• ベストアンサー

女が稼いで、男を養う結婚・・ってどうですか?

20代の女性です。 皆さんの意見を聞かせてください。 ▼彼氏が博士過程に進み、しばらく学生をやるので、「私が稼いで彼を支える結婚」、or「晩婚」のどちらかなのです。 できれば早く結婚したいとは思っているのですが、彼が就職するのを待っていたら30代で結婚ということになってしまうと思います。 博士過程の人には、在学中に結婚して、彼女が働いて男性を支えているケースがよくあるそうなのです。 もし同じような経験をされている方がいましたら、結婚を決意したポイント、予想される困難などを教えてください。 あと、「私が稼いで彼を支える結婚」の場合、プロポーズはやっぱり私からすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5522
noname#5522
回答No.4

全然違うケースで「私が稼いで」と言うパターンに陥りそうになりました。旦那が働かなかったからです。 私の場合、子供が先に出来ましたので、私が働いて旦那が主夫をすると言う事は、子供の世話のほとんどを旦那がする事になります。まぁ社会常識のある男性ならばそれでも良いのでしょうが、何せ働かない旦那。特に働かない理由はありません。怠けてただけ。そんな人に大事な子供を預けては置けない!と思って「どうせ私が働くならば、子供は保育のプロに任せ、養うのは子供だけにしよう」と思って離婚したわけですが…。 実際結婚してしまうと、子供が出来てしまう可能性はないでしょうか?そうなると現在のままではかなり厳しい状態が続きそうですね。いくらギリギリまで働いて、すぐに職場復帰するとなっても、そう上手くいくとは限りません。妊娠中はどんなトラブルが起きるか分かりませんから。 そんな一家の大黒柱が働けない状況の時、今のままではかなり辛いと思います。 いくら博士課程に進むと言っても10何年もいるわけではないですよね?30代で結婚となっても、万が一出産の事を考えたとしても決して遅くはない年齢です。それとも何か他に早く結婚したい理由があるのでしょうか?多くの女性は出産を理由に早く結婚したいと言いますが、それであればこの場合の結婚はかなり不利であると思います。子供と旦那も養わないといけませんので、ある意味シングルマザーよりきついかもしれません。 現在3年くらいあなたが働かなくても食べていけるくらいの貯金がある、もしくは男性以上の年収があるならば別ですが、そうでないのであればそう急ぐ必要もないかと思われます。 晩婚と言っても30代ならばこのご時世では決して遅くないですよ。そう焦らなくても良い気はしますが…。

noname#49981
質問者

お礼

経験談をお聞かせいただいてありがとうございます。 そうですよね。とりあえずは博士過程卒業までまってみようかと思います。 まわりが結婚していくと焦ってしまう自分がいますが、お金のことなど親にもちゃんと説明できるくらいにしっかりしたら考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.3

結論から言って難しいと思います。 私の彼も博士課程に進み今は研究職ですが任期があり、数年後の保障は一切ありません。無職になった場合、私が稼いで頑張れるかと言ったら先が見えないと辛いものがあるなぁと思っています。 確かに博士課程で結婚されている方もいますが、やはり全体的には少数ですし、学生でもそれなりの稼ぎがある人です。あなたの場合は如何ですか?博士課程まで進んでいるなら奨学金等の借金がある人もいます。勿論、学費もかかりますし、あなたのお給料で賄えそうですか?また、それを負担に思いませんか?何か揉め事や喧嘩があった時に口にしないでいられますか? 厳しい事を言うようですが、博士課程を修了したからといって就職がすぐできる訳ではありません(どのような学科が存じませんので、もしかしたら違うかもしれませんが)。博士課程を修了後、彼がすぐに就職できない、またはバイトのような生活になった場合でもあなたは理解のある態度をとれますか?彼の研究や仕事にどの程度の理解がありますか? また、彼は学生ということで負い目を感じるかもしれません。素直にプロポーズを受け入れられない場合は充分に考えられます。あなたのご両親も学生との結婚を快く思わないかもしれませんが、きちんと説得できますか? そういう覚悟がないと結婚生活は難しいと思いますよ。ただ早く結婚したいというだけで特に理由がなければ、晩婚になっても彼が落ち着くのを待って結婚した方が経済的にも精神的にもお互いに楽だと思います。 現実にはもっと色々なことがあると思います。2人で乗り越えるのも素敵だと思います。でも、私の彼はギリギリの状態で仕事をしているので、敢えて私は私自身がゆとりを持てる状態でいて、彼を支えたり寛げる環境を作りたいと思っています。だから当分結婚はしないと思います(彼は30ですけどね)。そういう考えもあると思いますが、如何でしょうか?

noname#49981
質問者

お礼

現実的な意見大変参考になりました。 勢いで結婚して、それを二人で乗り越えるという方法もありますが、現実的な事も考えておく必要がありますね。 今、ちょうど彼と結婚について話し合っていたところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

toroporiさん、こんにちは。 彼氏が大学院の博士課程に進学し、しばらく学生をすることが決まっているので 「私が稼いで彼を支える結婚」か「晩婚」のどちらか、ということなんですね。 私も、彼が大学院ではなく、大学在学中に結婚してしまったものです。 それはひとえに、私のほうがずいぶん年上だったので このまま大学を卒業して、就職して、数年たってから・・・ というのがそのときは考えられなかったことと、気落ち的に盛り上がって勢いで・・・ という感じでした。 彼には学生結婚させてしまい、申し訳ないなと思った反面 もしも彼が就職できなくても(この不景気ですから)就職が決まるまで 数年はまあ私が働いて稼ぐさ、と思っていました。 私が稼ぐことくらい、二人で一緒にいれるなら安いものさ、という気持ちでしたね。 >博士過程の人には、在学中に結婚して、彼女が働いて男性を支えているケースがよくあるそうなのです。 夫唱婦随という感じで、いいですね。 別に男が食わせなくてはカッコ悪いとか、そんな世間体は気にしなくてもいいと思います。 彼には大学院の博士課程という大きな目標があるのですから。 その夢を一緒に応援して、一緒に歩いていければ素敵なんじゃないでしょうか。 でも、もしあなたが彼を食べさせてあげるということが あなたや彼が辛いと思えるなら、彼が就職するまで待ってもいいと思いますよ。 あとは、お二人の気持ち次第だと思います。 >「私が稼いで彼を支える結婚」の場合、プロポーズはやっぱり私からすればいいのでしょうか? やはり、男として「嫁さんに食わせてもらうなど、格好悪い」と 思っている可能性大ですから、あなたがそれでも早く一緒になりたい、ということなら 「どちらが働くなんて関係ない。あなたが学生の間だけ、私が頑張るわ。  それよりも何よりも、一緒にいたいから!」 という感じで彼を励まして説得してみたらいいと思います。 頑張ってください!!

noname#49981
質問者

お礼

ありがとうございます。私も先に就職してしまうクチです。 >私が稼ぐことくらい、二人で一緒にいれるなら安いものさ、という気持ちでしたね。 ここまで言い切れる余裕がまだないことに気づきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • l0_0lv
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

大いに結構な話じゃないですか! 私は20代後半未婚の女性ですが、多くの人の結婚に対する考え方と違った考え方を持っているようなのです。 つまり、toroporiさんもこういった質問が出てくるということからして、結婚に対して *結婚はなるべく20代のうちにしたほうが良い *基本的には夫が家計を支えているもの という世間一般的な考え方をお持ちなのかなと思います。 私は男性女性関係なく、できる人がきることをやればいいと思いますよ。もちろん世間的には女性が認められないことも多くあるために、比較的稼ぎが良くない状況があったり、考え方の違う多くの人からは何か言われることもあるでしょう。でも、そこは毅然として! 私の知り合いで、家計の大部分を支えているのが妻だという夫婦がいます(ここが一番聞きたいところでししたね。)。 まず、周囲の人の中に(親戚やご近所など)必ず否定派がいて、嫌なことを言われてしまうことがあるそうです。でもそれは適当に流すと。 そして、家事は夫も手伝うものの、結局妻がほとんどやるらしく、それに対しての不満。 あとは、夫が「男なのに・・・」と思う瞬間があるらしく、喧嘩の時になど引け目を感じているのが節々に出てきてしまう(周囲からの影響もあるでしょうね)そうです。 現実問題として、その夫婦は子供を作ることを迷っています。こればっかりは代わる訳にいかないですから、ほとんど無収入で暮らす時期が最低でも3ヶ月は出てきてしまいます。つわりなどがひどければもっとですしね。 私の意見ですが、特に今結婚しなくてもいいのではないかなと思ったりして・・・ 同棲じゃダメなんですかねぇ? 結婚されたほうがなんだかつらそうな気がして。 あ、プロポーズはどんな場合であれ、したいと思った人がすればいいと思います。 ただ、男性って女性には予想できないプライドをお持ちの方も多いですからね。彼の性格などにもよりますよね。 長々とおせっかいな意見、失礼致しました。 どんな形にせよ、お幸せに・・・

noname#49981
質問者

お礼

お答えいただき本当にありがとうございます。 プロポーズは女からしちゃってもいいのですね。私も彼からプロポーズを受けたいと思っているのですが、 学生という立場的に言い出しにくい・・と言っていたので、婚期が遅れてしまうのでは、という不安を感じていました。 お金がちゃんとしたら考えてみる事にします。 どんな状況であれ、彼と結婚すれば後悔はしないと思いますので、できれば楽な状況になってから考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚年齢と結婚観に関して

    大学の授業で「結婚観」をテーマに発表することになり、その中で結婚年齢に関するアンケートのデータを取ることになりましたのでご協力お願いします。 1、あなたの年齢(年代)を教えてください 2、何歳までに結婚したいですか? 3、子供は産みたいですか?産む場合は何歳までに産みたいですか? 4、互いの年齢差は何歳までOKですか?それ以上離れる場合の不安は何ですか? 5、自分が晩婚(3~40代で結婚)になったらor晩婚の方はその不安点を教えてください。 2、3も理由もあれば書いてください。年代・既婚者・独身者問いません。 このようなデータが載っているサイトを知っている方がいましたら教えてください。海外のデータもあるとうれしいです。

  • 学生結婚した人(子供ができちゃったからではなく)

    私は短大なので来年で卒業、彼は4大なので2年後に卒業です。彼が在学中に就職すれば結婚するつもりです。彼の両親、私の両親共に紹介済みで結婚には大賛成です(在学中でも就職していればの話し) やはり学生のうちに結婚するのは大変なんでしょうか?特に彼が大変だと思いますが・・・。学生結婚なさった方の苦労した事、逆に良かったと思う事を教えてください。

  • 学生結婚した人(子供ができちゃったからではなく)

    私は短大なので来年で卒業、彼は4大なので2年後に卒業です。彼が在学中に就職すれば結婚するつもりです。彼は夜間部なので昼間働くつもりです。彼の両親、私の両親共に紹介済みで結婚には大賛成です(在学中でも就職していればの話し) やはり学生のうちに結婚するのは大変なんでしょうか?特に彼が大変だと思いますが・・・。学生結婚なさった方の苦労した事、逆に良かったと思う事を教えてください。

  • 男の人が結婚を決める時

    私は高校生と小学6年生の子供を養育している40歳の女性です。縁あって(?)現在遠く離れたところに25歳大学院進学の男性と3年半お付き合いをしています。 一年前までは「自分の進路がまだちゃんとしていないからまだ迎えにいけない」と言っていました。 しかしこの半年くらい前からは将来は結婚したいから、そのために博士課程をでるから、もし修士の段階で難しくなったらどこかで働きながら勉強を続けて行って結果博士課程を取って研究者あるいは執筆者になって食べさせていくから連いてきてほしいと言われています。私は若くないのでこの先どうなるか分からないのですが、もし私に何かあった時は自分の進路を変えて行く事も視野にいれているそうです。 まだ若いし世間を知らないから時期尚早だよと言うのですが知り合った時からお前しかいないと思っていた。と言うのです。 たとえどんな困難があっても乗り越えてみんなを説得させる自信はあるし、子供達ともうまくやっていく自信はある。この気持ちはもう一生変わらないと言われています。 「結婚ですか?」と聞いたら「待たす事になってしまうがゆるぎない決意はあるから結婚してください」と言われました 私は一度結婚に失敗しているので嬉しい反面不安もいっぱいです。また全面的に彼のお世話になる気もありません。出来る方が出来る事をすればいいと思っています。結婚相手と言うよりはパートナーと言う感覚の方が強いです。 男の人がそう言う言葉を口にする時ってどんな心理なんでしょう?

  • 男友達との結婚について

    43歳独身です。 この5年間、数人の男性と付き合いましたが、色々あって別れてきました。 別れの理由は、結婚の約束をしたものの(エンゲージリングを頂いた)相手の事実による延期が何度も続いたため喧嘩し私が待てなくなったケース、価値観の相違で別れ、後から復縁を求められたけど既に私が冷めていたケース、海外転勤でついていったが永住することになり生活に耐えられなく私が帰国したケース、等です。 毎回、好きな気持ちは当然ありましたが、何より家庭を持ち足場を固めて次のステップに移りたいと思いう気持ちのほうが強かったと思います。 40歳前には、出産のラストチャンスだという焦りもありました。 今、最後の彼で待ってほしいと言われて2年半待ったことが悲しいです。(不倫などではありません)基本的に出産は諦めざるえません。 こんな訳で、疲労しており、安らげる相手と結婚をスタートしたいと思いますが、そこに5年来の友人である男性(彼氏と別れると何度かプロポーズされていました)と結婚しようかという選択肢が浮かんでおります。 優しく誠実な人ですが、中性的で異性としてはみていませんでした。 しかし、私の年齢からして、婚活市場での価値は低いことは充分承知してますし、何よりいまさら一から恋愛し結婚に至る過程を踏む気力もありません。 男友達のほうは、私に恋愛感情がないことも承知で結婚したいと言ってくれています。 私は平凡ながら幸せな家庭に育ち、結婚をせず、老後孤独な一人暮らしをするとう選択は寂しくて耐えられそうにありません。 男友達と結婚もありでしょうか? あからさまな表現をすれば、夜の生活は考え れません。彼もわかってくれているようです。 長い文章を読んでくださりありがとうございました。 前向きになれるご意見、また反対意見などいただければ是非参考にさせていただきたく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「お付き合い」→「婚約」→「結婚」のプロセスについて

     結婚相談所で、お相手をいろいろ紹介してもらって、複数の人とお付き合いして、いいお相手を探しているところです。そこで、最終的には誰か一人に決めなければならないのですが、いつになったら、また、どの時点で「この人」と決められるものなのでしょうか。  結婚相談所の担当アドバイザーの人に相談してみましたが、「それはケースバイケースです」と言われ、結婚相談所からは、逆にそういうことは言えないと言われました。  婚約指輪だとかプロポーズだとか、結婚までの過程は一般的にどういうものかもよく知りません。これからどう進めていけばいいのか、困っています。私の中では、「この人」という人が二人いて、一人は二回お会いした人、もう一人は、一回だけですが、かなり結婚観などについても踏み込んだ話をし合った人です。そのどちらかの方との結婚を進めていきたいのですが、アドバイザーの方には、「二回会っただけで…」と、まだ付き合い方が不十分のようなことを言われました。  しかし、その結婚相談所の、成婚カップルの体験記を読んだりすると、お付き合いして二ヶ月で結婚、などというスピード婚などもあるようなので、人がどうだから早すぎる、という理屈もおかしな気がするのです。  お会いして二回目や三回目で、プロポーズするのは、早すぎるのでしょうか。それでは、いつになったらプロポーズしていいのでしょうか。また、婚約指輪・結婚指輪は、どうしたらいいのでしょうか。分らないことだらけです。これも「ケースバイケース」だと言えばそれまでですが、私の上のような状況では、どうすればいいでしょうか。私としては、早く話を決めたいです。プロポーズするときに、婚約指輪は用意しておかなければならないものなのでしょうか。アドバイザーの方は、「お相手の方とよく相談して」と言いますが、指輪を渡す相手に「どうして欲しいですか」と聞くのも、なんだかおかしな気がします。これから、どう進めていけばいいと思いますか。ご指南をよろしくお願いします。

  • 学生結婚

    先日、お付き合いしている彼氏に結婚の籍だけ入れたいと言われました。 私は現在大学3年生で2年後には就職しますが、彼氏は大学院生(博士課程)のため、博士号を取ってから就職までの道のりが長期戦になりそうです。 以前から彼は将来の結婚を真面目に検討してくれており、まだ一緒に生活しないとしても、保証として籍だけでも入れることで何か形にしたいそうです。 私も彼と一緒になりたいので、結婚まで不安定で手探りな生活よりは、そのほうが非常に嬉しいのですが、両親に話すのにはそれなりに勇気が要ります。 (彼の両親は賛成してくれているそうですが) 学生が生活を共にしないまま、籍だけ入れるというのは無理がありますでしょうか? 厳しいご意見でもアドバイスでも頂ければ、幸いです。

  • 大学院中退理由について

    大学院の中退理由で一番多いのが「就職」とのことで、修士課程では36.26%、博士課程では23.98%だそうです。これは在学中に企業から採用の話が来て、就職というケースが多いのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 大好きな友達が結婚してゆきます・・・

    私も20代後半で、晩婚だなあと思っていた友人たちもちらほら結婚していきそうです。それはそれで心からうれしいことだし、幸せになってほしいと願っています。 私は結婚はまだまだ先というか、本当に結婚とかするのかさえ危うい感じで、恥ずかしながら今まで異性とお付き合いもしたことないし、容姿も性格もいまいち、私自身人をほんとうに好きになったことも無いので、結婚できないんじゃないかなあと思えてきました。 そんな中、お祝儀、お祝いプレゼント、出産祝い。次から次へと出費が予想されます。コレをお互い様と割り切ってあげれたらいいのですが、結婚できなさそうな私はお祝いをもらうことなく、出費してばかりになりそうです。 まじめに働いていますが、収入が少ないのでかなり厳しいです。 心が狭いとは感じますが、この悔しさをどう処理したら良いのでしょうか。 腑に落ちなくて悔しくなってきました。お祝い金を払いたくないと考えてしまうのはやはり焦りと妬みがあるからなんでしょうか。

  • 結婚した人、既婚者を待っている人

    みなさんの中で、 ・信じればかなうと、決意して、実際に今でも待ち続けている人。 ・待ち続けて、願いがかなった人 はいらっしゃいますか?また、そういう友人知人は、いらっしゃいますか? 学生時代から10年つきあって、5年前に別れた彼が、去年結婚したのを最近知りました。 別れの原因は、 ・遠距離、 ・私は結婚したかったけれど仕事をあと1年やりたかった。 ・彼(理系)が学位(博士)を持っていたらすぐにでも私は結婚したかったのですが、彼は博士課程を卒業し、助手になって5年になるのに まだ取得できていなかったので、私が将来が不安で煮え切らなかったことです。 なぜ、そこにこだわるのか。 私はから「研究者は博士の学位がないとね・・・」と言われ、 (実際、友人は彼が学位をとってから結婚)、 学位がないと無いと生活面で不安だなぁと思ったからです。 そして、 「もう離れているのは寂しくて耐えられない」とプロポーズされました。 「私も結婚したい。でも、学位を取ってから言って欲しい」と言ったら、 彼はそれっきり無言で、涙目で駅で別れ、後日「君からは手を引きます」のメール。それっきりです。 私が振ってしまったようなもんだ、謝ってももうダメだろう、それに、一向に学位を取ってくれない。もう、あきらめなければ、と仕事に没頭していましたが、ずっと心の片隅にひっかかっていました。 別の人とも付き合ってみましたが、2年前に別れました。 ちょっとしたケンカで、前の彼を思い出すようになってしまったからです。 それからも仕事で、毎日が流れていき、 ふとこのままでよいのかと、この夏真剣に考えて、やっぱりこの人しかいないと思い、4年ぶりに連絡を取ろうとした矢先でした。 今は辛くてしかたがないです。あの時、支えあって生きていきましょうってなんでいえなかったのかと。 私自身は、合格するまでは土日も勉強、というスタイルで自分なりに努力して採用された仕事だったので、彼にも同じペースを求めてしまっていたんです。でも、当時の彼の仕事のペースは「休む時は休む」というスタイルでした。そんな彼を見ていると、当時は、歯がゆくて・・・。 今なら、支えあっていこうよって言えるのに。。 昔のように元に戻りたいと願って止みません・・。 信じればかなうなんて、結婚してしまった人を待ち続けている人なんて、世の中には、いないものなのでしょうか。 私は、今は信じて待ちたい気持ちでいっぱいです。おそらく結婚して1年半くらいです・・・。 私は30代後半です。