• 締切済み

永久帰国についてアドバイスをください

ここそこ日本を離れて15年がたちました。現在はイギリスに滞在していますが 最近、年を取る両親や先行きや自分の事を考えると日本に永久帰国を考えています。 ただし、心配になるのが働き口です。現在は40代前半ですが、現地で結婚してから 日系の会社で勤務したりしていましたが突然日本に帰って職をさかしてもかなり厳しいのでは と考えています。最近は日本に帰るべきかこちらに残るべきかで頭を痛めています。そう考えているうちにずるずると時間が経つのみです。こちらには2人子供(15歳と16歳) がいますが二人とも離婚した夫のところに経済的理由から置いてきました。子供たちとは3ヶ月に一回ぐらいしかコンタクトもありませんので日本に引き上げて一からやり直そうと考えております。どなたか似たような経験をされた方アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • shurthg
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私の場合、現在アメリカに滞在しておりますが、日本に永久帰国するのは、定年退職してからと考えています。 理由は日本で就職を探すのはかなり難しいからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本へ帰国する事ができるのでしょうか?長文

    私の友人からイギリスから日本へ帰国したいと相談されてます。友人は日本で育ってるが日本国籍ではなく、一度日本人と結婚して子供が居ながら離婚し、母の居るイギリスへ逃避、数ヵ月後現地で結婚、出産。現在ビザ待ちだそうです。そんな中、突如だんなから離婚を告げられ出て行かれたそうで、ビザをもらえなくなる可能性が出てます。そうなると仕事も出来ず生活が難しいので弁護士に相談してる様なのですが、うまく行ってません。 今回、イギリスに滞在する事が難しくなった場合のことで相談されました。私の友人は日本へ帰ってこれるのでしょうか?日本人とのこどもがいてるのでその子についてくるといった形で生活できるのでしょうか?しかし、そうだとしても二人目のイギリスで出来た子供はどうなるのでしょうか?すごく内容が複雑なので私自身どう相談にのったら良いのか・・・困ってます。

  • 永久帰国にあたり(請求書関係)

    日本への永久帰国を目前に控え、銀行口座を解約します。歯科治療費と家賃の未払い分の請求がまだ来ていないのですが、帰国以後に請求書が来ても、自分は現地にいないので請求が来たことすら分からないと思います。歯科治療費は請求書会社(?)を、家賃はアパート会社を通して請求されるのですが・・。この場合、治療受け逃げ、アパート住み逃げのような形になると思うのですが?日本での住所は残していかないのですが、もしばれたらどうなりますか?

  • 帰国後の転職の可能性について

    現在29歳の男です。 私かなり特殊な分野を海外で勉強し、大学(日本、海外)を卒業した後に某日本企業の現地事務所(G8加盟、英語圏外の国です)に就職して1年半になります。業務内容は現地のための商品開発なのですが、諸事情により転職を考えております。 現在住んでいる国での滞在が既に7年を越す為この国の言語は問題無く使えます。英語も使えます。 あまりに漠然としているかもしれませんが、(これ以上書くと分かる人には分かってしまう位特殊な業種です。)日本に帰国後の転職の可能性はあるでしょうか。年収800万以上が希望です。

  • 主人が一旦帰国します

    主人が外国人なんですが、自国で父親が会社を経営しています。結婚した時からの約束で、将来父親の仕事の手伝いをすると言う事になっていました。 そして、来年一度帰国して父親の仕事を手伝う事になるのですが、まだ子供が小さいため、また主人も実際に働いてみて、自分にできるのか?と言う点もあるため、最初に主人が1年~2年程度単身で滞在して、落ち着いてから私達が行く事まで決まっています。 そうなると、一旦仕事を退職しますので現在の保険から外れます。私も仕事をしたいと思っていますので、変な質問になってしまいますが、私が就職した先で、保険が交付されるとなると、子供は扶養に入れるのでしょうか? それと、今までも海外で生活してきたのですが、その時は、主人自身がまだ日本に来た事がなかったので、私が自分の父親の扶養に入っている形で子供も入れてもらっていました。主人が日系企業に就職して、日本に来てからは、主人の保険に入っています。が、将来海外に行った時、私達の保険はどうなるんでしょう?国保に入ると思うのですが、1年に1度か2度程度の日本への帰国となる予定です。。。わかりずらい説明で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 国際離婚後、日本へ帰国すべきかどうか。

    イギリス人夫との12年の結婚生活にピリオドを打つことになりました。3歳と5歳の2人の子供がいます。これから離婚手続きに入りますが、その後日本に帰国(静岡県、家族と同居を予定)するかどうか迷っています。 その主な理由は、今の日本の不安定さ、大規模地震の更なる予測、放射能汚染問題、原発等の問題ある日本の現状です。これがなかったら私は100%帰国希望ですし、今いるイギリスで今後幼い2人の子供を抱えて私一人で老後まで暮らす覚悟は全くありません。というのも、食べていけるほどの仕事に就ける可能性はゼロに等しい、頼れそうな親族なし、友人数人のみなので。 帰国して再出発するにはギリギリの40歳ですが、子供には危険を承知で帰国するか、こちらで自分を殺して子供のために一人で生きていくか・・。主人はどちらでも経済的援助し、賛成してくれると言っていますが、真剣に悩んでいます。同じような立場の方、または経験された方等ご意見を頂けたらと思います。

  • 日本に帰国したいです。。

    僕は2005年の6月からカナダに渡り、9月から現地の高校に留学している16歳です。中学三年生を昨年の3月に日本で終了し、3年間の卒業を目的とした私費留学でカナダの公立高校に留学しています。カナダに滞在してそろそろ一年が経とうとしているのですが、最近重度のホームシックに悩んでいます。。 日本の家族や友達、日本での生活などが非常に恋しく、最近は毎日、早く日本に帰りたいと思ってしまいます。日本には今年の12月の冬休みに二週間ほど一時帰国したのですが、その二週間がすごく楽しくて仕方ありませんでした。カナダに戻ってからは家族や日本での事を思うようになり、あとどれぐらいで帰国するのか毎日待ちわびている状態です。今は、7月に2学期を終了したら日本に完全帰国し、日本の高校に編入をする事を考えています。カナダに戻ってから早く日本に帰りたいとは思っていた僕ですが、ここ一ヶ月ぐらい前までは日本に途中で完全帰国したいとは思っていませんでした。僕は親に金銭的な問題で留学は駄目だと強く反対されても無理を言って留学しました。親は僕がカナダで沢山の友達をつくり、英語ができるようになり、カナダでの生活を楽しんでいる事を強く望んでいると思います。僕は勿論そうならなければいけないし、そうなる責任があるとずっと思っていました。しかし最近はそれももう限界に感じています。こんな自分に対して本当にふがいなく感じます。 僕の本音としては、カナダの高校で卒業を考えるとあと二年間強カナダに滞在する事になりますが、あと二年間も滞在したくない、一日でも早く日本に帰りたいです。しかし日本に帰ったところで、目標を達成できなかった自分になってしまうと思うととても情けないです。。海外に留学している皆さんは僕みたいな気持ちになった事はありませんか? これから僕はどうしたらいいんでしょうか? こんな僕ですが何かアドバイスお願いします。

  • イギリスでの離婚と帰国について

    イギリス人男性と国際結婚し、イギリスに住んで1年半になります。 結婚してから人格否定などのひどい暴言などが続き、「役に立たないから、日本に帰ってくれ」と言われています。 (実際は、毎月 彼と同額稼いでおり、また家事はすべて私がやっています。) 一刻も早く離婚して帰国したいのですが、現在別居はしていないため、 イギリスでの離婚の申請ができないようで困っています。 このままイギリスで2年も過ごすのはとても耐えられないので、できることならすぐにでも日本に帰国し、日本から離婚手続きを行いたいと思っていますが、そのようなことは可能でしょうか? また、イギリス法での離婚が成立する前に、日本での離婚手続きはできるのでしょうか? 今 旦那の苗字なので、日本に戻り次第 苗字を元の日本の苗字に戻したいのですが・・・。 ちなみに慰謝料等をとるつもりはありません。 日本への帰国代も自己負担で考えています。 アドバイスお願いします。

  • 現地採用ですが、帰国しての就職をするべきか迷っています

    現在アジアの国で現地採用として働いています。 この国で2年間留学をしてそのままこの国に残って現地採用として働いて4年ほどになります。この間いろいろとあり、5度も転職をしております。 現在日系工場にて通訳など現場の管理をしていますが、来年40歳になるので、今後のことを考えて日本に帰国して就職したほうがいいのか迷っています。日本での就職状況が厳しいということ、この年齢で日本では就職できるのだろうかといった不安が大きいです。 給料は同地域の中では少し高い水準をいただいているのですが、会社の業績が悪化していることもあり、ボーナスはなし、給料ももしかしたら下げられるのではといった不安があります。当然現地採用ですので、年金などの加入はありません。 今後のことを考えると目をつぶってでも日本に帰って仕事を探したほうがいいのか迷っています。

  • イギリスからの帰国子女

    去年の12月にイギリスから日本に帰国し、現在日本の高校に通ってる高3です。 イギリスに6年間ほどいました。 しかしイギリスでA-level受講の途中で帰ってきました。(イギリスでいう12年生) そこで大学は帰国子女枠を使って受けようと思うのですがホームページを読んだところ資格としてA-levelがいると書いてありました。 ちなみにGCSEは持っています。 父に聞いてみると無くても大丈夫だと言われましたが不安です。 どういうことでしょうか? ちなみに受けようとしてる大学は早慶上智とGMARCHです。

  • 結婚式のために帰国

    こんにちは。 現在ヨーロッパ在住で最近現地企業に就職が決まりました。 ですが、今年の10月と11月に日本の友人から結婚式に招待されています。 (年始に2人ともからほぼ同時に日程を知らされ、是非帰ってきてほしいと言われただけで正式な招待状はまだです。) 招待された時は、日本に帰る可能性を視野に入れていたので、 確約はできないけれど是非行きたいと伝えていて、 そうこうするうちにこちらで就職が決まり、 ただ秋は会社の繁忙期らしく、有給を取るのはなるべく避けた方が良いようで、 また体力的にも金銭的にも10月と11月の短期間に2回帰国するのは厳しいです。 帰れたとしてもおそらく数日間の滞在のみになるでしょうし。。 出席できたとしても、どちらか1組の式のみになると思います。 問題は、私はその2人ともと同じくらいの親密さで、またその誘ってくれた2人も友人同士です。私からどちらか1組を選ぶというのはかなり難しく、そして両者に確実に伝わり、どちらかを不快な気持ちにさせてしまいます。 いっそどちらにも行かないという手もありますが、私としても行けるならどちらかには出席したく。。 いっそ2人に事情を伝えて3人でスカイプでもしようかと思いましたが、 別の友人には、それもそれでおかしい、と言われました。どっちみちなんか嫌だと。 誰も不快にさせず、どちらかの式に出席する何かいい案はないでしょうか、、? 行きたい度合いとしては、本当にどちらも同じくらいです。 よろしくお願いします。