扶養控除が外れると親の負担はどれくらいですか?

このQ&Aのポイント
  • 大学生がバイト代103万円を超えた場合、扶養控除が外れることがあります。
  • バイト代の合計金額はいつからいつまでの期間のものかを確認する必要があります。
  • 親の負担増額を計算するために、親の収入や納税額を考慮する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

扶養控除が外れると親の負担はどれくらいですか?

すいません。結構焦ってます。 今は大学生なんですが、何も考えずに働いていたらバイト代が一年間で103万円を超えてしまいました。 そこで質問なんですが、この103万円というのはいつからいつまでの期間の合計金額をいうのでしょうか? ちなみに、昨年の1月から昨年の12月までのバイト代の合計金額は106万円で、昨年4月から今年の3月までの合計金額は126万円でした。 そして、この場合、親の負担はいくらぐらい増えるのでしょうか?私の親は公務員(先生)なんですが、計算できるかたいらっしゃったら教えてください。 増えた分は自分で払いたいと思ってるんですが、自分では計算の仕方がよくわからないのでとても不安です。だれか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

質問者の方が学生であり19歳以上23歳未満だとして。 まず質問者の方の収入が103万を超えたときの親の負担はと言うと 所得税の扶養控除(特定扶養親族)が63万、親の税率は親の所得によって異なりますが一応標準的に10%として 630000(円)×10(%)=63000(円)・・・今年の親の所得税の増額 住民税の扶養控除(特定扶養親族)が45万、親の税率は10%なので(住民税は前年課税なので来年の支払に影響する) 450000(円)×10(%)=45000(円)・・・来年の親の住民税の増額 ということで今年の所得税と来年の住民税の合計で 63000(円)+45000(円)=108000(円) ということで親は108000円の増額になります。 また以下に出てくる勤労学生控除は親の負担には関係しません。 一方子と言うと 所得税については給与所得控除(65万)と基礎控除(38万)を合わせて 65万+38万=103万 ということで103万までは課税されません。 さらに学生ですと勤労学生控除(27万)があるのでこれを加えて 103万+27万=130万 130万までは課税されません。 次に住民税ですがこれはより複雑です。 住民税は均等割と所得割のふたつの部分から成り立ちます。 均等割には非課税の限度額がありますが、自治体によって差があります92万~100万ぐらいです、つまりこれ以下 なら課税されません。 一方所得割は全国一律で100万までなら課税されません。 さらに住民税にも勤労学生控除(26万)があります。 ただこの勤労学生控除は均等割には影響しません、あくまでも影響があるのは所得割のほうです。 住民税(所得割)については給与所得控除(65万)と基礎控除(33万)を合わせて 65万+33万=98万 勤労学生控除(26万)があるのでこれを加えて 98万+26万=124万 ということで124万まで課税されないと言うことです。 ただし未成年であった場合は204.4万円未満ならば均等割も所得割もかかりません。 まとめると 親の負担 所得税 63000(円)・・・今年の親の所得税の増額 住民税 45000(円)・・・来年の親の住民税の増額 合計 108000(円)・・・親の今年の所得税と来年の住民税の増額 子は 所得税に関しては今年、住民税(所得割)に関しては来年勤労学生控除を受けたとして 所得税 給与所得控除(65万)+基礎控除(38万)+勤労学生控除(27万)=130万・・・この金額まで課税されない 住民税 均等割 92万~100万(この金額まで課税されない、自治体によって異なる、勤労学生控除の影響を受けない) 所得割 給与所得控除(65万)+基礎控除(33万)+勤労学生控除(26万)=124万・・・この金額まで課税されない ただし未成年であった場合は204.4万円未満ならば均等割も所得割もかかりません。 つまり <学生であり未成年である> 『130万以下』 今年の所得税なし、来年の住民税の均等割も所得割もなし 『130万超204.4万未満』 今年の所得税あり、来年の住民税の均等割も所得割もなし 『204.4万以上』 今年の所得税あり、来年の住民税の均等割も所得割もあり <学生であるが未成年ではない> 『(92万~100万)以下』 今年の所得税なし、来年の住民税の均等割も所得割もなし 『(92万~100万)超124万以下』 今年の所得税なし、来年の住民税の均等割あり、所得割なし 『124万超130万以下』 今年の所得税なし、来年の住民税の均等割も所得割もあり 『130万超』 今年の所得税あり、来年の住民税の均等割も所得割もあり となります。 それから勤労学生控除を受けるためには、下記をご覧下さい。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm 「勤労学生控除を受けるための手続について」の中に『勤労学生控除に関する事項を記載した確定申告書を提出して確定申告をする』か『給与所得者の場合は、給与の支払者に勤労学生であることを記載した「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出する必要があります。』ということです。 また親が会社から子に対する扶養手当のようなものをもらっていれば、子が扶養から外れるとなくなるかもしれません。 これは会社独自で出すものなので、もらえる条件及び金額等は会社に聞かなければなりません。 もうひとつ社会保険の問題があります。 たとえパートやアルバイトでも法律上は下記の条件に当てはまれば、会社は社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させる義務があります。 1.常用な使用関係にあると認められる 2.所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であること 3.1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であること 親の会社の健康保険で扶養になっていれば保険料は言ってみればタダということですが、それが子自身がアルバイト先で社会保険に入るとなるとドカンと保険料が発生して手取りの収入が減ってしまうということです。 ですからそうならないように日数や時間数を調整することです。 >そこで質問なんですが、この103万円というのはいつからいつまでの期間の合計金額をいうのでしょうか? その年の1月から12月までです、平成23年なら平成23年1月から12月まで、平成24年なら平成24年1月から12月までに支払われた金額です、働いた金額ではありません。 例えば給与が締めて翌月払いであった場合は平成22年12月に働いた分は平成23年の1月に支払われますが、この場合は平成22年に働いたが平成23年の収入となるわけです。 同様に平成23年12月に働いた分は平成24年の1月に支払われますが、この場合は平成23年に働いたが平成24年の収入となるわけです。 >ちなみに、昨年の1月から昨年の12月までのバイト代の合計金額は106万円で、昨年4月から今年の3月までの合計金額は126万円でした。 それであれば平成23年については年収106万と言うことになります。 >そして、この場合、親の負担はいくらぐらい増えるのでしょうか?私の親は公務員(先生)なんですが、計算できるかたいらっしゃったら教えてください。 それは前述ですただしあくまでも概算です、正確には親の源泉徴収票の数字がわからなければ何ともいえません。 子供が扶養範囲を超えた収入があったのに親に言わずにいて親は扶養控除を申請してしまったことはよくあることです、あとから税務署から会社(この場合学校でしょうか?)に修正するように連絡があるはずです。 会社の担当者は税務署にちょっと油を絞られ、親は会社の担当者にちょっと油を絞られ、子は親にちょっと油を絞られるでしょう。 ですから速やかにその事実を親に伝えて、親は速やかに学校に伝えるべきでしょう。

ninnin315
質問者

お礼

丁寧に説明してくださってありがとうございます。とてもわかりやすかったです。 親の負担額が高額なものとなるのを心配してバイト代ごまかして市役所に申請しようかとも迷っていて(笑)、負担額も30万円超えたらやばいなーと思っていました。 その程度なら自分で払えるので正直に親に話をしてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>この103万円というのはいつからいつまでの期間の合計… 元日から大晦日。 >昨年の1月から昨年の12月までのバイト代の合計金額は106万円… それ、親に言ってなかったの? 今初めて言うのなら、親は去年分の確定申告 (期限後申告) をして、扶養控除分の所得税を追納をしなければなりません。 >この場合、親の負担はいくらぐらい増えるのでしょうか… それは親の課税所得額により異なります。 課税所得額とは、親の源泉徴収票で http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-4.pdf 「給与所得控除後の金額」-「所得控除の額の合計額」 のことです。 「所得控除の額の合計額」は、63万円を足して計算しなおします。 こうして求めた課税所得額より「税率」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm を調べます。 63万円 × 「税率」 が所得税の追納分です。 これに期限後申告なので、年 14.6 % の日割り計算による「延滞税」と、5% の「過少申告加算税」が加わります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 住民税は一律に 45万円 × 10% = 45,000円 の増税です。 >昨年4月から今年の3月までの合計金額は126万円… それは意味ありません。 >増えた分は自分で払いたいと思ってるんですが… 税金だけだと良いんですけと、親の給与 (家族手当) にも関係するかも知れませんよ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ninnin315
質問者

補足

公務員でも確定申告するんでしょうか? するとしても私の親は確定申告はしたことないと思います。給料から天引きされてると思うので。その辺の仕組みいまいちわかってませんが、昨年度の所得証明はまだ6月7日現在でも役所が準備段階で発行されていないにもかかわらず遅延金が発生するのですか? 家族手当というのは平均で年間どれくらい影響するかわかりますか?

関連するQ&A

  • 扶養控除から外れた場合の具体的な負担金額

    私は今大学3年の21歳で、アルバイトをしています。 学生は勤労学生控除が適用され年間130万まで稼いでも非課税ということは調べましたが、103万を超えると親の扶養から外れ、親の負担が大きくなるとも聞きました。 私はこの10月まででで給与の合計が約75万円になるのですが、もし103万円を超えた場合、仮に120万円稼いだとすると、親は具体的に幾らを負担しないといけなくなるのでしょうか。 もちろん103万円以下に抑えるようにしますが・・・。 母親はレストランでパートとして働き、父は自営業です。

  • 親の扶養控除から外れる事によっての親への負担は?

    19才のフリーターです。 今年、勤め先を変えて、生まれて初めて年末調整をするのですが年収が110万程になりそうなんです。 103万円を超えると親の扶養から外れると聞きました。 そうすると親は年間いくら位損をするのでしょうか?親の年収は200万前後だと思います。 母子家庭で親に負担は掛けられないので、親の支払いが増える分だけ家に入れるお金を増やしたいのです。回答お願いします。

  • 親の負担

    父が公務員で年収が700位だと思ます。僕は大学生で年間の収入がアルバイトで117万になってしまいました。親にはどのくらいの負担がかかったのでしょうか。

  • 親の扶養について

    昨日、親に今月のバイト代はいくらだったのかと聞かれました。わたしはバイトを掛け持ちしていて 六万くらいだと伝えました。しかし、バイトは一つしかしていないと言ってあります。なぜなら個人経営の居酒屋で働いており、親は居酒屋が嫌いなので話せないのです。そして親に言ってあるバイトのほうは月に三万円くらいしか稼いでいません。そのバイトはきちんとしているのですが個人経営のほうはお給料が手渡しなのです。親にばれてしまうでしょうか?どうやら会社にわたしの1年のバイト総額を提出するらしいのですが月に三万円しか稼いでいないということになってしまうのでしょうか? たぶん大丈夫だとおもうのですが だれか教えてください お願いします。

  • 親の扶養

    今私は親の扶養に入っています。 しかし働く時間が多く、毎年パートの給与でギリギリ130万超えないように会社で調節してもらっています。 ですがもっと働きたいという事もあり、親の扶養を抜けて自分で保険料を払おうと思うのですが、私が扶養を抜けたら親は今より負担がかかるのでしょうか?また、保険料金は今の収入で大体いくらくらいなのかわかる物なのでしょうか?それから、扶養を抜けたら都民税や区民税も自分の負担になるのでしょうか? 私は17歳で月の収入は大体11~13万くらいです。年間130万超えるか超えないかくらいです。回答よろしくお願いします。

  • 親が私を「扶養親族」とし「扶養控除」にしている

    親が私を「扶養親族」とし「扶養控除」を受けています。 しかし、昨年私は収入が103万円以上になったため, 親に6万9千円支払うように税務署から親の会社に通達が着たらしく、総務に払うよう命ぜられたようです。 親は元々私を「扶養親族」とし「扶養控除」にしている段階で、もし私が103万円以内であれば親は税金を減税されているのですよね? つまり、親は得をしているのですよね? 損得で話をすると私が103万円を越えた場合、親は損をしますよね? 昨年までは払わなくて済んだものを今年は払わなくてはいけなくなったということで。 私は親に6万9千円払うように言われました。これって何かおかしくないですか? それならば私が扶養親族から外れたらいいのですか? 今までは私がいたことで得していたのに? 学生の間くらいは今でのことを加味して6万9千円払ってくれてもいいですよね?? 愚痴はこのくらいにしまして^^ 今回私が、皆様にお聞きしたいのが、私が「扶養親族」とし「扶養控除」になっている段階での減税はどのように計算すればいいのですか? ちゃんと計算をし、私一人が全額を支払わなくてはいけないのはおかしいのではないかということを証明したいのです。 皆様、どうにか少しでも払わなくて済むように親を理論づけて言いくるめることが出来る案を下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 保険や扶養控除などに関する質問

     時給や出勤日などを最大限に考慮して計算してみると、 年収は260万円程になることが分りました。  この場合私は親の扶養から外れると思うのですが、  1:具体的にどれくらい家計と私自身に負担(保険や税金、 扶養控除の取り消しによる親の手取金額の減少など)が掛かるの でしょうか?計算の仕方を教えてください。  2:そして、仮にこの仕事を変わったり止めた場合、 所得税などのお金は以前と同じ金額を支払わなければならないのでしょうか?  どうぞ宜しくお願いします。

  • 扶養控除 収入

    今、主人の会社の扶養に入っているのですが、130万円以内での収入というのを計算すると、10月末でぎりぎりな感じです。 この、年間の所得というのは、今年1月から12月までですよね。 昨年の12月に働いて今年の1月に振り込まれたお給料と、 今年の12月に働いて来年の1月に振り込まれるお給料は、 どちらの収入に含まれるのでしょうか。 今年は、失業保険の他、2箇所でパートしたので、計算の仕方がわかりません。

  • 親の扶養について

    収入は年金のみの71歳の親を扶養にいれようと人事課に聞いたところ、扶養には3種類あると聞きました。 私は一応、公務員の立場になります。事務職ではないのですが。 こういうことがよくわからないので間違っているかもしれませんが、(1)扶養手当(2)健康保険(3)所得税の3種類だったかな? 違うかもしれません(T_T) 質問の結論を先に言うと、扶養したことによって、私税金はいくらくらい上がるのでしょうか?ということです。 税金はもちろん所得よって違うのはわかっていますが、だいたいいくらかがわかれば…と思い質問しました。 130万円以上の恒常的な収入がないと見込まれる場合、月に~円扶養手当がつくみたいです。 親の場合年間165万円くらいあるようなので、手当はもらえません。でも、現在病気になっているので、健康保険には入れるようで、それは入れようかと思っています。 で、年末に給与所得者の扶養控除の申告書の書類では、年金収入-120万=が所得になり、その見積りが38万以上は扶養控除は受けられないそうで、親の場合は少し出るため、扶養控除はうけられません。   扶養控除が受けられないということは、私が扶養したことによる、負担額が発生するってことですよね?  いくら発生するのでしょうか? 手当がもらえるわけではなく、健康保険だけの扶養で、損をしてしまうことがあるのでしょうか?

  • 扶養対象から外れたことによる親の負担増額分が知りたいです。

    20歳の大学生でバイトを二つ掛け持ちしています。 今年の収入が103万円を越えることが確実です。 また、母子家庭で母親の収入は年間100万円ほどです。 数々のサイトを参照して 1年間の給与所得が130万円を超えると、所得税の課税対象となり、給与所得-130万×8%分所得税を払う、また、社会保険料分の負担もしなければならないということが分かりました。 しかしその前に103万円を超えると親の扶養対象から外れて親の負担額が増えると知りました。 知りたいことは、 ・親の負担額を具体的に知ることは出来るかどうか ・負担分を取り返すためにはいくら収入を得たらよいか ・上に書いた自分の理解に間違いは無いかどうか です。お願いします。

専門家に質問してみよう