理系大学院進学についての質問

このQ&Aのポイント
  • 関東の国立大学で理系の大学院進学を考えている4年生です。研究室配属で自分の希望とは異なる研究室に決まりました。将来は飛行機に関わる仕事がしたいのですが、研究室の就職先を調べると重工系の企業は少ないです。院生でも自分の研究テーマに近い企業に絞られるのでしょうか?どのようなアドバイスがありますか?
  • 関東の国立大学(埼玉大)の工学部に所属している4年生です。大学院進学についての質問です。研究室配属が自分の希望とは異なる研究室に決まりました。研究室の就職先を調べると、重工系の企業が少ないことがわかりました。院生でも自分の研究テーマに近い企業に絞られるのでしょうか?飛行機に関わる仕事がしたいのですが、大学院で違う研究室に行くべきでしょうか?
  • 理系(機械系)の大学院進学についての質問です。関東の国立大学の工学部に所属している4年生です。研究室の配属が自分の希望とは異なる研究室に決まり、就職先を調べたところ、重工系の企業は少ないようです。院生でも研究テーマに近い企業に絞られるのでしょうか?将来飛行機に関わる仕事をしたいので、大学院で研究室を変えるべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

理系(機械系)の大学院進学についての質問です。

今、関東の国立大学(埼玉大)の工学部に所属している4年生の者です。 大学院進学について、お聞きしたいことがあり投稿しました。 私の大学では、研究室配属が4年生からで、つい2か月ほど前に研究室が決定しました。自分としては将来、飛行機に関われる仕事がしたいので、重工系の企業に就職したいと考えています。そのため、熱力学系(飛行機のエンジンとかに関係するかなと思い)の研究室に行きたかったのですが、成績の関係上、熱力系の研究室に行けず、生産加工系の研究室に進むことになりました。生産加工系とは、レーザ加工機を使った超微細加工や、研磨加工など、加工技術に関する研究をしている研究室です。まだ2か月しかたっていませんが、今のところ研究は楽しいです(なかなか厳しい研究室ですが…)。 しかし、この研究室の過去の就職先を調べてみると、やはり、精密機械メーカー(レンズのメーカーとか、カメラメーカなど)が多く、重工系の企業に就職している人はいませんでした。 学部生ならともかく、院生になると、やはり自分が行っている研究テーマに近い企業に絞られてしまうものなのでしょうか?? 今の研究も面白そうなのですが、やはり飛行機などの製造に関わってみたいという気持ちも捨てきれず、大学院から違う研究室に行こうか迷っています。 どなたか、アドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 >>>学部生ならともかく、院生になると、やはり自分が行っている研究テーマに近い企業に絞られてしまうものなのでしょうか?? たしかに、近年ではそういう傾向があります。 そして、院生でないと就職で不利です。 >>>今の研究も面白そうなのですが、やはり飛行機などの製造に関わってみたいという気持ちも捨てきれず、大学院から違う研究室に行こうか迷っています。 そうするべきだと思います。 院試までまだ間があると思いますが、早々に対策を始めましょう。まずは過去問を調べるところからです。 ちなみに、 たしか、東大の名物教授・生田先生のことだったと思うのですが(間違っていたらすみません) http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20110215.html 学生時代にロボットの研究室に入りたかったのですが、成績上位者優先のため、材料系の研究室に回されたらしいんですね。 そしたら、(生田さんの先生か先輩からだと思いますが)「材料を知っているロボット研究者を目指せばいいじゃないか」と勇気付けられたんだそうです。 そこで生田さんは、形状記憶合金を使ったロボット機構の開発に成功しました。 そして、ロボット研究の道をあきらめることなく、現在、マイクロマシン研究の第一人者になっています。

その他の回答 (1)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

あなたの希望する研究室から重工系の会社に入ったかもしれませんが、 あなたの希望する飛行機関係の仕事についているのでしょうか? 重工系の会社は何百という製品を持っていますし、その中で宇宙・航空は人気なので、 あなたの希望する研究室から重工系に就職した人のもう少し中身を見たらどうでしょう。 個人的には飛行機のようにライセンス先のスペックに縛られ自社技術が少ない製品より、 全て自社開発の製品の方が設計の醍醐味があると思います。

関連するQ&A

  • 理系の就職活動+大学院進学(いっぱい書いてください。情報待っています。)

    こんにちは、今理系の大学に通っている3年生です。 もうなんか周りでは就職活動が始まっているもようですね(汗) ここで、私は今は理系の大学に通っていて、かつやはり大学院進学を考えています。大学院進学と就職活動なんですが、どちらかいっぽいを取るというものなのでしょうか? もし、大学院に落ちたら、就職活動に移行すると思うのですが、でも大学院の結果がわかったころには大体は終わってしまっているとおもうのです。 この事に関してはどうなのでしょうか? あと、大学院は何校でも受験できますか?大学入試と同じで2校限定みたいなのでしょうか? また、もし内定をいただき、あとで大学院の進学が決まったらあっさり内定を蹴ることはできるのでしょうか? さらにもし、蹴って大学院の修士終了で同じ企業を受けたら、企業の方怒りますか?といいますか何か審査において不利になったりするのでしょうか? あと、いまエントリーなるものをしようと考えているのですが、いまだに研究室が決まっていません。 たとえ”これがやりたい!”と思いエントリーしても希望の研究室に入れなかったら、アウトになりますよね? あと、エントリーしておかないと多くの企業は審査・面接などにこぎつけることもできないのでしょうか? 私は研究に従事したいのですが、学卒ではなれないのでしょうか?それを聞いたので大学院に逝くことにしたのですが、そのあたりはどうなのでしょうか? 企業はどのように選ぶのでしょうか?総資産?給金?仕事内容?いろいろみたのですが、まず、仕事内容でも、MRや基礎研究、製造・生産技術開発などのジャンルの意味がわかりません。 どこかに解説ありますか?いま、リクルートに登録はしました。でも1歩が踏み出せません。 下手な文章とは思いますが、皆様どうかアドバイスや、上記の質問などお願いします。

  • 大学院進学か就活か

     文系の大学3年生です。  現在、進路について迷っています。まだ大学に残って勉強・研究したいという気持ちから、とりあえず法学政治学系か公共政策学系の大学院に進学し修士号を取得した上で、就職する(大学院で学んだことを、例えばシンクタンクや企業の研究員といった形で、直接に生かそうとは必ずしも思っていません)か、博士課程に進んで研究者を目指すかを決めたい、というのが私自身の第一の希望です。他方で、私の大学卒業時期が「団塊の世代」大量退職期の最後ということもあり、昨今の不景気とも相まって、修士課程に進めば逆にせっかくの良い就職の機会を失ってしまうのではないか、という危機感もあります。親などは、特に後者の危機感から、私に強く学部卒での就職を勧めてきます。  現在の社会経済情勢を踏まえた場合、やはり現在大学3年生の私が、文系の修士課程に進んだ上で一般企業の総合職や政府系機関等に就職するのは、一般的に不利なのでしょうか??真剣に悩んでいます、回答頂ければ幸いです。

  • 大学進学について

    今高3で、受験真っ只中なのですが、今やりたいことがないのでとりあえず大学へ行く、とりあえず経済か経営学部へいく、という感じなのですが、少し考える機会があり、自分は心理学が好きなので心理学系統の仕事に就きたいなと思いまして質問させていただきます。 自分は文系で、数学も物理もとっていないのですが、心理学系の大学へ進学することは可能なのでしょうか。 心理学系1つに絞った場合、経済経営学部系では就職はたくさんありそうなのに、心理学系は就職先があまりなく就職が難しそうなイメージなので悩んでいます。 大学院へ行くつもりは、お金もあまり無いので今のところないです。 ぜひ回答よろしくお願いします。

  • 理系で大学院進学は正しい道なのか?

    投稿カテゴリーがこちらでいいのか迷いましたが質問させてもらいます。私は現在、某公立大学工学部4回生の学生です。 現在、私自身は大学院進学を以前から考えていて、就職活動をしていませんが、周りの多くの友人が就職活動も真っ只中な時期ということもあり、質問タイトルのような疑問が出てきました。 同大学の友人の何人かは同じ工学部でしたが就職活動をしている友人も多いです。そうした友人たちは体育会系で、やる気もあり、明るい人が多く、キーエンスやリクルートなど、高給が見込める会社から内定をもらいました。 しかし、日本の大企業のメーカーの給与は文型のエリートが就職するような企業のそれよりも低いとおもっています。ソニーやキャノン(私が思っている優良企業ですが)であっても40歳になっても、給与1000万を超えることは少ないといった感じであると把握しています。 そして、営業部隊として高給を得るだろう友人たちと、自身のエンジニアとしての将来とを比較して、自分は負け組みになってしまったのかなぁと思ってしまいます。理系はもうからないイメージしかありません。(特にメーカー)そんな風に思うならお前も文型就職しろ!と言われそうですが、もちろん理系としての思考力を生かした将来の仕事のことを考えると、仕事の充実感は感じられると思います。 しかし、それでも今後インドや中国のような国から安いエンジニアとしての人材が入ってきて、日本のエンジニアの立場は益々悪くなるように思います。これから大学院に行って、勉強して、研究に勤しんでも、就職してから、仕事にやりがい意外の魅力があるようには感じられません。 また私より、学歴が下の友人でも、ものすごく人間的にできる人も多いです。明るく、活動的で、リーダーシップもあって、将来ビックになるだろうと思っていますが、東大や京大、と関関同立、のような大学を比較すると、どうしても後者の人たちが優良企業に入れる可能性は低いと思います。社内に入ってからの競争にそれまでの学歴は関係ないと思いますが、優良企業に入るためにはどうしても学歴がいると思います。そのほかにも独立、起業して成功を収めるということも考えられますが、その可能性はきわめて低いようにも思います。 このような日本の就職の実態を、友人を通してですが、少し目の当たりにして、どうしても以上のような理不尽な感が拭えません。 私は将来の視野を広げるために、他大学大学院を受ける気(いわゆる学歴ロンダリング)ですが、こういった私の考えを聞いて皆様がどう感じておられるか意見を頂戴したいのです。長文になりましたが、特定の質問、疑問があるわけではないので、回答者様の思うところを書いていただければ幸いです。宜しくお願いします

  • 宇宙航空に関する進学・就職

    宇宙航空に関する進学・就職 自分は今年、大学受験を控えていて、将来はなんとしても宇宙開発(ロケットやspaceshipの研究開発で、衛星ではない)、少なくとも航空機の研究開発に携わりたいと思っています。 第一志望は京都大学を希望しているのですが、京大の工学部物理工学科宇宙基礎工学専攻から、航空機・宇宙機の研究開発に携われるような就職は可能でしょうか? なにぶん、HPで就職先などが見つけられなかったもので…。 また、航空宇宙工ということで、第二志望は名古屋大学で、こちらは三菱重工やJAXAへの就職もあるようなのですが、2年次に航空宇宙工学科へ進むのがけっこう難しいと聞きます。自分は大学にこだわるより、学科や教育・研究内容で大学を選びたいと思っているので、名古屋大学で上位を目指すのも一つの選択肢かなと思っています。 就職については、調べれば調べるほど日本の宇宙航空分野には気が滅入ります。JAXAや重工などごくわずかの大企業や国の団体でしか宇宙航空の研究開発ができないのはわかりますが、ロケット開発などはかなり絶望的なのではないかと思っています。 将来的には(日本で就職してある程度の技能を身につけてから)、外国に渡りNASAやESA、あるいはアメリカの民間宇宙会社やボーイングなどの航空機メーカーに就職したいのですが、もしアメリカ等の航空宇宙開発に詳しい方が居れば、その点もお願いいたします。 かなりでしゃばった質問となり、気分を害される方もおられるかと思いますが、大目に見て回答していただけたら光栄です。よろしくお願いします。

  • 企業研究について

    こんにちは。私は、今まさに就職活動が本格化した大学院1年です。 今までに自己分析や企業研究などをやっていたのですが、どの会社が自分に合っているかイマイチわかりません。 実際は、働いてみないとわからないと思うので、自分が学校で研究していたことを生かせるような会社を選んでいます。 私は大学でNIL(ナノインプリントリソグラフィー)という微細加工技術を中心に研究しているので、そのことに力を入れている会社を探しています。しかし、調べていてもそのような会社が見つかりづらいので、探すのに苦労しています。 そこで質問なのですが、NILなどの微細加工技術に力を入れている会社などを知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただけないでしょうか? また、私はリクナビなどのサイトで探しているのですが、企業研究の方法など、もっとよい方法があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 教育学部卒の理系大学院進学

    私は現在地方国公立大学の教育学部に所属する4年生です。もともと教育学部には浪人を避けるために入ったようなもので、教員免許にも興味がなく、漠然と大学院で理系の道に進もうと考えていました。3年の夏ころから独学で勉強を始め、現在は教育学部の中で理系の研究(物理シミュレーション)をする研究室に所属しています。他大学の理系大学院に進学を希望し、今年試験を受けます。 そこで不安がいくつかあるのですが、教育学部の人間を理系大学院の教授は快く受け入れてくれるのでしょうか?筆記試験でいい点を取ったとしても、教育学部卒ということで印象を悪くもたれ不合格にされるなんてことはないのでしょうか・・。また無事に入学したとしても孤立してしまい、就職活動などが困難になる、といったことはないのでしょうか・・。非常に不安です。(ちなみに進学希望先の研究室での研究は、今の研究室での研究と比較的似ています) もし不合格になった場合、就職活動もしていないので、厳しい状況になってしまいます。今の学部を卒業してもどういったところに就職したら良いかわからず、やはり大きな企業に就職したいので、院試浪人か留年をして来年もう一度院試にチャレンジしようかと思っているのですが、その場合浪人か留年かどちらのほうがいいのでしょうか・・・。 あまり聞きたいことがまとまっていなくて申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 女性の大学院への進学(理系)

    今、大学3回生で、化学について学んでいます。 今まで就職するつもりでしたが、先生に勧められ、院への進学も考えるようになりました。 しかし、両親の事、お金の事、女性だと院に行った方が就職しにくいらしいという事を考えると、そこまで行きたいという熱意はないんです。 今の大学で実家に戻っても、就職しにくいような気もするのですが、何の仕事をしたい!という具体的な事もわかりません。 自分で全てを考える研究職に付きたいというより、「これをやっておいて!」といわれた研究というか実験をしていたいのですが。。。 長い人生なんだから、院行ってみてもいいかなぁ~という甘い気持ちでいいんでしょうか? 有機は無機は苦手だけど、生化学や実験は大好きです。 今の大学では一応頑張っていますが、他の大学院に行ってついていけるものなのか?という不安もあります。(今の大学の院に行く気はありません) 考えてもナカナカ答えが出ません。何かアドバイスがあったら、よろしくお願いしますm(__)m

  • 大学院進学とは・・・

    情報工学を学んでいる理系の大学4年生♂です。 就職活動に専念していましたが納得できる結果を 得ることはできず、院に進学することを決めました。 進学は学内でエレベーター式にいけるといったものです。 正直、進学すれば大手企業に就職できると 甘い考えがあったと思います。 切り替えが遅かったため、先生には「追いつくために必死でやれ」、 「このままじゃ2年後もうまくいくかわからん」といったことも 言われています。 いざ研究を始めてみると、研究や勉強が好きで進学を決めた わけではないためか、全く手につかず、 自分には向いていないと痛感しています。 将来も、研究職につきたいわけではなくそのギャップも感じています。 人間関係も、周りは最初から進学すると決めていた人ばかりで、 浮いていますし、先生からも怒られましたし、期待されていません。 私の研究室はがちがちに研究させるところで、 研究が好きでない私には続けていけるかどうか不安でいっぱいです。 院に進学された方おりましたら、 ・進学とはどういうことか。 ・研究や勉強が好きでない私がやっていけるところか。 ・2年頑張ったら就職はうまくいくのか。 ・研究室の人間関係が悪くても我慢できるのかどうか。 今、院進学はやめといたらいいと判断できたら、 就職することを考えています。 先輩方、教えてください。お願いします。

  • どちらの大学院に進学するか迷っています

    この3月に理系(工学)の学部を卒業して4月から大学院に進学予定のものです。実は私は大学院に2つ合格していてどっちに進学すべきか悩んでいます。両方とも国立ですが分野は全く違います。片方の大学院は今いる大学の院です。世間で言う一流大学であり、就職も非常に良いです。ただ1年間研究してみて嫌になってしまいました・・・。修士卒業までの2年間なら何とか頑張ろうと思いますが将来もこの分野の職業に就くと思うと嫌になります。もう1つの大学院は今の大学と比較して学部の偏差値は10近く低いです。分野も変更します。ただやってみたい研究です。就職はあまり良くないです。一人暮らしをしてみたい事、研究に興味がある事、結婚予定の彼女が近くに居ること、ドクターに上がれる率が非常に高い事等があります。動機も不純だし親も大反対してました。ただ今は大学の担当教授に話をしていて、アパートも決まって他大学の院に行く事にほぼ決まっていて親も何とか了解してくれています。しかしいざ決まってしまうと少し悩んでしまいます。情けないですが1番の理由は世間の目です(><)今の大学の院に行けばみんなから「頭良いね~~すごいね~~」って言われるし就職も大企業に入りやすいと思います。それをわざわざけって行くのはバカなのかなと・・・。学部と院は違うんだと言いきかせて自分のやりたい研究にすすむんだと思ってみてはいるのですが・・・。学部と院で学部の方が明らかに1流大学の場合は就職する時、社会に出てからはどちらの大学卒で扱われるのでしょうか?やりたい研究なら大学のレベルなんかは関係ないのでしょうか?アドバイス御願いします。研究内容だけで選ぶならダントツ他大学の院です。