• 締切済み

会社の規定が従業員の許可なく変わります

会社の様々な規定が最近従業員の許可なく変わります。 例えば日当が以前は50km以上から出ていたのが100km以上に変更したりと基本的に会社が得する方向へ行っております。 日本の中小企業の場合、会社規定は全従業員の承諾がなくても 役員の意志決定のみで変えれるのでしょうか? ○月○日から実施という通達ベースのみで、法律上これでいいのか気になりましたので、質問してみました。

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.4

燃料費が高騰して会社経営が厳しいのでしょう。 今の時期で会社が潰れては困るでしょうから、止むを得ないという事でどうでしょう。

回答No.3

就業規則を労働者の不利益になるよう変更するのは禁止ですが。 労働契約法 | (就業規則による労働契約の内容の変更) | 第9条 |  使用者は、労働者と合意することなく、就業規則を変更することにより、労働者の不利益に労働契約の内容である労働条件を変更することはできない。ただし、~ 就業規則でなくて、内規とかだとビミョー。 また、就業規則を変えるにも、労働組合か、労働者の過半数を代表する者との書面による合意があればOKですから、ちょっと待遇良くするとか裏で小遣いでも渡して「キミ、従業員の過半数代表ね」って人が代表って事になってるなら、建前上は問題ないとか。 -- 基本的に、労使で話し合いして問題解決すべき様な案件になると思います。 通常であれば、まずは労働組合へ相談、議題に上げるとか。 そういう状況って事は、組合は無いか機能していないとかでしょうか?であれば、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 日本労働組合総連合会(連合) https://www.jtuc-rengo.or.jp/ 全国労働組合総連合(全労連) http://www.zenroren.gr.jp/jp/ 全国労働組合連絡協議会(全労協) http://www.zenrokyo.org/ 首都圏青年ユニオン https://www.seinen-u.org/ そういう団体の担当者に間に入ってもらって話し合いとか。 最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19365)
回答No.2

>会社の様々な規定が最近従業員の許可なく変わります。 従業員の許可は不要です。 労働基準法第90条によって、使用者は、就業規則の作成又は変更について、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者の意見を聴かなければならないと定められています。 だたし「意見を聞く」とだけ決められていて、同意を得る事や協議を行う事までは定められていません。 ですので、会社側が、従業員が知らないうちに「従業員代表の意見は聞いた」と主張したら、就業規則が変更できてしまいます。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (691/3279)
回答No.1

役員が意思決定した会社規定変更は、全従業員の承諾がなくとも、

関連するQ&A

  • 会社役員に日帰出張日当支給はOK?

    会社役員に日帰出張日当支給はOK? 私が働いている会社の従業員は、会社から直線距離で50kmを超える現場で宿泊を伴わない日帰りでの作業を行なった場合は「日帰出張日当」を支給しております。これは普通の出張旅費と同様、給与に含めずに非課税で都度精算しております。これに関しては、税務調査で指摘されなかったので問題はないと思います。 当社は小さな会社ですので、役員も現場で仕事をする事があります。 そこで質問ですが、上記の手当を役員にも非課税で支給してもいいものでしょうか? 現状では普通の宿泊を伴う出張の場合は、金額は違いますが役員・従業員関係なく精算しておりますが、日帰出張日当は従業員のみで役員には支給しておりません。 よろしくお願いします。

  • 従業員の車を会社で借り上げ

    従業員の車を会社で借り上げする場合、実績ベースで1km当たりどの程度支払うのが適当なのでしょうか。また、損料など考えるべきなのでしょうか。 実際に借り上げ制度を導入されている企業の方の色々な意見や考え方をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 役員、従業員とは?

    有限会社です。 よく申請書等に役員数、従業員数とかを記入するのですが、よく分かっていません。 検索してもなかなかぴったり分かる説明に当たりません。 登記簿には取締役等で登録されている方が居るはずですが(登記簿を見たことはありませんけど)、中小ですから社長と呼ばれている方も、作業も行っています。 このような場合、役員数、従業員数とは何を指しているのでしょうか?

  • 会社規定がコロコロ変わるのは仕方ないこと?

    こんにちは。 もしかすると凄くなんでもないことかもしれませんが、質問させてください。 私は今とある会社にパート勤務をしています。 就業中は服装自由という条件の下働いていました。 しかし今度会社が移転することで 社員、パート、バイト全ての従業員が服装規定をうけることになりました。 夏は、ワイシャツにチノパン。 Tシャツやポロシャツはダメ。もちろん柄の入ったズボン、シャツもダメです。 (このスーパークールビズの時代に…) 冬はスーツ着用。 まあ、社員さんはわかる(?)として、バイトも…?って感じです。 しかもその通達に対して、会社からの詳しい説明はなし。 メールで文書だけ送られてきてそれに従えというだけでした。 先日服装自由という社風を受けて入った新人さんもびっくりしていました。 それについて、社員さん含め、多くの従業員が不満を口にしましたが、 特に上に意見することなく、仕方ないか…とほぼ受け入れ状態です。 私はとりあえず、上記の通達に対して説明が欲しいことと、 正直、時給の身で、服装をこれから買い揃えないといけない出費に納得がいきません。 直属の上司(社員)に、せめて話し合いの場をセッティングしてほしいとお願いしましたが、 「自分には権限がないし~、あーゆー社長たちだから期待しないでね~」と のらりくらりとかわされています。 服装規定は最悪、仕方ないとは思っています。 ただ、その条件が極端すぎると思いません…? せめて折衷案をお願いしたいんですが、 パートの身分で直接上役に嘆願できるはずもなく…。 こういったことで疑問を抱く自分が大人気ないんでしょうか…? それとも他に良い解決策があるのでしょうか? つたない悩みですがぜひともご意見を よろしくお願いいたします。

  • 社員のメールを管理者が見るのは法的に?

    従業員のメールを経営側、管理者が本人に許可なく見るというのは、法的に問題ないのでしょうか? また、社員に承諾無しに管理者もしくは経営者が見ることを、社内の規定もしくは通達等々何らかの形態で行うためには、どのような方法があるのでしょうか?教えてください。

  • 会社規定がない場合、退職金は得られないでしょうか?

    会社規定がない場合、退職金は得られないでしょうか? 従業員10人以下の小さな会社です。 この度、会社都合で退職になります。 保証や退職金の請求はできないでしょうか? 3年以上、勤めた会社です。 よろしくお願いいたします。

  • このような人は従業員でしょうか?

    いつもお世話になっております。 弊社(建設業)には、以前まで一人、非常勤の役員を勤めていた方がいまして(弊社にとっては昔かなりお世話になった関係上、どうやらかなり権限を持っていてみんな逆らえないような人らしいです)、会社運営上、わけあって、役員を退任してもらったのですが、毎月給料を支給しております(役員報酬ではなくなったということです)。もともと非常勤でしたから、実際は会社にはまったくきておりません。 このような場合は役員ではないから従業員という位置づけで良いのでしょうか?それとも従業員でもない、なにか別の位置づけになるのでしょうか? 決算書関連、決算変更届などの書類で従業員数を書くときに従業員にカウントしていいのかどうか迷っております。(自分の考えとしては給料支払が発生している以上、従業員になるかとおもいますが) 以上の点わかれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 従業員兼務役員の役員退職金について

    今度、当株式会社の従業員兼務役員(取締役)が、取締役を辞任することになり、通常の役職従業員の立場になります。役員退職金規定はあるので、退職金計算はできるのですが、細かい事まで、規定がありません。 今までは、役員辞任と同時に退職していたので、その場で退職金を払って済んでいたのですが、今回は、実際に退職するわけではないので、役員分の退職金は、支払ってしまうのか?計算だけして実際の退職時に支払うのか?他の会社はどのようにしているのか、お教えいただきたく、お願いします。

  • 役員報酬について、従業員から役員にした場合の報酬について?

    会社の従業員であった者を(自分の息子)20歳になったので役員にいたしましたが、いままで給与を支払っていたのですが、今度は役員にしたので役員報酬になると思いますが、その場合たとえば23万円ぐらいの給与支払だったけど役員に昇格したために35万円~40万円ぐらいにしようと思うのですが よくよく考えてみると役員の報酬という規定があるような無いような気もいたします、たとえば年度の初めに決められた役員報酬は年度の途中からは変えられないとかいろいろな規定があるようでよくわからないのですが、はたして、 この場合はいままで従業員であった者を役員にした場合には給与の金額を対象にされてしまうような気がします、よくわからないので教えてください?

  • 規定の改定前倒しでの手当カットはありでしょうか?

    規定の改定前倒しでの手当カットはありでしょうか? 5月12日に扶養手当の改定通達が会社よりありました。 しかし、実施適用日は5月1日となっており、通達を頂戴した時には既に実施されていました。 扶養家族がいる9割方の社員が1ヶ月に6千~1万8千円の手当カットとなりました。 その後、規定集を確認した所、扶養手当欄は変更なっていなっていませんでした(注釈もなし)。 会社に問い合わせた所、今期春闘終了後に規定の変更を行うとの回答を頂きました。 そこで、疑問ですが、賃金規定集の改定前に手当の運営変更を前倒しで実行する事は法的には問題ないのでしょうか? ご教授お願いします。

専門家に質問してみよう