• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:戦争中の兵士の水分補給)

戦争中の兵士の水分補給

paddrinkの回答

  • ベストアンサー
  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.5

先の方が指摘しているように、昔の日本軍は少ない水分で活動が可能でした。 水を飲まずに訓練をします。 昭和40年代までは、旧軍出身の体育教師などが野球部の指導をすると、練習中に水が飲めないなんてこともあったようで、 60歳以上の方は、夏でも水を飲まずに我慢できる方が多いようです。 今の時代なら、熱中症で問題になるでしょうね。 現在でも特殊任務に就く兵士は、水筒一つでジャングルの中を3日程度は匍匐前進する訓練をするようです。 虫刺されと擦り傷で全身水ふくれじょうたいになるとか、 また、日本軍には石井式濾過器という汚水から清浄な水を作る装置を持っていました。 マスコミでは悪名高い731部隊の石井四郎博士が発明した装置です。 硫黄島では、この装置のおかげで長期の抵抗を続けることが可能でした。 米軍は石井式濾過器の所在を突き止めようと苦労しますが、 硫黄島陥落後、濾過器は発見されます。

tai-gasa
質問者

お礼

軍人は陸海軍を問わず、少量の水で活動できるよう訓練を積んでいたことは知っています。また、体の順応によって少量の水でもぎりぎりの健康体を維持できるようになる、という話しは聞いたことがあります。 でも、それで熱帯で1日に1リットル?で過ごせるとは驚きです。 それにしても、特殊部隊は、熱帯で1リットルの水で3日間の行動とはすごいですね。 そんな昔から優れた濾過器があったのですね。

関連するQ&A

  • 水分補給

    質問です。 食事以外の水分補給1、5リットルとは 食事中に飲む水以外ということでしょうか。 それとも、食物に含まれる水以外ということでしょうか。 教えてください・・

  • 水分補給について

    水分補給について 質問内容 水分補給、場合によっては薬を飲む時、色々なシチュエーションで水分補給をしますが、どんな人も異口同音に水を推奨しています 薬も踏まえても麦茶、烏龍茶、というように味ががついているものを水分補給として使用している方があないのが不思議で、質問しました 補足 水という飲みものについては私は昔から味がしないのにわざわざスーパーで買う必要がないと考えるタイプで、少なくともお茶、烏龍茶、無糖の紅茶、玄米茶、ほうじ茶のペットボトルを毎回2リットル購入しています お茶や紅茶はカテキン作用により尿が出やすい、薬には良くない、まではわかるのですが、とにかく水、と皆さん言うので質問しました

  • 水分補給

    10ヶ月の娘の水分補給についてアドバイスお願いします。 私の体の都合で断乳(完母でした)して今日で6日目なのですが、昨日突然娘が嘔吐して発熱(37.5)しました。 嘔吐は一回のみで直前にお茶をがぶ飲みしたせいなのかと思いましたが、熱もあったので診察を受け、水分補給に気をつけて離乳食はおもゆから始めるよう指示を受けました。 熱はその日のうちに平熱に下がりましたが、それから水分を取ることを拒否します。 それまではストローやコップでお茶でも野菜ジュースでも飲みましたが、今はお茶どころかミルクや搾乳しておいた母乳も拒否します。 食欲もまだ戻っておらずお粥も通常の半分程度です。 唯一、進んで口に入れるのは果物なので嫌がらない程度にミルクを混ぜて食べさせていますがこれでは水分が足りないと思うので心配です。 これは断乳によるストレスも関係しているのでしょうか。 同じようなことがあった方がいらしたら、どう対処されたか教えて下さい。 また水分補給について何かいい方法があったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • コントレックスで水分補給・・・でも・・・

    最近ダイエットでよく聞かれるのが 「一日2リットル、水分を取りましょう」 モデルや一般の人までが「水分を取ろう」っていう動きですよね。 私も先日「コントレックス」という水を買って、飲んでいます。がぶ飲みするのではなく一回に200cc程度を時間を置いて飲むというやり方です。 そこでふと思い出したのが自分の体質です。 私はものすごい下半身デブです。おまけにむくみやすく 冷え性で代謝が悪いです。 以前、「足がものすごくむくんでる。水分を控えないと」と言われました。 むくみやすく冷え性な私が、水分をとるとどうなるのか心配です。飲みすぎないようには気をつけてますが、むくみやすい人と一般の人では、飲む量に違いはあるのでしょうか。 でも汗っかきなんですけどね・・・。 アドバイスがあれば、教えていただけないでしょうか。

  • 水分補給の体重増加について

    毎日、水分補給として2リットルの水を飲むのですが1日500グラム体重増加しています。 このまま体重が増え続けるのでしょうか? 因みに前立腺肥大です。

  • 水分補給と腓返り

    1日2 Lの水分補給がいいと聞き、水道水に塩と砂糖とレモン水を加えた水を飲んでいますが、水分の摂りすぎでこむらがえりなどがおきる原因になると ネットで知りました。  最近ひどく腓返りが起きたり足の甲の血管が腫れてとても痛かったりしています。病院に行くとすぐ投薬されるので、自分で対応できる方法を教えてください。 腎臓機能がやや落ちていること、骨粗相症で薬を服用中、尿酸値が高いので治療を進められています。

  • 暑い時期の水分補給

    これから熱中症などに注意しないといけない時期ですが、水分補給は水でも炭酸水でもどちらでも大丈夫なのでしょうか? また、一日にどのくらいの量を飲めばよいでしょうか ※OKWAVEより補足:「おいしい水への豆知識(Kirala)」についての質問です。

  • 水分補給と健康について(メンヘルも絡んでます。)

    私は、3,4年前位から1日2リットルくらいの麦茶を飲んでいます。 理由は、健康食品の店で水分補給により老廃物の代謝が良くなると勧められたのと、雑誌などで、モデルさんたちが決まって水分を多く飲むとよく載っていたからです。 実際たまに便秘していたのがなくなりましたが、今ではただの習慣になっています。 ところで私は5年間うつ病で通院していますが治らず、医者にも治らないといわれたので、漢方薬局を訪ねてみました。 すると、体に水分がたまりすぎているといわれ、漢方薬は、水と期の流れを整えるものを飲み始めました。 今の水分補給の習慣について尋ねると、よっぽどの高脂血漿などの人以外でどうしてそんなに水分をとるのか健康上の意味がわからないと、漢方医に言われました。 自分の考えでは、体の水分代謝の機能が衰えているから水毒になるわけで、水分補給を減らすことでは解決にならないと思うのですが、何せ専門家の言うことなので無下にもできません。 どなたかこの問題についてご意見をお持ちではないでしょうか?

  • 健康に良い 水分補給

    1日 1。8L 位水分を取りたいと思います。 65才 血圧やや高め、薬飲む必要もなし。その他 概おう症なし。足先冷え気味。 現在、どくだみ(乾燥葉)を 煮出したものを お茶がわりに水分補給として飲んでいます。 これ以外に何か いい飲み物はありますでしょうか? 2日に一度作るものやや面倒かなと・・・

  • 赤ちゃんの水分補給について

    こんにちは。 8ヶ月の子供がいます。 脱水症状にならないようにと、水分補給をしています。 朝お湯を沸かして自然に冷めたものを一日中使います。。(これは三ヶ月くらいからずっとそうです) いまさらですが、人肌でなくてもいいんですよね?? 冷蔵庫にいれてまで冷たくせずに、自然の温度で冷たい程度だったらよいのですよね? あとは、冷たいものでもいいのでしょうか。 あとは水道の浄水器(カートリッジを入れてあるタイプ)の水でも大丈夫でしょうか。