• ベストアンサー

出張した場合の残業時間の範囲

出張した場合の残業ですが、 就業時間は18時です。 出張先では18時前に仕事が終わり そこから家に直接帰宅した場合21時になりました。 この場合は、3時間残業になるのでしょうか? 県内出張は日当つきませんが、県外出張は日当がつきます。 日当の有無でも残業が出る出ないのかわりはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.6

出張の際の前後の移動期間は 労働時間に含めないで良いこととされています。 そして、翌日の用件のために、休日に移動しても休日出勤の扱いをしないくても問題は有りません。 それ以上のことは、会社が規定で定めることになります、出張手当を付けてもいいし、付けなくても差し支え有りません。

その他の回答 (5)

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.5

就業規則に係わる部分なので、会社ごとの決まりがあるはずです。 実際には直帰でも、帰社してタイムカードを打刻したら何時になるか? という考え方もあります。通勤時間に残業は付きませんからね。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

>出張先では18時前に仕事が終わりそこから家に直接帰宅した場合21時になりました。この場合は、3時間残業になるのでしょうか? 一般的には残業扱いにはなりません、帰宅するための移動なので通勤と同じ扱いになりますので、多くの会社は残業とはしません。 ですが一応聞いてみてはどうですか、付けてくれるかもしれませんので。

  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.3

会社によって取り扱い方がいろいろです。御社の社内規定に定められていると思いますので、それに従ってください。 一般的には次のように取り扱っている例が多いと思います。 出張手当(遠地出張の場合の日当)や営業手当のようなものが支給されている場合    → 残業扱いにはなりません。 近地出張などで手当や日当がつかない場合    → 残業扱いになります。ただし、通常の通勤時間所要分は除きます。      ご質問の事例の場合、18時終業で、通勤時間が1時間とすると、通常は19時に帰宅です。      21時に帰宅ということは、通常よりも2時間余分にかかったということで、2時間分が      残業扱いになります。 繰り返しますが、このような取り扱いをしている会社が多いということであって、こうでなければならないということではありません。 御社の規程を確認して、それに従ってください。

  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.2

こんにちは。 就業規則によるので、会社に聞かないと 正解は出ないです。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

私がいた企業では、 営業は残業にならず。 技術(工具鞄を持って移動)は残業時間となりました。 移動時間は、拘束はされているものの、職務遂行の負担が 通常勤務時間と比べ、極めて低いからです。

関連するQ&A

  • 出張時の残業代について

    私の会社では出張すると100キロ以上の場合は日当3000円、宿泊した場合、ホテル代8000円、がもらえますが残業代は支給されません。100キロ以内の場合は残業代、最大6時間がつくのですが、日当は支給されません。 但し、工場内で仕事をした場合、すべて支給されます。 2年程前までは、100キロ以上、以内、関係無く残業代は支給されていました。 今では、出張残業を月に70時間程しています。支給されなくなり、支給されていた頃に比べ、年収が100万円減りました。 工場内で仕事すると残業代がもらえて、出張するともらえないって違法では無いのでしょうか?

  • 出張日当及び残業手当について質問させて下さい。

    出張日当及び残業手当について質問させて下さい。 様々な質問を拝見していると、出張時は遅くなっても残業手当が支給されないとあります。 例えば、東京から大阪や名古屋へ日帰りで出張をして、 その後東京に戻って仕事をした場合、残業手当はつくのでしょうか。 それも含めて出張日当のみで処理するのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 出張はどこからどこまでが労働時間か?

    例えば東京在住で勤務地も東京の人が大阪に出張したとします。 出張から帰ってきて、勤怠を申告してもらうとしたら自宅からすでに勤務時間開始となるのでしょうか? 帰宅時も同じように自宅に到着した時間が終了時間になるのでしょうか? 行きはいいんですが、帰りの場合、どこまで残業代を支払う必要があるのかを知りたいのです。 出張等がない場合で勤務時間と言ったら自宅からではなく、会社に着いて就業時間から開始ですよね? そう考えると大阪で仕事を終えた時間まで残業代を払い、あとは出張手当みたいな感じで 上乗せしておけばよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 残業手当の支給について

    以前から疑問に思っていた 私の勤めている会社の『残業手当』&『出張日当』について 質問させてもらいます。 会社では出張日当1日と半日で各役職毎に金額が決まっています。 役職クラスの方は残業手当はないのですが 普通の一般社員には申請して残業手当が付きます。 しかし、出張日当に1日と半日が規程されているのに その上PM8:00頃帰宅したので残業手当!!となると おかしいのでは?と思うのですが。 これは会社の就業規則に明確に規程されていません。 この場合ダブルの手当支給となるように思うのですが。。。 これは正しいのでしょうか?手当がWになる事が。。。。 又出張先で遅くまで仕事をしていたからと言って (泊まりがけ) ここで又残業手当を申請することがあります。 これもWだと思うのですが。。。 現に出張日当&旅費関連は完全に非課税で 本人に現金支給されます。 アドバイスお願いします。

  • 出張時の残業代について教えて下さい

    私の会社では、 国内出張時 日当(約2000円/1日)+残業代がでますが 海外出張時は日当(約5500円/1日)です 海外の方がお金も使うし、残業も多いのですが、おかしくないでしょうか?

  • エクセル 残業時間教えてください。

    勤務時間を直接入力し6時間引いたのが残業時間なのですが、それにプラス、 県内を走った時は50分足して、県外だと55分足したいのですが、教えてください。 例) A1に10時間と記入し C1に100と記入したときに B1に4:50と表示したいです 。 (県外の時はD1に100と記入してB1に4:55と表示)*C1とD1は数字は100とはかぎりません 県内の時(50分) A1 勤務時間(10:00) B1 残業時間(4:50) C1 県内キロ(100) D1 県外キロ(100) 県外の時(55分) A1 勤務時間(10:00) B1 残業時間(4:55) C1 県内キロ(100) D1 県外キロ(100)

  • 移動時間の残業について

    一般的に出張時の移動時間は労働とみなされませんが会社から社有車にて出張の場合も同様なのでしょうか?職種は製造業です。 客先に技術出張(修理など)に社有車で訪問します。作業終了後、社有車は会社に戻すこととなります。就業時間は9:00から17:45です。 例えば・・・ 9:00出発 11:00到着、作業開始 17:00作業完了 19:00会社到着 19:00~19:30荷物運搬 19:30帰宅 というスケジュールの場合、残業となるのは19時から19時30分までの30分なのでしょうか? 17時45分から19時30分までが残業とならないのでしょうか?

  • 残業代は、1時間当たりどのくらい。

    入社1年目ですが、残業代は、だいだいどのくらい1時間当たりつくのでしょうか? 会社の規模は普通です、平均的な給与だと思います。残業は平均すると1ヶ月、10~20時間くらいはしていると思います。ついでに出張旅費も教えてください、日当とか宿泊とか。宜しくお願いいたします。

  • 出張時の日当って何のため?

    私が勤めている会社では日帰りや泊まりの出張時に日当がつきます。 この日当は何のための手当てなのでしょうか? 食事代ですか?それとも出張時は朝早く家を出たり、帰宅が遅くなることが多いため、 その分の時間外(?)手当てみたいな感じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出張と残業手当

     会社は定時の5時以降に残業手当がつきます。  研修等で遠方に出張に行くとどうしても会社に戻るのが5時をすぎます。私は当然残業手当がもらえるものだと思っていたのですが、出張で遅く帰ってきても残業代はでないという事でした。出張の移動時間は通常の通勤時間と同じようなものだからという理由でした。  それはネットで検索し、何とか理解できましたが、出張から6時に帰り、その後も7時まで仕事をしていたので5時から2時間分もらえると思っていましたが、これも残業ではないということでダメだということです。それならせめて帰った時間の6時から7時までつけてもらいたいと思いますが、これも法律で認められていないのでしょうか?  入社してすぐに残業のことでもめたくないのですが、こちらも生活がかかっているのでそういうところはきっちりしてもらいたいと思っているのです。

専門家に質問してみよう