思います。 論理的思考をするにしろ、AならばB、BならばCの2ステップぐらいで、 物事を突き詰めて考えて話そうとすると、テンポが遅れたり、適切なタイミングを逃したりします。ユーモアなんかも、理詰めでは出てきません。 感謝や感動なども、心の反射的動作という感じがします。 一方、問題解決などで論理的思考をフルに働かせようとすると、物事を突き詰めて考えようとします。反射的ではなくなり、じっくり腰を据えて物事を考えようとし、情報整理や、シングルタスク的な深い思考が可能となります。 それぞれ良いように働いているのですが、相反的だと思います。 みなさんは、この感覚がありますか? それとも、これらは相反しないと思いますか? ご回答お願いします。

  • 会話力をつける方法はありますか?

    職場での人間関係がうまくいかずに悩んでいます。 入社してまだ日は浅いです。仕事を覚えるのに必死で、業務をこなすのに精一杯です。 ・会話力が無く、話が続かない。話が続かないと緊張や萎縮をしてまう。   ・笑顔が少ないとカゲで言われていたので気をつけているが、  話が続かないと表情が固くなっている。 ・中身のある会話が出来ず、バカにされている気がする。 仕事の日の朝は明るくするよう奮い立たせているのですが、仕事が終わる頃には「今日もうまく会話が続かなかった」と気落ちする日が多いです。 会話力を付ける方法、周囲とうまくやっていける方法があれば教えて下さい。業務は忙しいですが、何とか皆に溶け込んでうまくやっていきたいです。 

  • 留学生とどんな会話をしたら良い?

    大学生です。 留学生と交流できるサークルに入ろうと思うのですが、どういう会話をしたらいいのかわかりません。 週一でミーティングがあり、何人かの日本人学生に対して一人の留学生で ランチしながら喋る感じなのですが、どうしてもありきたりなことを質問攻めのような形に なってしまいます。 最初はそれでも仕方ないかもしれませんが、ずっとそれだとちょっと・・・と思います。 また、今度そのサークルのイベントでみんなでお台場に出かけます。 その時も楽しく会話してみたいのですが何か留学生と盛り上がれるような話題はないでしょうか? 自分は日本語のときもそんなにポンポンと話題が出てくるタイプではなく、 一応外国語学部ですがそんなにすらすらと喋れるわけでもなく この間もありきたりな質問が精一杯というかあまり発展した会話は出来なかったのですが 何でもいいのでなんとかコミュニケーションを図り楽しく会話できたらと思います。 何か良い話のネタなどあったら些細なことでも良いのでよろしくお願いします。  

  • ITエンジニアって深夜遅くまで仕事をしているイメー

    ITエンジニアって深夜遅くまで仕事をしているイメージですがいつ新しい技術の勉強をしているんでしょうか? 1日24時間じゃ時間が足りないんですがどうすれば良いですか? 最新のニュースを読むだけで精一杯で最新の技術までは勉強する時間がありません。 どうやって最新の技術の勉強時間を作ってるのですか?

  • 設計者のスケジューリング

    100人弱の装置メーカーです。 「技術部」という部署は存在するものの 「設計専任部署」は存在しません。 "何でも屋”的な位置つけです。 いつもなんとなく美味く人のやりくりが出来ている だけで、案件が重複するといつもパニックで組織として思考停止状態の陥ります。 死活問題に発展する事も危惧しており 管理する側の一員として「抜本的な解決」を 探っています。 以前勤務していた会社は"大所帯”が故に 「設計/技術」「品質保障」「メンテ/サービス」という 業務専業式が成り立っていました。 マンパワーが限られる中でも何かよい方法があれば アドバイスをお願いします。 (参考) 雰囲気としては ?客先のクレーム対応 ?目先の出荷機に対する立会い対応 ?受注案件の設計業務 というプライオリティーなので 出図が遅れる   ↓ リードタイムが圧縮される   ↓ 十分な評価が出来ず立会いでトラブル 出荷後にトラブル 信用を失う まるでデフレスパイラル・・・・

  • ネガティブ思考の人が殻に閉じこもった時、どう対応すればよいでしょうか?

    ネガティブ思考の人が殻に閉じこもった時、どう対応すればよいでしょうか? こんにちは、私は20代・女性です。 先日、友人に対して考慮に欠いた発言をしてしまいました。 彼は悪いことが起こると、極度にマイナス思考に陥る性格です。 今回も人が変わったように冷たくなってしまい、 そうなるきっかけを作った私は負い目を感じています。 毎日チャットで会話していたため彼に深入りしてしまったことも、 彼が私に依存する一因になってしまったと思います。 彼は「甘え」の感情を上手に表現できない人で、 「自分は傷ついている」とあからさまに表すようなところがあります。 彼は「話しかけるのが怖くなった」と言い、 チャットでの会話はいつも「邪魔なので、消えます」で終わろうとします。 心配して欲しいがために、このような「脅し」の態度をとるのだと思います。 私は今後の彼との関わり方について、悩んでいます。 彼自身の問題であり、性格を変えるのが難しいということは分かっているのですが…。 こういうところを直すと素敵な人なのに…と、なんとかしてあげたい気持ちになります。 私はどんな対応をとるのが正しいのでしょうか? ***************************************** 【考えた選択肢】 1.私からコミュニケーションを取ることは控え、  彼がどういう出方をしてくるか様子を見る。    メリット :距離を置くことで、お互いの存在を見つめなおす機会になる。    デメリット:今以上に意固地になってしまうかもしれない。   2.元気になるまで、私のほうから話しかけるなど積極的に関わっていく。    メリット :自分に自信がもてるようにサポートすることで、          ネガティブ思考を直してもらう。    デメリット:いつもコミュニケーションを取っていないと、          居てもたってもいられない状態になってしまう可能性がある         (問題の根本的解決にはならない気がする)。 3.その他 ***************************************** すべてをうまく説明することができていない上、長文ですみません。 たくさんのご意見をお聞かせいただければと思いますので、よろしくお願いします。

  • 集中すると他人との会話がぎこちなくなる

    論理的思考に集中する(不要な情報を排除、必要な情報を抽出、整理し、解決策などをすばやく見出す)状態に自己暗示でなれるのですが、暗示状態ではなにげない日常会話がぎこちなくなってしまいます。これは理詰めで考えすぎて言葉に詰まったり、感情要素を不自然に排除する、つまり感覚を排除し論理的に動こうとしすぎることによって起こります。 というわけで、人と話したりするときは暗示を解くわけですが、こうなるとグループワークなどのときに本気の論理的思考力が発揮できません。(とはいってもある程度はできます) 人と話しながら且つ問題解決のために論理的思考を行うグループワーク時などにおいては、協調性や統率力、相手の意見をききつつ自分の意見を適切なタイミングで言うなどの能力のほうが、一人で高速で思考を巡らす能力より重要だと思っているので、暗示は解いています。 このように暗示を利用して自分の状態をメタ的にとらえスイッチングする人はレアだと思います。通常は対象に応じて自然に脳が相応に動作するのだろうな、と思いますが、僕は他を捨てて1つに特化したほうが、集中時の疲労度は格段に減るし、情報の取捨選択が論理に徹して(ドライに)できるので、暗示を利用しています。暗示とはいっても10秒あれば終わります。 さて、この行為は他人に理解されるものでしょうか。 就活の面接なんかで言うと「会話と集中同時にできないんかよ」となりますよね。 机の上を片付けたり図書館にいったりせず、10秒の暗示だけで完全集中状態に入れるので自分としてはかなり重宝しているのですが、他人からどう思われているかがやや気になります。 ご回答お願いします。

  • 電話での会話を録音。

    どのカテゴリーで質問していいのか、わからないので、 ひとまず、「ここかな??」と思ったので質問させて頂きます。 的外れでしたら、申し訳ありません。 私はとある巨大ホテルの予約課で働いています。 主な業務は、電話での宿泊予約受付と、 ファクシミリのような機械から出力される、 膨大な量の予約情報の入力です。 この電話予約受付で困っていることがあります。 お客様との会話の中で、 「言った」「言わない」、「聞いた」「聞いていない」、 「予約をした」「予約はしていない」 等と言ったクレームが意外と多いのです。 この予約電話受付の『会話』が録音されていれば、 この不毛な水掛け論を少しは抑えることが出来るのでは、 と強く感じています。 例えばとあるコンピューター会社では電話を掛けると、 「この電話の会話は業務改善の為、または  社員トレーニングの為に録音させて頂きます」 といった、アナウンスが流れます。 この仕組みを自分が働く職場でも導入出来ないものか、 と考えています。 今度、この課題解決に向けて『提案書』を作成して、 上長に提出したいのですが、どこに相談してよいか、わかりません。 『提案書』には、仕組み導入のイニシャルコスト、ランニングコスト、 見積書等を添付したいのです。 こういうのは、NTTに相談した方が良いのでしょうか。 もしくは、民間企業で、こういった商品があるのでしょうか。 どなたか、この企業での電話録音に関する情報をご存知の方が おられましたら、教えて頂けませんでしょうか。 日頃、高圧的、且つ陰湿なお客様の電話対応で 心が折れていますので、申し訳ありませんが、 上から目線での回答、小馬鹿にした回答等はお控えくださいませ。 お手数を掛けて本当に申し訳ありませんが、 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • ネットワークエンジニアの今後について

    新卒3年目のSIer(ネットワーク部署)に勤める ネットワークエンジニアです。 現在の業務を必死にこなすだけで精一杯なのですが、 ネットワークの仕事で今後(10年後20年後)やっていけない気がして とても不安です。 まずは現在の状況です。 業務内容としては、提案(顧客折衝)から設計・構築、運用設計まで すべてを行っています。また、見積作成、ベンダーとの価格折衝、 発注業務などもすべて一人ないし、3人くらいで行っています。 技術範囲については、WAN・LAN設計(主にレイヤー3まで)で、 それ以上(ロードバランサ、メール等のサーバ)は自力で構築する 力はなく、ASPタイプのものを提案したり、できる部署に振っています。 数千万規模の案件でも、2~3人で、しかも上で述べたような、 顧客折衝と設計だけではなく、実際にコンフィグ作成や検証、 現場作業もすべて行うことが多い職場です。 上記を踏まえ、以下が悩みです。 (1)マネジメントも構築(コンフィグ作成含む)もすべて対応するため、    両方とも中途半端になってしまっている気がする。 (2)社内で分業的な感じになっているため、レイヤー3以上の    業務経験がしづらい。 (3)同時並行で新規顧客、既存顧客を10社くらい対応せねばならず、    時間的にも技術の幅を広げていく余裕が取れていない。 いずれはマネージメント的な仕事をメインにやりたいと思うのですが、 上記のようなネットワーク分野しか経験していなくては、 そういう仕事はまずできないのではないかと思います。 自分の思いとしては、このままネットワークの業務をしつつ、 サーバ系などの知識も増やして、さらにマネジメント業務のような 高度なところもレベルアップしていけば食いっぱぐれなくやれるとは 思っているのですが、私のような考えでは今後、IT業界で 生き残っていくことは厳しいでしょうか。 また、ネットワークエンジニアが今後やっていくべきこと、 その他皆様のご意見をいただけますと幸いです。

  • ビジネス英会話が早く上達するには

    現在、会社の都合でTOEICを勉強しておりますが、 700点が配属(この点数をとれば配属が決まっている)の基準になり取ってしまえば、後は実践、実力あるのみです。700点取得後も、TOEICの勉強を続けても、もともとビジネス英語向けの試験であるから同じ勉強法でも今後の為になるのか、今ある英語の知識でスピーキングなどを今から鍛えた方がビジネス英会話をするには有効なのか、アドバイスをお願いします。その方法、駅前留学以外に何かありませんでしょうか。いきなり実践した時にトラブルを起こさないようにしたいので、かなり心配です。今もたまに英語の電話に出る事もあり、いっている意味はわかるのでのですが、単純な英語で返事をするのが精一杯です。現在、公式問題集では650点以上は取れていますので、そろそろ実践をとは思うのですが。。。。 配属が決まれば、いきなり電話会議での英語、海外出張など、ハードです。業務を実践する前にすべき事を、TOEIC以外の勉強方法があれば、ご指導をお願いします。 もちろん、実践しながら会話力を伸ばすのが良いとは思いますが少しでもスムーズに行かせる為に。。。。 現在は、語彙を増やす事と、リスニングばかりしています。 業務的には、専門用語的には取扱商品の関連語しかでませんので、 ほんとに後は基礎会話力なんだとは思うんですが。

専門家に質問してみよう