• 締切済み

母が心配です

実家の相談です。 現在実家には父方の祖父母と母が暮らしています。私は遠方へ嫁ぎ、独身の兄は転勤族のため一人暮らし中です。父は数年前に他界しております。 祖母との関係で、母が心配です。 祖母は昔から他人を思い通りに支配しないと気がすまないたちでした。父が亡くなって以来、祖母に誰も意見できずにいたため(一言でも言い返せば100倍返しされるので)ますますひどくなっているようです。 親戚も近所の人も祖母にはうんざりしていて、誰からも嫌われています。 恥ずかしながら、市役所や銀行、病院の人たちなどからは要注意人物扱いです。 結果として、同居している母が、祖母の唯一の捌け口にされている状態です。 母はスーパーにパートに行っているのですが、毎日のシフトをチェックし、少しでも帰りが遅いと 「どうせまた嘘ついて実家にでも行っていたんだろう!」と言いがかりをつけます。 パートの休みの日は全て自分や祖父の通院日にあてさせ、病院までの送迎をさせるため、母が自由に外出できる時間はゼロ。 どうしても休みがとれない場合などは、他の人に休みを交換してもらえ!と言い、交換してもらうまで絶対にゆずりません。母はその度にパート仲間に頭を下げ肩身の狭い思いをしています。 別居している兄は、祖母の機嫌を取っておかないと後で母がひどい目に遭うことを心得ているので、休みの度に実家へちょくちょく来て祖母の用足しをしてあげています。いろんな事情で家へ行けないことが続くと、母へ 「お前が余計なことでも言ったんだろう。だから来ないんだ」とまた言いがかりをつけます。 父には弟が二人いますが、どちらも遠方のためあてになりません。時々電話で「義姉さんをあまり困らせるな」などと言うらしく、それも祖母は面白くなくて 「お前があることないこと悪口を言っているんだろう!」とまた怒鳴り… 「嘘つき」「泥棒」「また騙された」「いつもごまかされる」 …など、毎日のように母に罵声を浴びせているようです。 私が一番許せないのは、母が「孫(私の娘)に会いに行きたい」と言っても外出許可を出さないことと、私が母の名前で郵送した手紙を祖母が勝手に開け、中に入っていた娘の写真を母に見せずに自分のアルバムにしまっていたことです。(写真の件が発覚後、手紙は全て母のパート先へ送るようにしました) 母はもともと体が丈夫ではないのですが、ここ数年で体重が激減し今では37キロしかないそうです。毎晩、睡眠導入剤を飲んでいます。(精神科ではなく、持病の治療のため通っている外科からの処方)病院やカウンセリングを勧めても 「長生きもしたくないし、別に死んでもいいし」 などと言うので心配です。 枯れ木のようになってしまった母に対して、ブクブクに太っている祖母を見ると、まるで祖母が母の養分を全て吸いとってるんじゃないか…とさえ思えてなりません。祖母は74歳でまだ当分死にそうにありません。 できることなら母と祖母を引き離したいのですが、私は他の家へ嫁いでしかも義両親とも同居中の身。兄も自分の暮らしにいっぱいいっぱいですし、母が家を出てアパートを借りるなどの方法は金銭的に難しいです。 しかしこのままでは、母が精神的に病んでしまうかその前に倒れるかのどちらかではないかと思います。 乱文で申し訳ありません。何かアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.3

まず一言、、 そのばあさん、しばいたれ!!(殴ってやれ)(過激ですいません) ってなぐらい、お母様が気の毒ですね。 でもね、、相談文を読む限り、、、 あなたかお兄さんが助けてやらない限り、、、他にはだれもいないでしょ? こういう情況で、、わたしも無理、兄も無理ってすでに判断しているのであれば、、、 改善の余地はないのでは、、、 私も無理、兄も無理、、、どうなんでしょう。すでにお母様はおばあさんとバトルする気力も残ってないように思えます。 他家に嫁いでもあなたは肉親にあたる娘です。実の親がそういう情況にあってはあなたも心からのしあわせにはひたれないでしょ? 失礼な言い方ですが、、、現代風に考えると、、、嫁いだところの親も自分の親も面倒をみなくちゃいけないのですよ。 私は無理っていうあなたを追い詰めているわけではありませんが、、、無理っていう烙印(義両親と同居してるから)を押す前になにかしらできることはないですか? 後悔しないようにお兄さん、お母さん、あなたで話し合いをすることをおすすめします。 どうしてもいい策がないようだったら役所、民生委員とかにご相談されてもよろしいかと思いますよ。

openmikan
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。

回答No.2

それほど心配なら、旦那さんや、お兄様と相談して母親を近くに呼び寄せて 下さい。何かあってからあのときこうしていればよかったでは遅いですよ。 お母様を守れるのは貴女とお兄様しかいてません。今のお母様の状況と、 呼び寄せて金銭的に難しいのとどちらがあなた達にとって大事な事なので しょうか?厳しく書かせてもらいますが、金銭的に難しいと考えるのなら、 お母様が倒れるまで見て見ぬ振りをするしかないと思います。今の状況で あなたが口を出してもややこしくなるだけだと思います。何回も書きますが 倒れてからあのときこうしていればよかったと思っても遅いのです(私は 最近その経験をしています)

openmikan
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。

  • 04270426
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

52歳男性既婚者です。 正直 お母さんの心身ともに心配で、この先いい方向が有ればと思います。 嫁姑の課題問題は、永遠のテ-マで、近年核家族化が進みそれぞれ悠々自適 生活が進んでいると思いますが、貴女のお母さんの場合非常に難解だと思います。 人間それぞれ、個性を持ち性格の善悪や活発性の有無など十人十色で お母さんと祖母の場合、祖母があまりにも巨大的存在で、周りの方々からも 一目を置かれているとの事、年齢も74歳とまだまだ達者だと思います。 父が数年前に他界されたと言うことで、お母さんも相談相手がいなく 心労を察します。 父の兄弟二人の方が健在でしょうが、遠方でしょうが、多分近寄りたくない のが、心境だと思います。 親戚身内関係での打開策は正直難しいと思います。 アドバイスになるかどうかわかりませんが、各自治体市町村には、民生委員 がおられます。 まずは、その方に相談されて打開策や祖母が納得できる案があれば、良いのですが 納得も厳しいでしょう。 公の機関での相談では、警察も関係の無い事例では無いので、相談出来る機関 でしょうね。 やせ細ったお母さんの健康状態が心配ですし、ますます元気な祖母を別な空間 (老人ホ-ムや支援ハウス等)に入居出来れば良いのですが、なんとか行政機関も 含めて祖母とお母さんを引き離す打開案が見出せばよいのですが!。 質問者を中心に良い方向に進む事を期待いたします。

openmikan
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 祖母の介護をしている母が心配

    祖母(父方)は80代半ばで、私の実家で父、母と同居しています。私は数年前に結婚し、実家からは飛行機に乗らないと行けないところに住んでいます。 祖母と、父母が同居したのは20年ほど前からです。時々、部屋のストーブをつけたままで鍵も持たずに黙って出かけてしまうことがあったりして、同居により母の外出はかなり制限されてしまいました。 父は、祖母には自宅にいて欲しいと思っています。ですが、父は定年までにまだ数年あり、仕事で目一杯忙しくしていて、祖母の世話は母がひとりでやっています。 最近は、祖母のトイレには手伝いが必要になってきたようで、ますます母の負担が強まっています。 現在は、介護保険で週に1回、ディサービスで入浴の介助を受けています。ケアマネージャーがたまに訪ねてきていますが、祖母が(一見)しっかりしているので、祖母とだけ話をしてすぐ帰ります。 私は母に、自由な生活をして欲しいと思います。もう20年、祖母のために時間を費やしてきました。充分ではないかと思うのです。母にも言いました。ケアマネージャーと話をするとか、他にも相談窓口がいろいろあるから相談して、もうちょっと母の負担がすくなくなるようなことを考えてはどうかと。「大丈夫、なんとかする」といいますが・・・母も50代半ばです。母はいったい何を考えているのかわかりません。嫁として、後ろ指を差されないことだけを考えて、変に意地になってるようにも思えます。 母の心理を知りたいです。 また、私としてはデイサービスに通う回数をもっと増やすか何かして、週の半分は母に一人の時間を作ってあげたいと思っています。祖母は一通りの日常動作は自分でできますので、それは難しいのでしょうか? この二つのことについてと、それを踏まえて、離れた場所に住む娘として私は何ができるのか、ご意見いただけたらと思います。

  • 父が、母の妹と同居

    私(20代)=一人暮らし 母(50代)、祖母(母方80代)、兄(30代)=実家(父の名義)で同居 母の妹(40代)=離婚後、22歳、20歳、16歳の子供(全て無職)を抱え、働いています。子供たちは、幼少からかなり甘やかされ、我がままに育ち、社会に適応できないような状況に至っています。 父(50代)は、2年以上前から、実家には帰っていません。 9月に母が脳出血で倒れ、現在、リハビリ中です。 そんな中、父が、母の妹と同居していることが判明しました。 父は、借金の延滞事情で会社を解雇になり、現在無職です。 母は、後遺症が残る為、今後、祖母の介護が必要になったとしても、無理かと思います。私と兄は、母の介護(実家で在宅介護)を予定しております。 父は実家を担保に借金をしており、それによって、祖母が実家を失くした場合は、おのずと母の妹のもとに行くことになるのでしょうか? 父からの離婚届は、兄が預かっております。 アドバイスなど、頂ければ幸いです。

  • 母と娘夫婦が同居 (長文です。)

    今年、父・父方の祖母(両親と同居してました)が 相次いで亡くなりました。 現在実家には、母(50代後半)が独りで暮らしています。 私(娘・独身)・兄(転勤族・新婚)共に、遠方に住んでいます。 母は、仕事はしていますが心臓が悪く、たまに発作を起こします。 そんな母が心配なので、母の傍に居たいと考えているのでが・・・。 お盆に、結婚を考えている彼(同郷)と帰省し、母・兄夫婦・親戚にも紹介しました。 母も兄も、将来私達が同居してくれるなら助かるし嬉しいと言ってくれ、彼もOKだと。 兄は父が亡くなる前から、『俺は定年(27年後、母80半ば)までは地元に帰れないから』と言っていたので 『私が地元に帰るよ』と以前から話していました。 しかし、私が兄嫁と2人で居る時にその話が出ると兄嫁が、 『あぁ、旦那から聞いたよー。私、旦那(兄)に言ったんだー。妹に乗っ取られちゃうねって! そしたら、別にいんじゃない?だってー!!』と・・・。 私は、兄嫁がその話をした意味を深く考えず、『そうなんですかー』と流してしまいました。 でも、後になって考えると、『乗っ取る』という言葉が出るということは、 兄嫁は、私達が母と同居することを快く思っていないのでしょうか? なんだか深く考え出すと、兄夫婦が帰省したとき小姑が常に実家に居ることが嫌なんだろうか?とか、 自分達が定年後帰る所が無くなるのではと心配しているのでは?などと考えてしまいます。 兄嫁は何故、あの話を私に教えたのでしょうか? 夫の実家に妹夫婦が同居しているのは嫌ですか?

  • 母の死。父が心配です

    3月中旬母が急逝しました。 私は結婚して実家から車で15分くらいの所に住んでいます 兄は海外で仕事しています 母が急逝したため、父は落ち込んでいます 亡くなってから、今現在も私と子供は実家に帰っています 旦那も仕事が終わると、私の実家に帰ってきます もうすぐ49日です。 私は、自分の実家なので気にしていませんでしたが、 旦那がストレス感じているようです 当たり前ですよね。 もうそろそろ、自分たちの家に帰ろうかと考えてはいますが、 70歳近くになる父が心配です。 家の事は、亡くなった母が全てやっていたので、食事面など心配です 私はフルで働いているため、夜しかいませんが 父は体は元気ですが、精神的には弱っている今 出来れば一緒にいてあげたい げど、旦那の事考えるとそろそろ帰ろうか・・。 いずれか、帰るのだから、49日がよい機会なのか けど父が心配 一体どうすればいいでしょうか!? 乗り越えるにはどうしたらいいのかわかりません アドバイス下さい

  • 母の一周忌でどこまで声をかけるべきでしょうか

    過去の質問と回答を読み、地域や家庭によっていろいろなやり方があることが分かりました。私の場合、一般的にはどうなのか、またみなさんならどのようにされるのか教えていただけないでしょうか。 昨年母が亡くなり、まもなく一周忌となります。 迷っているのは、「私(長男)の妻の両親に声をかけるべきかどうか」です。 これまで家のことはすべて母任せだったため、母の亡くなった今は、母の実家の方に相談することが多くなりました。 一周忌にあたり、どこまで声をかけるべきか相談したところ、参考までに母の兄が亡くなった時の一周忌について話してくれました。 そのときは、亡くなった兄の実家と兄弟と子供といった、身近な親族だけでやっていたそうです。 この話を聞いて、行き来の少ない妻の両親までは声をかけず、 ・母の実家 ・父の実家 ・母の兄の奥様(兄は亡くなってしまったので) ・父の弟 ・すぐ近所で行き来のある姪 だけ声をかけていましたが、母の兄の奥様より、「あなたの奥さんのお家もこられるんでしょう?」と聞かれました。いやみではなく自然な感じにです。 行き来が少ないとはいえ親族関係になった以上、声を声をかけるのが当然なのでしょうか。 本来は施主である父に相談すべきところですが、母任せであったため父は何もわかりません。また私の方は実家の千葉を離れ、遠方に暮らしています。 みなさまのご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 母が重いです。

    30歳の独身女性です。 少し前まで、結婚を前提とした彼と同居していましたが、 彼のギャンブル癖、そのほか両親の反対もあったりなどで、 婚約が破談になり、実家に戻ってきました。 年末、久々に友達と会いたいと思ったり、 気になる男性と会いたいと思っても、 母の依存心が強く、夜間の外出が許されません。 母は60歳です。 父はおらず、兄と私の3人暮らしですが、 兄もほとんど家にいないので、 ほとんど母と二人きりの状態です。 そんな中、クリスマスや大晦日、お正月など、 家に一人でいるのが寂しいので、 私に家にいてくれと言います。 気になる彼とも約束はしていませんでしたが、 どうしようか?と話している最中だったので、 家が厳しいので会えないとお断りしました。 今後、家が商売をする予定なので、 さらに家にこもる事が増えそうな気がしています。 同じような家庭環境の方は、どうされていますか? 母親を置いて、デートや遊んだりできますか?

  • 母を病院に連れて行きたいのですが

    母は64歳で血圧がかなり高いです。自宅にある血圧計で毎日はかってますが220~250くらいあります。もう高齢だし医者に連れて行きたいのですがお金は私が出すと言っても母は病院が大嫌いで行こうとしません。高血圧の危険性を話してもいつかね~と流されたりこわい!病院嫌い!と子供のようなことを言ったりします。病院に行くくらいなら倒れて半身麻痺になったほうがましだと言うし父は私に嫌だって言ってるのに無理矢理連れて行かそうとするなや倒れたら俺が看病するから心配ないなど言ってきます。今でも家には寝たきりの祖母がいて大変だと父も母も言っているのに根拠のない自信を持ち俺がいるから大丈夫と言う父にも麻痺した方がましとふざけたことを言う母にも腹が立ちます。母のためもありますが正直倒れたら困るので本当に連れて行きたいです。昔からですが私の真剣な話しはあまり聞いてくれません。(私は兄が4人いる末っ子です)兄が言えばしぶしぶながら行ってくれると思うのですが兄は4人全員海外にいるので頼れません。母が病院に行く気にしなるようないい説得方法はないでしょうか?

  • 父が心配です

    こんにちは、質問させていただきます。 うちの両親は2年前に離婚したので、今は 兄、父、祖母 で暮らしています。 私は結婚がきまっており、県外で働いているので実家から離れて暮らしています。 実家の家事はすべて祖母がやっており、祖母がいなくなったときのことが心配でたまりません。 兄はいまシステムエンジニアなのですが、残業が多くて夜中の0時や1時ぐらいに帰ってきます。 通勤に車で片道2時間かかっているのでよけい遅くなるのですが、1人暮らしをする気はないみたいです。 兄は今の仕事をやめて、兄の友達のお父さんに仕事を紹介してもらうといっています。 兄は、楽な仕事がしたい、定時で帰りたい、遊びたいといっており結婚する気もまったくありません。 紹介してもらう仕事がスープ工場で、兄の友達も行っているとこです。 その兄の友達は職を転々としてて、やめてはまたお父さんに紹介してもらってるそうで、ほんとにそのスープ工場で大丈夫か心配です・・・。 兄は定時で帰れるならどんな仕事でもいいと言っています。 兄の携帯代や保険、車の保険や税金などもすべて父がはらっており、兄はお金を家にいれず、給料のほとんど(30万ぐらい)をゲームに使っています(毎日アマゾンからゲームがおくられてきます。) 祖母がいなくなったあとの父がとても心配です。 兄は自炊する気もなく、朝おきれないので父や祖母におこしてもらってます。 兄に何か言っても激怒してきて話をまったくきいてくれません。 家事やお金の負担が父にいきそうで、もし祖母がいなくなったら だんなには単身赴任してもらって実家に戻ろうかとも考えています。 どうしたらいいでしょうか、何かアドバイスお願いします。

  • 介護+仕事+家事、、母(56歳)のこれからの人生が心配です

    私の母は56歳地方公務員です。仕事はかなり重労働みたいです。仕事が5時過ぎに終わるのですが6時の夕食の補助の為に自から祖母宅から車で15分の病院へ迎います。祖母は今82歳、認地症を患い心臓も悪いので病院に入院というかたちでおかしておいてもらっています今では認知症がひどくなってきています。私達の名前も覚えてないし、夕食を素手で食べてたり、何を言っているかもよくわかりません。今は、足こしが弱っており、車いす生活なのですがほとんど何ひとつ自分でできることができません。 母には4人姉妹がいますが(母は次女)そのなかの 1人(3女)は実家近くに住んでいるのですが、自営業で忙しいとほとんど手伝う様子がありません。 他の遠方にいる二人も、自営業、子育て、家事と忙しいようです。いつもは電話で祖母の様子を連絡しあい、たまに帰ってきても3.4日ぐらいで祖母の面倒を診てくれるだけです。 母は祖母の家、祖母の持っている土地の管理、介護施設探し、金銭関係のことを一人でやって 大変そうです。自分の家の管理もたいへんなのに(父に先だたれ、一人暮らし。)母は56歳ですがこれからの定年後のことについて私はすごく不安をもっています。前に一度は母から定年後は祖母を引き取って面倒診ようかな?言っていましたが、私は反対しました。一人で1日中祖母を介護するのはとても大変だとわかってからです。たとえ数時間ヘルパーさんの助けを借りるとしても。。 どうしたらよろしいでしょうか?アドバイスをお待ちしております

  • 祖母と、の同居で母が心配です

    24歳の社会人(女)です。 同居を始めた祖母のことで相談させて下さい。 先日祖父が亡くなり、今まで別居していた祖母(78)を引き取ることになりました。私の父は3人兄弟の長男なのでいつか祖父母どちらかが1人になったら引き取る覚悟でいたようです。 同居することになった祖母ですが、前から予兆があったものの祖父と死別した精神的ショックなのか完全に子どもに戻っています。 •毎日母の後をくっついて歩く。 •母が「疲れたから1時間横になるね」と言っても、10分おきに「あと~分だよ」と声をかけてくる。 •テレビも本も興味がないようで休む暇もなくずっと喋っている。(しかも話のほとんどは支離滅裂で内容が飛びまくっているようです) •暗い部屋だと眠れず、怖くて1人では寝られない。 など、祖母1人では何もできず本当に大きな子どもがいるよう。昔ははっきりとした強い性格の祖母だっただけに余計信じられませんし、なにより母がこの先何十年もこんな生活を送るなんてかわいそうで仕方がありません。 伯父たちは「母さんを1人にはできない。俺たちが支えるよ」と口だけで、結局長男の父に任せる始末。これから大変なのは私の母なのに本当に勝手です。(それぞれ遠くにいるので仕方ないのかもしれませんがイライラします) 父、私の姉は協力的です。 3人で少ない休みを使い、母が少しでも休めるよう祖母となるべく一緒にいるようにしていますし家事を分担し行っています。しかし父も仕事で忙しいのでゆっくり休ませてあげたいです。 私は父母がこの先ずっとこんな縛られた生活をするなんて嫌です。私も私の姉も仕事が忙しく、休みをとるのも限度があります。こんなみんなの自由が奪われるなら早く死んでしまえばいいのにとさえ考えてしまいます。自分でも恐ろしいですがこの気持ちをぶつけるところがありません。 お互い適度な距離感でこれから先過ごしていくにはどうしたらいいのでしょうか。 人生の先輩方、ご経験のある方、是非アドバイスいただければと思います。 長文乱文失礼致しました。 よろしくお願い致します。