• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しい事務員のこと)

新しい事務員のこと

j-komachiの回答

回答No.4

5年もお疲れ様でした。 人って相手によって、ものが言いやすかったり言いにくかったり、ってことありますよね。 相性とかも・・・ 新しい事務員さんが意外と社長と相性良くて、 ずけずけ言えるようになるかもしれないし(ないか)・・・ >長い年数働いてもらいたいです は、職場のことを心配されているのでしょうか? 質問者さんはすでに退職が決まっておられるのですから、 会社の今後のことはもう過去のことになると割り切ってしまわれたらいかがでしょうか? ご自分の未来に気持ちを向けることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 事務員と工場作業員と両立が難しい

    私は事務員をしながら、現場で工場作業もしています。 事務をしていると、事務はいったんおいといて工場作業してくれと社長に言われます。 正直、頭がうまく切り替わらず、また、事務仕事もたまり、仕事がしにくいです。 給与計算する日は、事務に専念出来ますが、注文をききつつ、給与計算するため、給与計算を間違ってしまいます。 頭をうまく切り替えられる方法、事務と工場作業と両立する良い方法を教えてください。 事務は営業事務にあたります。 工場作業は、食品加工と梱包になります。 今は、社長含めみんなが帰宅したあと、事務をしています。

  • どんな事務仕事なら無難にできると思いますか?

    私(女)は、事務もしながら工場内で重いものを持ったり手を使って色々作業したりの仕事もしています。 社長の奥様も事務をされていますが、ミスが多い、書類を乱雑にするなどで、今は、出荷伝票作成とそれに付随する仕事だけをしてもらっています。 奥様には、書類整理もしてもらいたいですが、ただのメモ用紙と重要な書類をごちゃまぜにし、重要な書類をない、なくしたと大騒ぎされるなどしますし、ミスを多発されるので、手のかかる事務仕事は依頼できません。 社長によると、家の冷蔵庫にきのこが生える、家の廊下はゴミだめになっているなどされているそうなので、書類整理は難しいとは思われます。 このような奥様には、どのような仕事が無難にこなせると思いますか? 私と奥様で事務仕事を分担するように社長には言われました。 大きな数字の計算は苦手ですし、奥様に何がこなせるのか頭が痛いです。 一般事務的な仕事と営業事務的な仕事とあります。

  • 事務員として周りのミスを防げるようにするには

    私は、自分のミスを防ぐだけで精いっぱいですが、他人のミスも防げるようになることを求められています。 私が指示伝達をきちんとしても、工場で作業する人がついうっかり今までのくせや思い込みで作業し間違えると、私のミスとして怒られますし、なんとかしろと言われます。当然だと思いました。 この際、他人のミスを防げる技量を身につけたいなと思います。 工場で事務員をされている方、またはどなたでもいいですので、アドバイスお願いします。

  • 事務初めてでどうしたらいいのか…

    閲覧ありがとうございます。 私はつい先日から営業所の事務の正社員で働き始めました。 が、もう挫けそうです。 事務はタイトルにも書きましたが未経験に等しく(前に事務を1ヶ月ほどしかしたことがありません)、右も左も分からない状態です。引き継ぎなのであと三ヶ月程で自立しなければいけません。 それと私自身すごく人見知りで出来るだけ人と関わりたくないタイプで、特に男の人が苦手です。 ですが、お昼の時間は社長や営業さん含めみんなで机を囲って食べるのでそれが苦痛です。それに皆さんよく喋りながら食べるので1人携帯を弄ることも出来ず…。先輩事務員さんは皆からもよく話しかけられお話しています。新人の私は話に参加しづらく…。(テレビ無し) それとなのですが、事務員は私含め2人居ますが、朝は必ず机の拭き掃除をしなくてはならなく、先輩は忙しいので私がする感じです。 営業さんの机も拭かないといけないのですが、営業さんが机で仕事をして居る時なども拭かないといけないのでしょうか?邪魔になるので拭かない方がいいでしょうか?机に資料が散らばっていてそれをのけてでも拭いた方が良いのでしょうか?よく分からず悩んでいます…。 朝掃除機もかけないといけないのですが同じく営業さんが居る周りもかけずらく…。 明日からまた仕事に行かないといけないと思うと辛くて辛くて仕方ありません。辞めたくて涙が出てきます。 拙い文章ですみません。

  • ご指導ください。

    私は、FAXを手渡しする際は、内容を読み上げないといけません。一度ではFAXはきちんと見れないと社長に言われています。 また、注文が入った際は、社長、部長、工場長、副工場長と伝えないといけません。そして、受注ノートに書かないといけません。 受注ノートに書いただけでは、ミスされ、伝えていない私の責任になります。当たり前ですが。 (受注ノートは、社長は、毎日見て、原料を手配したり、現場作業の予定を立てたりしています。) 私は細かく連絡するのですが、上記に書いた方々は、注文が入っても、黒板の端に書くだけや、頭の中に覚えているだで、私には連絡してくれません。 それを、私に伝えてほしいというのは間違っていますか? 私が気を利かすべきですか?

  • 設備計上しなければいけませんか?

    社長用に 10月に事務机 \285,000 と、11月に椅子 \195,000 を購入しました。 事務机は 主要な構造が木なので、耐用年数8年がいいと思いました。 次に問題となったのが椅子(主要な構造は金属)です。 椅子と机はセットと考えると、机と同じ耐用年数8年を採用するのが正しいのか、それとも事務用椅子(金属造)で15年とすべきなのか・・・ あるいは、机と椅子を別物と考えると、椅子は20万円未満で消耗品費で落として3年税務調整と出来るのではないか・・・ 私としては、消耗品費で落としたいのですが、どのように処理すればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事務職について

    入社して約1年になる事務員です。 以前はずっと接客業などで働いていて初めての事務職に就きました。 パソコンも遊び程度しかわからなかったのですが徐々に慣れてきて現在は普通に作業も一人でしています。一人というのも入社2ヶ月後に元々勤められていた事務員さんが退職され、それから事務員一人です。それでなくても事務員初体験だったので毎日が必死でした。現在は、なんとか事務前半、任されています。会社も徐々に繁盛して仕事量が増えてきた為、事務員募集を実施され2名程採用するみたいです。 正直、まだ自分の仕事に自信もないので教えれるのか凄く不安です。 また自分の仕事に自信がないと言うのも、職場には色々な人がいるので…正直自信を無くされてから自信が急になくなりました… ちなみに現状の職場は私、女性一人です。他、男性ばかりですが少人数での会社です。 女性一人というところは全く苦痛などないのですが、病欠などができない所は辛いです。 社長も私を思ってまた会社の成長を思い事務員を増やすと言われていましたが…そこで男性ばかりでも中には、うるさい人はいますよね。 一々うるさかったりプレッシャーになるような事や嫌みを言われたりで正直、胸がはち切れそうになるくらいが毎日です。 今日の今日まで私なりに精一杯頑張ってきました、順調にいっていた中でも時にはミスをしてしまったりもあります。 それは自分の中にすきがあったのも承知ですし、素直に謝ります。 私が入社後退職された方は正直ミスが凄く多く必然的に辞めさされたような感じを見ているので、何故か新人が入ってきたら私もそのようになったらどうしようとか考えてしまいます… 仕事ぶりは社長にも一応評価はされていて可愛がっては頂いています。 でも入社してくる新人が凄く仕事できたら…助かるけど…とかマイナスにばかり考え混んでしまいます。上には上がいることは承知なのですが、用無しになってしまったらと自信喪失してしまいます…事務職は今回初めてというのもあり正直、他社で働かれている事務の方も私と同じような作業なのかもわかりません… 私の事務作業は、発注・受注・請求書・納品書・発送作業・電話対応・小口などデータ打ち込みなど全てです。新人にまずどのような対応をすればいいのかも教えて下さい。ちなみに私より一つ年上ばかりみたいです。 現在、事務員・元事務員の方に事務職について、また新人に対して賢い教え方などあれば教えてください

  • 給与計算日でも現場仕事、頭がてんやわんやで困る

    私は頭の切り替えが下手で、頭も悪いので、なんとかしたいと思っています。 私は、事務と工場作業と社長の娘さんの個人的なこと(期限があるもので1年続くモノ)と3つの仕事をしています。30代の情けないパートです。 給与計算の日でも、工場に入って数時間現場作業をしなくてはなりません。 そんな日は、何かしら間違います。また、その日は忙しくてお昼を食べる暇もないので、現場では食べてないため仕事がいつもより遅くなってしまいます。 この遅くなるのをなんとかしたいです。 それから、普段のことですが、現場でめいっぱい頑張ると、その後の事務作業がしんどくなるので、現場では90%で仕事したいのですが、目の前にいる60代のパートさんが、早くしろ早くしろとせかします。私がとろいなら言われて仕方ありませんが、私は早いほうです。ペアになって一緒に仕事する人が私と仕事すると楽だと言ってくれますので遅くないはずですが、もっと早くしろもっと早くしろと言われます。それがすごく大変です。 どうしたらいいか教えてください。 また、事務がどんなに忙しくても、現場に入らないといけません。一度社長に忙しいので事務だけさせて欲しいとお願いしましたが、説明するのに20分かかり、そんな時間がもったいないのと社長に説明するのがすごく大変でわかってもらえないのであきらめました。なので、社長の娘さんのことと事務仕事が山ほどたまることも多々あります。 現場にいても、事務がたまってる・・・社長の娘さんのことも期限が迫っている・・・・心が落ち着きません。 事務でも、お客様が昼の1時に注文をくださる時があります。社長には1時に直ぐに現場に入ってくれと言われます。そうすると、わたしはてんやわんやになります。社長に1時に注文が入ったから伝票や請求書を作成しないといけないので・・・と言ってそれをしてから入りますが、社長に直ぐに入れと言われた・・・やばい、早くしないと・・・とすごく焦り、ミスしてしまいます。 どうしたらうまく仕事ができるようになりますか?

  • 非現業部門従業員って?

    就職四季報を見ていたら「非現業部門従業員」という単語が出てきたのですが、どんな職種の人たちなのですか? 辞書では、 「非現業」とは管理事務部門の仕事 「現業」とは工場・作業場など現場で行う仕事 と出てきたのですが、 私の語彙力が少なく良くわからないので、以下の仕事はどっちに当たるのか教えてください。 SEとかエンジニア。 社長とか部長とか。

  • ご苦労様と言うチーフ

    会社のチーフ(パート勤務30歳女)が、社長や部長や総務、取引先の方、会社にいらっしゃる全ての方に「ご苦労様です」と言います。 仕事中ミスしたり作業が遅くなると「◯◯さん、~~するのが社会人としての常識だから」や「社会人としての正しい行動だから」などと言ってきます。 「社会人としての常識」や「社会人としての正しい行動だから」と人に言ってるくせに、チーフは目上の方に対して「ご苦労様です」と言います。 このような人、どう思いますか? 率直な意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう