• 締切済み

会社規定がコロコロ変わるのは仕方ないこと?

こんにちは。 もしかすると凄くなんでもないことかもしれませんが、質問させてください。 私は今とある会社にパート勤務をしています。 就業中は服装自由という条件の下働いていました。 しかし今度会社が移転することで 社員、パート、バイト全ての従業員が服装規定をうけることになりました。 夏は、ワイシャツにチノパン。 Tシャツやポロシャツはダメ。もちろん柄の入ったズボン、シャツもダメです。 (このスーパークールビズの時代に…) 冬はスーツ着用。 まあ、社員さんはわかる(?)として、バイトも…?って感じです。 しかもその通達に対して、会社からの詳しい説明はなし。 メールで文書だけ送られてきてそれに従えというだけでした。 先日服装自由という社風を受けて入った新人さんもびっくりしていました。 それについて、社員さん含め、多くの従業員が不満を口にしましたが、 特に上に意見することなく、仕方ないか…とほぼ受け入れ状態です。 私はとりあえず、上記の通達に対して説明が欲しいことと、 正直、時給の身で、服装をこれから買い揃えないといけない出費に納得がいきません。 直属の上司(社員)に、せめて話し合いの場をセッティングしてほしいとお願いしましたが、 「自分には権限がないし~、あーゆー社長たちだから期待しないでね~」と のらりくらりとかわされています。 服装規定は最悪、仕方ないとは思っています。 ただ、その条件が極端すぎると思いません…? せめて折衷案をお願いしたいんですが、 パートの身分で直接上役に嘆願できるはずもなく…。 こういったことで疑問を抱く自分が大人気ないんでしょうか…? それとも他に良い解決策があるのでしょうか? つたない悩みですがぜひともご意見を よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tt_o
  • ベストアンサー率14% (11/78)
回答No.5

会社規定は必要に応じて変わります。 今ある規定が全てのケースに対応している訳ではないので、何か問題が生じるとその都度どうするか決める事になります。その中で会社規定として明示しておいた方が良いと思われる内容については会社規定の変更を行います。 今回、服装規定が大幅に変わったという事ですが、変えなければいけない何らかのの理由があったのでしょう。 あなたの会社では変更の検討が、どの部門またはどの機関で行われるか知りませんが、アルバイト・パートを含む全従業員の同意を得て変更するという手順はありえません。そんな事をしたら決まるものも決まらないし、内容によっては経営自体が成り立ちません。 基本的には通達された内容に従うしかないですね。 それが嫌なら「会社を辞める」か「出世してそれを決める立場になりなさい」という事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.4

このぐらいのことは当たり前ですよ 賃金規定だって何だって、会社の都合で自由に(法に触れない限り)改訂できます。 周知する義務は会社にあるでしょうが、説明をして了承を得る必要はありません。 会社の規定ですので、その規定に納得できればやめるしかないでしょうね あとは、組合があれば、労使交渉や経営協議会などの場で交渉はできますが、そうでないとどうにもなんないですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

こんなものは経営の考え方次第なので、通知1枚で普通終わりですよ。 話し合って決める話ではありません。(多少不合理でも危険とかいうわけでなければ) 制服であれば会社支給というのはありますが上記の条件であれば一般的に私服ということになります。 一般企業でもクールビズとはいっても 夏は、ワイシャツにチノパン。 >Tシャツやポロシャツはダメ。もちろん柄の入ったズボン、シャツもダメです。 このくらいは当然でしょう。 一般的だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 業務するために必要とされる「服」なのですから、会社の経費で購入してください。社外から持ち出さなければ問題はないはずですよ。もちろんクリーニング代も会社の経費でOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135170
noname#135170
回答No.1

会社規定が変わることはよくあります。 これは取締役会議で変更されることなので 従業員に説明して同意をもらうことではないです。 メールで十分。 私の想像で申し訳ないですが、 >服装自由 あまりにもみだしなみに問題のある女性がでてきたのではないでしょうか? 雇用基準は契約書でその契約書に会社規定を守るように記載があるはずですから 会社も厳しくせざるおえなかったのだと思います。 最悪の場合、規定に従いその人は予告解雇です。 繰り返しますが経営権がないのに従業員が口出す問題ではないです。 事前に意見をきく方針も既に経営者はなかったので従うのが当然です。 ここで意見を言っても文句愚痴の扱いになるのは必至です。 また、業務態度にだしても同じことです。 不満なら退職したほうがお互いにハッピーということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の規定が従業員の許可なく変わります

    会社の様々な規定が最近従業員の許可なく変わります。 例えば日当が以前は50km以上から出ていたのが100km以上に変更したりと基本的に会社が得する方向へ行っております。 日本の中小企業の場合、会社規定は全従業員の承諾がなくても 役員の意志決定のみで変えれるのでしょうか? ○月○日から実施という通達ベースのみで、法律上これでいいのか気になりましたので、質問してみました。

  • 会社規定について

    事務職について18年になります この度会社自体が給与や昇格制度など規定の整備をするのですが 規定改定(整備)の役についているのが取締役(親会社からの 出向者)とプロパーである各部門長になります。 最終、取締役会で決定すれば今後その規定に沿って会社が動いて行く わけですが万が一その規定が社員にとって不利な規定になる場合は 申し立てる方法などあるのでしょうか? 組合等はありません 私どもの会社は今でも女性の地位は低いです 同条件を満たしていても中途採用者や新卒者の男性が係長、 課長と昇格していく中女性の 昇格は主任止まり昇格試験も受けれません よって昇給も男性ほどありません。 一般職、総合職などの区別は今ありませんが規定の改定により このような区別が本人の希望無しで会社によって決められること等 あるのでしょうか? 会社説明会など新卒者受入れに女性が目立ちここ2、3年女性の事務及び営業 等も増えつつあります 会社で一番古い女性としてこのような事が聞かれることも最近増えました 私としては規定が決定する前に変更箇所など会社が説明するべきだと 思うのですがそういう義務は会社はないものなのか聞いておこうと思いまして投稿しました 詳しい方よろしくお願いします。

  • 会社規定について

    2点質問があります。 ●年末年始休暇を冬季休暇に会社が勝手に変更することは問題がないですか? 具体的には、今まで年末年始を休みだったが年末年始を稼働したいため、社員に相談なく冬季休暇に変更するなどです。 ●年末年始に会社が稼働していない日に、月の規定の休みを消化させることに問題はありませんか? 例)毎月25日締め シフト制 月の規定休み1ヶ月に8日は自由に設定できる、+年末年始休暇が5日 ・会社の規定した年末年始休み12月31日〜1月4日  ・1月5日は会社が稼働していないが実質月の規定休みのうちの1日を消化させる ・残り7日は自由に設定

  • 会社の規定をどこまで新人に教えればいいんでしょうか

    部署に新人が入りました。しかし、この新人、自分の契約した待遇を理解していない様子。 要はただのバイトなのですが、週5のフルタイムなので社員に準ずるというのです。 うちの会社では、バイトの中でもまとめ役の人達に階級を与えています。<これを「**」とします> その下の一般バイト(?)にも、名称がつけられています。<これを「※※」としましょう> しかし、まとめ役でもバイトはバイトであり、 「**及び※※」とひとくくりで、社員とは別の規定が適用されます。 雇用契約書には、「**・※※」としての雇用、との記述があった、 だからフルタイムの自分は「**」である、というのです。 契約書にその言葉を使うのに、かんじんの制度の説明なしとはいい加減なもんだと思うのですが… ものすごく思い込んでいるようなので、真実を伝えて一気にやる気をなくされても困るし。 かといって、勘違いしたままだと、妙なはりきりかたしてるし。 でも、はっきりいってかなり“使えない”!! 本人のイメージしていた「事務」仕事とは違ったようで、 じゃあどういう「事務」なら得手なのやら、という感じです。 やっぱり、放っておいたほうがいいかな、とも思いますが、どうでしょう?

  • 【労働条件】給与規定・勤務規定を示さない会社について

    お世話になります。 私は某一部上場企業の子会社に勤めています。「待遇は親会社に準じる」という条件で入社(転職)しました。 但し入社以来5年の間勤務規定や給与規定を一切見た事がありません。休暇届用紙には「勤続5年でリフレッシュ休暇」の記載がありますが、総務担当者に確認した所、「子会社には(そんな休暇)無いんじゃない?」という返事を聞き、ガッカリしています。 また、上司から「課長級は残業代つかないから」と言われ、根拠を求めに給与規定を見せてもらおうと総務にお願いした所、エヘヘとスマイルで返され(笑)結局見せてもらえませんでした。 総務もその他の社員も人格は悪くないのですが、ほとんどが親会社からの出向者の為、我々子会社社員の事は「ひとごと」のようです。 詳しい規定の内容について質問しても総務から明確な返事も返ってきません。総務自体が詳しく知らないのかも知れません。 そこで皆様にお尋ねしたい点は以下のとおりです。 (1)勤務規定・給与規定を社員に提示しないという行為は  法的に問題ないのでしょうか?また提示を求めるうま い手段はありますか?(できれば穏便に) (2)もともと規定自体が存在しないという事もあり得るの でしょうか?   (3)総務が規定内容に精通していない場合、交渉は誰を相 手にすればいいのでしょう?社長?親会社? 以上よろしくお願いいたします。

  • 倒産した会社から、お給料は、貰えますか??

    会社が倒産しました、ホテルの中にあるお店を委託パートとして、売上の?%として、働いておりました。 もちろん、従業員として何人か雇っていましたので、わたしがお給料を払っていました。倒産しましたが、1ヶ月分は、従業員にきちんと支払いました。ホテル事態の正社員やアルバイト、パートには、お給料を支払うって説明は、あったようですが、私の場合も、委託パートなんですから、いただけると思うのですが・・・本当に、貰えるのでしょうか? 従業員の説明会にも呼ばれませんでした、私がお店をしたのも、ホテルの上の人に無理やりしてほしいと頼まれたのが、きっかけでしたし・・・こんなんで、もらえなかったら、詐欺じゃないでしょうか?? 管財人さんに、明日も、これからも毎日電話しようと思いますが、無視された場合、訴える方法はありませんか?? 助けてください・・・(><)

  • ジーンズでの出勤についてどう思いますか

    こんにちは。 4月から新入社員(契約)が入りました。 ジーンズ・スニーカー・布袋(バック?)のような出で立ちで出社してきます。 制服がありますので、会社では着替えます。 先日直属の上役から、ジーンズで出勤は不可とのお達しがありました。 しかし、未だに改善が見られません。 私の考えとしては、会社にはそれなりにちゃんとした格好(ビジネスカジュアル)で来てほしいです。 少なくとも私が新入社員のときは、4月中はジャケット着用・5月過ぎから徐々に崩していきました。 私たち正社員でジーンズをはいてくる人はいません。 新人に服装改善をお願いしたのですが、 「ほかの(契約の)先輩もそういう格好なのに自分だけ言われるのはおかしい」 「不要なものを購入しなくてはならないのか」と言います。 そういう先輩は仕事も出来ないし、上役のうけも良くありません。 上役は会社全体でジーンズ不可にと言うといっているようですが、 さらに上の上役が「個人のモラルなので禁止する必要はない。 でもそういう人はそういう人として評価する」と言っているので、 『全体的に禁止』というところまではいっていません。 出来れば、新人に服装改善してほしいのですが、 人の自由なのでそういう服装も認めるべきなのでしょうか。 みなさんのご意見をおきかせください。

  • 就業規則・規定・基準について

    今度就業規則・社内規定・社内基準を作成する仕事を任されました。 就業規則は2年前に改定したものを見直す作業で、社内規定・社内基準は ありません。従業員200名(正社員50名・パート150名)位の規模の 小売業です。経験が無い為何をどうすれば良いか全く分かりません。 見直し、作成の際の手順、ポイント・お勧めのホームページなどがあったらどなたか教えてください。 また社内基準と社内規定の違い・基準規定に取り入れる項目などを教えて頂きたいです。

  • 規定の改定前倒しでの手当カットはありでしょうか?

    規定の改定前倒しでの手当カットはありでしょうか? 5月12日に扶養手当の改定通達が会社よりありました。 しかし、実施適用日は5月1日となっており、通達を頂戴した時には既に実施されていました。 扶養家族がいる9割方の社員が1ヶ月に6千~1万8千円の手当カットとなりました。 その後、規定集を確認した所、扶養手当欄は変更なっていなっていませんでした(注釈もなし)。 会社に問い合わせた所、今期春闘終了後に規定の変更を行うとの回答を頂きました。 そこで、疑問ですが、賃金規定集の改定前に手当の運営変更を前倒しで実行する事は法的には問題ないのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 株式会社

    株式会社には大きく分けて、社員(株主)、経営者(取締役)、従業員(パートも含む)の3つにわかれるんですか?

専門家に質問してみよう