• ベストアンサー

リチウムとアルミニウムの化合について

化学のごくごく基本的なことはわかっているつもりでご質問します。 リチウム(Li)イオン、とアルミニウム(Al)イオンを 高熱で加熱して化合、結合させて出来る物質はどのようになると 思いますか? また半導体に近い性質は持ちうることは出来るでしょうか? 高校化学ではLi(1価のプラス)、Al(3価、2価プラス) なのはわかっているのですが・・・。 上記を読まれる方は何を?とおかしく思われるかもしれませんが、 もろもろ踏まえ半導体の性質をもたないかと思いまして。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

> リチウム(Li)イオン、とアルミニウム(Al)イオンを > 高熱で加熱して化合、結合させて出来る物質はどのようになると > 思いますか? リチウム(Li)単体とアルミニウム(Al)単体をモル比1対1で反応させると、LiAlという金属間化合物ができます。 この化合物中では、Liから価電子を1個もらって一価の陰イオンになったAl-イオンが、Siと同じダイヤモンド構造をつくっています。Alに価電子を1個渡して一価の陽イオンになったLi+は、Al-イオンのつくるダイヤモンド構造の隙間に入っています[1]。 > また半導体に近い性質は持ちうることは出来るでしょうか? 上で述べた結晶構造から考えると、LiAlのバンド構造はSiのバンド構造と似たものになると予想されるので、半導体になるような気もするのですけど、実際には、LiAlは半金属(semimetal)になります[2]。誤解を恐れずに言うと、半金属とは、半導体と金属の中間の性質をもつ物質です。 リチウムとアルミニウムのモル比が1対1でないときには、組成によって異なる化合物ができます。が、いま手元に相図(状態図)がないので、何ができてくるかは分かりません。ごめんなさい。 参考文献: [1] 理化学辞典(岩波書店)「ジントル相」 [2] N. E. Christensen, "Structural phase stability of B2 and B32 intermetallic compounds" Phys. Rev. B 32, 207 - 228 (1985). http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevB.32.207

shikibu-to
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 専門家の方でしょうか? 具体的に何が出来るかまで書いては無かったのですが、 LiAl←リチウムアルミなんですよ。 高温で時間をかけても不純物が混ざったりしてきれいな組成の 化合物は専門の設備等がないとなかなか作成できないらしいそう ですが。でも普通考えるといくら同じモル数同士で反応させても 1:1の組成でなく先に書いたイオンの価数からの化合で物質が 余るだけのような気がしますが、かなりの高温や、密封状態など いくつか条件があるのでしょうか・・・? >LiAlは半金属(semimetal)になります[2]。誤解を恐れずに言うと、半金属とは、半導体と金属の中間の性質をもつ物質  これで半導体のような性質を持つようなことを言っていたのかな? とにかくわかりやすい説明ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

出きるかな。Ca-Al は使ったことがあるのですが、リチウムはわかりません。 上から もし、結合可能ならば金属化合物。正確な情報は状態図を見てください。 温度次第。低温でもしかするとあらわれるかもしれません。高温では、単なる金属でしょう。

shikibu-to
質問者

補足

すぐのご回答ありがとうございます。 >高温では、単なる金属でしょう。 なるほど。

関連するQ&A

  • 有機化合物と無機化合物の結合

    化学初心者です。有機化合物の結合なのですが、あるテキストには,一般的には、共有結合である、と書いてありました。「一般的には、」ということは、有機化合物には、共有結合以外もある、ということだと思うのですが、他にどのような結合があるのでしょうか?また、無機化合物はイオン結合とだけしか書いてないテキストとイオン結合と共有結合と書いてあるテキストがありました。どちらが正しいのでしょうか?

  • 水素化合物を化学式で

    金属元素Alの水素化合物の化学式ってどういう風にして出すのでしょうか? 水素とAlだと陽イオンどうしで組成式をやってもよくわからなくなります

  • アルミニウムイオンの性質についてと思うのですが・・

    こんにちわ。化学の本など見ているのですが分からないことがあります。どうかよろしくお願いします。 AlイオンとSrイオンの存在する混合溶液に、グリセリンとpH調整のためにアンモニア水を入れているのですが、この2つの意味って何だと思いますか? いろいろ調べてるんですが、分かったことは、グリセリンの意味はアルミニウムイオンとストロンチウムイオンは電荷が違うので、グリセリンを加えることで均一な溶液が出来るし、均一に沈降させることができるから、云々とあります。なぜグリセリンでこのようなことが出来るのでしょうか? あと、pH調整は、PH=5~7にする理由は、 [Al(H2O)6]3+ + 3NH3・H2O → [Al(OH)3(H2O)3]↓ + 3NH4+ + 3H2O 2[Al(OH)3(H2O)3 → 2AlOOH + 8H2O 2AlOOH → Al2O3 + H2O という反応を起させるためとあります。 pHが高ければAl2O3のコロイドが出来ずアルミニウムイオンのままのようなことがかかれてました。そして、pHが高ければ、Al(OH)3が生成され、付加逆となる云々とかかれてました。これらはいったいどういうことなんでしょうか?AlOOH という化学式今まで見たこと無いのですが、こんなの本当にあるのですか?

  • 土壌のアルミニウムの溶解について教えてください

    植物のアルミニウム過剰障害ついて調べていました. インターネットで検索すると,下記のURLのように 土壌のアルミニウムは土壌pH5程度の酸性になると アルミニウムイオンとして溶解する,と書かれているページが多かったです. http://www.sanbekaikei.agri-consul.com/agri_column_466.html そこでわからなかったのでお尋ねしたいです. a)こういった文脈のアルミニウムの溶解は, 下記の化学式で表わされるものですか? 2Al+6H+ → 2Al3++3H2 b)もしそうなら土壌中のアルミニウムは,酸化アルミニウムでも水酸化アルミニウムでも 塩でもない,Alと解釈していいですか? お助けください.お願いします.

  • 窒素の化合物の結合について

     窒素化合物である 1、アンモニア 2、アンモニウムイオン 3、硝酸イオン 4、窒化リチウム  は、何結合なのでしょうか??  高校の科学の教諭に、尋ねましたら、『テストには出ません。』といわれました。以来、消化不良です。  電子配置は自学で何とかわかっていますが、結合ともなると自信がありません。  よろしくお願いします。

  • 陽イオンと陰イオンの組み合わせ

    教科書によく、陽イオンと陰イオンの表がのっています。イオンの価数の帳尻が合えばその物質は現実に存在するのでしょうか。(その物質がイオン結合であるか、共有結合であるかは別として)たとえば3価の陽イオンであるアルミニウムイオンと、2価の陰イオンである炭酸イオンを組み合わせたAl2CO3(炭酸アルミニウム?)は存在するのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 水素化アルミニウムリチウムによるニトロ基還元について

    水素化アルミニウムリチウムによるニトロ基還元について 実験化学講座の項目に脂肪族ニトロ化合物はアミノ基に還元しているのですが、ニトロベンゼンはアゾベンゼン、アゾキシベンゼンを生成するとしか書かれていません。 これは、芳香環についたニトロ基はアミノ基に還元できないということなのでしょうか? また、可能ならば詳しい方法などを教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • イオン結合と溶媒和

    イオン結合している化合物が水に溶けると、水が化合物のプラスとマイナスのそれぞれのイオンを取り囲んで、イオン結合をしていた化合物のクーロン力が弱まることで、イオンは電離すると参考書にあります。イオン結合した物質は結晶としては非常に強固なのに、水のそのような作用と言うのはイメージよりずっとつよいものなのでしょうか?

  • 固溶体は化合物?

    固溶体は化合物なのでしょうか? 化合物の定義は2種類以上の元素からできている物質、かつ含まれている元素単体とは『性質』が全く異なるものです。 それじゃ、固溶体は?上の定義の『性質』という言葉があいまいでよくわかりません。教科書だと、化学的性質だけを言っているような気がします。電気的性質、磁気的性質、光学的性質といろいろあるのに。

  • 化合の仕方

    例えばですが、 SiO2は、Siは価電子が4個余ってて、O2は2+2で4個価電子が足りないから、Siが1個ににつきOが二個くっついてるんだと考えていたのですが、この考え方はあってるのでしょうか? でもこう考えていくと、アンモニアNH3、NO、CO(NH2)2などは???となってしまいます。 なので、イオン結合のときはこういう考え方ができるが、共有結合などの他の結合の場合はできないんじゃないかと思っています。 化学が全然わからなくて、ちんぷんかんぷんなのですが、合っているところと間違っているところを教えて下さい。 よろしくお願いします。 あと、化合の法則のようなものがあれば、教えていただければうれしいです。