昔の物干し竿とは?ボールを取るのにも便利!

このQ&Aのポイント
  • 昔の農家でよく見かけた物干し竿は、二股の金具が付いた竹の棒でした。
  • この道具は高いところにすだれを吊ったり、屋根の上のボールを取るのに重宝します。
  • 近年では見かけることはほとんどありませんが、荒物屋さんにはまだ売っているかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

昔、物干し竿を上げおろす、先が二股の竹の名前は?

50歳後半の男です。 私が小学生の頃、母の実家に行くと、そこは農家で、物干し竿といえば、次のようなものだったと記憶します。 3mほど離れた2本の直立した柱に、2~3段にかけて直角の金具が打ってあり、そこに、さお竹を渡して物干し場がありました。 母は、一番高いところにあるさお竹は、2m超のところにあるために、「先に二股に分かれた金具の付いた竹の棒」で、さおを引っ掛けてズラし、背丈のところでつかんで洗濯物を干したり取り入れたりしていました。 今は、こんな道具はまったく見なくなりましたし、そもそもさお竹が消滅し、背丈のところで干すようになりましたね。 この道具、例えば高いところにすだれを吊ったり、屋根の上に上がってしまったボールを取る時などに非常に重宝します。 今でも荒物屋さんにあるのでしょうか。 そして、何といって訊ねればいいのでしょう。 ご年配の店主さんなら、すぐ通じると思います。 ご存知でしたらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.2

私が幼い頃も、母が洗濯物の揚げ降ろしに竹竿の先に二股の小枝を差し込んだものを使っており、たしか「またぎ」と呼んでいたように覚えていますが、なにぶん6-70年昔のこと、確証はありませんし、地方の言葉だったかもしれません。 そういえば、当時はご近所(大阪)でも多く使われていましたが、最近では滅多に目にしませんね。

suitahump
質問者

お礼

takeupさま ご回答ありがとうございます。 続くご回答とおわせて御礼申し上げます。 私も大阪でしたし、母の実家も奈良に近い大阪府下でした。 母の父(おじいちゃん)が、竹の棒(つまり、物干し竿の古くなったもの)を巧みに加工して先に二股にした太い針金をつけていました。自作でしたよね。 あの頃の懐かしさが蘇るご回答を下さったので、ベストアンサーとさせていただきました。 名前はさまざまでしたね。おっしゃっている「またぎ」や「さすまた」など。 「竿上げ」や「竿あげ棒」は、後に生産業者が付けた名前のようです。 なお、この質問にはウラがあり(笑)、この道具が見つかったら、地上から3メートル超にあるフックにヒモをかけたすだれをひっかけて、そこにつるすことを企てていたのです。 ご回答からヒントを頂き、プラスチックの園芸用支柱の古いものの先を割り、ワイヤーをかませたものを作り、それで引っ掛けて、見事に脚立などを使わずに目的を遂げることが出来ました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.3

先の投稿後、検索ページを見ていましたら「竿あげ」というぺーじがありました。この方が一般的でしょうね。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/nonaka/534909
回答No.1
suitahump
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 物干竿のような強い竹を作る方法

    青竹を乾燥させて白くなったものを野菜の支持棒として使っています。 炎天下でも野ざらしのせいか、ひびが入り手で折れるほど 弱くなってしまいます。 昔、使っていた物干し竿は年中屋外においても じょうぶだったと思います。 この物干竿は 1.竹そのものが強い種類を使っていたのでしょうか? 2.強度を保つ乾燥のさせかたがあるのでしょうか? 要は、普通の竹林から取ってきた竹を乾燥させて 強い竹を得る方法を知りたいのです。 ご教授ください。

  • 賃貸マンション ベランダ物干し竿取り付け金具について

    築15年ほどの、広いバルコニーにベランダ二つがある賃貸マンションに住む予定なのですが、 洗濯竿を使う金具が一つもついてません。 家族4人なので、洗濯物の量も多いです。長く住む予定で、今後も家族が増えることもありますので、 スペースはあるものの、洗濯竿を普通に使えないのはなにかと不便だと思いまして、 幸い入居・契約前なので、金具の取り付けを要望をしたのですが 家主さんは応じてくれませんでした。 そこで、こちらで取り付けしてもいいかと聞きましたが、壁に傷をつければ原状回復してもらわないといかず、 また、壁に穴をあけたことによって部屋に水漏れさせたら料金を請求することもあるとのこと。 ・・・水漏れすることってあるんですかね^^; わたしはファミリータイプでありながら、物干し金具が一つもついていない不親切な物件に、今まで出会ったことがないので分からないのですが、、 そもそもベランダって、、基本的に洗濯物を干しますよね。 必然的に洗濯竿が必要になると思います。その洗濯竿を取り付ける金具が通常いると思うんです。 特殊なつっぱりタイプとかまぁお金をかければ、色々なものがあるかと思いますけど、ごく一般的に、洗濯モノを干すと言えば物干し竿、物干し金具・・洗濯金具は特別なモノじゃなく普通の生活に必要なモノだと思うんです。 原状回復といいますが、 生活に必要なレベルの傷は修繕する必要がないと思ってるのですが、、 洗濯竿の金具はどうなんでしょう。 この先10年は住みたいので、洗濯金具は取り付けたいところ。 スペースはあるものの、洗濯モノを干すことのできない現状のベランダに、洗濯竿を取り付ける為に金具を取り付けた際の釘穴は、生活に必要なレベルの傷・・のうちには入らないのでしょうか? また、原状回復すればいいようですが、穴をあけたところにコンクリをつめたり補修しとけば問題ないんでしょうか??

  • 物干しの長さについて

    新築で、ベランダに物干し用の金具を取り付けます。 最長3尺(2.7m)まで選べますが、 長すぎると、洗濯物が重くてたわんでしまうし、 短すぎると干し場が足りなくなりそうです。 非力なので重い竿は扱いたくありませんが、布団も干せるくらいの長さにしたいです。 適当な長さを教えてください。

  • ボケ老人宅への押し売りについて

    知人から相談を受けたので、教えて下さい 『 私の母はボケ老人(80歳弱、重度のボケ)で夫と二人住まいですなのですが、朝方は習慣的に玄関口でうろうろしています。 そこへ<さおだけ屋>が通りかかったようで、いきさつはさっぱりわからないのですが、夫が朝起きた時には<さおだけ屋>が庭先に入り込んでいて、勝手に現存する物干し竿を壊しており、ボケた母はオロオロした状態であったとの事です。 』 その後は夫が<さおだけ屋>と交渉したのですが、<さおだけ屋>はすでに現存する、物干し道具を壊す作業をしており、どうも物干しを購入する意図がある。 ところが、見積もり値段をさっぱり言わず、新しい物干しを紹介し、結局20万円のところを10万円に負けさせるのがやっとであった。 という事です ところが、夫婦は年金生活者であり、その子供である知人や親族でなければ10万円は払えません。 そこで知人は<長野県の某警察署>へ出向いたものの、警察官は事情を聞きには来なかった、というより『希望して買ったのでしょう』と主張して対応してもらえなかったという事です。 支払い方法は年金(間月)を現金で引き落としたばかりだったので、その場で現金で払ったそうです。 購入物はあります。 ただし、生活上ぎりぎり年金額なので購入金額10万円は知人らの負担にもなるそうで、予定外の支出になる様です 質問ですが、 1.この件について知人はどこにどの様なクレームを行えば良いのでしょうか? 2.知人は愚痴を言ってだけとなるのが世間の常識なのでしょうか?

  • 物干しに関する道具

    新しいアパートのベランダが 小さいです。 しかも物干し竿をつけられるもの、 (壁についてたりするやつ) の位置が低いです。 これでは洗濯物が室外機にあたるし、 下にもするし、、。 突っ張り式の物干しもありますが、 せっかく物干し竿を置く道具はつけられて いるので、それに取り付けて、 少し高さを上げられるような製品 ないでしょうか。

  • 法外な竿竹売り

    実家の田舎住まいの母が昨日、竿竹を車で売って回っている竿竹屋呼び止め、物干し一式(台と柱とステンレス製物干し竿)を買うということで、業者にセットしていもらいました。 セットし終わってから代金を尋ねたら「30万円」と言われたそうです。びっくりして今そんな大金がないことをいうと、「月曜日の9時に迎えに来るから銀行へ連れて行ってあげる」といわれ、月曜(明日)朝に支払うことを約束したそうです。 母は「高さも切って低くしてくれて使いやすくなったから良いの」といっていますが、帰りにホームセンターで同じようなものを見たらせいぜい15000円でおさまるような品物のようです。出張販売、加工賃を考慮してもべらぼうな値段に納得いきません。 支払うのは支払う気でいるのですが、このような業者とはどう交渉すれば良いのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • ハンガーが干し竿からおちないようにするフック等

    母が洗濯物をハンガーに掛け、そのハンガーを物干し竿に吊しますが、風が吹けばハンガーは竿から外れて洗濯物が下に落ちてしまいます。 強風でハンガーが物干し竿から外れた場合でも下に落ちないように、一部のハンガーと物干し竿の双方に紐を結んでいますが、Tシャツなどをハンガーに掛ける際にはハンガーをTシャツの首から通すことになり、Tシャツの首回りが伸びる事を懸念しています。 このため、簡単に着脱可能で、なおかつある程度の強風でハンガーが物干し竿から外れた場合でも下に落ちないように、洗濯竿に簡単に着脱可能なフックを紐に付ける事を考えていますが、このようなフックが店では見当たりません。 適当なフックを御存じの方がいらしたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 ※物干し竿の直径は約30mmです

  • 洗濯物干し

    うちの母は背の高さが140Cmくらいしかないので家族の洗濯物を干す時に地面につけてしまうのでせっかく洗った物が汚れてしまいます。物干し竿の高さを上げると手が届かないと言うし何かいい方法はないですか?

  • この(ベランダ??)名前はなんですか?

    この(ベランダ??)名前はなんですか? プランターを置く専用のベランダ??です。 何か呼び方というか正式名称はありますか? 写真を見てもらえばわかると思いますが、隣のベランダよりすごく薄いです。 本当にプランターしか置けません。(排水機能つき) 一軒家ですので、洗濯物干し場ではありません。 (物干し竿は干し柿をつるす為のものです) 以前、アパートの間取り図に「フラワーポット」と書いてあったのですが、 フラワーポットで検索しても出てきませんTT

  • 同じ夢を見たのですが…

    今月中古物件を購入し、来週引っ越します。    物件を見に行った際、洗濯物をどこに干せばいいかという話しを少ししました。竿が元から付いているタイプではなく、広いデッキがあるので、こちらに新たに備え付けで作ろうか…と、夫と少し話しをしていました。   それから、しばらくして、私が夢を見ました。  引っ越す予定の家の庭を歩いていると西側に白いきれいな洗濯干し場がありました。なぁんだ、こんなにきれいな干し場があるんだぁと思い夢は終わり、翌日夫に詳しくは話さず、夢に洗濯干し場がでてきた(笑) とだけ、話しました。  夫も特に聞いてくる訳じゃなく、なんだそれー(笑)と話はおわり。  しかし、翌週夫が何気なく「そーいえば、引っ越す家に洗濯干し場が付いてる夢みたんだ」と。  何となく不思議に思い、詳しく聞いてみると  庭の西側がさ、すごくきれいな白で壁が塗られてて、そこに白い物干しが付いてた…と。  びっくりしてしまいました。ほぼ、位置・色・形までも一緒。そして、何より二人とも鮮明に覚えている。私が詳細を言わなくても夢をみた…なんて言ったからかもしれませんが、こんなことってあるのか。  私は不思議に嬉しい気持ちになったのですが、実家で話すと、気持ち悪い!何かありそう!調べてもらいな!と。一応、家祓いは引っ越しが落ち着いたらしてもらう予定ですが、この同じ夢を見るというのはやはり何かあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう