• 締切済み

移調について教えて下さい

楽典を解いていて移調の問題の解き方が分からないのですが、 調号が付いてない楽譜が示されていて 長3度高くしなさい。 という問題の解き方が分かりません。 一音ずつ見ていくしかないのでしょうか。 その楽譜が何調なのかも分かりません。 どなたか教えて頂ければうれしいです。お願いします。(>_<)

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.4

質問者さん以外が質問(横から)するのはルール違反かも知れませんが、 No.2 2. そのすぐ右に、ホ長調の調号を書く。 すなわち、ファ、ド、ソの位置に#をつける --- と、成っていますが、 ミ、から(ドレミ…)弾いて見ると、♯が4個必要な感じがしますが、間違いでしょうか。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

No.2の回答者です。 まず、前回「ハ長調です」と言いましたが、正確には「ハ長調かイ短調です」でした。 ですけど、どうも今回のご質問とは結局関係がないようで。 >>> 調号が付いていない楽譜といっても 臨時記号の#や♭は用いられており、 それを調号を用いずに移調せよ という問題です。 そうであれば、調の判定は本来は要りませんね。 >>>跳躍進行する音は音階固有の音である。・・など 私はその用語は全然知りません。(知らないで困ったことがないもので・・・) 以下、移調後の音を全部書き出してみました。 ところどころ音の高さが同じものがあります。 たとえば、ド♭ は シ と同じです。ド# は レ♭ と同じです。 ド♭ ⇒ ミ♭ ド ⇒ ミ ド# ⇒ ミ# レ♭ ⇒ ファ レ ⇒ ファ# レ# ⇒ ファのダブルシャープ ミ♭ ⇒ ソ ミ ⇒ ソ# ミ# ⇒ ソのダブルシャープ ファ♭ ⇒ ラ♭ ファ ⇒ ラ ファ# ⇒ ラ# ソ♭ ⇒ シ♭ ソ ⇒ シ ソ# ⇒ シ# ラ♭ ⇒ ド ラ ⇒ ド# ラ# ⇒ ドのダブルシャープ シ♭ ⇒ レ シ ⇒ レ# シ# ⇒ レのダブルシャープ >>>その楽譜が何調なのかも分かりません。 調号がない場合、何調かの判定は、それを実際に演奏したり、歌ったり、あるいは、絶対音感があれば頭の中で歌ったりするとわかってきます。 機械的に判定できるものではありません。 まあ、メロディの終わりの音がキーになっている場合が多いですが。

5112538
質問者

お礼

まずは、お返事ありがとうございます。 まだまだ説明不足だったようで 申し訳ありませんでした。 調判定は必要ではなかったのですね。 私は問題の解き方に間違った 思い込みをしているようです。 もう一度熟考してみます。 とても丁寧かつ迅速なお返事を頂き 本当にありがとうございました。

5112538
質問者

補足

違う本で調べてみたところ 私が取り組んでいた問題は 「移調」ではなく「移高」だったようです。 移調の問題の中にあったので勘違いしてしまっていたようです。 すみませんでした。 2人の方、お返事ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 調号がついていないのは、ハ長調です。 そして、長3度というのは、半音で言えば4つ上がること。 (ちなみに、短3度というのは、半音で言えば3つ上がること。) ドから半音で4つ上がると、ミです。 ミが基点となるスケールと調になるので、それはホ長調です。 つまり、ハ長調をホ長調に移調することになります。 具体的な移調のやり方は、 1. 元の楽譜がト音記号なら、五線の左端にト音記号を書く。 元の楽譜がヘ音記号なら、五線の左端にヘ音記号を書く。 2. そのすぐ右に、ホ長調の調号を書く。 すなわち、ファ、ド、ソの位置に#をつける。 3. そのすぐ右に、拍子記号を書く。 4. ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ の音符をそれぞれ ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・レ にずらす。 簡単でしょ? 1音ずつ見るどころか、線と線の間の玉を1つ上の線と線の間にずらし、線の上の玉を1つ上の線の上にずらすだけです。

5112538
質問者

お礼

とても丁寧なお返事ありがとうございました。 私の説明が良くありませんでした。 申し訳ありませんでした。 調号が付いていない楽譜といっても 臨時記号の#や♭は用いられており、 それを調号を用いずに移調せよ という問題です。 調号が使われておらず臨時記号のみで表記された 楽譜を移調するには どのように調を判定したらいいのでしょうか。 私の使っている楽典の調判定のページには 跳躍進行する音は音階固有の音である。・・など 6つ条件として示されていますが、 それを元に考えてできるものなのでしょうか。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

下記サイト「楽典・移調」の中の「調号を使わない移調」が参考になりませんでしょうか。 http://xn--i6q789c.com/gakuten/icho.html

5112538
質問者

お礼

素早いお返事ありがとうございました。 そのサイトは一度見たのですが 調号が付いていないとまず何調なのかが分からなくて 調判定のように 臨時の#の付いた次の音は2音上行する。・・・など 当てはめて考えてみているのですが それを行っても区別できない臨時記号が残ってしまったりしてしまいます。

関連するQ&A

  • 移調する時の臨時調号

    よろしくお願いします。 今、ある楽譜を実音(フルート)からE♭(アルトサックス)へ移調しています。 長6度高くしたら高いので、オクターブ下げて短3度下げています。 そこに、臨時調号が出てくるのですがどうすれば良いですか? なにも考えず臨時調号をつけたまま移調を進めてました。 そこであることに気がついたのです。 楽譜の先頭ですでに♯がついてる音に臨時調号で♯がついてました。 この場合はどういう扱いになりますか? それとは別に、移調の際の臨時調号の扱いにルールがあれば教えてください。

  • 楽譜の移調の仕方を知りたいです

    今、手元にある楽譜のキーが合わず、移調したいのです。(メロディーのみでよい)。そういうのってなにかPCのソフトやサイトでありますか? なければ、一音一音自分で移調したとして、それを楽譜におこす(パソコンを使って売ってる楽譜のようにきれいな楽譜にする)方法はありますか? そういうソフトを買ってこないとできないのですかね・・・。

  • 移調のやり方

    移調について、3つほどわからないことがありますので、教えてください。お願いします。 1.ロ長調からハ長調へ移調するとき機械的に音を6度上ればよいのでしょうか。 2.ハ長調を長3度下とか短3度上に移調するとき、調号はどうやって判断するのでしょうか。 3.臨時記号はどうやって扱えばよいのでしょうか。例えば、ロ長調からハ長調へ移調するときに、ミの♯やラの♯はどうなるのでしょうか。

  • 移調について基本的な質問

    CDEFGAB表記での楽譜と、調号というのがいまいちわかっていないのですが、 in E minorの楽譜をin B♭に移調するときはすべての音をドレミにして3度(ミならラ♯)上げれば良いのでしょうか。 また、今手元にある楽譜がE minor(このマイナーというのもいまいち謎?)なのかただのEなのかも判然としないのでEだった場合何度あげれば良いのかも教えてください。お願いします。

  • オーケストラ トランペットの楽譜の移調読みについて

    先日、たまたま機会があり友人にトランペットの楽譜を見せてもらい、移調読みをしていると教えてもらいました。 移調読みに興味をもったので、自分なりに調べてみたのですがよくわかりません。C管トランペットで演奏する前提での移調です。 ウィキペディアより 「調」/実音は記音より/楽譜を移調するとき実音で書かれた楽譜から調号を次のように変える A♭/短6度高い/4♯ G/完全5度高い/1♭ G♭/減5度高い/6♯ F/完全4度高い/1♯ E/長3度高い/4♭ E♭/短3度高い/3♯ D/長2度高い/2♭ D♭/短2度高い/5♯ C/-/- B/短2度低い/5♭ B♭/長2度低い/2♯ この表の「楽譜を移調するとき調号を」の欄で「2♯」とは「♯を2つ増やすか、♭を2つ減らすか、♯を1つ増やして♭を1つ減らす」の意味である。 考え方ですが、 in Cはそのまま楽譜通り演奏ですよね? inA♭の時は6度下げて4つ♯を付けた音を出すということですか? 楽譜が「ド」だとしたら6こ下の「ミ」に♯を4つ付けて「ソ」の音になるという事ですか? オーケストラの人はどのようにして移調読みしているのです?(パッと見て読めるのは慣れなんでしょうけど、理論的にはどう読むのでしょうか?) 「実音は記音より」の欄に完全や短、長、減とついているのですが、どのような意味があるのでしょうか? また、「スコアリーディング (スコアを読む手引)諸井 三郎 (著) 」を購入して、勉強しようと思っているのですが、トランペットの移調に関してもっと良い書籍があれば教えていただけますか? 音楽の授業は小、中学校のみで高校では勉強していませんが、移調するにあたりもっと高度な音楽の知識が必要になってきますか? クラシック音楽が好きでよくオーケストラの演奏をよく聞きに行くのですが、恥ずかしながらクラシックの知識はほとんどありませんし、演奏経験もありません。楽しいから聞いているだけなのです。 今後も演奏する予定はないのですが、なぜか移調読みに惹かれてしまいました。よろしくお願いします。

  • 歌曲の移調はどんな調に移調しても良いのでしょうか?

    歌曲の移調はどんな調に移調しても良いのでしょうか? 私は歌い手ではなく、ピアノ弾きです。 スペイン歌曲を勉強したく、楽譜を探したのですが、あまりたくさんの楽譜が販売されていませんでした。 今回、アルトよりのメゾソプラノの方に歌っていただきたいので、ソプラノの楽譜を移調をすることにしたのですが、その歌い手さんにどのくらいの調なら歌えるかと確認したところ、四度くらい下げるような指示でした。(たとえばg moll→d moll) 私はその通り楽譜を作ったのですが、最近になって、私の習っている先生に移調したことを話すと、「まさか三度とか違うわけじゃないだろ?」と言われて、今すごく焦っています。 確かに今までの移調は半音とかそんな程度でした。 そこで、お聞きしたいのは、移調はどの程度までならアリなのでしょうか… 下げたり上げたりしすぎると、曲の雰囲気が変わってしまうという意味で、できるだけ近い音域が良いのでしょうか。 大事な試験で使おうと思っていたのですごく焦っています。よろしくお願いいたします。

  • サックスとトランペットの移調について

    バンドスコアを購入して、素人皆で演奏しようという話になっております。 楽譜にはヴォーカル、ギター、アザー1、アザー2、アザー3、ベース、ドラム となっていて、ドラム以外はすべて♭が3つついた楽譜となっています。 アザー2をアルトサックス、 アザー3をトランペット、 で演奏するためには移調しないといけませんよね? いまフリーソフトの移調ソフトをPCに入れて、 アルト用に打ち込んだ楽譜は「短3度下げる」という設定で移調し、 トランペット用に打ち込んだ楽譜は「長2度上げる」という設定で移調しているのですが、これで問題ないでしょうか? ギターがいないバンドなので、 ギター部分と、アザー1をシンセサイザーで演奏しようと思っているのですが、ここはこのまま移調しないで演奏すれば、問題ないでしょうか? 非常に初歩的な質問ですが、 どなたか教えてください。 ちなみに曲はポルノグラフィティのmugenという曲です。 (サッカー日韓ワールドカップのテーマ曲だったやつです) よろしくお願いいたします。

  • finale 2007 での移調

    Finale 2007で楽譜をうちこんでるのですが、途中で移調しようとすると、楽譜全部が移調してしまうのですが、、、 どなたか、部分的に移調するほうほうご存知の方、アドバイスいただけないでしょうか?手元にマニュアル等がなく、ヘルプでもみつからず、当方こまっております。 よろしくおねがいします。

  • 移調について

    CをAmに移調する場合、上に行くのか下に行くのか分かりません。 61鍵盤の真ん中辺りのCから下にB、Aといくと、三段下げるのですよね? ですが、上げるとなると、六段上がりますよね? 楽譜を移調しているのですが、分からなくなってしまいました。 そもそもCは六つあります。自分の声の音域に合わせるのだろうとは思うのですが、 分からないです。 どなたか移調について詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか? お願いいたします。

  • 移調のときに1オクターブ上に書いても・・・

    音楽で移調の宿題がだされているんですが、移調した際に移調後の楽譜が高音(楽譜の上の方ばかり)で見にくかったり、書きにくかったときは、それよりも1オクターブ上にあげて書いてもいいのでしょうか?わかる方いらしたらお力貸してくだされば嬉しいです。