• ベストアンサー

拘束時間の管理についての質問です。

遠洋漁業用の船舶の乗務員達の拘束時間が合法的に管理されているのか否かを調べる手段は、具体的な文書に示されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

農業又は水産業等の事業に従事する労働者については 労働基準法第41条 労働時間等に関する規定の適用除外です。

codotjtp
質問者

補足

有り難う御座います。 良く分かりました。

関連するQ&A

  • 拘束時間のうち、休憩時間には何が拘束されていますか

    拘束時間には、実働時間と休憩時間が含まれますが、その休憩時間は管理監督下に置かれない時間であり、自由に使えると一般的に説明されています。 この休憩時間は拘束時間に含まれる時間であり、この時間には何が拘束されているのでしょうか。

  • 拘束期間が長期に渡る業務の勘定科目

    船員保険を使って船乗り達が渡航先の医療施設を利用した際には、 どういう勘定科目が適用されるのでしょうか? 遠洋漁業の為に海外へと出掛けている方々の健康管理の手段が気になりましたので、御指導を賜れますと、非常に助かります。

  • 傍論には法的拘束力があるのでしょうか?

    傍論には法的拘束力があるのでしょうか? 成立が現実味を帯びてきた外国人地方参政権ですが、推進派は最高裁の判決の傍論をもって外国人地方参政権付与の合法性を主張しておりますが、反対派は傍論だけでは合法か違法かの判別が出来たわけではないと主張しております。 法律の素人としては両者の主張が正反対なのでどちらの主張が正しいのか分かりません。 傍論には法的拘束力があるのでしょうか? もし法的拘束力があるのであれば、 京都地裁の山本和人裁判官が、1999年10月18日に言い渡した民事訴訟の判決文の中で、 「一般論で言えばタクシー乗務員の中には雲助まがいの者やかけ事等で借財を抱えた者がまま見受けられる」 と書きましたので、 この書かれた内容を基にタクシー乗務員を「雲助」とか「賭博師」だと言ってからかっても、お上のお墨付きを得ているのでなんら問題はないということになるのでしょうか? さらに言えば、 大阪高裁が乗車したタクシー運転手に対し 「お前ら、今でこそ運転手と呼ばれとるが、昔で言えば駕籠かき雲助やないか。」 と言った横山やすしに慰謝料を支払わせる判決を出したことは不当判決と判断できるのでしょうか?

  • 友達がバス会社に就職しました。友達の話によると拘束時間が13時間で勤務

    友達がバス会社に就職しました。友達の話によると拘束時間が13時間で勤務時間が9時間で乗務時間が6時間30分くらいだそうです。その4時間程度の拘束時間中にお金は出るのでしょうか?

  • 運送ドライバーの休憩時間管理について

    トラック協会さんや労働基準局さんが会社に来ると 乗務員の拘束時間や休憩時間をまとめた表を見せるように指示があります。 これは乗務員が運転している時間を把握する為のものでしょうか? 1日全く運転していない時は「乗務なし」で細かな時間の内訳を省略してはいけないのでしょうか? (何かしら整備や他車の積み込み手伝いをしていたり、ずっと待機状態で休憩の時もあります)

  • 雇い主は辞めたい人を拘束できないのでしょうか

    仕事をやめたいと思ったときですが、例えば映画「プラダを着た悪魔」で主人公は暫く前に秘書としてボスと話をしていたのに、あるときを境に急にボスからの電話に出なくなり、仕事をやめました。 多くの人たちは、このようなことをやろうと思えば出来ますが、例えば、遠洋漁業の乗組員が突如辞めたいといった場合、船長はどのようにしなければならないのでしょうか? 船長としては、やめたい人が予定の日程を終えて港に着くまで、寝床にいさせておくだけでも、燃料・食料・水がもったいないでしょう。しかし、それだけでも足りず、予定を変更して、やめたい人を最短時間で船から降ろせるように取り計らわなければならないのでしょうか?

  • 漁業組合の組織について

    漁業組合がどのように運営されていて、どのような組織(機構)になっているのか解る資料などありませたらお教え願えませんか。 全国にたくさんある漁業組合は、すべて独立しているのでしょうか。それとも町、市、県、国が管理しているのでしょうか。また沿岸漁業や遠洋漁業等などの違いでも各々組合があるのでししょうか。 漁業組合のお仕事はなんなのでしょうか。 まったく知識がないため申し訳ありませんがなんでもかまいませんのでお教えください。

  • トラック乗務員の労働時間管理について

    トラック乗務員の労働時間管理について 拘束時間、休息時間、分割休息期間等、改善基準告示との乖離幅を月ごとに把握するためアナログ集計を していますが、集計された数値に自信が持てません。他社の担当者に聞いても業務内容が異なるため参考に ならず、困っています。パソコンで無造作に入力して集計できるソフトなどがあれば助かるのですが。 どなたか知恵をお貸しください。 運行内容は2泊3日を基本としています。事があって後の対策ではないので、飽くまで法定外労働時間等、手当計上の為の時間数の捕捉が目的です。

  • 労働拘束時間が長いのですが、合法なのでしょうか?

    アルバイトで、下請け業者からゆうパックの配達に行っているのですが 時間指定などの関係で拘束時間が長い割りに、お金になりません。 朝は、7時半出勤(早出の日もあり)帰宅は、平均21時で、 日給8000円です。80件以上で歩合もつくらしのですが、微々たる物らしいです。 時間指定は、 午前まで指定、12~14まで指定、14~17時まで指定、 17~19時まで指定、19時~21時まで指定とあり、自分が任されたエリアは、すべてこなす事になります。 また、13時、16時、19時に、郵便局に荷物を取りに帰らなくてはいけないため時間的に余裕がなくなり休憩も、1日通して1時間に満たない状況です。 嫌ならやめればいいと思われるかもしれませんが、まだ入って日も浅く 気が弱いため、言われるまましています。 それで、こちらに相談して、違法なら公共機関に相談するか、合法なら退職するか決めようとおもってます。 参考程度の意見でもよろしくお願いします。

  • バイトの拘束時間

    私は現在、副業で塾講師のアルバイトをしていますが、どうしても解せないことがあるので、みなさんのご意見を頂きたいと思います。 この夏、多くの学習塾で行っているように、私の塾でも夏季講習というものが行われました。私もその講師として、期間中の仕事を頼まれたのですが、実働時間8時間、拘束時間が12時間という、辛いモノでした。 仕事というのは、朝から昼まである学年の学習監督をし、夕方から夜までは、また別学年の学習監督するというものです。 問題なのは、この間(昼から夕方まで)の約4時間。この時間も、生徒が塾内で自習していたりするので、教室管理として外に出ることさえできませんでした。(教室に他に大人が誰もいないので。)当然教室の開け閉め、電話対応等も私で、実質13時間半は塾にいました。教室にはカメラがあり、管理が不十分な場合、本部から電話が来ました。 このようなことが約1週間続き、何とか無事に終わらせることはできました。そして先月、給料が支払われましたが、案の定、支払いの対象になったのは、「実働時間分」だけ。(しかも「学習監督」扱いで、授業ではないということで、時給もダウンしていました。) 塾側は「人が足りないんで頼む」の一点張りだったので、やむなく引き受けたのですが、この辺りは事前に説明されていません。 さすがに納得いかず、社員さんに、「昼から夕方までの時間帯」について、なぜ無給なのか聞いたところ、「だってその時間、会社(塾)の利益に繋がることした?」と返されました。生徒の管理をしていることは、利益に繋がらないことなのでしょうか。 私には今年度から本業を持ち、それだけでも生活はできます。今年もこのバイトを続けたのは、もちろん多少の収入増を望むという面もありましたが、それ以上に他のバイト仲間の負担増や、それによる生徒達の学習環境を悪化させたくなかったからです。自分を頼ってくれる生徒は、何だかんだいって可愛いものです。 しかし、最近はその思いすら薄れています。夏季講習のお給料(交通費込み)を12時間で割ってみたら、時給400円を切っていました。自分のやっていることは400円分の価値もないのかと・・・ 私としては、この「昼~夕方」の4時間、ビタ一文出ないというのはやはり納得いきません。お金云々以上に、やってもやらなくても同じという扱いに憤りを感じています。皆さんはどう思われますか。ご意見をお伺いしたいです。