• 締切済み

なぜ哲学は漬かろーとするよーになったのか

  なぜ本来の哲学、真理を探求すべきはずの哲学が漬かろーとする心に振り回され、同じよーに漬かってしまったのか。 真理を探求する精神はどこに消えてしまったのか。    

みんなの回答

回答No.6

利益にならないから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 哲学は 真理などはどうでもよいのです。  生きることです。  ひたすら生きることです。  もしおのれがひたすら生きるというのであれば ほかの人間もそうすると考えられます。  特にはそこから 哲学が始まります。  その出発点のことが あなたの話からは抜けてしまっている。  生きること・また共に生きること このためには  ○ 保守的にもなれば よい考え方に漬かろうともする  ☆ でしょう。むろんあたらしい思想(生活態度です)を問い求めることに余念はないはずです。  いつまで  ★ 真理を探求すべきはずの哲学  ★ 真理を探求する精神  ★ 真理を探求しよーとする心を失いかけている  ☆ などと決まり文句に漬かっているんだい?  こんなフレーズは 小学生でもいちど覚えたら 使いこなすことは出来ようものを。  ということぢゃ。目を覚ませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136007
noname#136007
回答No.4

g3452sgp さんは、以前と語り口調が変わりましたね。 まるで、別人のようですね。  

g3452sgp
質問者

お礼

  そーであろー、 全てのものは弁証法的に進化発展するのである。 「人の道」とて例外ではありません。   あ~、ますます真理に近づいてゆくのを感じるなー、 あ~、だんだんと光が見えてきたなー、 あ~、    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 こんにちは。  いつまで道草を食ってんだろう。    的も何もあったものぢゃない。    それとも ひょっとしてどこかの愚民化政策を画策する陰謀機関のエージェントか何かなのかい?  ただの道草なら まだたのしいが まるで相互愚民化の道をひたはしりに走っていて どうしようってんだろう?

g3452sgp
質問者

お礼

こんにちは。 bragelonneさん、今あなたの心は荒れているのです。 それはどーしてか。 それは真理を探求しよーとする心を失いかけているからです。 心を癒せばよい。 一度「人の道」について考えてみるとよい。  

g3452sgp
質問者

補足

  No.2の回答者さんは、この質問の意味を理解し、ちゃんと回答してくれているのに、 bragelonneさん、何故あなたの回答は愚民化政策だの、画策する陰謀機関だの、そーゆー答えになるんでしょうね。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.2

真の芸術家は己の理想を妥協せず極限まで求めるあまり狂人扱いされる、それでも本人は理想のためになりふり構わず突っ走る、そして誰にも理解されない孤独の人生に甘んじる。 後に彼の作品に価値が見出されるや、凡人たちは「崇高な芸術」としてもてはやし始める。まるで彼の遺作の価値を知らない者が愚か者であるかのように群がって語り始める、「我々は高貴な芸術の理解者である、他の知識の浅い者は語るに及ばない」、そう言って友たちと芸術談義に花を咲かせて、目の前の孤高の若い芸術家たちを狂人として扱って排除しながら、過ぎた日の芸術家たちをほめたたえている、自らは新しい価値を望まない老人のように。

g3452sgp
質問者

お礼

  つまりそれは簡単にゆーと、「凡人とは形や儀式あるいは権威に捕らわれる者」と、ゆーておるのです。 漬かろーとする心とはまさにこの凡人、つまり「形や儀式あるいは権威に捕らわれる者」のことに他なりません。 「人の道」はゆーております、形や儀式あるいは権威に捕らわれてはいけないと。 「人の道」はゆーておるのです、漬かってはいけないと。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.1

あんた漬かったり、漬かったもんで旨い物食ったことがないんだね。温泉で漬かって来るのは気持ち良いんだよ。あと、旨い漬け物ね。これを一回でも食ったことがある奴は、もう忘れられないね。何とかして、漬かろー、漬けよーて気になるのは人情ってもんだ。 今度京都の哲学の道に行ったら、京料理、京漬け物、京名菓、京野菜、京工芸品、色々あるから、旨い漬け物見付けたら教えてね。あたしの知ってる漬け物屋が漬け物とは哲学であるって言ってたよ。 それとも、仁野みっちゃんは不幸な星の下に生まれちまったんで、天国みたいな温泉に行ったり、旨~~い漬け物まだ食ったことがないんだろうかね。だから漬け物って哲学とは関係なって思ってんだろうね、きっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哲学の考察-その1:哲学における検証とは

      科学や工学では理論を実験、観察を通して検証する。 科学や工学ではこれが当たり前であり、必須のプロセスである。 では哲学においてはどーか。 哲学では真理の検証はなされるのか、 哲学では真理の検証は可能か、 哲学では真理の検証はどのよーになされるか、 哲学における真理の検証は独立した考察対象なのか、    

  • 本来の哲学とは

      哲学は物理的法則であれ、化学的法則であれ、生物的法則であれ、人間社会の法則であれ、・・・、全ての法則を支配する更に上位の法則、様々な概念を統率し説明するより上位の概念を探求する学問であるから、哲学は哲学以外の学問の上位に位置する学問である。 哲学をこのよーに考えるのは正しいか。 世の中で現実に行われている哲学はどーあれ、本来の哲学とはこのよーなものであると考えるのは正しいか。  

  • 哲学って何のためにするのでしょう?

    哲学は真理を垣間見るためにするのでしょうか? それとも、少しでも世の中の役に立つためにするのでしょうか? 人々に思想を提供するためにするのでしょうか それとも自分がどう生きるか 自分の人生観、世界観のためにするのでしょうか? 哲学は何の役に立つのでしょうか?

  • どんな哲学なら精神性を高められるか?

    どんな哲学なら精神性を高められるか? 私は哲学など学んだことがありませんが、好奇心をかりたてる特殊な兄貴分の認識を、自分にコピーしたくなりました。なぜなら普遍的であり、物理などと矛盾しない思想だからです。私は大学に入学できるほど勉強は得意ではないです。ニーチェ、カント、なんて尻ませーん。 哲学ってのは探求する学問だけど、身につけるべき思想は1つだよね(物理法則と矛盾しちゃいかん)。その思想を探知できる感受性なら馬鹿な私にも自信がある。 皆さんの好きな哲学は、最新の物理によりサビついてませんか? かなりガタがきてると思いますよ。ケンカ売る気はありませんが。。。

  • 好きな数学者、哲学者

    数学と哲学は、他の学問と違うような気がします。 何かを探求しているような感じがします。 私が好きな数学者はラマヌジャンです。 私が好きな哲学者はウィトゲンシュタインです。 それぞれの生い立ちや顔写真が好きだからです。 皆さんの好きな数学者、哲学者は誰ですか? またその理由を教えてください。

  • 哲学の現在について

    哲学の現在について。 ヒュームに代表される、「現象主義」って、認識論の到達点、真理?をめぐる哲学の最終的な結論だとぼくは思うのですがどうでしょうか? それ以降の哲学は、なんだか あんまり意味のないトートロジーに思えてなりません。 現象の域を脱し得ないという「理性」の限界を無視して、語り得ない、答えの出ないものについてあーだこーだと終わりのない堂々巡りの議論を続けているだけのような気がします…。 つまり、現象主義的な結論によって認識論は既に一つの決着を迎えていて、哲学の一つの大きな流れはもう終わっちゃってるのかなーと思うのです。そんで、あとは解釈や可能性を細々と提出するだけ、みたいな。 哲学に限らずあらゆる学問は、大前提として、「仮の真理」にしか到達できない擬似問題じゃないのかなと。 以上、哲学初心者のぼくが哲学(というか、認識論?)の現在についてなんとなく思うことなんですが、哲学に造詣の深い皆さんはどう思われますか? 勉強不足で、かなりトンチンカンなことを言ってるかもしれませんが、その辺は大目に見て貰って、バカでも分かるよう優しめにご教授頂ければ幸いです。 長文失礼しました。 タグ:不可知論 懐疑主義 懐疑論 カント 独我論 心の哲学

  • 真理と真実 (哲学ではありません)

    真理と真実の違いを英単語で表現出来ませんか?和英辞書では真理も真実も’truth’と出ます。宗教、哲学、のことは全然解りませんが漢字で見る限り、また、哲学、宗教のカテゴリーを覗き見ても、真理と真実は違うように思うのですが・・やはり、とても難しいことなのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 哲学の時代は終わったのか

    哲学の時代は終わったのか 真理の探究は古代ギリシャの時代から「万物の根源は何であるか」の問いに始まり、宇宙について、万物について、時間についてこれらが如何なるものであるか探究してきたが、哲学はこれらに対しいまだに何らの答えを与えていない。 「宇宙は有限か無限か」、「時間に始まりはあるか」に対する答えは計測器などを用いて観測データを収集し分析したところで決して得られるものではなく、専ら思索によって得られるものです。 つまりこれらは物理学が答えを出せる問題ではなく、哲学が答えを出すべき問題であると考えます。 なぜならこれらは真理の探究における最重要テーマであり最も哲学的なるもの、哲学以外には解決不可能なものそして哲学が答えを出さないといけないものだからです。 ちなみに物理学では宇宙が誕生した138億年前を時間ゼロとする考えを打ち出しているが、真理を探究する哲学からすればこれはあまりに軽すぎる結論であり、到底受け入れられるものではないでしょう。 もし哲学がこれらに対する扱い方を知らず、答えを導き出す方法論もなく、何らの答えが出せないのであれば、哲学に存在価値は無く、哲学の時代は既に終わったのだと考えるしかない。  

  • 【哲学を知った所で人間は何を得たのでしょう?】

    【哲学を知った所で人間は何を得たのでしょう?】 フランシスコ・ベーコンはこう言った。 「 海のほか何も見えない時に陸地がないと考えるのは決してすぐれた探検家ではない 」 と。 要するに人間の真理は観察ではなく自分の経験でしか得られないと。 で、自分の経験は他人の経験ではないのであなたの経験が全ての真理ではないと。 歴代の哲学者は人生の真理を追いかけたが矛盾というか誰にも否定されない真理を解き明かすことが出来ないまま月日が過ぎた。 ソクラテスは「汝、自身を知れ」と言った。 ソクラテス以前の哲学者は1つの答えを出そうと必死に答えを探していたが、 ソクラテスはその人生の真理を見つけたという人物にその答えに対する疑問を投げかけて、ついに真理を見つけたという人物は言葉に詰まって自分が自分のことを良く分かっていなかったと悟り 「無知の知」 自分のことを自分が1番分かっているようで実際は自分自身の問題についての結論を自分で出した回答も答えが間違っていることは多く 自分のことが分かっていないことを知っている人の方が人生の真理に近いと説いた。 で、また月日が過ぎて、 デカルトが現れた。 デカルトは「我思う故に我あり」という矛盾がない答えを出した。 人生の真理の答えは我思う故に我ありという結論で決着が着いた。 けど、 人生の真理の答えが我思う故に我ありという矛盾がない答えだったと答えが出て納得がいかない人が 人生の真理は分かったがなぜ生きているのだと生きている意味を知りたがるようになった。 人生の幸福である。 人生の目的を人生の真理から人生の幸福へと興味が移っていった。 アランは「幸せになろうとしない限り、絶対に幸せにはなれない」と言った。 幸福だから笑うのではなく、笑うから幸せなのだと。 ショーペンハウアーは「富は海水に似ている。飲めば飲むほど喉が乾く」と。 要するに人生の真理はデカルトの結果で結論が既にもう出ていたってこと。 あとの時代の哲学者は人生の真理の追加要素に過ぎない。 で、人生の真理はデカルトの我思う故に我ありで決着が着いたがその人生の真理を知ったところで何を得たのでしょう?って話です。 人生の答えが哲学で分かったが分かったところで何も人生は変わらない。 人間は得たのに変わらなかった。 哲学で何を得たのでしょう?

  • 人を救えぬ哲学は言葉遊びではないか

    このカテでこのような質問もなんですが、 哲学があるいは哲学者が人を救うことができない或いはするつもりがないなら、それは言葉遊びの探求ということではないでしょうか。 リアリティのない極端な形而上な事柄への思索について自重すべきではないでしょうか。 単なる趣味ならかまいませんが。