大学院進学とは・・・

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学は、情報工学を学んでいる理系の大学4年生が進学する選択肢です。
  • 進学することで大手企業への就職ができるという甘い考えがありましたが、実際は切り替えが遅かったために厳しい状況に直面しています。
  • 研究や勉強が好きでないために苦しい思いをしており、研究室の人間関係も悪く我慢が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院進学とは・・・

情報工学を学んでいる理系の大学4年生♂です。 就職活動に専念していましたが納得できる結果を 得ることはできず、院に進学することを決めました。 進学は学内でエレベーター式にいけるといったものです。 正直、進学すれば大手企業に就職できると 甘い考えがあったと思います。 切り替えが遅かったため、先生には「追いつくために必死でやれ」、 「このままじゃ2年後もうまくいくかわからん」といったことも 言われています。 いざ研究を始めてみると、研究や勉強が好きで進学を決めた わけではないためか、全く手につかず、 自分には向いていないと痛感しています。 将来も、研究職につきたいわけではなくそのギャップも感じています。 人間関係も、周りは最初から進学すると決めていた人ばかりで、 浮いていますし、先生からも怒られましたし、期待されていません。 私の研究室はがちがちに研究させるところで、 研究が好きでない私には続けていけるかどうか不安でいっぱいです。 院に進学された方おりましたら、 ・進学とはどういうことか。 ・研究や勉強が好きでない私がやっていけるところか。 ・2年頑張ったら就職はうまくいくのか。 ・研究室の人間関係が悪くても我慢できるのかどうか。 今、院進学はやめといたらいいと判断できたら、 就職することを考えています。 先輩方、教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116453
noname#116453
回答No.2

すべてはあなた次第ですね。 >進学とはどういうことか。 自主的に研究する意欲のある人の選択肢であり、やる気のない人、能力の低い人が目指すべきところではないと思います。 >研究や勉強が好きでない私がやっていけるところか。 周囲の人が助けてくれるか、我慢してくれるのであれば何とかなるかもしれません。それが期待できないのであれば多分無理でしょう。 また、はっきり言って、周りの人からすれば、そういう人の存在は迷惑です。 >2年頑張ったら就職はうまくいくのか。 理系ですので、普通はうまくいきます。ただし、今年うまくいかなかったと言うことは、2年後もうまくいかない可能性は低くはないでしょう。つまり、厳しいようですが、経歴ではなく、あなた自信に問題があるかもしれないと言うことです。就職は経歴だけで決まるものではありません。立派な学歴があっても、なかなか就職が困らない人はあります。 >研究室の人間関係が悪くても我慢できるのかどうか。 あなた次第でしょう。そもそも悪いと言う前提で語るのはいかがなものかと思います。文面からすると、悪くなった場合の原因はあなたにあるような印象を持ちます。なので、あなたが改善する努力をすべきです。 結論として、大学院に進まない方が無難だと思います。ただし、今後、就職活動を進めたとしても、あなたが希望するような就職ができるかどうかわかりません。それは、現状における世間の(会社の)あなたに対する評価なので仕方がありません。高望みをしない方がリスクは低いでしょうね。ずるずる引き延ばしても好結果はのぞみにくいと思います。 どうしても大学院に進学すると言うのであれば、心を入れ替えて頑張らなければなりません。そうしないと、修了も困難でしょうし、そうなれば就職にしても今年以上に難しくなるかもしれないでしょう。

matyu-
質問者

お礼

仰るとおり、自主的に勉強に励むことができない人にとって進学は向いていないと思い、就職することにしました。 お返事ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • eradesu
  • ベストアンサー率44% (124/276)
回答No.5

答えは出てると思います。 本人次第が一番大きいですが、一言 ・進学とは  理由はいろいろあるでしょう。研究職に就くために進学する。その研究が好きでもっと学んでみたいなどそれは本人次第です。 ・研究、勉強が好きでないがやっていけるか?  冷たい言い方をすれば実力次第です。ご自分が努力できる。次の就職のためにがんばると思うのであればやるしかないのです。 ・2年がんばったら就職できるか?  これは学部とまったく差はありません。上記にも書きましたが研究職という選択肢が増えるぐらいです。時代、実力、運などで変わってきます。だれも明確な答えは出せません。 ・研究室の人間関係  ご本人がそれでもできる!やるんだ!といった明確な意思があれば大丈夫でしょう。 結局は自分がどうしたいのか?2年がんばって新卒をというチャンス(資格)を得るためにがんばるのか?今就職を探すことに力を入れるのか? ご本人が決めねばなりません。高校生ではありません。ご自分で決断してください。 個人的にはその迷いであれば就職を今からでも探したほうがいいとお勧めします。その状態で院に進学しても成果も挙げられず、精神的に磨耗してしまうだけのような気がします。ですが、やると決断されたのであれば途中でやめるなどといった中途半端はされないようにしてください。 まだ時間は少しあると思いますのでじっくりと考えて自分なりの答えを出してください。

matyu-
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり進学は勉強したい人が行くところだと思い、 就職の道を選びました。ご意見とても参考にさせていただきました。 ありがとうございました。

回答No.4

就職できるならすればいいのでは? できなそうだから院進を決めただけでしょ?できそうなら就職すれば問題無し!

matyu-
質問者

お礼

就職の道に決めました。 お返事ありがとうございました。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.3

>・進学とはどういうことか。 まだ就職したくなく大学にいたいということ。 >・研究や勉強が好きでない私がやっていけるところか。 >・2年頑張ったら就職はうまくいくのか。 修士課程なら進学できる学力があるなら、気にすることなく進学できるならすればよい。マイナスにはならない。修論を拒否する教授など皆無である。大企業なら学卒も院卒も差はない。 >・研究室の人間関係が悪くても我慢できるのかどうか。 ただ人間関係は分からない。あなたの文面から単に大学院でのモチベーションのことに感じるので、そんなことならすぐに解消されるが、人付き合いで合わなく切実なら他の研究室に代わること検討した方がいい。 >今、院進学はやめといたらいいと判断できたら、就職することを考えています。 やめなくていいです。2年間勉強してから就職すればいい。

matyu-
質問者

お礼

人間関係、自分のモチベーション、他者との比較などいろいろ考えた結果、 就職することにしました。 とても意見が的確で参考になりました。ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>私の研究室はがちがちに研究させるところで、 って、研究室は「研究する所」以外の何物でもありません。 院生は自分のテーマ以外何にも考えていません。 食欲はありますが性欲の一部まで研究に廻し、情報だったら「アルゴリズム」「コーディング」萌え、に近いです。 早めに就職を考えましょう。先生も多分出て行って欲しいと思っていますから、推薦状は書いてくれるでしょう。今直ぐ就活を始めましょう。

matyu-
質問者

お礼

その通り、研究に対してあまり魅力を感じない私は、進学には向いていないと思いました。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院進学について悩んでます。

    現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 大学院への進学に関する疑問

    私は現在、関西圏の大学(文学部)に通う4年生です。文学研究科でなく、別の研究の大学院(修士課程)への進学を考えているのですが、3つ疑問があります。 (1)大学院への進学の目的は、研究したい内容があるからでこそで、 研究のために院を選択し、進学するのが一般的かと思います。 ですが、私は自身のキャリアを考えた上で、「研究内容」以上に「就職」や「ビジョン」の目標達成のために、院へ進学を選びたいと考えているのですが、それは間違っているのでしょうか? 【実は私は、就職活動を行っていましたが、希望する会社や業界に内定することができず、別業界へ行くか留年をするか迷っていました。同時に、新しく学んでみたい学問もありました。それが契機で、就職や留年よりも、院に進学したいと考えるようになりました。】 (2)実際に、文系の院だと就職は厳しいとも聞きますが、実態はどうなのでしょうか?私自身は、政策やメディアなどに興味があり、社会科学を横断的に研究する総合政策やメディア研究科に進学しようと考えています。 (3)他学部からの進学の際には、入試のためにどのように勉強、研究などされましたか? いずれか1つでも良いので、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職するか大学院進学するか

    駅弁大学というものに分類されている電気電子工学科の大学3年生です。 他大でも研究室配属選考が始まっているようで、我が校も多分にもれません。 現在、就職氷河期よりも低い就職率という事を耳にしました。 理系学生も少なくとも煽りを受けているようで、配属が始まるまでは院に行くしかないと 考えておりました。 しかし、院進学する者の大半は研究職がしたいという明確な目的や意識を持って 進学しているということを知り、自身の目的や意識の薄さを知りました。 自身では最終的な就職先として、漠然と技術者になりたいと考えております。 このような漠然とした技術者という分野は、学部就職での優劣 院就職での優劣はあるのでしょうか? また、現在の就職率を考慮して学部で就職したほうが良いのか 院に進学した方が良いのか皆さんのご意見をお聞かせください。 学部が圧倒的有利というのならば、もし内定が取れなかった場合のことも考え 院進学も念頭に置き就職活動を行おうと考えております。 しかし自身の成績は勉強時間に割いた時間、努力した割に平凡であるので 院試対策は多くの時間を要さなければならないと思います。 院就職でも研究したい分野での研究職につける場合もないようですが、 結果的に研究職となっていると考えます。 それでは自身の技術者になりたいという目的を 達せられないような予感がしてきたので質問させていただきました。

  • 大学院進学に関してどなたかアドバイスを下さい。

    私はMARCHの理系の化学科の4年(一浪)です。 現在はバイオ系の研究室に配属していて、来年からは学内推薦で今の大学の院への進学が決まっています。 私はなんとなく研究職に就きたいと思って大学院進学を希望したのですが、今の研究室で研究職に就いた先輩はほとんいないということを最近知りました。 以前こちらのほうで質問したときには、研究職に就きたいのであれば推薦を辞退して、来年他大の院を受験したほうがよいとのことでした。 (私は研究職と開発職の区別がうまくついていなかったようなのですが、企業で働く場合の自分の中での希望のイメージとしては、純粋に研究というよりは商品の開発に携わるというものでした。) とりあえず来年他大の院の受験を考え、色々調べていくうちに、自分は本当に研究職に就きたいのか疑問に思えてきたのです。 そこで自分がやりたいと思う仕事について考えたのですが、研究・開発以外にも、生産管理や品質管理のような仕事もしてみたいとも思いました。 実際自分は研究が好きなのかもよくわかりませんし、こんな動機で推薦を辞退し、一年浪人してまで他大の院を受験する価値があるのかわからなくなってきてしまいました。 これらをふまえたうえで質問なんですが、 (1)このまま今の大学の院に進学する。 (2)推薦を辞退して来年他大の院を受験する。 (3)留年して就職活動する。 今の私にとって、この3つの内どれがベストな選択でしょうか? また、バイオ系の就職はあまりよくないと聞いたのですが本当なのでしょうか? もしそうだとした場合、(1)の選択をし、生産管理や品質管理の職を希望として就職活動した場合、色々と不利なのでしょうか? すごくややこしくなってしまいましたが、自分の中で考えが整理できず、とても混乱しています。どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 大学院進学について

    現在、地方国立大学工学部応用化学科3年に在籍しています。 大学院進学へのを考え、全国の大学の研究室のHPを参考に行きたい研究室を決めました。 第一希望は東工大大学院理工学研究科物質科学専攻で、第二希望は北大大学院理学研究科化学専攻です。 どちらにも私のやりたい似たような研究室があるのですが、どちらも大学入試のレベルからすると今の大学より偏差値が10も20も高いところです。研究に偏差値は関係ないとは思いながらも、やはりついていけるかが心配です。元のレベルが違えば院のレベルも相当違うんだろうなと・・・ それに学部が違うことのギャップはどれほどのものなのでしょうか? 逆はよくありうるとは言われますが、工学部→理学部へ進学するのはとても難しいことなのでしょうか? 儲けのためか、教授には他大学に行ってもついて行けなくてつぶれるだけだとおどされ、そのまま同じ大学院へ進学することを勧められました。 実際に私の大学からはよく理学部に進学する人がいるのですが、皆進学してから鬱になってるとか、就職には大学側は一切無関心で苦労するということも聞きました。 どなたか、他大学から進学した方で、内情がわかる方がいらしたら回答お願い致します。 (理学部が厳しいから進学辞めるとかではなく、研究室訪問なども含めてそれなりに知っておいて予め覚悟して望もうという意味です。お手柔らかにお願いします。)

  • 進学か就職か迷っています。。。

    大学4年の21歳です。理系で情報の勉強をしています。 私は、就職しようと就職活動に専念していました。 しかし、内定は頂いたものの、納得できるものではなく、 辞退してしまいました。そして、就職からひるがえし、 勉強面でも人間的にも成長するために進学という道を選択しました。 進学を決めたものの、今まで就職活動に専念していたため、 先生からは今更進学とは何事?と邪魔者のように扱われるし、 周りの皆からは孤立していて、とても寂しい思いをしています。 研究においても、遅れをとっていて、 プレッシャーを常に感じている状態です。 さらに、僕は周りの皆より情報の知識が不足していて 全くわからないこともプレッシャーです。 正直、この研究室で3年間研究をやっていく自信がありません。 途中でノイローゼにでもなってしまうようなそんな気がしています。 ずっとこの先が不安でモヤモヤした感じがとれず、 プレッシャーに押しつぶされそうです。 一人孤立した寂しさにも耐えられません。 何事にもマイペースにでき、周りより劣っていても気にしないような そんな図太い精神力が欲しいです。 よくまとまっていない文章ですが、 何かアドバイスございますでしょうか? 精神的に非常に辛いので、何か吹っ切れる方法や助言、 開き直れる方法や助言、ございましたら教えてください。

  • 大学院進学に迷っているんですが・・

    こんにちは。 現在化学を専攻している大学3年生です。 この時期から就職か院かの選択に迫られて いますが、私は院に進学する道に進もうと 思います。 それで他大学院に進もうと考えているのですが 大学院のページから研究内容を知る作業が大変 でまだ何も対策もとれないままでいます。 どなたか研究内容から大学院を検索する仕方を 知っていたら教えてください。 お願いします。

  • 大学院進学の不安

    僕は今建築を学んでいる3回生なんですが大学院進学で悩んでます。全国でもそこそこ有名な大学なんですが、自分は勉強が好きで特に設計に関しては土日も一日中本を読んだりしてクラスでもトップ5にはいるぐらいの成績です。院に進学したいんですが、進学するとあと200万ぐらいの学費がいるわけで、しかも大卒の人が2年分稼ぐお金もないわけで人生的には1000万以上は損をするんではないかという不安もあります。建築設計は院に進学するのが暗黙の了解みたいなかんじで、学部卒だと現場にまわされたりします。旧帝大の院に進学しそこでもトップの成績を残し就職したいと親にはいいましたが首を縦には振ってくれません。それでも自分で学費を払いながら院に進学するか、就職するか迷ってるので意見をお願いします

  • 大学院進学について

    私は現在、某私立大学の農芸化学系を学んでいる3回生で、私の最も興味がある生物を利用した環境浄化に関する研究は今通っている大学の大学院にもあるのですが、来年他大学(旧帝国)の大学院を受験しようと思っています。 今通っている大学の大学院に進学する場合、私の興味のあるテーマをやるには少し特別で、4回生から引っ越して大学とは別の研究所で研究しなければなりません。そこで研究して卒論を書きその研究所で大学院も過ごすのですが、そこは何もないド田舎でそこの人達は年の離れた研究者ばかりで学生がいません。さらに大学院の授業があるときにはそこから3時間かけ授業を受けに行かなければならなくあまり気が進みません。 私の通っている大学はいわゆる三流と呼ばれる大学で、私はできれば研究職として環境浄化に直接関われるような職業につきたいと思っていて、私の通っている大学の院では就職は難しいと思います。 どっちに行くにしろもっと深く学びたいと思う気持ちがあり大学院に行きたいと思うのですが、就職のことを考えて他大の院に進学するのはいいのでしょうか? 今度、進学か就職かで考えていることを私の担当の研究室の教授に報告しなければならないのですが、同じようなテーマがあるのに就職のために他大の院にいくとなると理由が不十分で、反対されるのではないかと困っています。 また公務員試験のことにつきてあまり詳しくないのですが環境系の職業では公務員のほうがつきやすいのでしょうか?また大学院からでも公務員試験は受けられるのでしょうか? 長くなってすみません。

  • 大学院進学の動機1

    研究室に所属している4年生、化学科です。 こんなこと聞いても、結局は自分自身の問題なので自分で考え、調べ・・をしないといけないことは分かっているのですが、よろしくお願いします。少し長くなってしまいますが、ぜひ色々な方(学生、実際商品開発に携わっている方)から色々な考え方を学びたいです。 自分の悩み・考えてしまうことは正直、今勉強していることが就職した先でどう還元されるのかが調べてもわからないことです。インターネットの社員紹介で仕事内容とかのっていますが、表面上のことしか書かれていませんし、どのような知識がひつようなのかは知ることができません。よく、今の与えられた基礎研究にどのような意味があるのだろう、この研究で得られた知識を使って何ができるのだろう・自分がやりたいことにどう結びつくのだろうと考えてしまいます。3年までの勉強は自分はテストで点数を取る勉強にとどまっていました。受身的な考え方ですが、ただ授業を聞いているだけでは、反応名などの知識は得られますが、どのようなことに応用できるかとかはそこからは見えてきませんよね?? 院試験の勉強をしていた時に、この勉強って自分の希望している職(化粧品など身近にあるものの商品開発にたずさわりたい)ときにどう役にたつのだろう? 今の研究内容(界面活性剤を使ってその合成、微粒子の分散、乳化)と就職した際にやることは違うことは当たり前のこと(あきらめてしまうことはよくないが・・)と思うと、自分は何を勉強したいのだろう、するべきなのだろうと思ってしまい、研究も先生にデータをだすためだけに行なっていると感じてしまいます。受身的な考えはいけないと思っていますが。結局、院試験のときに色々こんなことを考えてしまい(一時期精神的に鬱状態になりました)、進学、就職も決まっていません。