• ベストアンサー

お抹茶がダマに・・・

茶道を習っていて、家でもお抹茶を立ててみるのですが、なぜか家だとダマになります・・・ 先生にお抹茶の保管方法を聞くと、冷蔵庫に入れているといいます。でもお稽古で立てるお抹茶はダマになることはありません。何が違うのでしょう。 友達にも習っている人がいて、彼女は使う前に茶漉しでこしていました。 わたしもそうした方がいいのかなぁ・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご自宅でお茶を点てる目的が,点てる練習をしたいからということでしたら。。。 使うときに冷蔵庫から出し,30分~1時間ほどたってから茶漉しでこします。 冷凍庫から出してから,すぐにこすと,静電気で,あちこちくっつきやすいからです。 特に,冬場の乾燥した時期に,お棗などにしこむときには,静電気で蓋にまでついてしまうことがあります。 ただでさえ,茶漉しにくっついてムダにしてしまう分があるのですから,静電気のせいでムダにならないようにしたいですよね。

その他の回答 (1)

回答No.1

茶漉しでこすとよごれますし無駄が出てしまうので家庭では使いません。冷蔵庫で抹茶を保管していた時もありますが出してすぐ使うと湿気を吸ってしまうので常温保存でも特に問題なく使用しています(酸化や変色にあまりこだわらない)。 お湯で溶く時は、少量の湯で濃茶を練り、薄めていく感覚です。大きなダマは先に茶筌で垂直に軽くツツク、後に残る小さなダマはかき混ぜる時に茶碗の底から少し引き上げて側面中腹ですりつぶすように粉します。 濃くても薄くても滑らかな一服が出来ますように。

関連するQ&A

  • 【茶道】茶道では抹茶は茶器で茶漉しでこして三日月状

    【茶道】茶道では抹茶は茶器で茶漉しでこして三日月状に水面を作るのが正しいお茶の立て方だそうですが、茶漉しで円方向に回してなぜ三日月が出来るのですか? 三日月を作る方法というかコツというか種明かしをおねがいします。

  • 抹茶で胃痛になる原因

    茶道を習い始めました.しかし抹茶をいただくとかなりの胃痛とめまいを起こします. 偶然だろうと思って気をつけて観察していましたが,やはりお稽古帰りの道中~夜にかけて必ずそんな症状になります. 他のお茶類は問題なく飲むことができます.特に紅茶は大好きです.コーヒーは眠いときなどたまに飲むと,少しくらっとします. 茶道を続けて良いものかどうか迷っているのもさることながら,体に良いとされている抹茶が私には悪になっているので,何か考えられることご存知でしたら,どなたかご教示ください. もうひとつ,茶道家には貧血の人はいないというのは本当なのでしょうか.

  • 日常のお抹茶。

    日常のお抹茶。 このごろ、お抹茶が病みつきになり、一日3回はいただいてます。 頂くのは、私一人で、落ち着いた状況ではなく、片付けの合間や、出かける前にササッといただいています。 運転前などは、目がパッチリさえて、とてもよいです。 で、保存したままの粉を茶碗に入れてたてるとダマになるので、茶こしとスプーンでふるっています。 一日分をまとめて、ふるいにかけたいのですが、適したものはありますでしょうか。 イメージしているのは、子供のころに見た、茶筒の中に金網がはってあり、上がわにはビー玉がはいっているもの。 粉をいれて、ビー玉と一緒に降ると、出来上がり。 ただ、私が見たのは、大人数用の結構大きなもの。 もっと小さな、抹茶の200g入りの缶位の大きさでそのようなものがあれば、朝、当日分程度の粉をふるいにかける事ができるのですが・・・。 そのようなものが存在するのかどうかも、わかりません。 まあ、一杯づつ、茶こしでふるっても大した手間ではないのですが、皆さまはどうされてますでしょうか。

  • 抹茶ふるい・どちらがオススメ?

    こんにちは。 茶道の経験はないけれど、自宅で茶筅を使って抹茶を点てて 飲んだりして楽しんでいる者です。 抹茶がダマにならないように、ふるって点てたいと思うようになりました。 ネットで抹茶ふるいを探してみると、良さそうなのがありましたが、 どちらがいいか悩んでいます。 http://item.rakuten.co.jp/takasagoujien/1000113477/ http://item.rakuten.co.jp/takasagoujien/08121782/ どちらがオススメでしょうか。 あと、ふるった抹茶を、そのまま抹茶ふるいの缶の中に入れたまま、 保存しても問題ないのでしょうか。 別に保存用の缶があったほうがいいでしょうか。 中蓋付きのなつめに入れて保存というのも、良くないでしょうか。 もしよろしければ、アドバイスお願いします。

  • 裏千家先生を変えること

     私は、裏千家を習い始めて約4年になります。最初は、裏千家の「初心者のための茶道教室」に半年通い、終了後はどこの先生についたらいいか分からず1、2か月が過ぎた頃に「初心者のための茶道教室」で指導くださった先生から、一緒にやっていた子も家にきているからあなたも家にきなさいというお手紙がとどきました。大分悩みましたが、茶道はやりたかったのでそこの先生のお宅で習うことにしました。  最初のころは、優しくしてくださっていましたが、私より長くやっている男性と先生がちょっとしたことがきっかけでいざこざがあり、その子の悪口をお稽古中にずっとされ、その男性は、先生に声を荒げて怒ってそのままお稽古にはこなくなりました。今思えばその男性の気持ちがよく分かります。  先生のところは、常にお稽古にきている人が私の他に一人だけになってしまいました。その他に無断で欠席にしている子が一人います。それにも関わらず、家を改装し茶室を作っていました。先生はもう70歳を過ぎた独身です。お茶だけに人生をささげてきたような方です。  そして、今年に入ってから一段と先生は私に対する態度もがらりと変わりました。急にお稽古日が変わって忘れて行かなかったときのこと、淡交会の初釜では、ホテルのロビーで待ち伏せをしていて、私が行くなりものすごい勢いで怒ってきました。他に初釜に来ている人もいる中で。ただもう一人の人はずっと無断で休んでたまにひょっこりお稽古にきて何も言わずにいても怒らず、来てくれるだけでいいのよって言います。  それだけではなくいろいろなことに事あることに文句を言ってきます。青年部に入っていていろいろな活動で先生もお呼びするときも早くきて少し開始時間が遅れたくらいで、あいさつなど話が始まってからも他の人に聞こえるくらいの声でどんだけ待たせるんですかって、ずっと隣で文句を言い続けていました。  ある行事の会費を社中で集めることになったときも、ずっと来ない子を先生が誘って行くことになったのはいいが、お稽古にこないため会費を集めれなくて私が立て替えた後、次の週にその子がお稽古にひょっこりきたが、先生がせかすようにお稽古に入ってしまって私は帰る時間もずっとお話をしていたので会費のことを言えずに帰ってきたら、次の日の早朝に自宅に電話をしてきて、どうして会費を催促をしなかったのか永遠と説教されました。また、先生のお宅に行き初めの頃に着物がないと困るからと先生が着古した汚れたままの着物をいただきました。とてもそのまま着られないからクリーニングにだしてお直ししてしまっておいたら、急に最近になって新しい反物をあげるからその着物を返してと言われました。  そのようなこともありもう先生とやっていくのは限界です。今すぐにでもやめたいです。出していただくお菓子などもいつのものか分からなかったり、いただく食べ物も変な味がしたりと夏はあたったこともあります。食べずにいるとどうして食べないのですかって無理やり食べさせられて断れなくてこまっています。  茶道はすごい好きなのでずっと続けたいです。青年部もいろいろな行事をやるのがとても楽しいのでやめたくないです。  先生のために茶道も青年部もやめなくてはいけないのは悔しいです。  できれば先生を変えて続けたいです。  どうすればよいのか悩んでいます。先生のところにはもう行きたくないです。精神的に参っています。  何かいい方法があれば教えてください。お願いします。

  • お稽古日数について

    茶道のお稽古をしています。結婚前に茶名をいただき30年ぶりに結婚前の先生ではありませんが、再開しました。かれこれ3年になるのですが、先生のご都合で1ケ月3回が2回になった場合、1回分を代わりの日にお稽古をして下さらないのですが、皆さんの先生方は、いかがですか?  時には、先生が主催するお茶会の時は、このお茶会が、お稽古1回分と数えるのです。今年は4回程ありました。 私は茶道が好きで昔の様に毎週お稽古をしたいくらいなのでとても不満に思っております。皆様方のご意見をお聞かせください。

  • 茶道を続けるか悩んでます。

    私は、裏千家を習い始めてまだ一年以内です。 茶道の雰囲気にも慣れ、茶道の楽しさなどを実感してきました。 しかし、私の習っている先生は有名な先生らしく月謝8,000円(月3回・抹茶や茶菓子代込み)のほかなんだかんだと他の社中の水屋代やお茶会の寄付、先生のご祝儀とお金が掛かります。 正直周りの方がお金を持っている奥様が多いため、茶道の世界では、ご祝儀で最低3万でも恥ずかしい金額だと言われました(それも、稽古終了後に来週までといわれたりもします) しかし、お茶会に参加するために付け下げか訪問着を買わなくてはいけないのに(習っている社中では、小紋はあくまでも練習着です)一向に貯まる所か貯金を崩しているのが現状です。 親にも甘えたくなく、早くも茶道を続けたくても経済的に困難になってきたため先生に正直に話して、自分の身の丈にあった先生のお弟子さんがされてるカルチャーセンターなどでゆっくり茶道を続けたいなと思っていますが、紹介して下さった叔母に恥をかかせてしまうのではないかと心配ですし、先生に別の社中に行きたいといっていいのか悩んでます。 誰か、茶道を経済的理由で辞めた方もしくは社中を変えた方は居ますが?その際、どのように先生に伝えたかを教えてください。

  • 抹茶のチーズケーキ(多分ベイクド?)のレシピを教えて下さい!!

    宜しくお願い致します。 6/5のVVV6のスイーツランキングで、抹茶のチーズケーキが紹介されていました。 自分で作れそう なんて調子に乗ってしまい(笑)、レシピを検索したのですが、思ったものがヒットしません。。。 TVではちょっとだけ作ってる工程が紹介されていたのですが、トロトロになったクリームチーズの中に、トロトロに溶かしたお抹茶を足して色と味をつけていました。 このトロトロ抹茶は何に抹茶粉を溶かしてるのでしょうか? どなたか、このような方法で作る抹茶チーズケーキのレシピをご存知の方、いらっしゃいませんか? 味は、男の人も食べれるような、甘さ控えめで、でも濃厚な感じがいいです。 ネットでレシピを検索すると、ダイレクトに抹茶粉を入れる方法や、抹茶チョコを入れる方法ばっかり出てきてしまうのです;; 宜しくお願いします!!

  • 仕覆 名物裂 カプンドック

    表千家の茶道をお稽古しています。お稽古の時に仕覆でカプンドックという銘を持つ布が出てくるのですが、お持ちの先生も出自を知られません。先生が求められた時(40年ぐらい前?)にはカタカナで書いたものが添えられていたらしいです。読み方も誤っているかも。よろしくお願いします。

  • 茶道の許状について

    裏千家茶道の稽古を始めて2年弱になります。 茶道の奥深さに魅せられて、 毎週熱心に予習復習をして稽古に通い、 数々の茶会にも顔を出し、微力ながらお手伝いもしていました。 今年に入ってから初めて先生に許状をとっていただき、 自分では、一生懸命頑張ったからだな~と満足していました。 ところが先日、同じ社中の方で仕事の都合により 居所を変わるため辞めることになる方がいて、 その方は先生の大変なお気に入りで 辞めてからも引き続き許状はとってあげる、 と先生がその方におっしゃっているのを聞いてしまいました。 私は真面目に精進した人だけが許状の申請をしていただけると 思っていましたが 実際は、先生のお気に入りによって 稽古をしてもしなくても、許状を取得できるものなのでしょうか。 先生は指導も熱心でとても良い方だとは思いますが やっぱり相性はあるようで、贔屓している方には優しいですが 私とはあまり合わないようで しょっちゅう怒られてばかりです。 それでも努力すれば報われる、という気持ちを持ってやっていたのですが この話を聞いてしまってから、 ショックで稽古にも身が入らなくなりました。

専門家に質問してみよう