• 締切済み

会計士による税理士業務のメリット

私は税理士志望の大学生です。 周囲に税理士をめざしたいと話したところ、だったら会計士をとって税理士資格をとればいいじゃないかと強く勧められました 個人的には業務内容や試験内容の違う中で、会計士が税理士業務をやるのは、デメリットしかないのではないかと考えているのですが、会計士が税理士業務をやるうえでのメリットは何かあるのでしょうか? ご教示お願いします

みんなの回答

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.4

率直に言って税理士業務を行う上で、会計士の知識はあったほうがはるかに有利です。 特に法人税の規定のおおくは会計を前提としているので、必須と言っても良いでしょう。 できうれば会計士の業務を少しでもかじってから、税理士業務を行った方が法人税の業務については応用がききます。また大企業の税務を見るようなことがあってもその金額に驚かなくなります。 会計士が税理士業務を行うデメリットは、全くありません。 これが税理士合格後に会計士に合格して、会計士業務を少しかじった私の実感です。 とはいえ、会計士にしても税理士にしても合格後の、日常の仕事での不断の勉強が必要です。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

就職のための資格として公認会計士、税理士を見てるなら、これらは元々独立系の資格であることを再認識されるべきでしょう。 現実として、公認会計士は監査法人に就職せずに活躍するのは難しいです。 いずれかの資格を持った方が、一般企業に入社しても実はオーバースキルです。 理由を経験的に述べます。 企業にとって新入社員が公認会計士、税理士の資格を持ってることはスキルとしては充分ですが、その資格を生かしての業務をいきなり任せられることなどありません。 「ほう、新入社員の鈴木さんですか。では、今日からわが社の監査をたのみますよ」 などというテレビドラマのような場面は、まずないでしょう。 経験がないのですから、任せるほうも不安です。 そこで無資格者でもできる仕事がとりあえず任せられます。 給与も資格に見合った給与を払うことは、まずできません。 資格手当として「税理士、月5万円」などと規定してても、就業してて合格した者用だと言われるだけです。 公認会計士の資格をもって就職したとしましょう。その会社が会計士の監査など要らないという法人でしたら無意味です。 では税理士としての指導ができるようですが、申告所得税、相続税他、各税法を網羅して合格してるわけではないので、ペーパードライバーのようなものです。贈与税の相続時精算課税の選択をどうするかなどと聞かれても回答ができないという具合です。 では税理士合格で一般企業に採用されたらどうでしょうか。 実務をほとんど知りませんので、まずは起票の仕方から先輩に教わらないといけません。 有資格者だということだけで、実務は「からっきし」です、これもペーパードライバーということです。 申告書の作成を任せられるでしょうね。 仮に顧問税理士がいたら、どのような立場で仕事をするのかが微妙です。 企業内の公認会計士、税理士は「従業員が頑張って合格した」というのが歓迎されるでしょう。 外部からわざわざ独立系資格者を採用して、一般事務につかせるという荒業?をする企業はそんなにないような気がします。 ご質問の本来の目的と違ってる回答になりましたが「就職のため」と考えると、ちょっと違うよという事を申し上げたかったのです。 あと「公認会計士>税理士」という認識は事実です。ステータスですので、公認会計士を狙ったらいかがでしょうか。 勘違いしてはいけないのは「公認会計士>税理士」が試験の難度を示してるのではないということです。 公認会計士合格者なら税理士試験は簡単だというものではありません。「1級>2級」という意味ではないので、その点は充分知ってとりかかってください。 参考 公認会計士には「税法のうち一科目合格」を必須とする法案が検討されてます。 つまり、公認会計士合格者でも、そのまま税理士業務ができる現状から、税法一科目を改めて受験して合格しないと税理士業務ができない時代になる可能性があるということです。

  • shostame
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.2

税理士業務単体でみたらさほどのメリットはないでしょう。 デメリットがあるとも思いませんが。 ただ会計士のほうが税理士より業務範囲が広く、色々なことができるので周囲の方はそれを踏まえておっしゃってるのでは? あとは、税理士志望の質問者様は不快感を覚えるかもしれませんが、現状日本では会計士>税理士というのは紛れも無い事実ですので、それも踏まえたのかもしれません。 公認会計士は会計士と税理士を両方名乗れるのも大きいですしね。

tenten24
質問者

お礼

丁寧にお答え頂き、ありがとうございます。 確かに『色んなことができるから、やるべきだ』言われました ただ会計士の独占業務は監査だけですから、なにか違和感を感じてしまうのです。 結局はステータスということですかね( ̄ロ ̄;)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

公認会計士の就職難が社会的な問題になってることはご存知でしょう。 監査法人に所属してないと、ほとんど公認会計士としては仕事がありません。

tenten24
質問者

お礼

そうですよね。 就職難のなかではただの試験合格者で終わってしまって、会計士にも税理士にもなれないのではないか。 そのことがて会計士をめざす上で、一番のデメリットかなと考えてはいます

関連するQ&A

  • 公認会計士は、能力的に税理士業務が出来るのでしょうか?

    恐れ入ります。 勉強不足でお恥ずかしいのですが、 公認会計士と税理士について調べ増したが少し不明瞭な部分がありましたので、 具体的にどういうことか教えて頂きたいのです。 公認会計士試験に合格し、実務補習等を経て公認会計士になれば、税理士資格も取得できるのですが、 日本公認会計士協会の修了試験合格したばかりの会計士、 ひいては会計士になって2・3年のキャリアの者が実際に税理士がやるような実務を能力的にできるのでしょうか? 例えば、弁護士になれば税理士資格も取得できますが、実務的には税理士業務が出来るわけではありません。 また、弁護士は司法書士資格も取得できますが、税理士と同様、司法書士業務の専門性の高さから、 登記がらみの案件は司法書士と組んでせざる負えません。 つまり、資格があるのと実際に仕事ができるのは違う話ということが往々にしてあります。 公認会計士と税理士もこのような関係なのでしょうか?

  • 会計士簿財と税理士簿財

    税理士簿財を取得済みの会計士試験経験者の方に質問です。 私は2009年度税理士試験の簿財合格を目指し、勤めながらですが学習を進めていこうと考えております。 学習を始めるにあたり、  資格の大原:2007年度公認会計士試験合格目標   簿記論;DVD付き教材一式   財務諸表論:DVD付き教材一式 を友人が譲ってくれるのですが、会計士試験における上記会計学の出題範囲(学習内容)及び出題傾向と税理士試験におけるそれには、どういった違いがあるのでしょうか。上記教材を使用して税理士試験向けの学習を効率的にすすめることは可能でしょうか。 専門学校にて税理士簿財の授業を受けるのがベストなのでしょうが、経済的に厳しいため、可能であれば上記教材を使って学習したいと思っております。 また、何かアドバイスなどがございましたら併せて教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 会計士と税理士の難しさ

    会計士試験は、勉強ができる人なら2~3年勉強すれば合格可能 年間合格者数も2000人超えてるとも聞いたことがあります また、大学在学中の合格者数もけっこういる(数百人?身近ですら何人かいます) 税理士試験は、年間合格者数は1000人位 5科目合格者の平均勉強期間は約10年 大学在学中の合格者数は年間約5人(税理士試験受験者も勉強ができる人はいると思うのですが) 1科目平均合格率約10%が5科目→最終合格率約2% 会計士の勉強をしたことがないので、予想ですが、 試験の難易度           会計士>税理士 資格取得(免除なし)の難易度   税理士>会計士 だと思います。皆さんはどうお考えでしょうか。

  • 公認会計士 - 税理士

    会計士試験を受講するか否か迷っている者です。 そこでお聞きしたいのですが、会計士試験の短答受講レベル(短答パック終了レベル)は、税理士の簿財試験に対応できるレベルなのでしょうか? と言うのも、税理士も受講の視野に入れておりますが将来性などを見越し、会計士に決断しつつあります。 ただ、会計士の学習で、税理士の簿財試験に対応できるのであればとりあえず、会計士試験を受け、あまり向いていないと感じれば税金面に突出する税理士試験にシフトするのも、個人的にはありかと思うのが、経緯です。 話がそれましたが、会計士試験の短答受講レベルで税理士試験の簿財は対応できるか? また、対応しきれないばあいは+αでどの様な講座を受講する事が望ましいでしょうか? ご教示下さい。

  • 税理士事務所で公認会計士勉強はダメ?

    年内に税理士事務所に転職予定の者です。 (現在は金融業界勤務です。) 税理士を目指し、税理士アシスタントとして就職します。 ただ、税理士は10年かけて挫折する人もいると聞き、公認会計士を若いうちに3〜5年本気で取る方が現実的ではないか?と感じています。 ここで本題の質問ですが、2つあります。 ①個人税理士事務所に「税理士になりたい」と宣言して入社する訳ですが、「実は公認会計士を勉強します」となると、所長である税理士先生やその他アシスタントさんの気に障りますでしょうか? それとも、勉強中も会計事務所での業務上使える知識が多い上に資格取得後も事務所にとってメリットがあり歓迎されるようなことはありますでしょうか? (もちろん公認会計士取得後は税理士に免除という形で資格上はなれますが、税理士としての知識が足りないため、税法の知識を習得していく予定であり、その間もずっと同じ事務所勤務の予定です。) ②12月〜3月がかなり忙しい事務所のようで、4月ごろまで残業がありそうです。 税理士試験と違い12月と5月に試験がある点で公認会計士受験はそもそもやめとくべきでしょうか?

  • 税理士補助業務について

    こんばんは。 今回転職を考えておりまして、求人の中に税理士補助業務の求人を見つけました。 税理士業務、会計業務、コンサル、労務管理を行う事務所での税理士補助業務との事でした。 任される業務内容は求人票によると 会計財務補助、決算補助、会計データ入力、給与計算、事務所内雑務 とありました。 簿記二級の資格を有しており、前職での経理経験で日々の仕訳計上や決算業務は経験しており存分に経験を活かせます。 しかし給与計算のみ未経験となります。 もちろん長く続けて行く事が大前提ですが、税理士事務所はスキルアップにつながるでしょうか。 またスキルアップし、自己啓発も含めて将来的に会計士や税理士、簿記一級の取得を行いたいと思います。 税理士事務所は長く働ける環境か、また税理士補助業務にどのようなやりがいがあるか、どのようなことが大切か。などもし経験されてる方やご存知の方お教え頂ければと思います。

  • 会計士・税理士を目指して

    私は現在、大学一年でタイトルの通り、会計士または税理士に合格したいと考えています。 しかし、私の大学は決して偏差値の高い学校とは言えません。(一応、会計士に合格した先生のゼミもあることはあるようです) また高校も普通高校出身で簿記などは大学から学び始めました。両資格ともに、難関であり、特に会計士は難しいと聞きました。 私としては、二年次か三年次までに会計士を目指すか税理士を目指すか、決めようと考えています。出来ることなら、会計士になりたいと考えています。しかし、具体的に何をしたらいいのか、わかりません。(専門学校にはいつごろから通えばいいのか?など) そこで、今、一年生の内から取り組んでおくべきことや、やっていたほうがいいことなど、アドバイスをお願いしたくて質問させていただきました。 あと、会計士の試験形式はふたつあるようですが、どちらか合格すればいいのでしょうか? 長々と雑文、すいません。 ご指南よろしくお願いします。

  • 公認会計士や税理士になりたいのですが

    皆様へ いつもご親切に回答していただきありがとうございます。 さて、今いろいろ考えていることがあり、質問させて頂きました。 私は今45歳です。勤務先の人事異動で3年前より総務部に配属になり、財務・経理を生まれて初めて担当しました。最初、すぐに先輩から簿記を習った方が良いよとアドバイスをもらい、専門学校に行って日商3級クラスから会計の勉強をスタートさせました。 自分の性格や高校生の頃理系だった(今はすっかり忘れていますが・・・)からか会計が大変おもしろくなり、1級講座まで勉強を続けることが出来ています。 できることならば、大変難しい試験であることはわかっていますが、更に先に進んで、第1志望は公認会計士、第2志望は税理士をめざして勉強して転職できればと思っています。(公認会計士と税理士では業務内容は違いますが会計を中心とした仕事として認識しています。) しかし、今からがんばって勉強して仮にうまくいっても、48歳くらいで試験合格(あくまで出来ればの話ですが・・・)して、果たして年齢的に転職できるのでしょうか? 個人事務所開業はあまり考えていません。 会計・税務事務所か監査法人に入りたいと思っています。 ぜひ皆様のご意見を伺いたく、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 会計士試験と税理士試験

    司法試験が昔と比べてずいぶん楽になった関係で、 会計士志望者の減少を食い止めるために、公認会計士試験も昔と比べると ずいぶんとりやすくなったと聞いたことがあるのですが 税理士試験のとりやすさは、昔と変わらないのでしょうか? 試験内容について、昔と異なる点などがあれば教えてください。

  • 税理士と会計士の違い

    先日会計士が書かれた読みやすくて分かりやすい本を読みました。そこで書かれていたのが、税理士と会計士は決算書作る場合でも、立場が違うからと有りました。 税理士は税をたくさん取る立場(顧客の立場になって税務署と戦う税理士もいるが)、会計士は守る立場と有りました。税理士は中小企業にも入っているが、会計士て公認会計士という名称ぐらいしか知りません。 それぞれの違いを教えてください。 税理士は税理士試験(難関である)が通れば成れると聞きましたが、会計士はどうでしょうか。 弁護士は税理士の資格も、行政書士の資格もあると聞きます。(うろ覚えですが) 会計士は超難しい部類ですか。

専門家に質問してみよう