三島由紀夫の歴史観とは?皇道派と二・二六事件について

このQ&Aのポイント
  • 三島由紀夫と司馬遼太郎は、二・二六事件で蜂起した皇道派に対して同情的な見方をしていた。
  • 三島は『わが友ヒットラー』の後書きで、ニ・二六事件の弾圧によって統制派が主導権を握り、それが日本の全体主義と無謀な戦争につながったと述べていた。
  • しかし、皇道派自体も大陸進出を主張し、議会制民主主義を停止しようとしたため、結果的に悲惨な戦争になってしまったとの意見もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

皇道派と二・二六事件について。三島由紀夫の歴史観

私はぜんぜん詳しくないことだから、質問の前提が間違っていたら、申し訳ありません。 三島由紀夫は(そして司馬遼太郎も?)、二・二六事件で蜂起した皇道派に対して、すごく同情的な見方をしていました。 うろ覚えの知識ですけど、三島はたしか、『わが友ヒットラー』っていう本の後書きで、「ニ・二六事件が弾圧されて、統制派が主導権を握ってしまった。そのせいで日本が全体主義におちいって、無謀な戦争へと突き進んでいった」ということを述べていたはずです。 彼はどういう理屈で、そんなふうに歴史を理解していたのでしょうか? 皇道派だって、同じく日本が大陸進出するように主張していたし、議会制民主主義を停止しようとしていたんだから、結局は悲惨な戦争になってしまったと思うんですが……。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

   二・二六の三人 ~ 再現・検証・拒絶 ~    三島 由紀夫は、二・二六事件を描き、感情移入し、自ら再現した。  松本 清張は、二・二六事件の経過を、史実資料によって再発掘した。  司馬 遼太郎は、二・二六事件を「ヘドが出るほどきらい」と評した。    三島 由紀夫・原作《憂国 196101‥ 小説中央公論》初出。  三島 由紀夫・短編集《スタア 1961‥‥ 新潮社》所収(初版)  三島 由紀夫・主演・監督《憂国 19660412 東宝 ATG》    松本 清張・連載《昭和史発掘 19640706 週刊文春》初出。  その完結(19710412)を待たず、三島 由紀夫は自決した。  司馬 遼太郎・連載《街道をゆく 1971‥‥-199602‥ 週刊朝日》絶筆。   ── 《昭和史発掘 07-13 19670918-19710412 週刊文春》初出 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20020804 清張紙碑 ~ ぬばたま文学 ~  松本 清張  作家 19091221 福岡 東京  19920804 82 /   ── 晩年は「天皇のことを思い浮べると、涙が出てくる」と語った。 http://okwave.jp/qa/q6595853.html (No.1)  左右の論客 ~ 東奔西騒・君子難面・右応左往・右顧左弁 ~    三島 由紀夫 作家 19250114 東京 市ヶ谷 19701125 45 /自決/籍=平岡 公威 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19701125 三島事件の人々    司馬 遼太郎 作家 19230807 大阪    19960212 72 /元産経新聞記者 http://blog.livedoor.jp/up_down_go_go/archives/159965.html http://d.hatena.ne.jp/adlib/19960212 菜の花忌 ~ 完結した人生 ~   ── 司馬さんも清張さんも彼ら青年将校らには「これっぽっちも愛情 を抱いていません」(半藤一利)私も、彼らを美化するつもりは、まっ たくありません。しかし、司馬さんのように「全否定」して、目をつぶ ってしまうというのはどうかな、と思います http://blog.livedoor.jp/up_down_go_go/archives/159965.html   ── さっそく原稿用紙を買ってきて書きはじめたんですが、それが今 思うと実にこっけいでして、(、)や(。)が一字分だということも知 らなければ、改行のときは一字さげて文章を書き始めるということも知 らないんですね。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19800725 手掘り日本史 ~ わが小説のはじまり ~   【過去回答】   ── 他の作品の、どの筆者も、これを読まずに書いた人はいません。 http://okwave.jp/qa/q2726789.html (No.2)   ── 生涯をかけて読むべき、畢生の戦争序曲です。 http://okwave.jp/qa/q6679526.html (No.3)  わたしの本棚から ~ 一読・通読・精読 ~   ── こういう人たちが、よってたかってデタラメを流している。 http://okwave.jp/qa/q6883973.html (No.4)  解釈の暴走 ~ 昭和十一年二月二十六日(19360226 ~ 19370819)  

関連するQ&A

  • 三島由紀夫は何をしたかったの?。

     三島由紀夫の自決事件から四半世紀経ちますが、彼は何がしたかったのでしょうか?。  国を憂いていたらしいのですが、日本のどういう点を憂いていたのでしょうか?。  そして、自決の意味とは何でしょうか?。  自決してまで国民に気づいてほしかったの?。

  • 三島由紀夫の春の雪について質問します。

    三島由紀夫の小説、春の雪に関する質問です。春の雪の解説には、実際に起こった事件を下敷きにしていると書いてありますが、その事件の詳細を知りたいのです(松枝公爵邸は、道玄坂付近にあったというのは本当でしょうか?)。他のことも含め、詳しいことをご存知の方がおられたら色々と教えてください。  また、この小説の最初の方に出てくる、日露戦争時の写真「得利寺付近の戦死者の弔祭」という写真をどこかで見ることは出来ないでしょうか? 以上よろしく御願いします。

  • 三島由紀夫の首切られるときの心境について

    現在自殺方法にもたくさんの方法があり、多くの人間は苦しまずに死にたいはずです。 硫化水素ガス、練炭による自殺が楽に死ねるようですね。 最近ではないですが、ほんの昔の1970年に起きた三島由紀夫の切腹した後に子分に日本刀で首を切り落とされるという事件について恥ずかしながら3日前に知ってからずっと考えてきました。 子分の森田にいたっては三島由紀夫の首を切りつけて、何度も失敗しているにも関わらず(三島が腹を深く切りすぎてもがいたために首を命中しづらかったようです)、すぐ自分もと、血だらけの三島の横に三島が腹を裂くのに使った短刀を三島の手から取って、もう1人に首を切らせて絶命しています。 ちょっと想像ができません。 現代社会の中で育ったためでしょうか。 自分の身を傷つけることもそうですが、自殺を決意したとしても楽なように死にたいと思うのです。 しかし三島は首を切断されて死ぬという考えられない自殺を選んでいます。 このときの三島の気持ちはどうだったでしょうか? また回答者の皆さんは首を日本刀で切断されるということに恐怖を抱きますか? 私はとんでもない恐怖で力が入らなくなります。そして忘れたくてもこの数日考えてしまいます。そのとき切られる、あるいは切る人間は何を思うのか、ということを。 切腹という行為は日本古来の伝統的な自殺方法なのは知っていましたが、首を切られて死ぬということは恥ずかしながら知りませんでした。侍が腹を切って死ぬ、よくそんなことができるな、昔の人は違う世界の人だ、とそんなふうに思っていました。 調べてみると苦しいので後ろから日本刀で首を切ってもらう(なぜ首なのかが分かりませんが)ことを切腹というのですね。 結局は首を切り落とされて死ぬのだから斬首と言っていいのにと思ってしまいました。 話が逸れましたが、悪人で強いられたのではなく、自ら切腹行為を選び、介錯され死んだ人間の気持ちが理解できません。 右翼的な、あるいは武士道における道徳観や美を追求するとそういった行為もできるんでしょうか? だとしたら三島由紀夫や武士たちは、経済的な豊かさに満たされ、伝統的な美意識や大義を失った現在の日本に生きる人々を見て理解できずにひどく失望するんでしょうか。 散文失礼しました。

  • 三島由紀夫の時期

    映画自決の日を見ました。 三島由紀夫の自決の半生を描いた映画です。 なぜ銃を持たずに刀を持つのか?という問いに、日本の伝統である刀、武士道の精神を重んじるという主張が印象的でした。彼は自衛隊に革命のようなことを起こそうとして演説し、自衛隊が決起するのを促したようですが、失敗に終わり自決ようです。切腹して最後まで武士を演じた。 彼の本は恥ずかしながら読んだことがありません。どんなこと書いてありますか? 全学連、左翼や右翼の活動、間接侵略、などなど知っているようで知らない単語があり、映画にもそうした単語が出てきます。当時の活動状況を詳しく教えていただけないでしょうか? ざっくりというと当事の日本人の雰囲気、空気、民意はどうだったんですか? あとそれを踏まえて今の若者に何を望みます? ついでに、単なる犯罪に見える人質立てこもり事件など、実は政治団体の引き起こしたものであるのは多かったのですか? 破防法も映画に出てきます。当事適用されたって本当ですか?

  • 歴史小説

    日本で起こった226事件と515事件という陸軍のクーデターがありましたが、その出来事もしくはその時代が書かれた小説を探しています、。あまり、玄人向けに書かれている小説ではなく、知識のない人でも、なるほど!と知ることが出来る小説を探しています。歴史小説といえば、司馬遼太郎とか陳舜臣くらいしか思いつかないのですが、この事件を書いた歴史小説はありますか?

  • 赤化の歴史

    昔学校でソビエトはマルクス主義という理論に基づいてできた国だと習いました。 そういう国は歴史上初めてであると。 この国でも左翼vs特別警察の時期とか、赤狩りという言葉が使われたり、安保闘争は左翼が主導していたらしいという情報もあり、マルクス主義、赤化の流れが入ってきているように思います。 三島由紀夫は左翼の間接侵略だという発言をしていたらしいですからね。 世界中に共産主義勢力ができたし、米ソ冷戦は共産主義との争いだったし、日本人全員が赤化の正体を知る必要があるのではないかと感じます。左翼という難しげな言葉で説明せずに。 要するに平等を説くから多くの人がその思想に染まりやすいということですかね(?-?) なぜ赤が登場するのか、そんなにいいのか、なぜ弾圧する必要があったのか、今の日本は赤なのか、猿でもわかるように教えていただけないでしょうか(?-?)

  • 日本の天安門事件

    日本の天安門事件 天安門事件と言えば革命を起こそうとした 人たちが武力弾圧されて終わりましたよね。。。。 検索するだけで無残な写真が出てきますし・・・・・・ 日本では革命を起こそうとした人達が正しいってなってますよね それで日本でも学生運動?早稲田に立てこもった学生とか 赤軍連合とか共産主義にしようとした人を武力的?で弾圧されましたよね あれって中国じゃどのように見られているんですかね たとえば 「日本は共産主義を武力弾圧していく国だその例が学生運動だ」 とか、言ってそうじゃないですか?? 回答まってます

  • (+_+) 日清・日露戦争は、イギリスのかわりに戦った代理戦争?

     日清戦争と日露戦争は、イギリスのかわりに日本が戦った代理戦争、という説があるようですが、これは定説になってるんでしょうか?  司馬遼太郎さんは明治時代のことにとてもくわしかったそうですが、そのへん、どう見ておられたんでしょうか?

  • 日本政府にとってなぜ社会主義が困るのでしょうか?

    日本では日露戦争から第一次世界大戦にいたるまで、社会主義政党が解散させられたり、大逆事件で弾圧されたり、 また、ロシア革命では日本もアメリカ、イギリス、フランスなどの連合軍の主力として大軍をシベリアの派遣したと習いました。 でも、なぜ日本政府(世界も?)にとって社会主義は弾圧すべき対象になるのでしょうか? 社会主義になっても、政府が変わらないかぎり困ることはないと思うのですが・・・。

  • 明治~昭和初期の

    こんにちは。最近、司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読んでいます。これが非常に面白く、興味深いのですが、これを読んで明治~太平洋戦争あたりの日本の歴史や、日本人の気質、世界情勢などを冷静かつ、読み易く解説していて、また物語としての質が高い書籍がありましたら、教えてください。(単純な戦争反対!なものはちょっと・・) 当方、歴史には疎いもので、ある程度読み易いものがいいです。 あと、司馬遼太郎の、この年代移行について書いている作品って、「ひとびとの跫音」「殉死」くらいでしょうか?昭和初期について書いた長編小説というのは出ていないのでしょうか? よろしくお願いします。