• ベストアンサー

バスとは何か

現在、仕事でLSIのIPコアを開発する部署にいるのですが、1年目なのでいろいろわからないことがあります。 質問は、バスとは何か?ということです。 LSIの配線というのは、理解できます。いろいろな種類の論理ゲート(半導体)を繋ぐ線です。アルミニウムや銅でできています。ところが、もうひとつバスというものがあります。バスとは単なる配線とは違いますよね?バスとは何(物質)でできていますか? 教えてください。

  • koun
  • お礼率37% (81/216)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

バス、というのは「特定のカテゴリで信号線を一定の本数まとめたものの総称」です。 すなわちバスの一本一本自体は信号線ですから、質問者様が考えている「単なる配線」となります。 たとえば24bitのADコンバータがあり、そのAD出力をARM等のCPUに入れて処理するとします。 24bitですから、ADCの出力とCPUの入力との間には24本の信号線を敷く必要があります。 この24本の信号線のことをまとめて「24bitのバス」と言います。 LSIでIPコアの開発をされる部署におられる、とのことですが、開発はVerilog-HDLでやられると思います。 たとえば上記24本のバス信号をバス表記しないとすると、24本の信号を代入するのに レジスタA0<=バス0; レジスタA1<=バス1; レジスタA2<=バス2; ・ ・ ・ レジスタA23<=バス23; と24行書かなければなりません。 これをバス表記にすると for (i = 0; i < 23; i = i + 1) begin レジスタA[i] <= バス[i]; end という表記で済んでしまいます。 まとめると便利なんですね、いろいろと。 LSIのIP開発、というとVerilog-HDLの勉強は必須だと思います、Verilogはとっつき安いけど奥がとても深いので、がんばって習得してください。 以上、ご参考まで。

koun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >バス、というのは「特定のカテゴリで信号線を一定の本数まとめたものの総称」です。 わかりやすいです。 Verilogは学習中です。

その他の回答 (4)

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.5

前LSI設計をした経験からいうと、もう少しデジタル回路を勉強してほしいなという気がします。 バスというのは、マイクロコンピュータによく使われるデータライン(その本数からビット数がわかります)です。そのブロック図からわかると思いますが・・・・。 バスとばどういう物質でできているかというのは、LSIの製造プロセスを調べばすぐわかります。電気特性を考慮するとアルミか銅がよく使われます。信号ラインも同じプロセスで作られます。

koun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、バスも銅やアルミでできていますよね。

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.3

乱暴に言ってしまえば、バスも回路の一部ではあります。 電子計算機回路のうち、コンピュータ的に何らかの情報を持つビット群を通すための部分を特に「バス」と呼びます。 そのバスの目的やアーキテクチャによって、「○○バス」という言い方をすることがあり、ほかの方が「データバス」「アドレスバス」という言葉を出していますが、これはバスの目的をしめしてます。 また、「PCIバス」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、これはアーキテクチャの名前を使用したものです。 ざっくりとした理解で良ければ、Wikipediaをみるのが手っ取り早いかも。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9_%28%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%29

koun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「データバス」「アドレスバス」というのはバスの目的であり、「PCIバス」というのはアーキテクチャの名前なんですね。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

バスは英語ではbusと言います。 busを辞書で引くと分かる様に自動車のバスの事です。 自動車のバスには色々なお客が乗る様に、電気のバスにも色々な信号が乗ります。 バスとは色々な種類の情報を運ぶ為の電気配線の事です。 電気配線という事ではバスもその他の配線も同じものです。 「色々な種類の情報を運ぶ」がバスの主な意味なので、配線の材料が何かという事は大きな問題では有りません。 もちろん電気配線をどうするかという事は回路を安定して動作させるために重要なのですが、それはバスであってもバス以外であっても同じであって、バス特有の問題では有りません。 バスはLSIの中だけでなく、色々なところに存在します。 パソコンのUSBは正式名称を「Universal Serial Bus」と言い、バスの一種です。 パソコンのメモリモジュールとCPUを結ぶ配線もバスです。 通常、バスは多数の配線で構成される事が多いのですが、もっと少ない本数のバスも有ります。 マイコンを使用した回路でよく使われるSPI(3本又は4本)、I2C(2本)もバスです。 1-Wireという1本線のバスも有ります。 情報をどのように送受信するかという事はそれぞれのバスで異なっており、1種類に決まっているわけでは有りません。 大電力を扱う配線では電線として銅の角棒(板)を使う事が有り、この電線をブスバー(bus bar)と言います。

koun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。配線とバスの違いは、用語のレベルの違いなんですね。配線は電気の伝導路、信号の通信路という意味で用いる用語であり、バスは特定の種類の情報を運ぶ線という意味で用いる用語なのですね。

noname#140082
noname#140082
回答No.1

たとえば、「アドレスバス」や「データバス」があります。 アドレスバスはアドレスが流れる(渡される)ところ、データバスはデータが流れるところ。 どちらかというと、バスが問題じゃなくて、「○○バス」の方が大きな問題だと思うのですが。

koun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。バスというのは、配線とは違ったレベルの用語なのですね。

関連するQ&A

  • LSIの無電解銅めっきプロセスについて

    中性無電解銅めっきによるLSI銅配線の形成について調べています。 無電解銅めっきは HCHO:発ガン性があって作業環境上よくない。 EDTA:生分解が難しい。 PH12.5:水酸化ナトリウム、水酸化カリウムによるPH調整でアルカリ金属イオンによる化合物半導体の形成。 銅の析出に伴う水素ガスの発生:ガスボイドの形成。 などの問題があり、精度の高いLSIを作ることは難しいということはわかったのですが・・・。無電解銅めっきについて何でもいいので教えて下さい。 ホルムアルデヒドを使わず、コバルトを使って銅を析出する方法もあると聞いたのですがよくわかりません。 また、球状半導体(ボールチップ)についてもよくわからないので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 半導体のアルミ配線に含まれる銅は悪さしないのでしょうか?

    半導体のアルミ配線には銅が含まれていると聞きました。(配線の信頼性向上の為らしい。)しかし半導体トランジスターにとって銅は天敵であり、銅を配線として採用したプロセス世代では銅の拡散防止に非常に苦労したと聞いています。アルミ配線に含まれる銅は半導体トランジスターに悪さをしないのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • LSIプロセス開発職とは

     半導体関連の企業でLSIプロセス開発職とありますが具体的に どのような業務を行うのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 品質保証の業務内容について

    現在、転職活動をしているのですが、 半導体のLSI(画像処理音声通信用LSI、地上デジタル放送向けLSI)を 開発しているメーカーにシステム機器開発エンジニアと して応募したところ、 「品質保証での職種はどうでしょうか?」というような回答がありました。 品質保証という職種はあまりピンとこないのですが、具体的にはどのような仕事内容 なのでしょうか?半導体関連で品質保証の業務を行っている方おられましたら 教えて頂けないでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • アルミ配線を採用する理由

    半導体初心者です。 半導体内部を形成する配線はアルミ配線が多いですが、 なぜアルミなのですか?金の方が抵抗成分が小さいのに なぜ使用しないのでしょうか? また最近は、アルミ配線の代わりに銅配線を使用するということを 聞きました。抵抗値を考えると、理解できるのですが、逆に なぜ今まで使用が無かったのですか?使用したくても出来ない 制約があったのでしょうか?教えてください。

  • 超緊急!!!

    半導体関係の翻訳をしています。以下はどう訳すのでしょうか???「払い出す」もよく分かりません。 1)レイアウトした結果として払い出されるゲートを入力 2)レイアウトした結果として払い出される配線負荷情報を入力 また、半導体関係で「合成」というとどの単語を使えばよろしいのでしょうか。 助けてください!!!!

  • リチウムとアルミニウムの化合について

    化学のごくごく基本的なことはわかっているつもりでご質問します。 リチウム(Li)イオン、とアルミニウム(Al)イオンを 高熱で加熱して化合、結合させて出来る物質はどのようになると 思いますか? また半導体に近い性質は持ちうることは出来るでしょうか? 高校化学ではLi(1価のプラス)、Al(3価、2価プラス) なのはわかっているのですが・・・。 上記を読まれる方は何を?とおかしく思われるかもしれませんが、 もろもろ踏まえ半導体の性質をもたないかと思いまして。

  • LSIの勉強をしたいのですが・・・・

    電機メーカーでソフトウェアのエンジニアをしています。 私は大学でテキストデータの解析やツールを作るなど完全にコンピュータ上だけでできるソフトウェア関連の勉強をしていました。しかし、入社時に会社がファームウエアのエンジニアを強化していたため、半導体関連の組織の中でファームウェア開発の部署に配属されました。 PCに基盤を繋いでソフトウェアの開発や検証になりましたが、仕様書を元に作成していたため、基盤そのものの仕組みがよくわからないままになってしまっていました。 ところが今回、プログラム言語でLSI設計ができるようになり、担当して欲しいといわれているのですが、LSIがわからないため、どうしていいか困っています。 同僚はもともと半導体が専門で入社後プログラミングを覚えた人ばかりで、相談にはのってくれるのですが、どうして私がわからないのかがわからないようで、なかなか良い勉強法がわかりません。 どなたか、わかりやすいLSI関連の本、サイト、講習会などご存知でしたらお教えいただければ幸いです。 ちなみに私は回路関係は技術基礎の単位で電気回路(菱形回路とか)を履修しただけで、その回路もあまりできはよくありませんでした。 エンジニアとしてお恥ずかしい質問ですが、何事も吸収し、ハードもソフトも理解できるようになりたいと思っています。お知恵をお貸しください 以上、よろしくお願いいたします。

  • スパッタリングで起こるシャドウイングについて教えてください。

    スパッタリングを用いた半導体の配線で、高いアスペクト比の孔や溝の底部 側壁で膜厚が薄くなる現象であるシャドウイングの物理的な現象を 分かりやすく教えてもらえませんか。 また、勉強し始めたばかりなので、銅配線関係の入門書などあれば、 紹介していただけたら、有り難いです。 宜しくお願いします。

  • LSIを勉強したいのですが・・・・

    はじめ、コンピュータ関係のところで質問したのですが他の方の質問履歴を見るとこちらのカテゴリでの方がアドバイスしていただけそうですので、質問させていただきます。 電機メーカーでソフトウェアのエンジニアをしています。 私は大学でテキストデータの解析やツールを作るなど完全にコンピュータ上だけでできるソフトウェア関連の勉強をしていました。しかし、入社時に会社がファームウエアのエンジニアを強化していたため、半導体関連の組織の中でファームウェア開発の部署に配属されました。 PCに基盤を繋いでソフトウェアの開発や検証になりましたが、仕様書を元に作成していたため、基盤そのものの仕組みがよくわからないままになってしまっていました。 ところが今回、プログラム言語でLSI設計ができるようになり、担当して欲しいといわれているのですが、LSIがわからないため、どうしていいか困っています。 同僚はもともと半導体が専門で入社後プログラミングを覚えた人ばかりで、相談にはのってくれるのですが、どうして私がわからないのかがわからないようで、なかなか良い勉強法がわかりません。 どなたか、わかりやすいLSI関連の本、サイト、講習会などご存知でしたらお教えいただければ幸いです。 ちなみに私は回路関係は技術基礎の単位で電気回路(菱形回路とか)を履修しただけで、その回路もあまりできはよくありませんでした。 エンジニアとしてお恥ずかしい質問ですが、何事も吸収し、ハードもソフトも理解できるようになりたいと思っています。お知恵をお貸しください 以上、よろしくお願いいたします。