代表取締役の労働保険について

このQ&Aのポイント
  • 代表取締役の労働保険について知りたい
  • 代表取締役の労働保険と傷害保険の関係について教えてください
  • 代表取締役が労災や賠償に備えるための保険について教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

代表取締役の労働保険

主人が起業しました。 私がパート事務員として事務処理を手伝う予定です。 役所などを回り、いろいろな手続きの書類をもらいに行ったのですが、 労働基準監督署で代表者と代表者の妻は労災適用されないと言われました。 妻に関しては他に従業員を雇った際に入れる可能性があるということなのです、、、 雇用保険も同様・・・知りませんでした。 私は事務処理が主なのでけがの可能性は低いと思いますが、 主人に関しては実際に屋根に登ったり、 工事の現場に立ち会ったりすることがあるので、何かあったら、ととても不安です。 法人代表者と言っても、実際従業員と同じ業務をする方も多いと思います。 みなさん、どうされているのでしょうか? 任意の傷害保険へ加入しておくしかないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

国の制度である労災保険や雇用保険については、あわせて労働保険と呼ばれます。 労働者というのは従業員である労働者です。 ですので、ご主人やあなたは加入できないのが原則となります。 ただし、中小零細などではあなたのような意見もあり、例外的な規定があります。それが特別加入制度といいます。これは、中小零細などの会社や個人事業者の集まりや業界団体での事務組合制度を活用することで労災保険のみ加入が出来るというものです。 ですので、特別加入のために団体の会員などとならなければならないでしょう。そのためには会費が必要となります。また、労働保険の手続きを事務組合に委託することになりますので、名目はそれぞれですが委託費用も必要となります。 雇用保険にも例外がありますが、あなたがたの場合には難しいでしょうね。 私の知る範囲では、各種業界団体が運営する労働保険事務組合のほか、社会保険労務士が顧問先などを対象とする労働保険事務組合もあります。あとは、地域にもよるかもしれませんが商工会などの団体が労働保険事務組合の認可を受けていますね。 ご主人の商売に少しでもメリットがある団体に加入したり、加入するつもりの団体に確認されてはいかがですかね。通常従業員であれば給与で算定しますが、事業主などの場合には保障の基準としてもらうための給与額に準ずる額で算定すると思います。ですので、最低限の保障で良ければ、保険料も低くすることも可能かもしれません。プラスアルファの保障などと考えて、民間の保険会社の行う労災保険のような保険や傷害保険の加入も良いでしょうね。 私の会社では、コンピュータ関係の事業のため、従業員には労災保険や雇用保険はしっかりと義務として加入しますが、役員は移動による部分以外リスクが考えにくいということなどから、移動手段である車の任意保険を厚くしていますね。労働保険事務組合の費用も数万程度かかったと思うので、それすらケチっています。保険料にもよると思いますし、団体ごとにも異なるでしょう。確認されてみてはいかがですかね。

sugarakina
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 何もわからず、本などを見ながら手探り状態ですので本当に助かりました。 監督署では建築業(建設業?)なら入ることもできるかも・・・みたいなあいまいなことは言われたのですが、違う業種なので無理か~と深く追求しませんでした。 調べてみると、市の商工会議所が認可を受けているようなので説明を聞いてみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

労災保険の特別加入について説明はありましたか? 法人の代表でも加入できると思うのですが、それもダメという事でしょうか?

sugarakina
質問者

お礼

建築?建設業ならはいれることもある・・・みたいな説明しかありませんでした。うちは違う業種なので、と深くは聞きませんでした。 特別加入というものがあるのですね。 調べてみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 現場作業が主である会社の取締役の労働保険について

    これから会社を始めようかと思っています。 私が代表取締役ということで一緒に始めるメンバーとは話がまとまっていますが、代表取締役は労働保険に入れないとわかりました。 私は当分の間(約5年)は現場に出て仕事(空調関係のメンテナンス)を行うと思います。 雇用保険のほうは未加入でいいと考えているのですが(よくない場合は教えてください。) 労働保険のほうが少し心配です。(労災時) そこでお聞きしたいのですが このまま未加入でいいのでしょうか? それとも他に(私の妻など)を代表取締役にし私は社員扱いにしたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パートさんの労働保険

    起業して、2名の社員と1名のパートさんを雇いました。 パートさんは自宅で経理処理をして、たまに事務所へ来るだけです。 自宅勤務を含めると就労時間はクリアしてたので、労働基準監督署で労災保険を3名分の見込み給与で申請しました。 次は雇用保険を・・・と思ったら職安で、自宅での就労時間を含めずに週20時間以上でないと加入できませんと言われてしまいました。 この場合、労働基準監督署での手続きはやり直しでしょうか? それとも労災保険のみ加入で雇用保険は未加入という状況になるのでしょうか。 一元適用事業所で危険な作業などはないのですが、事務所への車通勤で事故を 起すと労災になるのでパートさんも保険に加入したいとの希望です。 民間なら労災保険に代わるものはあるようですが、雇用保険に代わるものはあるのでしょうか・・・。 どなたかご回答を宜しくお願いいたします。

  • 事業主の労災保険について

    私と妻の二人で有限会社を設立しました。私が代表取締役で妻が取締役です。 建設コンサルタントの実務を私一人で行う予定で、給料も私一人に払う形です。 建築現場は危険が多いので、労災保険に加入したいと思っておりましたが事業主は加入できないそうです。 また、全国労働保険事務組合を通して加入依頼しても従業員がいないため出来ないようです。 そこで、私個人に傷害保険をかけて対応しようかと思うのですが、この費用は会社の経費として計上できるのでしょうか? また、傷害保険以外に最適な方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 取締役ではあるが

    代表取締役と取締役(私)の2人役員の会社で、従業員6名です。 私は総務経理をしていますが、現場が忙しい時に社長は手伝いに行きますが、私は現場登録をしていないので、手伝いには行きません。社長は現場手伝いが多いので、特別労災に加入しました。 最近社長より、手伝う様に言われたので、万が一ケガした場合自費になるし、登録していないから面倒になる旨を伝えましたが、小さい会社だし、ケガしたとしても何とかなるから大丈夫だと。 言われるまま現場手伝いは、仕方ないと努めています。私が甘い様に言われても我慢しています。 これは仕方ないことでしょうか。

  • 労災保険について

    労災請求後の監督署の指導についてどういったものが実際あるのか教えてください。 私の会社の従業員が、ゴミ作業車を洗車中に車のステップから足を踏み外し、足の指を剥離骨折しました。 労災には加入していますが、労災の請求をすべきかどうか迷っています。というのも、労災を使うと保険料が上がったり、いろいろと監督署から指導を受けたりするということを聞いたことがあるからです。 洗車中は普通の長靴を履いていたんですが、監督署から安全靴を履かなければならないなどと、後日抜き打ち指導などがあったりするんでしょうか? 安全靴を履いていればケガを防げたかもしれませんが・・・洗車するときに普通は安全靴などは履きません。 労災請求をしない場合、従業員の治療費については、民間の傷害保険に加入しているのでそちらでまかなえると思っています。 是非、良いお知恵をお貸し下さい。

  • 代表取締役社長以外の取締役の名刺肩書きについて

    質問検索致しましたが、名刺作成に大変急いでいるため ピンポイントで教えて下さい。 このたび法人登記をして主人が代表取締役社長・妻の私も取締役役員。 他、社長の右腕となる社員1人の小さな会社です。 主人の肩書きは代表取締役社長で良いと思います。 社員はリーダーなどの肩書きにしようと思っています。 私の場合はこれから事務員を雇えば色々と変わってくると 思いますが、今は総務・経理などの事務全般。 営業的な対外向けな動きも、今後は私が1人出向いて行く事も 多くなってくると思いますので、女性でもありますし何か あまり見下されない様な、かつあまり軽々しくない肩書きを 付けたいと思っています。 何か良い肩書きがあればご指導下さい。 今後、仕事の幅を広げて行きたいと思っていますので 最後は勿論仕事の中身ですが、対外的にも私の様な 若輩者の女性の肩書きは一見重要かと思われます・・ よろしくお願い致します。

  • 障害者と代表取締役

    このようなケースでは、どのような対応が最善でしょうか?ご教授下さい。 自営業で飲食店を営んでいるおりますが、数年前に事故にあい障害厚生年金2級を受給しております。 現在は、現場作業は従業員に任せ、店は続けております。 先日、お世話になっている福祉施設を営んでいる知人から、飲食店を就労継続支援作業所として、移管しないかとの提案がありました。 というのも、飲食店の2階が、障害者の方の共同作業所で、以前から何人かの障害者の方に手伝っていただき、障害者施設への宅配弁当や、障害者の方と一緒に屋台の出店などの活動を行っておりました。 そのような活動を飲食業を通じメインで行ってはどうかとの提案をいただきました。 移管前のノウハウは全て教えて頂けるとのことで、かなり前向きに考えております。 質問です。 法人格をもつ必要があるとのことで、法人の設立を考えておりますが、障害者の私でも代表者になれるのでしょうか? また、代表者となった場合、障害者年金はどうなるのでしょうか? 私は、施設から給料をもらおうとは考えていません。その場合は役員報酬を0とすればよいのでしょうか?

  • 代表取締役社長は従業員兼務役員になれますか?

    代表取締役社長は従業員兼務役員になれますか?取締役会議事録に明記すれば可能でしょうか?実際には社長は総務・雑務の仕事に長時間従事従事して、徹夜等もしております。代表取締役では過労死しても遺族補償が労災から下りないと聞いております。社長は、それでは遣り切れないと申しております。宜しくご回答の程、お願い致します。

  • 代表取締役不在で有限会社は存続するか

    有限会社の代表取締役である主人が亡くなりました。主人と妻である私とで会社を運営しておりましたが、ここ1年は主人の病気のため会社の収入はほとんどありません。私は会社の非常勤役員となっていますが、主人の扶養(第3号被保険者)に入っておりました。死去に伴い、保険証を返納したために、現在私は無保険状態になっています。国民年金、国民健康保険に入るか、私が代表取締役になり、厚生年金、健康保険に加入するかどちらかの手続きを取らなければならないのですが、まだ、会社を継続するか、清算するかの判断がつかない状況なのです。とりあえずしばらくは、会社を存続させて考えたいと思っているのですが、有限会社というのは代表取締役不在の状態で存続するということが可能なのでしょうか?

  • 保険の処理について(法人)

    会社で節税のため年払いの生命保険に入ることになりました。 契約者 法人 保険受取 法人 被保険者 代表者息子です。 代表者息子は従業員です。 他に10名ほど従業員がいますが、保険にはいるのは代表者息子だけです。 支払は年払いで損金処理できる保険なのですが、今回のように1人だけ加入した場合、何か問題あるでしょうか? よろしくお願いします

専門家に質問してみよう