所属学部と系統の違う大学院進学について

このQ&Aのポイント
  • 文学部に所属する大学4回生が大学院進学を悩んでいます。公務員を目指すため、文学系ではなく政策系の院に進学したいが、知識が不足しているため研究計画書が作成できず困っています。
  • 文学部に所属する大学4回生が大学院進学を悩んでいます。公務員志望なので文学系ではなく政策系の院で勉強したいが、研究計画書の作成に困っています。
  • 文学部に所属する大学4回生が大学院進学を悩んでいます。公務員を目指すため、知識が不足しているため研究計画書の作成に困っています。どうしたら良いでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

所属学部と系統の違う大学院進学について

私は文学部に所属している大学4回生です。 今、大学院に進学しようか悩んでいます。 将来公務員になりたいので、文学系の院ではなく、政策系の院で勉強したいのです。 しかし、知識が全くないので、研究計画書を作成できず、困っています。 このような場合どうすればいいのでしょうか? どなたかお答えいただければ助かりますのでよろしくお願い致します。

  • anayk
  • お礼率100% (3/3)

みんなの回答

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.3

社会科学系修士修了です。 学部とは違う大学の院に行きました。 政策系といっても広いので、法学、経済学、会計学などのどこを軸にするのか、研究対象を何にするのかで、大学とつきたい先生の目星をつけましょう。 全く知識がなくて分からない場合は、学部の編入も考えたほうがいいですよ。

anayk
質問者

お礼

ありがとうございます。 学部の編入も視野にいれてかんがえてみますね!

  • g-space
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.2

 政策系といっても、中身はいろいろですね。どの程度具体的なイメージを持っていらっしゃるかわかりませんので、一般論になります。  「自分はこれをやりたい」というものがまだ見つかっていない場合は、こうしてネット利用ができているのですから、ネットで公開されている大学院の研究室をひとつひとつ見て、何をしているところか見てみるのが良いと思います。  そうしているうちに、これをやってみたいということが見つかるかもしれません。そうしたら、その事柄に関係する研究をしている研究室を実際に訪ねて、受け入れ可能かどうかを含めて、訊きたいと思ったことを聞いてくれば良いと思います。よい"肥やし"になるでしょう。やりたいことが既に見つかっている場合も同様で、#1の方からのアドバイスの通り、受け入れてくれる教授を捜してみるという"行動"に尽きると思います。  "運"は、そこここに転がっています。ものにできるかどうかは、自分で掴みにいく意思と行動力があるかどうかです。

anayk
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだまだ情報収集不足であることに気づかせていただくことができました。 さっそく行動にうつしてみますね!

noname#160321
noname#160321
回答No.1

研究計画書は実際には「担当教授」の指示の下に書くのが普通です。 つまり、先にどの研究室に行くのかを決めなくてはなりません。 あなたに興味を示し、あなたを受け入れて呉れる教授を、今の大学に関係無く捜しましょう。 そのためには自分自身の「研究計画書」を予め作って「売り込まなくては」なりません。 文学部にいたが、××の技能、知識があるその方面から○○の立場で研究してみたい。 といった具合に具体的に教授に持ちかけて下さい。 大学院は「全国区」ですから例え北海道、沖縄でも「指導教官」が見つかるまで探さねばなりません。

anayk
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか思っていた以上に難しいことがわかって不安になってしまいました。 ですが、もう少し自分の中で考えをかためて、教授を探してみようと思います!

関連するQ&A

  • 大学院への進学に関する疑問

    私は現在、関西圏の大学(文学部)に通う4年生です。文学研究科でなく、別の研究の大学院(修士課程)への進学を考えているのですが、3つ疑問があります。 (1)大学院への進学の目的は、研究したい内容があるからでこそで、 研究のために院を選択し、進学するのが一般的かと思います。 ですが、私は自身のキャリアを考えた上で、「研究内容」以上に「就職」や「ビジョン」の目標達成のために、院へ進学を選びたいと考えているのですが、それは間違っているのでしょうか? 【実は私は、就職活動を行っていましたが、希望する会社や業界に内定することができず、別業界へ行くか留年をするか迷っていました。同時に、新しく学んでみたい学問もありました。それが契機で、就職や留年よりも、院に進学したいと考えるようになりました。】 (2)実際に、文系の院だと就職は厳しいとも聞きますが、実態はどうなのでしょうか?私自身は、政策やメディアなどに興味があり、社会科学を横断的に研究する総合政策やメディア研究科に進学しようと考えています。 (3)他学部からの進学の際には、入試のためにどのように勉強、研究などされましたか? いずれか1つでも良いので、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学院について質問です

    私は都内大学の小説等を創作する学部に所属しています。 大学では1年生のうちから小説の創作をしていて、おもしろいとは思うのですが、文学部系の知識が学べず、物足りなさを感じています。 大学卒業後は、法政大学院で文学部系のことを学びたいと考えているのですが、学部での研究が私にはありません。自分の研究内容がないのに、ただ文学の深い知識を得たい、と思うだけでは院の試験に落ちてしまうのでしょうか。 また、学部で学ぶ方たちと同じような知識を身に着けるには、どういった勉強をしたらいいのでしょうか。 文学部を独学で学ぶのは、文学全集を読んだり、文学史を勉強したり以外、思いつきませんでした。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 芸術系の大学院に進学したいと思ったのですが・・・。

    はじめまして。長文失礼します。 私は現在、地方の大学に通っています。 所属は文学部でこの春に3年生となり、(遅かったと反省しているのですが)自分の進路について悩みはじめてしまいました。 悩んでいるポイントは、 院に進むか、就職するかの決定(就職の場合、公務員を考えているので、そろそろ勉強をし始めなければならないようです)と、 院に進むとした場合の専攻分野です。 大学は難関の部類に入る地方国立大学ですが、地元であることと当時の家の事情で自然と志望校になってしまい、特段の憧れや期待を抱いて入学したわけではありませんでした。しかし、文学部という分野については、就職のことを考えずに学びたいことを学ぼうと選択した結果で、友人や講義の先生も親切であり不満を持ったことはありません。 ですが、2年生で専門の分野を学び始めて、私がしたいこととは違うとずれを感じるようになってしまいました。 個人の努力次第であるとは思いますが、就職してしまうと学生の時のように勉強できなくなってしまうし、簡単には学生には戻れないので、もう少し勉強したいという気持ちを持っています。しかし、今の専攻分野で院に進学したいとは正直思えません。そこで、かねてから密かに興味を持っていた芸術(論ではなく伝統工芸などを実際に造ること)について学びたいと思い、調べてみたのですが、他専攻からの進学はかなり厳しいことが分かりました。それに憧れていただけなので、芸術に関する経験や知識は無いに等しいです。 ・・・文章に起こしてみると、自分がいかにわがままで無計画だったか思い知らされますが、このようなことを相談できる人もおらず、行き詰まってしまっています。 院試や芸術に携わる方法など、何でも良いので知っている事・アドバイス等ありましたら、お聞かせ下さい。他の選択肢があってもかまいません。 初投稿なので至らない点などたくさんあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 教職の大学院か、文学の大学院か

    大学院への進学を考えています、学部三年生です。 今いるのは教育学部で、やりたいのは文学の研究です。 しかし、文学の研究は就職に結び付かないので、将来は高校の国語教員を目指したいと思います。 私のやりたい分野の研究をなさっている先生が、教育学部の国語国文学科の先生なので、その先生の元で指導を受けるには、教育の院に行かなくてはなりません。 しかし、教育の院で、文学の教えかたなどではなく、文学の研究をするのは、やはり難しいでしょうか。 逆に文学の院に行って、教職につくための勉強をするのは難しいでしょうか? 質問がきちんとまとまっておらず申し訳ないのですが、関連することなら何でもありがたいので、わかることや意見があれば教えて下さい。

  • 大学院進学について

    現在私立の大学の理工学部一回生で、大学院進学を考えているものです。 私は将来再生医療の研究がしたくて、大学院は医学系の院に進みたいと考えています。大学での研究室(4回生時)には私の希望する研究をしていないのと、大学受験時に2浪したのがありまして、できれば飛び級で大学院に入れないものかと考えていますが、それは可能なんでしょうか?いろいろ調べたのですが、そのようなことは受験案内にも書かれていませんでしたのでどうしたらいいものかと戸惑っています。

  • 文学部から理学部系の大学院に進学

    文学部から理学部系の大学院に進学 初めまして。 自分は、四月から東京の某大学の地理学科に進学します。 特に地形学や気象学に興味があり、将来は大学院に進んでもっと深くまで学びたいと考えています。 しかも、大学院では文学部系や教育学系ではなく理学部系の大学院で学びたいのですが、 大学では文学部なのに理系の大学院に進むのはやはり厳しいですか?  もしいけるなら、大学でどのような勉強をしたらいいですか? まだ何もしらない無能ですが意見を聞かせてください。

  • 大学院に進むかどうか

    私の進路について皆さんの意見をお聞きしたいので、質問させていただきます。 大学院へ進学するか否か、ということについてです。 私は現在、大学の理学部物理学科に所属してる4回生です。 1年生の頃から勉学を怠っていたせいで、物理に対しての知識は理学部の他の科の学生よりは 持っている程度といったところで、成績の方は目も当てられないことになっています。 このような結果は、最初は大学に入ったら勉強をしなくても余裕だろう、という甘い考えでいたところ から始まり、学ぶべきことがどんどん積み重り、遅れを取り戻さなければならない事実からさらに やる気を失う、という負の連鎖から生じたものです。 4回生になった現在は研究室に所属し論文に触れる機会も増え、物理の研究としてどんなものが 行われているのか見聞きするようになりましたが、私はどのテーマに対しても興味が湧かず、右から 左へ流してしまっている状態です。 興味が持てないのは自分の知識が疎いからなのか、それとも物理自体に私の興味のある分野が ないだけなのか、よくわかりません。 少なくとも、物理の知識が少ない状態の私が興味の惹かれるテーマは皆無と言っていいです。 研究にも携わっていますが、携わっている研究の真の目的に対しては関心が全くありません。 4回生になった今頃になって、自分に物理は合わないのではないかと感じ始めました。 前置きが長くなってしまいましたが、本題です。 私が大学院に進学することに関して迷っているのは、就職が絡んでくるためです。 今まで院に進学することは自身の中で決定事項であったため、就活は全くしていません。(周囲に 院に進む人が多く、また、理系は院まで進んでなんぼのもの、と思っていたからです) 大学院に進めば今後「新卒」として就活をすることができますし、興味のある物理のテーマに出会う ことがあるかもしれないですし、研究が楽しくなるかもしれません。 また、研究職限定だと思いますが、就職しやすくなりそう、だとも考えています。 しかし、今の時点で物理に対して全く興味もない、勉強のモチベーションも全く湧いてこず知識も ほとんどない、そんな状態での院生活は苦行になること間違いないだろうと思っています。 皆さんはどうするべきだと思いますか? 私の現在の意見は「院に進学しない」方に寄っています。 進学せずに公務員試験の勉強をし、来年に行われる試験を受けることも考えてます。 回答よろしくお願いいたします。

  • 大学院進学

    自分は今年で4回生になった大学生です。院進学を検討しているのですが、不安と悩みでいっぱいです。少し長くなります。 自分が大学院進学を考えた理由は、就職したくなかったからです。働きたくないという気持ちがなかったと言えば嘘になりますが、それよりも、この先の長い人生、知的好奇心を満たすことなく無作為に過ごすことを恐怖に感じたからです。 就活の経験として中小企業のインターンにも参加しましたが、あまり魅力的ではありませんでした。 院進学をはっきり決めたのが今年の二月になります。当時はまだ時間に余裕があるという慢心から、どのような大学院があるか短時間調査を行うのみでした。 その頃から新型コロナが流行し始めました。当時は今のように大規模な感染拡大に至っていなかったものの、自己防衛のため、元より自分は家にいることを不快に思わなかったため、自宅で外出自粛の生活を送るようになりました。その間の時間を院進学のことに費やせばよかったのですが、ゲーム好きな自分は堕落した生活を送り続けることになりました。 気づけばあっと言う間に4月になってしまいました。自粛のお陰か、自分含めた家族にコロナの症状は見られませんが、院進学の準備を始めるには遅すぎる時期になってしまったように思います。 誰かに相談しようにも、周りの友人は就活生か内部推薦を利用した院進学を予定している者ばかりです。自分の所属している研究室の先輩は二人だけでしたが、彼らも例に漏れず内部院進で、その数少ない先輩方も卒業して就職してしまいました。 出来れば自分も所属している研究室から内部院進を利用したかったのですが、不運なことに、その研究室の教授は来年で定年退職してしまい、後釜がない状態です。つまり、自分が大学院へ行くためには、同大学他研究室の教授に頼み込んで推薦を頂くか、他大学への院進しか選択肢がありません。しかし、前者を選ぶにも自分の興味がある研究は、今所属している研究室以外に行っていません。 他大学の大学院について改めて調べてみると、専門的な知識や、英語の資格(TOEICやTOEFL)が必要なようです。前者についてはこれから勉強する予定ですが、後者はここでもコロナの影響が出ており、夏入試までに開催されるテストは全て終了していました。 もうどうすればいいかわかりません。これからの将来のことを考えると頭が痛いです。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

  • 大学院進学について

    私は現在、某私立大学の農芸化学系を学んでいる3回生で、私の最も興味がある生物を利用した環境浄化に関する研究は今通っている大学の大学院にもあるのですが、来年他大学(旧帝国)の大学院を受験しようと思っています。 今通っている大学の大学院に進学する場合、私の興味のあるテーマをやるには少し特別で、4回生から引っ越して大学とは別の研究所で研究しなければなりません。そこで研究して卒論を書きその研究所で大学院も過ごすのですが、そこは何もないド田舎でそこの人達は年の離れた研究者ばかりで学生がいません。さらに大学院の授業があるときにはそこから3時間かけ授業を受けに行かなければならなくあまり気が進みません。 私の通っている大学はいわゆる三流と呼ばれる大学で、私はできれば研究職として環境浄化に直接関われるような職業につきたいと思っていて、私の通っている大学の院では就職は難しいと思います。 どっちに行くにしろもっと深く学びたいと思う気持ちがあり大学院に行きたいと思うのですが、就職のことを考えて他大の院に進学するのはいいのでしょうか? 今度、進学か就職かで考えていることを私の担当の研究室の教授に報告しなければならないのですが、同じようなテーマがあるのに就職のために他大の院にいくとなると理由が不十分で、反対されるのではないかと困っています。 また公務員試験のことにつきてあまり詳しくないのですが環境系の職業では公務員のほうがつきやすいのでしょうか?また大学院からでも公務員試験は受けられるのでしょうか? 長くなってすみません。

  • 大学院進学のための準備について

    大学院進学のための準備について 私は文系の一回生です。 将来研究したい学問も大まかに決まっており、その研究が最も進んでいる大学院を調べて、そこに進学するつもりでいます。(現在在籍する大学の院には恐らく進学しません) ただ、私の学科と、研究したい学問が関わりながらも異なるために、大体いつまでに進学先を調べて大学院入試のための準備を始めるべきかの時期について悩んでいます。 (例を挙げるなら、法社会学に興味があるとして、法学部に所属しており、社会学についてあまり学んでいないために、社会学について一から学ぶ必要がある、などです。実際は、法社会学の「法」よりもう一段深い学科に在籍していますが…) 父も大学院を卒業しているので(もうかなり前ですが)、父に聞いた所、三年の今の時期までに、語学力を高めて進学先の大学院を決めておけば、専門の勉強はそれからで良いと言っています。 父は私と違い、元々在籍していた大学の大学院に進学した上、大学で学んでいた内容とそこまで離れていることはなかったので、そのまま父の話を鵜呑みにして良いものかとお聞きしました。 語学に関してはコツコツ高めていくとして、私のような者の場合、一体いつ頃までに進学先を定めて準備(専門の勉強)を始めるべきなのでしょうか?