• 締切済み

全日制から通信制の転入について

noname#208883の回答

noname#208883
noname#208883
回答No.4

パン職人って高校卒業してからもなれます。 どうして数年を我慢できないのですか? それに実際にパン職人になってから実は向かないとか出来ない理由があったら次の人生はどうしますか? 新学校で大学出てから毎日パン作りや仕事に励めばいいだけです。 高校を全日制で出ない人は変わり者扱いされますよ。 それとも逃げ? 今時専門で教えることなんて基礎の基礎です。 小麦練って焼けばみんなパンですから。 それを教えてもらうっていうのがすでに独創性がない証拠。 会社で採用するときに高校すらまともに全日制もいけないような子を社会は敬遠します。 大手の会社狙いではないのはわかりますが、それでも修行するにも社会性は必要です。 今の環境で最大限できることを考える。 その枠を超えないと出来ないのはただのわがままです。 本当にパン職人になりたいのならもっと大志が必要ではないですか? 今、高校を通信制にかえる決定的な理由がなに1つありません。 私が親ならNGですね。間違いなく。

itigotomo
質問者

お礼

ここでまとめて返事とお礼をさせて頂きます。 通うべきだなと思い直しました。 こういった職人仕事なら学歴なくとも実力でなんとかなる と、腕もないくせに甘えていた自分に気づきました。 技術は後からいくらでも身につけられる、学べるのは今だけ、 本当ですね。栄養のこととか、食を扱う仕事の上で知らない知識も たくさんありますし、今まで眼中になかった大学のことも これから考えてみようと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 全日制から通信制の学校に転入しょうと思います

    全日制から通信制の学校に転入しょうと思います 候補としては ルネサンス高等学校 か NHK学園高校に通おうと思います 大学に進学したいので しっかり勉強のできる方にしたいです どちらがオススメですか?

  • 全日制から通信制へ転入しようと思っています。

    全日制から通信制へ転入しようと思っています。 私は今全日制普通科の2年生です。 とある事情で授業に出れなくなり、今は別室登校をしています。 自分は美容専門学校に進学したいので、通信制に通いながら美容関係の仕事場で見習いやアルバイトをしながらスキルを磨きたいなと思っています。 しかし、母親は「今の環境に耐えれないヤツが接客業は無理」と言って、通信制への進学を反対しています。 「もし、美容関係で失敗したとしても、普通科に行ってれば後から有利になる」とも言われています。 でも、私は今の普通科でやっていく自身がありません。 あと1年半以上ありますが、大学進学を目指す人たちと同じ勉強量をこなすのは苦痛で仕方がありません。 やっぱり、ぐだぐだしながらでもとりあえず普通科で単位とって卒業した方が良いのでしょうか? そして、母親は「通信制にどうしても行きたいのなら自分で金を稼いで行け」とも言っています。 今からアルバイトなどをして通信制に通えたとしても、同級生たちと同じ時期に卒業することはできるのでしょうか? ちなみに私は1年生のころはまともに行っていたし、成績もそれなりによかったので単位は結構取っていると思います。 質問内容が長くて申し訳ありません。

  • 全日制から通信制へ転入しようと思っています。

    全日制から通信制へ転入しようと思っています。 私は今全日制普通科の2年生です。 とある事情で授業に出れなくなり、今は別室登校をしています。 自分は美容専門学校に進学したいので、通信制に通いながら美容関係の仕事場で見習いやアルバイトをしながらスキルを磨きたいなと思っています。 しかし、母親は「今の環境に耐えれないヤツが接客業は無理」と言って、通信制への進学を反対しています。 「もし、美容関係で失敗したとしても、普通科に行ってれば後から有利になる」とも言われています。 でも、私は今の普通科でやっていく自身がありません。 あと1年半以上ありますが、大学進学を目指す人たちと同じ勉強量をこなすのは苦痛で仕方がありません。 やっぱり、ぐだぐだしながらでもとりあえず普通科で単位とって卒業した方が良いのでしょうか? そして、母親は「通信制にどうしても行きたいのなら自分で金を稼いで行け」とも言っています。 今からアルバイトなどをして通信制に通えたとしても、同級生たちと同じ時期に卒業することはできるのでしょうか? ちなみに私は1年生のころはまともに行っていたし、成績もそれなりによかったので単位は結構取っていると思います。 質問内容が長くて申し訳ありません。

  • 全日制か通信制か

    私は小、中学校と長い間不登校で、高校も2回程中退を繰り返したのちに、現在の単位制の通信高校へ入学しました。現在は3年生で、来年の3月で卒業です。 学びたいことがあり全日制の4年大学への進学を希望しているのですが、周囲の人に通信制の大学にしてはどうか、と言われて迷っています。 過去の体験や実質2浪であること、私の内気な性格から全日の大学へ行っても続かないのでは、と思われているようです。孤立し辛い思いをして、高いお金を払った挙句に中退…ということになるかもしれない。 私も今まではそういった不安はありましたが、全日制への憧れもありましたし、現在の高校ではうまくやれているという自信のようなものがありましたので、意見を変えるつもりはありませんでした。しかし、試験も迫ったこの時期になって、急に不安になってしまいました。確かにうまくやれているとはいえ、通信制なので実際は人間関係も殆ど無かったですし、友達を作るのにもかなり苦労しました。 通信制はかなり大変だと聞きましたが、本当に勉強がしたいのであれば続けていけるような気もします…が、2年生の頃から全日の大学への進学を目標にずっと独学で勉強を続けてきましたし、今頃になって諦めるのもあとで後悔するかもしれないと思うと、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました…

  • 全日制から通信制に転入したいです

    昨日、人間関係が上手くいかなかったり勉強についていけないなどと親に話しました。このまま同じ環境に居たとしても体調は悪くなる一方だし難しいことだけど新しく切り替えてこれから頑張りたいから通信制高校に転入したいと相談しました。しかし、親は反対で考えが甘いと言われてしまいました。親としては全日制の学校に行って欲しいみたいで今私は進学校に通っているのですが親からしたらせっかく進学校に入学したのなら卒業した方がいいなどと言われました。確かに進学校を卒業したら大学、就職で少し有利になるかもしれませんが通信制が不利になるとは私は思いません。通信制でも有名な大学に通っている方だって実際にいますし専門学校に行ってる方もいます。実績のある通信制学校もあるのにただ偏見で言うのもおかしいと私は思います。また、親にはまだ2ヶ月しか経っていないし決断するには早すぎると言われてしまいました。自分でも早いとは思います。でも今の環境がどうしても辛いんです。今後、耐えられる自信がありません。甘いことを言ってるのかもしれませんが正直しんどいです。学費は私が大人になって働いて必ず返すと話しましたがやはり通信制に反対なのか通信制はコミュニケーションが全然取れないから将来大変になるとその他にも色々と言われました。中学にも色々とあってもう頑張れないと思ったりしのうと思ったりする日もありました。でもやってみたい事があって少しづつでも頑張ろうと思ったんです。私としては今後頑張っていく姿を親に見守って欲しいと思います。親からしたらそう簡単に決断できないのも分かっています。どうしても全日制から通信制に転入したいです。もう行きたい通信制高校も見つけましたが親には反対されているので話していません。どうしたら親は賛成してくれるでしょうか。

  • 通信制→全日制の転入について

    現在通信制サポート校に通っている高校1年生です。 将来大学に行くつもりでいるのですが、サポート校の校風自体が私に合わず、しかも私と同じように大学に行くつもりの人が少なく、学校での友人関係もうまくいっておりません。 そこで、全日制都立高校への転学を決心し、サポート校の担任の先生にも相談し、親も何とか納得させました。 しかし、都立高校の転入告知が出て、今日都立高校に転入の事について電話したのですが、「通信制から全日制の転入は都の規律で無理だから受験できない」みたいな事を言われ、断られてしまいました。 数校に電話したのですが、どこも同じで、私立高校も「そういうケースは前例がないから不可能」と言われ、転入試験を受ける事すらさせてくれませんでした。 私も通信制→全日制は困難だという事は承知していましたが、通信制→全日制という形での転入は、どこの学校でも不可能なのでしょうか? 都の教育委員会のホームページでは、こういったケースも可能ではあると書かれているのですが・・・ http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/gakumu/tennyu.htm どなたか、詳しく知っている方がいましたら、ご教授願います。

  • 全日制 通信制

    質問です。 通信制高校→四年制大学(中堅以上)というルートを歩んだ場合、就職の際に全日制高校→四年制大学に進学している人と比較した場合、不利になる事は現実問題としましてあるのでしょうか。 勿論、高卒で就職をする際は、全日制と通信制での違いは一目瞭然ですが・・。 回答宜しくお願いします。

  • 定時制と全日型通信制について

     高校へ編入学を考えているのですが、定時制と全日型通信制高校はどちらの方が良いのでしょうか?  当初は、公立の定時制を希望していたのですが、ネットで調べていたら全日型の通信制高校を見つけました。  私立のため、お金はかかるのですが毎日登校できるし、6時間授業のほかに補習授業?があります。(7~8時間目)  また、土曜日も授業があったりと大学に行きたい自分にとっては1番合っているのではと思っています。(全日制の進学校に近い)  ただ、いろいろと調べていくうちに気になる事が出てきました。  一つは、全日型通信制は通信制+サポート校である。と書いてあるところを見つけました。自分は中央大学中央高校の様にグランドが狭いため定時制高校になっている(教育法の関係で?)高校があることを知っていたので、希望していた全日型通信制も同じことだと思っていたのですが、どうも違うみたいです。 その辺のところ(全日型通信制の仕組みなど)を詳しく知りたいです。  2つ目は、やはり定時制高校の方がいいのかどうかです。進学できればいいのですが、もし就職になった場合どちらの高校の方がいいのか?定時制は都立高校です。全日型通信制は私立で都内ではそこそこ有名な学校です。 都内で就職する場合、人事担当の人がその高校を知っていてあまりいいイメージを持っていなかったらと思ってしまいます。その所はどうなのでしょうか?  アドバイスしていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 通信制から全日制高校

    初めまして。 群馬県の通信制高校に通っている1年生です。 私は今、東京の高校に転校を希望しています。 …私は中3の受験で全日制の私立高校に受かりましたが、朝が弱く、また希望していた科ではないコースに受かったため通信制に行きました。 私の通う通信制高校は毎日行けるので、楽しく通っていますが、普通高校と違い授業は月2回しかなく、定期的に開かれる指導教室も他の学年と一緒のため、正直勉強がよく分かりません。 私は大学に進学したいのですが、今のままでは到底受かるとは思えません。 また、通ってみて気づいた事ですが自分には、校則がなく自由な学校より、ちゃんと校則があって大変なくらいな高校があってると思いました。 勉強が好きなわけではありません。むしろ大嫌いです。でも、だからこそ今のままではいけないと思ったので普通の高校に転校したいと思うようになりました。 もし、僅かでも可能性があるなら必死になって勉強します。 一家転住しか認められないのであれば東京へ引っ越します。(親も了承してます) 親も調べてくれていますが、やはり自分の事なので…。 もし、東京の高校で 通信制の高校から全日制の高校に転校できる学校を知っている方がいたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※質問した事以外の事は結構です。(批判など)

  • 全日制で大学か通信制で大学か

    進路について悩んでいます。 1.通信制高校に通い、登校日数が少ない分を塾にまわして大学を目指す 2.全日制高校(偏差値48程度)に通い、全日制の勉強をしつつ週2~3で塾を入れて大学を目指す これからたくさん勉強して少しでもレベルの高い大学に入りたいです。 通信制ということで塾に通う回数を増やすことでより受験対策ができる1も捨て難いのですが、 先々何らかの事情で進学を諦めなければならなくなった場合のことなどを考えると就職面などではやはり全日制の方がいいのではないか などと考え悩んでいます。 みなさんならこの2つの選択肢だったら どちらを選びますか?

専門家に質問してみよう