• ベストアンサー

大学院進学について悩んでます。

現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。

noname#9104
noname#9104

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

研究者になりたいんだったら、旧帝大(&東工大)を中心に外部の受験を考えた方がいいと思います。 就職活動で強いのは、東大・早稲田・慶応だと思うのですが、こと研究職として就職するのであれば、地方の旧帝大でもまぁ、そんなに悪くないのかな?というのが私の感想です。 逆に、私立大は研究職にはあまり強くないみたいですよね。 自分の同級生を見てみても、聞いたことのないメーカーに行った人は少ないです。実際の職場環境はどうかしりませんが、ある程度『研究職』というイメージを保ってくれる就職先を確保できています。 結局、研究室のパワーがものをいってます。 研究室に入れば、理不尽なほどこき使われる場合がほとんどですが、それに耐えるには就職を心配しなくていいことが絶対でしょう。 今の研究室に行ったら、研究職としては働けない可能性の方が高いんですよね? だったら何のための2年なんでしょうか? まさにモラトリアムになってしまうでしょう。 他大学の院に行くんだったら、推薦を辞退して、来年の春から研究生をやって受験した方がいいでしょう。 大学院を途中で中退すると、院試の面接で『なぜ大学院をやめたのですか?』とか面倒くさい質問が増えますし、いろいろ他にも不都合が生じます。 大学で仮面浪人するのとはわけが違います。 いろいろ自分のやりたい分野がおありのようですが、ここは『就職先』を中心に据えて研究室選びをすべきです。 というのは、分野によって就職状況がよくないのは、どんな大学に行っても変わらないからです。 まずは自分の行きたい企業をイメージして、その企業にたくさん排出している研究室を探してみるのがいいでしょう。 他の大学の就職状況はその大学の事務室に行って名簿を閲覧するしかないと思いますが、高校時代の友達などを通じて何とかチェックしておきたいものです。 やはり『外部に行く』という並々ならぬ決意を固めるなら、万全の準備をした方がいいと思います。

noname#9104
質問者

お礼

とても参考になるご返答に感謝します。やはり研究職に就くのなら今のままでは厳しいみたいですね。他大の院を受験するなら研究生という立場がベストであるようなのですが、研究生になるなら今の大学か他大のどちらがいいでしょうか?初歩的な質問ですいません。

その他の回答 (4)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.5

もちろん、自分の希望の研究室(外部)の研究生になって、来年の大学院入試に備えることになります。 就職活動をしなかったことに多少の後悔があるようですが、確かに私ももったいなかったのでは?と思います。しかし、理系の院生であれば、修士1年のときに学部3年生と同じ条件で就職活動ができます。 つまり、文系の院生のように大学院に行くことで、企業から敬遠されることはありません。商社や金融、コンサルティングファームなら学部生と同じように就職活動ができます。しかし、メーカーだけは総合職では受けれません。 1年留年して就職活動をしてみるのも一つの選択かもしれません。 研究職というのは、ある程度の覚悟が必要です。40ぐらいまでに結果を残さないと、その後も研究を続けるのは非常に難しいです。研究で成果を残せなかった人は工場の管理に回されたりして、年収は下がるわ、仕事にはやりがいは見つけられないわで、その後の人生でモチベーションを維持していくのが難しいでしょう。 成果を出すことを求められるプレッシャーに耐えながら、自分よりも頭の回転が速いライバル達と競いながら研究を続けていく覚悟はありますか? 『研究が好きだから』で、研究を続けていける程企業は甘くありません。 企業で働くからには、その企業の中で『価値がある』という評価を受け続ける必要があります。あなたが『研究職向き』であるなら、このまま大学院に進学することは良い選択かもしれませんが、あまり研究職に向いていないのであれば、もう一度就職を考えてみるのも遅くないと思います。

noname#9104
質問者

お礼

適確にアドバイスしていただき心よりお礼を申し上げます。自分が研究職に向いているかは今はわかりません。ただ、想像していたよりも研究職とは厳しい世界のようですね。今後、このことについては慎重に考えていきたいと思います。留年という選択肢は自分の中では避けたかったことなのですが、その選択もないわけではないみたいですね。

回答No.4

もし,研究生になって,来年の院試に備えるということであれば,入学を希望する他大学の研究室がよいでしょう.ただし,その場合,研究生として受け入れてもらう必要があるので,かなり早い段階で先方の先生と連絡を取っておく必要があります.年が明けても希望する他大学の研究室が絞りきれておらず,連絡も取れていない状態であれば,現在在籍する大学の研究生として在籍するというのもありでしょう.ちなみに,研究生の身分でもお金がかかります.国公立だと,入学金を含めて年間40万円程度でしょうか. 来年の八月ころには院試がはじまると思いますので,それまでの間はひたすら試験対策の勉強でしょうか.学部で行われている授業などを元にして,試験対策を行い,過去問などを解いていくことになるでしょうか.語学の試験に関しても対策が必要です.たとえば,東大の大学院などを希望する場合,英語で TOEFL のスコアも必要になることがあるので,こちらも早めに受験しておく必要があります(院試で英語の試験を行う代わりに,TOEFLのスコアで代用するところが増えつつあります).TOEFLについては,事前に対策していないと,かなり大変ですので,今から勉強していても遅くないかと思います. 専攻をかえることについて... 実験系で,専攻を変えると,たとえば,学部三,四年生で身に着けるべき実験スキルを,大学院に入ってから身に着けることになる可能性もあるので,結構大変かもしれません. もし,修士課程で修了して,就職するのであれば,修士課程の一年の冬くらいから就職活動を始めることになるかもしれません.専攻をかえて入学したとなると,一年足らずの期間で就職活動を迎えることになります.そのとき,自分のこれまでの研究成果や取り組んだことをどのくらい語ることができるかというのはよく考えておいたほうがよいと思います. 博士課程への進学を考えていらっしゃいますか? 最後に,研究職というのは,あまり数として採用されていませんので,他大学の院に進学したからといって,確実に研究職になれるとも限りません.まずは,本当に自分はずっと(でなくてもよいですが,10年とか15年とか)研究者であり続けたいか?ということを自問自答するとよいと思います.研究職についたものの,自分は研究は好きだけど,仕事として研究をするのは性に合わなかったとか,いろいろな話を聞きます.たしかに,やってみなければわからないというところもあるのですが,まずは,じっくり考えてみましょう.

noname#9104
質問者

お礼

親切にご回答していただき本当に感謝します。来年研究生になり受験するにしても、早めに準備しておいたほうがいいみたいですね。自分はただ漠然と研究職に就きたいと考えて院進学を希望しました。色々調べたり考えたりしていくうちに、他にも道があったのではないかと思うこともあります。しかし、就活もせず進学を希望した今となっては、研究職以外では進学する意味がないのではないかと思ってしまうのです(自分の勝手な考えですが)。みなさんのアドバイスをもとに色々考えてみたいと思います。ちなみに博士課程への進学は考えていません。

noname#14189
noname#14189
回答No.2

私は、農学研究科博士課程修了の者です。私の意見は、下のカキコミの方と正反対です。 私の回りを見ましても、研究職へ就くのに一番近いのは、有名な教授の研究室へ入り、その中で優秀な成績で教授推薦を受けることです。ただ、そういう研究室(例えば、東京大学など)は、なかなか人数がいっぱいで、外部の大学から受験できるかどうかも分かりません。もちろん、通常は内部で進学する人が優先になります。 では、今、進学予定だった大学院入学を辞退して、来年もう一度と考えるかもしれませんが、実はこれも厳しいのです。なぜなら、学歴に「浪人」が途中で挟まると、就職の際に大きく不利になります。企業側も当然、年齢的に若い人を優先しますので、浪人経験があるということで、ダメと言うことも考えられます。 では、総合的に考えてどうなのかというと、残念ながら私には何とも言えません。決まっている大学院へ進学し自分の手で研究職へ就くか、仮面大学院生をして来年別の大学院を受験する(ただし、希望する研究室があっても、定員などの関係で受験できる保証はない)か、これはご自分の運にも影響されると思います。 はっきりとしたことを回答できませんでしたが、とりあえずご参考にしてください。

noname#9104
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。自分が集めた情報も間違っていたわけではなさそうですね。どうするべきか今は判断しかねる部分もありますが、みなさんのご意見を参考にして考えていきたいと思います。

  • yamidan
  • ベストアンサー率36% (24/66)
回答No.1

>研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。 これは推薦の場合ですね。一般選考の場合には、そこまで大学名や研究室名は関係ありません。推薦でちゃちゃっと内定もらうのもいいですけど、推薦は推薦なりにいろいろプレッシャーかかりますよ。既に決まった進路を後悔してもしょうがないですから、前向きに考えましょう。推薦の場合は決まった企業にしか入れないですしね。 >(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。 (3)はお勧めしません。何より周りの人たちに対して失礼です。研究に対するモチベーションも上がらないでしょうし、今の研究室で仮面浪人するくらいなら、受験する研究室に一年間研究生として通うことをお勧めします。その方が院での2年間の生活によっぽどプラスに働くと思いますよ。 >自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか 分野が変わる変わらないよりも、研究室が変わる変わらないの問題だと思います。通常は卒論の時から同じ研究をやるわけですから、研究室を変わるということは1年出遅れることになりますよね。分野が同じだとしても研究内容は全然違うものになるでしょうし、実験方法や研究のバックボーンとなる学問も、前の研究室のものがそのまま通用することはほとんどないと思います。「現在の研究室に不満があり、あと2年間はとてもじゃないけど通えない」とか、「どうしてもあそこの研究室に行きたい」という理由ならともかく、就職に対する有利不利で研究室を変えるというのはあまり感心しません。うちの研究室にも、修士1年から入ってきた人がいて、その人は全く違う分野からうちに来たのですが、今では論文を投稿するまでになっています。その人はどうしてもうちの分野の研究がしたいという理由で来た人です。「好きこそものの上手なれ」ではありませんが、1年の遅れを挽回するには、それなりの熱意ややる気がないとだめなのではないかと思います。 うちの研究室には就職のコネが全くありません。ですので先輩方も僕も皆、自由公募で就活をして内定を取りました。それでも大手研究職の人もいますし、理研に行った人もいます。「あそこに就職したいからこの大学院を選んだ」というのは、「あの大学に入りたいからこの高校に入った」というのと同じ理屈のように聞こえるのですがどうでしょう?おかしくありませんか?何のために高校に行くのか、何のために大学院に行っているのかがよくわかりませんし、そこでの数年間の生活が苦しくなりそうに思いませんか? 就職がうまくいかないのを研究室のせいにするのは簡単です。でもそれじゃ人間成長しません。先輩方が研究職に就いてないと、pikky141さんも研究職に就けないんですか?違いますよね。 研究室を変える変えないはpikky141さんの自由です。ただ、研究室そのものが理由ではなく、就職を理由に研究室を変えることはpikky141さんにとってよい選択になるとは思いません。 個人的な意見ですが、もし御参考になれば幸いです。

noname#9104
質問者

お礼

とてもわかりやすく親切なご回答ありがとうございます。自分は少々偏った意見に惑わされていたようです。大学院に行き研究をするということの意味をもう少し考え直してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学院進学に関してどなたかアドバイスを下さい。

    私はMARCHの理系の化学科の4年(一浪)です。 現在はバイオ系の研究室に配属していて、来年からは学内推薦で今の大学の院への進学が決まっています。 私はなんとなく研究職に就きたいと思って大学院進学を希望したのですが、今の研究室で研究職に就いた先輩はほとんいないということを最近知りました。 以前こちらのほうで質問したときには、研究職に就きたいのであれば推薦を辞退して、来年他大の院を受験したほうがよいとのことでした。 (私は研究職と開発職の区別がうまくついていなかったようなのですが、企業で働く場合の自分の中での希望のイメージとしては、純粋に研究というよりは商品の開発に携わるというものでした。) とりあえず来年他大の院の受験を考え、色々調べていくうちに、自分は本当に研究職に就きたいのか疑問に思えてきたのです。 そこで自分がやりたいと思う仕事について考えたのですが、研究・開発以外にも、生産管理や品質管理のような仕事もしてみたいとも思いました。 実際自分は研究が好きなのかもよくわかりませんし、こんな動機で推薦を辞退し、一年浪人してまで他大の院を受験する価値があるのかわからなくなってきてしまいました。 これらをふまえたうえで質問なんですが、 (1)このまま今の大学の院に進学する。 (2)推薦を辞退して来年他大の院を受験する。 (3)留年して就職活動する。 今の私にとって、この3つの内どれがベストな選択でしょうか? また、バイオ系の就職はあまりよくないと聞いたのですが本当なのでしょうか? もしそうだとした場合、(1)の選択をし、生産管理や品質管理の職を希望として就職活動した場合、色々と不利なのでしょうか? すごくややこしくなってしまいましたが、自分の中で考えが整理できず、とても混乱しています。どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 大学院進学について

    私は現在、某私立大学の農芸化学系を学んでいる3回生で、私の最も興味がある生物を利用した環境浄化に関する研究は今通っている大学の大学院にもあるのですが、来年他大学(旧帝国)の大学院を受験しようと思っています。 今通っている大学の大学院に進学する場合、私の興味のあるテーマをやるには少し特別で、4回生から引っ越して大学とは別の研究所で研究しなければなりません。そこで研究して卒論を書きその研究所で大学院も過ごすのですが、そこは何もないド田舎でそこの人達は年の離れた研究者ばかりで学生がいません。さらに大学院の授業があるときにはそこから3時間かけ授業を受けに行かなければならなくあまり気が進みません。 私の通っている大学はいわゆる三流と呼ばれる大学で、私はできれば研究職として環境浄化に直接関われるような職業につきたいと思っていて、私の通っている大学の院では就職は難しいと思います。 どっちに行くにしろもっと深く学びたいと思う気持ちがあり大学院に行きたいと思うのですが、就職のことを考えて他大の院に進学するのはいいのでしょうか? 今度、進学か就職かで考えていることを私の担当の研究室の教授に報告しなければならないのですが、同じようなテーマがあるのに就職のために他大の院にいくとなると理由が不十分で、反対されるのではないかと困っています。 また公務員試験のことにつきてあまり詳しくないのですが環境系の職業では公務員のほうがつきやすいのでしょうか?また大学院からでも公務員試験は受けられるのでしょうか? 長くなってすみません。

  • 大学院進学

    教育学部4年生の者です。 他大の院への進学を希望し,受験しましたが不合格でした。 進学したい大学には学部に研究生制度があるのですが,来年院試を受けるために,学部の研究生として学部に在籍することは,院試を受けるにあたってメリットはありますでしょうか? 院試は内部からの方が受かりやすいと聞いたことがあるのですが。。。 ちなみに研究生は面接と書類審査のみで比較的入りやすいと,院試を受けた大学から聞きました。 ご回答の程,よろしくお願いします。

  • 大学院進学とは・・・

    情報工学を学んでいる理系の大学4年生♂です。 就職活動に専念していましたが納得できる結果を 得ることはできず、院に進学することを決めました。 進学は学内でエレベーター式にいけるといったものです。 正直、進学すれば大手企業に就職できると 甘い考えがあったと思います。 切り替えが遅かったため、先生には「追いつくために必死でやれ」、 「このままじゃ2年後もうまくいくかわからん」といったことも 言われています。 いざ研究を始めてみると、研究や勉強が好きで進学を決めた わけではないためか、全く手につかず、 自分には向いていないと痛感しています。 将来も、研究職につきたいわけではなくそのギャップも感じています。 人間関係も、周りは最初から進学すると決めていた人ばかりで、 浮いていますし、先生からも怒られましたし、期待されていません。 私の研究室はがちがちに研究させるところで、 研究が好きでない私には続けていけるかどうか不安でいっぱいです。 院に進学された方おりましたら、 ・進学とはどういうことか。 ・研究や勉強が好きでない私がやっていけるところか。 ・2年頑張ったら就職はうまくいくのか。 ・研究室の人間関係が悪くても我慢できるのかどうか。 今、院進学はやめといたらいいと判断できたら、 就職することを考えています。 先輩方、教えてください。お願いします。

  • 就職するか大学院進学するか

    駅弁大学というものに分類されている電気電子工学科の大学3年生です。 他大でも研究室配属選考が始まっているようで、我が校も多分にもれません。 現在、就職氷河期よりも低い就職率という事を耳にしました。 理系学生も少なくとも煽りを受けているようで、配属が始まるまでは院に行くしかないと 考えておりました。 しかし、院進学する者の大半は研究職がしたいという明確な目的や意識を持って 進学しているということを知り、自身の目的や意識の薄さを知りました。 自身では最終的な就職先として、漠然と技術者になりたいと考えております。 このような漠然とした技術者という分野は、学部就職での優劣 院就職での優劣はあるのでしょうか? また、現在の就職率を考慮して学部で就職したほうが良いのか 院に進学した方が良いのか皆さんのご意見をお聞かせください。 学部が圧倒的有利というのならば、もし内定が取れなかった場合のことも考え 院進学も念頭に置き就職活動を行おうと考えております。 しかし自身の成績は勉強時間に割いた時間、努力した割に平凡であるので 院試対策は多くの時間を要さなければならないと思います。 院就職でも研究したい分野での研究職につける場合もないようですが、 結果的に研究職となっていると考えます。 それでは自身の技術者になりたいという目的を 達せられないような予感がしてきたので質問させていただきました。

  • 来年、大学院受験予定の者です

    来年、大学院受験予定の者です いろいろと悩む期間が長く、院受験決定まで長くなってしまいました。;; それで、今は研究室を探しているのですが どのようにして研究室内容を調べられますか? 「立体音響」を研究されてる研究室に行きたいのですが、検索してもなかなか見つかりません。 決定が遅くなり、研究室訪問もしなくては、と焦っております… 他大の院に進学されたみなさんは、研究室をどのように調べられましたか? また、院進学で自分はこんなことをして受験でプラスになったよ、というのもあれば教えて下さい。

  • 他大院への進学について

    他大の大学院の受験を考えているものです。理由は他大で自分にとって魅力的な研究を行っているからです。まだ研究室訪問すらしてない段階ですが、かなり迷ってます。他大の院に進学した方成功談、失敗談、アドバイスをお願いします。

  • 大学院進学について

     非常に悩んでいます。今、自分だけでは偏った見方しかできていないと思うので、客観的に見てどうなんだろうと言うことを、皆さん二お尋ねしたいと思い、投稿しました。  私は、自分の大学の大学院への進学が、なんとなく決まっている4回生です。なんとなくと言うのは、困ったことに、大学院に行って現在の分野の研究をする意欲がどうもわかないのです。  この時期ですし、就職をするぐらいなら、院に行こうと思います。これが試練だと思って、一生懸命研究し、来年就職活動するのか、とりあえず(こんなことを言って行くところではないのでしょうが)大学院に行って、来年、本当に研究したい、違う大学院を受験する、と言うのは無謀なのでしょうか?また、後者の場合、就職のとき「ビジョンがもてていない」「継続力がない」と見なされ、悪い印象を与えるのでは、と言うことも心配です。  自分が本当にしたいことをすればいいのは分かっています。ですが、他人の意見を聞くことによって、こんな小さな、浅はかな、ビジョンのないことで悩むべきではないと気づき、自分を客観的に見られる一助にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 卒業大学の院進学について

    今年度、卒業研究を控えている工学部生です。 院進学を希望しているのですが、3回までの成績が卒業単位には余裕があるものの、評定が悪く学内での院推薦を取得することができませんでした。 そこで一般入試で入学を目指す予定なのですが、一般的に合格ラインは他大学生の外部受験者と同等に見られるのでしょうか。

  • 内部進学or他大学院受験

    内部進学or他大学院受験 こんにちは。 現在生物学科3年のものです。 進路についていろいろ考えるのですが、現段階では理学系の大学院に進学しようと考えています。 就職についても考えたのですが、この夏製薬の研究開発のインターンシップに参加し、研究員の方に話を聞いて自分も専門知識を生かした研究職に就きたいと考えるようになりました。 そのため、学部1年間だけではなく大学院に進学して専門知識や技術を身につけたいと考えるようになりました。 大学院で学んだことが就職に結びつくわけではないとは思いますが、今もっとも研究職に興味があるので、大学院でもう少し学びたいと考えています。 大学院に進学するとなると、今在学している大学か、他大学の大学院に進学するかを考えています。 今在学している大学は地元からかなり離れていて、就職は地元付近(東海から関東)でと考えています。 就職活動のことを考えると、地元に近い大学院へ進学したほうが就職活動を行いやすく、情報も入ってくるのではないかと考えています。 しかし内部進学だったら推薦制度があり、院試の勉強に時間が割かれないため研究にじっくり取り組めて、本来研究をするという目的に一番あっているような気がします。修士まで進学したら、3年間じっくりまとまった研究ができると思いますし… 大学院進学に関して、同じような悩みを持っていた片、アドバイスをお願いします。