• ベストアンサー

家の周りに親戚が大勢住んでいる

よろしくお願いします。 どこで質問して良いのか解らなかった為、 こちらに書かせて頂きました。 私は東京在住の者です。 この間、同じく東京に住むパートナーの家に行ってきました。 そのときにちょっと驚いてしまったんですが、 「前の家は親戚のナニナニさん」「その隣も親戚のナニナニさん」と いった具合でご親類の方々が密集して生活しておりました。 正直謎でした。 単にご家族が仲良しということなんでしょうか? 私は今までそういうケースを見たことが無かったので、 とても不思議な状況に見えました。 これってどういう事を意味してるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138624
noname#138624
回答No.3

僕の家もそうです。 そもそも、その土地を大量にもっていた。 時代が移り変わり、土地を切り売りした。 結果、親族一同が住んでいるわけです。 逆にわかりやすくいうと、亡くなって売りに出しても売れないのです。 親族だらけの一角に赤の他人は入ってきません。 うちはまさにそうですね。 すると誰か亡くなると近所の親戚が相場より安く買い取る、その家を成人した娘、息子などに相続させるのです。 結局、親族一同が住んだままになっています。 ご近所トラブルは大変なので親族も一度は外に住んでも家をたてるとなると最終的には親のそば、親族の近くがいいとなるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • runnings
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.2

東京だと珍しいかもしれませんが、田舎だと集落の名字が皆一緒、そして全員祖を同じくする親戚なんて場所いくらでもあります。 長男が食っていけるようにこの田んぼは長男、次男も食っていけるようにこっちの田んぼは二男が貰い受ける(相続だったり贈与だったり売買だったりするのでしょうが)・・・これを繰り返していくとそのあたりに親戚が集合した集落が出来上がるわけです。 つまり、昔大地主だった人の子孫なのでしょう・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

簡単簡単。 何代か前が同じ先祖だった訳です。 我が家の近所にもいます。地主ってやつですね。 畑を分けて子供らの宅地にし、その孫がまた小分けにして住み…って感じです。 地主系の名字を何個かあげられますよ。ここではやめておきますが。 結構な町なのに、同じ町内でいとこが何人かいます。 そこまでいかなくても、じいさんの土地に子供と孫がごちゃごちゃ住んでるってありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 謎の石の家。

    私の家の近くに木で囲まれた謎の空間があり、小さな石の箱?みたいなところに普通に地蔵と仏が1人ずつ置かれ、 となりに石で作られた謎の家みたいなものがあります。 横幅3メートルくらい、高さ2メートルくらい、 シンプルな見た目で、中には石でできたベッドのようなものが2つあります。 近くに学校があるせいか、内側壁に落書きがたくさんあります。 まず家なのかどうかもわからないし、ベッドのようなものがあるから、ベッド代わり、いす代わりのように利用はできそうですが、何だろうかと不思議に思う家です。 この石の家のことはわかりますか?

  • 田舎の人が他人に干渉するのが好きなのは何故ですか?

    それに、 都会 → 家が密集している → 隣人との関わりが濃い 田舎 → お隣と家が離れている → 隣人との関わりが薄い になりそうな気がするのに実際は逆なのも不思議です。

  • こういう時、家の鍵はどうしたら良いんでしょうか?

    もし、一人暮らしで親・兄弟・親戚がいなくて友達も特にいない人が、急に家で倒れて救急車で運ばれて、本人が家の鍵を閉められる状態じゃなかったらどうしたら良いんでしょうか?仮にそのまま入院してしまったら鍵はずっと開けっ放しで泥棒入り放題になってしまいます。 以前、似たような場面に遭遇しました。その人は家で具合が悪くなり、まともに歩ける状態じゃなかったそうで、隣の家まで這って行って助けを求めたそうです。で、救急車で運ばれる時、鍵が開いたままだと何とか伝えたものの、隣の家の人は鍵の場所が解らず、家を漁る訳にもいかないので、子供が帰宅するまでの何時間か鍵が開いたままでした。(その人は子供と二人暮らし) 私も今の所親はいますが兄弟・親戚・友達がこれといっていませんし、結婚するつもりもないので将来一人暮らしになると思うので気になります。

  • 家族と親戚が不仲ですが結婚式をあげたいです

    いつも拝見させて頂いております。初めて投稿します。結婚について相談させて頂きます。 つきあって4年の彼氏と来年結婚予定です。来月彼が私の家に挨拶をし、両家顔合わせは来年始め頃を考えています。結婚式には憧れがありますが、私も彼も複雑な家庭事情があるので、結婚式をあげない方が良いのかもしれないと悩んでいます。 私は暴力的な父と非常に仲が悪く、滅多に話をしません。むしろ話す時はほぼ喧嘩と言う状態です。父と母も仲が悪く、母はいつも父の悪口を言います。母と親戚は仲が良いのですが、父とその親戚は絶縁状態に近く、私は父方の親戚の顔と名前がほとんど分かりません。 一方彼の母親が姑と小姑に相当いじめられていたため、彼は父方の親戚とは非常に仲が悪いです。 私と彼は遠距離恋愛の末の結婚です。私が首都圏、彼が北海道在住です。結婚式をあげるとすると北海道か東京、または両方です。彼は「とにかく父方の親戚に出席してほしくない」と考えています。一方父方の一部東京に在住する親戚に対しては憎しみを感じていないようです。 私の母方の親戚は全員私の結婚に対して好意的ですが、父方の親戚は出席するのかどうか不明です。幼い頃しか会っていないので、正直出席して欲しくないと思っています。 ここまで複雑だと結婚式をあげずに友達や同僚だけの結婚パーティの方が良いのかなと思い始めています。私は母方の親戚には相当お世話になったので、花嫁姿を見て欲しいと言う気持ちもあります。彼は自分の信頼している人や家族を結婚式に呼びたいと考えています。 親戚との仲が悪く、遠距離恋愛の末結ばれて結婚したがいらっしゃればぜひ経験を教えて下さい。そうでない方も率直な意見を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 数十年前 家の電話が玄関にあった謎

    くだらない質問ですみません。 30年ほど前の話になりますが、 当時、私の家の電話は玄関の下駄箱の上に置かれていました。 電話の配線もその位置だったと思います。 友達や親戚の家でも、かなりの割合で 玄関や廊下に電話が置かれていたように記憶しています。 電話が鳴ると、玄関まで小走りで行くのが日常でした。 今思うと、なぜリビングなどではなく わざわざ離れた玄関に置いていたのだろうと不思議でたまりません。 どなたか、この謎をご存知ではありませんか?

  • 正式な法事ではない親戚の集まりに着て行く着物

    こんにちは。 実家の母の七回忌が近づいています。 母は新潟出身で、母の兄弟たちは新潟や埼玉、東京など 関東のほうに住む人が多いです。 一方、実家(母の嫁ぎ先ですね)は東海地方です。 そして、実家の祖母が生前の母と折り合いが悪かったため、 母の兄弟たちを招くのを嫌がります。 なので、いつも母の法事は、正式なものは東海地方の実家で 祖母と父、私と、隣の家に住んでいる父方の叔母夫婦だけで執り行い、 それとは別に「母を偲ぶ会」のようなものを関東の親戚向けに開いています。 落ち着いた日本料理店で食事をして故人を偲びながら話をする といった感じの集まりになります。 その、関東の親戚向けの「偲ぶ会」に着物を着て行くとしたら、 どんな着物がいいでしょうか。 いつも親戚たちには、普段着で来るように伝えます。 ちなみに、洋服で行っていた時は、紺のスーツや、 ベージュのジャケットにスカートなどの、ちょっとした お出かけのスタイルで行っていました。 地味めの色無地などでしょうか。 その場合の帯や帯揚げ・帯締めなどの小物のコーディネートは どんな感じがいいのでしょうか。 たくさんの方々のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 親戚付合いの度合い

    こんにちわ。koebiと申します。 ご結婚している方に質問です。 旦那方の親戚との付合いの度合いはどの程度ですか? 私の実家は比較的親戚付合いが淡白で、お正月は近い 親戚と1年交代で家に招待する(2001年が親戚の家なら 2002年は私の実家とゆう具合)。実父の三回忌は本当 にごくごく身内だけにする。実父・実母の兄妹の子供 とはお葬式以外顔を合わせない。などなどです。 それに対して旦那の実家は 従兄弟会なるものがあり温泉に行く。 義母の三回忌には旦那も知らない親戚がテンコモリに やってくる。 義母の兄弟の子供の結婚式に一家全員招待される。 義父は長男でもないのにお正月に毎年親戚が集まる。 義父の姉の孫にうちからも入学祝などをあげなくては いけない。 私は淡白な家庭に育ったので、旦那実家の付合い方が 濃くてうっとおしいので非常に嫌なんですが、私の 方が淡白過ぎておかしいのかな?と悩んでます。 お正月が近づいてくると、付合いだけでもうざいのに 子供がいないのに、私の常識の中では他人に近い人の 子供や孫にお年玉をあげなくてはいけないし、後片付 け準備などで本当に忙しく働かなくてはいけなくて。。 それを思うとブルーで眠れません・・・。ぐすん。 ちなみに私も主人も東京出身です。 参考に皆様の環境をお聞かせ下さい。

  • 実家が火事で隣の家まで全焼

    3月に実家が漏電で火事を起こしてしまい、実家はもちろん隣の家まで全焼してしまいました。隣の家は借家で大家さんは火災保険に入っていましたが、借りていた人は家財保険には入っていなかったみたいです。 そして、隣の方から1600万円の請求が来たり、子供たちを全員連れて挨拶に来ないと話にならないとか、暴言や親戚への嫌がらせ等が続き親達も精神的にまいっているにたいなのです。近所にも有ること無いこと噂を流したりとかっしてます。こちらが、起こせるアクションは? 漏電も、昨年から3回位東京電力に点検してもらっていたのに、異常なしといわれていたのに・・・

  • 親戚との金銭問題

    昨年11月に母が急死し、親戚(特に母方の)の方々と葬儀や 法事等を一緒に進めてきました父は昔精神的な病気にかかり 仕事が出来なくなり、ずっと母が仕事をして生活を支えてきました しかし去年その母が亡くなり、生活はもちろん葬儀や法事、母の亡く なった時の色んな手続き等も私と姉で進めていかなくてはいけ なくなりました。 私は21で、姉は24です大人ではあってもいきなりこういう 思わぬ事に直面し右も左も解らない状況でした、父の親戚とは ほとんど繋がりが無かったので母方の親戚の方々が葬儀や法事や 手続き等を一緒に進めていったのですが、こう言う事を行なった 後に母の保険がおりてきた事をいい事に何かにつけ手伝ったこと に対するお礼のお金をと言ってくるのです、感謝の気 持ちはもちろんあるんですが金額が毎回何十万とかな のです、司法書士代わりになったんだからと結構な金額 を要求してきたりもしました、これ以外にもあるんのですが 全て話すと長くなるので、今一番頭を抱えてる事を書きます 母は鹿児島が故郷で私達は東京に住んでます、母の遺言で 亡くなったら自分の故郷に眠りたいと言っていたので、本当は 父の家系のお墓に納骨するのが普通ですが、鹿児島の方で自分達 が出来る最後の親孝行だと思い鹿児島に新しくお墓を建てたの ですが、やはり鹿児島から東京は遠いので毎回行くのは大変なので 初盆は自分達の家で迎え、一周忌に鹿児島に行こうと思っていま した、それは親戚の方々も四十九日の法事の時に了承してくれ ました、しかし初盆まじかにしていきなり電話で「突然だから今回 は来れないと思うけど、本当は初盆は来なくちゃいけないんだよ、こ っちでは色々用意してお金もかかったから、それは貴方達が払わな きゃいけないから、口座にお金振込んでね」といきなり言ってきた のです、確かに初盆は大事だからそっちに行かなくてはいけないの は解ってはいたんだけど、前に次は一周忌でって了承済みだし それにしてもいきなり言ってくるか!! とブチ切れたのですが、今までは母の実家の方にお墓があるから あまり険悪になってはいけないと腰を低くし、我慢してお礼のお金 も払っては来ましたが、しかしもう私と姉は限界が来てます これからの法事やお盆は私達と祖母(祖母はまとも)だけでやりたいと思いました しかし私達はここで断絶してしまっていいものなのか 世間ではこういうお礼は一般的なのか皆さんの意見を聞きたいのです 周りに相談すると私達をかばった意見になってしまうので。。 かなりの長文上にヘタな文章ですみませんが、意見聞かせてください。

  • 年賀欠礼のご挨拶について。

    今年、私本人の母を亡くしました。 年賀欠礼の挨拶を出すにあたり質問させて頂きます。 結婚式も披露宴もしましたが、入籍していません。この事実を知っているのは、私の親・パートナーの親及び一部友人・職場のみです。よって社会的には内縁の妻です。私本人及びパートナー親類関係には、パートナーの性で通常年賀のやり取りをしています。 友人・職場・会社関係には、戸籍上の性でとおっています。結婚している事実は認識されているので、今の性名=戸籍上の性名だと当然思っている事実があります。 さて、この場合ですが大変混乱しています。 私の事実の知っている方々には、戸籍上の性で例;母 東京花子 永眠とし、知らない方々へは、パートナー連名で例;義母 東京花子 永眠とし、二通りのパターンを用意するべきか、社会通念上統一しパートナーの性で年賀欠礼のご挨拶をしたほうが良いのか・・・。本当に迷っています。教えて下さい!!

専門家に質問してみよう