• 締切済み

SPI試験について!長文すいません

高校3年就職希望の者です。 SPI対策に2冊教材を買ったのですが2冊の中身に書いていることが全く違うので、どちらを信じれば?いいか分かりません(ToT) 例えば数学の傾向で、片方には公式を利用した計算問題、方程式、不等式などの計算問題など基本的な計算。と書いていましたがもう一方には濃度算、n進法、グラフ、虫食い算などありました。 国語なども、一方は漢字の読み書き、古典の問題などで、もう一方は同意語、反意語、ことわざ、語句の意味などでした。 そこで質問なのですが、 ・問題は記号ですか? ・どう言った問題が出るのでしょうか?また、会社によって違うのですか? 無知ですいません(>_<) 回答宜しくお願いします!

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

SPI試験というのは基本的に傾向と対策はあまり関係ないと思ったほうが良いでしょう。 センター試験のように偏差値を調べる目的ではありません。 あなたの性格を見るのが目的です。 多少点数が良いか悪いかというよりは、性格上どの分野が比較的強くてどの分野がそうでないかというような傾向を見る試験です。 しかも、その問題にはいろいろな工夫がされていて、意図的に自分の考え方と違うような答を出した場合には、何らかの異常値として捕らえられるような仕組みがされています。 あまり神経質にならず自分をありのままに見てもらう気持ちで望んだほうが良いですよ。 私はハウツー本の書いていることはどうも信用できないという気がします。 それよりは、教養や常識の筆記試験のほうに努力したほうが効果的だと思いますが。

23162316
質問者

お礼

詳しく書いていただいてありがとうございます(>_<)!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SPIについて

    私は、就職活動中の29歳の女です。 SPIを勉強中なのですが、SPIの問題集を2種類買いました。 洋泉社のものは、知らないと解けない問題は出ないと書かれ、言語能力は、読解問題、2語の関係、反対語、同義語、多義語、意味→語句、文整列問題となっています。 非言語能力は、計算問題、分数の計算問題、物理もどき、食塩水の濃度、不等式と領域、虫食い算、集合、10進法→n進法、ブラックボックス、資料問題などがあります。 しかし、もう一冊の成美堂出版のものは、言語能力は、上の問題に敬語、ことわざが加わり、非言語能力では、年齢算、鶴亀算、水槽算、損益算、速さ・時間・距離、植木算、流水算、確率、てこ、洋泉社の本では、出ないとされている、電気回路などの物理の問題が、載っています。 数学の問題でも、物理に見えて、実は計算問題が、出ると思っていたのですが、2つの問題集を買ったために、何が出題されて、何が勉強の必要がないのか、分からなくなってきました。 SPIは、大卒用、社会人用、事務職用と分かれていますが、事務職用が他のものと少し違っているだけで、大卒用をしておけば、通用すると書いていたのですが・・・ 試験を受ける会社(どのSPIの問題を使うか?)や問題を作成する会社によって、出題される問題は、違うのでしょうか? SPIの問題は、作る会社で、違うものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SPIの言語能力編(国語)を数多く勉強できるサイトがありますか?

    SPIの言語能力(国語)が苦手で、書籍も購入して勉強中です。 できれば、インターネット上で模擬テストのようなものをやりつつ、数多くの問題(同義語、反意語、包括関係など)を行いたいのですが、よいサイトがあれば教えてください。 たとえば、http://job.mycom.co.jp/07/pc/visitor/main/mogi.html このサイトでは少し模擬テストが出来るようですが、問題数が少ないため、もっと多くの問題をこなしたいと考えております。

  • 数学の計算式を教えて下さい

    たとえば不等式を求めなさいで、計算していき、-2x>-14というのを訳していくと、-2と-14をわって、 -x>-7になり、最後-どうしを打ち消してから、>が逆<になり、x<7と答えに最終的に、この順番の不等式だとなりますかね・・・? あと次の問題で、濃度の異なる食塩水A,B,があります。Aを100gとBを50g混ぜ合わせると、濃度12%の食塩水になります。Aを200gとBを400g混ぜ合わせると濃度10%の食塩水になります。このとき、食塩水Aの濃度は何%ですか?で答えが14%と書いてあるのですが、どのような計算式で14%という答えが導きだせるのでしょうかね・・・? それがわからないといざテストで答え出せといわれても計算方法式が不明だとわからなので、ご指導願います。 あと次の問題で、横軸をx、縦軸をyとする座標があります。このとき、2点、(-4,6),(2,0)を通る、直線の方程式を求めなさい。答えは、y=-x+2ですがいずれも答えだけで、計算不明でテストで溶けるよう指導願います 最後に、2分の3√7<a<2√5を満たす整数aを求めなさいです。答えは、a=4 ですが、これも同じく指導願います ご面倒だと思いますが何卒よろしくお願います

  • SPI(就職試験)の「集合」の問題で質問があります

     以下は、SPIの問題文です。  下記は、P社に対し行った300人を対象とした携帯電話についてのモニター調査の調査項目と集計結果の一部である。    デザイン 良い:192人  デザイン 悪い:108人    機能   良い:156人  機能   悪い:144人  P社について、デザインも機能も良いと答えた人が、84人居た。 P社のデザインも機能も悪いと答えた人は何人いるか?  この解答プロセスを記すと、 (1)  192人(デザイン良い)+156人(機能良い)-84人(デザインも機能も良い)=264 (2) 300人(モニター調査対象者の全体数)-264人=36人    (2)より、答えは36人になるようです。何故、上記の300人-264人の計算をやると、機能もデザインも悪いと答えた人数を出せるのかわかりません。  又(1)は、デザイン、機能少なくともどちらか一方を良いと答えた人数 との事なのですが、何故(1)の計算式でその人数が出せるのでしょうか?  又、この問題を解くにあたっての、「集合」の知識をご教示していただきましたら幸いです(私は集合の知識がゼロです)。

  • SPI2能力テスト、テストセンターでの受験について

     現在、転職活動中で面接後、SPI適性テストを受けてくれと言われました。 試験日は6月28日で、テストセンターでの受験です。所要時間は80分と言われました。 自分なりに調べました。80分の試験時間なので、SPI2-GEの総合検査になると思い ますが、主に能力検査についての質問があります。 1.テストセンターでの受験の場合、問題回答の媒体はペーパーベースではなくパソコン   使用でよかったですか? 2.問題など見ると頭の中だけで考えて回答するのは難しそうですが、電卓の使用や   (パソコンではなく)筆記用具を用いてメモを使う事は出来ますか? 3.類語、反意語などの問題があると思いますが、IMEなどの日本語入力システムは使   えるんでしょうか?  (パソコン依存度が高く、“読めるけど書けない”が多くて(汗)…) アラフォーですし、日数がなく、在職中で土日仕事、勉強といっても、焼け石に水ですが、 試験対策本を買って、少しでも勉強してみようと思います。 その他、注意点・アドバイスなどもあれば宜しくお願いします。

  • 正社員登用試験で使われている筆記試験の問題集ついて

    現在、パートで勤めている会社で正社員登用の試験を受ける事が出来る事になりました。業種は「薬品卸」で職種は「配送」です。 うちでは正社員登用試験は今年で2回目で、去年受けた方にどんな問題が出たのか聞いてみたところ内容としては「1リットルの水に30グラムの食塩を入れたら濃度はいくらになるか?」とか、漢字の読み書き、県庁所在地、憲法関係の問題等々、結構、多岐に渡って問題が出たようです。 今年も同じような形式での試験が出るかどうかは分からないのですが、出来るだけの準備はして試験に臨みたいと思っています。 もし仮に上記のような試験問題だった場合、どのような問題集がよいでしょうか? いろいろググって見たところ「SPI」というものとは少し違うような気がするのですが・・・ 試験日まであと1週間余りであまり時間もないので、なんとか助けてください。宜しくお願いします。<(_ _)>

  • 濃度の希釈の計算で教えて下さい

    ある容器に20%の濃度の薬液が入っています。 これを2.38%に薄めた場合、30000リットル作れました。 もともとの20%の濃度の薬液は何リットルあったでしょうか? という問題ですが、 私の計算では、30000×2.38%=714リットル(100%原液) 714×5=3570リットルですが、合っていますでしょうか? また方程式やら計算式やらでキレイにまとめる場合、どのような式がありますか?

  • 今年(実施済)のセンター試験の2-3について

    今年のセンター試験の大問2の問3について質問です。 過マンガン酸カリウムと過酸化水素水の反応で、反応式が示されていて、過マンガン酸カリウム2molと過酸化水素水5molが反応すると、過不足無く全て反応すると書いてあります。 で、濃度不明の過酸化水素水10mlを蒸留水で希釈・希硫酸を加えて酸性水溶液にして、それを0.1mol/lの過マンガン酸水溶液で滴定すると、20mlで赤紫色が消える。このときの希釈前の過酸化水素水の濃度を計算せよという問題なのですが・・ このとき、自分は計算式をx×10/1000×5=0.1×20/1000×2としたのですが、答えはx×10/1000×2=0.1×20/1000×5 と、2,5が逆となっていました。 過酸化水素水5molと過マンガン酸カリウム2molで過不足無く反応するので、x(濃度)×10ml×5mol=0.1(濃度)×20ml×2molの等式が成り立つと思ったのですが、違うのでしょうか?

  • 中学校の数学の計算問題:食塩水のやつ

    食塩濃度6%、容量400gの食塩水があります。 この食塩水の濃度を4%にするには水を何g追加すればいいですか? という問題があったとします。 このような問題は数学的には『方程式』に分類されるものでしょうか。 計算式はどのような感じになるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 計算の仕方がわからない

    あるSPI問題集に 1.2x+1.4y+1.1z=4100・・・(1) 0.2x=0.4y=0.1z・・・(2) (1)、(2)より、 x=1000 y=500 z=2000 となっています。しかし、途中の計算が省略してあって、 どのように計算すればこのような答えが出てくるのか肝心なところが抜けています。 どうか、やり方を教えてください。 自分では (2)を0.2x-0.4y-0.1z=0 として(1)と連立方程式でやってみようと しましたが、3つの変数が入っていてわからなくなりました。