• ベストアンサー

天皇について

私は東京出身なのですが、関西在住の知人が、「天皇は今江戸(東京)に行ってるだけ。いずれ京都に戻ってくる。」って、「ちょっと江戸に旅行にでも行ってくる」みたいな感覚で言ってます。 東京出身の私にしてみれば、「本気で言ってるの??」って思うのですが、関西の人はみんなそう思ってるんですか?

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.6

明治天皇はあくまでも東京に行幸したまま戻っていないだけであり、東京に遷都したわけではないという認識が根底にあると思います。詳しくは「東京奠都」や「東京行幸」でお調べください。 どこまでの人がそう思っているかは分かりませんが、地域に根ざした歴史認識の一つだと思います。 蛇足ですが、京都も戦災に遭っていますので、あしからず。一種の都市伝説ですね。

lilysmile
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「奠都」やら「東京行幸」やら、恥ずかしながら初めて聞く言葉でした。 詳しく調べていくと、なかなかロマンがありますね。

その他の回答 (6)

  • nene-k
  • ベストアンサー率42% (118/279)
回答No.7

天皇陛下のお住まいが、本当は京都御所である事は、即位の礼をみれば明らかではないでしょうか? 即位の礼が東京で行われたのは今上天皇が初めてです。 つまり、昭和天皇までは、例え皇居にお住まいになっていても、即位の礼は京都御所で行われていたのです。 今上天皇の即位の礼が東京になったのは、当時はまだ関西空港がなく、京都迎賓館もなかった事から、京都では外国の要人を多く迎える事が難しく、また警備上の都合もあって、議論の末で東京になったと言われています。 そのような特別な事情を配慮された天皇陛下は、即位の礼の一連の行事を終えられたあと、すぐに関西へと行幸され、関西各県の首長や関西経済同友会など関西の各種団体の代表、経済界の首脳陣らを招いて大規模な茶会を京都御所で開催されています。 それは、京都御所で行うのが本当である事を理解されていたからでしょう。 他の方がおっしゃるように、明治維新の時に、「ちょっと東京に入って来る」というていで、明治天皇が京都をあとにされ、そのまま、戻っていないというのが現状なのです。 もちろん、ここまでになって、「いずれ京都に戻って来る」と本気で思っている人は少ないと思いますが、「東京にいるのが当たり前」と思っている東京の人に「本当は違うのよ」と言いたいのですよ。

lilysmile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても詳しく、分かりやすかったです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

私の知り合いの京都人も同じことを言っている。 ただ、言ったあとに「ニヤリ」と笑う。 「本気で言っているのか?」 と、聞くのは田舎者だから、聞くなよと主張しているようです。 このへんの京都人の心性は、吉田兼好が徒然草ですでに書いているので、年季が入っている。

lilysmile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり京都の方っていうのは、そこらへんのこだわりっていうか、プライドみたいなのすごいですよね。

noname#143988
noname#143988
回答No.4

本気とかはわかりませんが、都は千年平安京でしたし、京都奈良大阪で二千年以上あった訳ですから…。(皇紀は二千六百年超えてます) 東京に都が移ってまだ百ウン十年です。 遷都の話もバブルの時代には盛んにあったくらいです。 関西に都が移るとかでは無いのですが、京都御所はまだありますし、何時京都に陛下がお戻りになられても何ら不思議ではないと思いますよ。

lilysmile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東京出身の私にとっては、東京(皇居)に天皇陛下がいるのは当たり前だと思っていましたが、考えてみると、まだまだ歴史が浅いのですね。勉強になります。

回答No.3

そのとうりです、 江戸から、明治になるときに 天皇は江戸(東京)へ行ったのですが 旅行に行くという雰囲気で言われたので、 そのときの言葉が其の様でした 京都の人は今でも天皇のお住まいは 京都で東京は旅先と言うようです

lilysmile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私世代の東京人はきっと知らないんじゃないかと思います。 なんかロマンがありますね。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

もちろんそうだと思いますよ。京都では太平洋戦争での被害がありませんでしたね。だから京都の人がこの前の戦争と言うときは、応仁の乱のことを指していると言うのは有名な話しです。

lilysmile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 改めて、日本の歴史の深さを感じました。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

そんな事を思っている人は少ないです。 しかし、歴史上の経緯から見てそう考える人もいるでしょう。 明治維新の時に、天皇は京都と東京に1年ずつ在住するという 約束で天皇は東京に下りましたが、後に約束は反故にされました。 しかし、気の長い京都人はまだその約束を待っている人もいます。 ある京都のお店がこう言ってました。 「うちの店は前の戦争で焼けてしもたさかい、この辺では駆け出しや」 京都は太平洋戦争で爆撃を受けていないのにおかしな話です。 彼が言う「前の戦争」とは「応仁の乱」の事です。 京都人にとっては千年の時間も一睡の出来事なのでしょう。

lilysmile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんか、京都って独特の雰囲気がありますもんね。 いろいろ調べるとり様々な意見が出て面白いですね。

関連するQ&A

  • 天皇家の言葉について

    私の知っている限り天皇家が東京に来たのは確か“大政奉還”の後ですよね?それまでは京都の“御所”にいたわけですよね?しかも794年の平安遷都からほとんどずーっと。 ということは、天皇家は“関西人”ですよね?今でこそ天皇家が東京に移って140年近く経ちますが、それまではやはり“関西弁”というか“京都弁”を話していたのでしょうか?そりゃあ、庶民が使う“京都弁”とは多少違うとは思いますが…。どうなんでしょ?貴族もそうなんですか? またよく映画等で「まろは~」とか「~おじゃる」という台詞をよく聞きますよね?あれも本当に天皇家や貴族は使っていたのでしょうか? くだらない質問ですがなんだか気になって…。どなたか回答宜しくお願いしますm(__)m

  • どの天皇から今の皇居に住んでいるのでしょうか?

    昔の天皇は京都に住んでいたのですよね? 家康が江戸に引っ越してきてから 天皇も江戸に住むようになったのですか? であれば どの天皇から今の皇居に住んでいるのでしょうか?

  • 九州出身で関西弁?

    僕は東京出身で、関西に住むようになって2年が過ぎました。同じ関西でも、大阪・神戸・京都・奈良と結構違うのが分かってきました。 しかし、いまいち良く分からないのが九州出身の人なんです。関西在住で九州出身の人を2,3人見てきたのですが、みな「分かれへんがな。」とか「おもろいなあ。」とか「ええんちゃう?」など等普通に関西弁を喋っています。後、佐賀出身の島田洋七さんもバリバリ関西弁ですよね。今まで九州弁≠関西弁だと思っていたのですが、ほぼ同じものだと考えてもいいのでしょうか? ご教授御願いします

  • 天皇はん、お帰りやす。

    京都の方は今でも、天皇陛下が潤いも何も無きコンクリートジャングルの東京に飽きられて本来の首府で在ります京都に全皇族が打ち揃われてお帰りに為るとお考えなのでしょうか?

  • 江戸時代以前の人々の天皇に対する認識

     現代の日本で、天皇制や天皇陛下の存在を知らないという人はいないと思いますし、天皇制についてはともかく、今現在の天皇陛下については素朴な好意というか敬意というか(←うまく表現できません;;)そういうものを多数の人が持っているんじゃないかと思います。  これに対して、江戸時代以前の人々はどうだったんでしょうか?ある本で「江戸時代の民衆で京都に天皇なるものがいるなんてことを知っていた者は少なく、国学の書物などを読み『公方様より偉いお方がいるのか!』と驚いた者も多かった」みたいな記述がありました。  「うそ~」と思ったのですが、実際のところ、江戸時代やそれ以前の時代において天皇に対する認識、意識はどの程度のものだったんでしょうか?  知らなかった。知ってはいたけど尊いものという認識はなかった.etc・・・もちろん個人差はあると思いますが、大多数を占める一般の民衆における傾向を教えていただきたいと思います。

  • 天皇は東京でいい?京都がいい?

    例の亀井大臣の発言ですが、日本の首都ということもあるし天皇は東京でいいですか?それとも昔からなじみの深い京都の方がいいですか? 治安や場所などの選定もありますが、感覚としてはどちらがふさわしいと思いますか?

  • 江戸時代の天皇・朝廷の役割

    旧東海道が日本橋から京都三条までなので、幕府と朝廷は密接な関係にあったと思います。 当時政治の実権は幕府が握っていたし、今のように天皇は象徴でもありませんでした。 では、天皇家はそのころ何をしていたのですか?教科書には江戸時代の天皇のことはなにも書いてないですよね。

  • 明治までの歴代天皇は京都弁を話していたの?

    タイトルどおりなんですが、明治になってから皇居が東京に移り、そのため今の皇族の方々は全て標準語を話されるようになったと思います。 逆に言えば明治までの、天皇も含めた歴代皇族の方々は例外なく京都弁を使っておられたのでしょうか? もちろん、一般市民の京都弁とは違って、「○○でおじゃるなあ~」 とか、皇室独特の話し方をされていたと思いますが、明治までの天皇はそんな話し方をされていたのでしょうか? それともっと古くなりますが、たとえば聖徳太子も関西弁を話していたと考えられますか? 昨日のテレビでは主役が標準語で話していましたが、たとえば 「何のためにでしょうか? 私には分かりません」 と言うところを、実際には 「何でやねん! 知らんがな、そんな事!」 と話していた可能性はあるでしょうか? 1000年以上も前の関西弁は今と違うとは思いますが ・・・

  • 天皇家の所有地

    知人のイギリス人がエリザベス女王は広大な土地を所有しているけど、日本の天皇の所有地はどのくらいあるのか? と質問されてーーー 葉山に避暑にいくので、葉山には所有地があるのではないかと思う、今、住んでいる江戸城は国有地ではないかな? こんな回答をしたのですがーーー本当はどのくらいあるのかな? 昔の天皇家の墓の所有者は?? 天皇家の生活費は税金で賄われている筈だけど、年間幾ら? コンな事分かる人いますか?教えて下さい。

  • 関西の人たちは、東京に天皇、皇居を返せと考えている

    関西の人たちは、東京に天皇、皇居を返せと考えているのですか?そんなこと思っていませんよね